スレッド「何で日本にはこんな国旗の絵文字があるの?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で日本にはこんな国旗の絵文字があるの?
2
万国アノニマスさん

そりゃ日本が1つよりは2つのほうが良いだろ
3
万国アノニマスさん

日日同盟の旗だぞ
4
万国アノニマスさん

絵文字は日本の発明だからさ
日本ならではの絵文字はたくさんある
どこかの時点で携帯回線のプロバイダが権利を手放しUnicode化して今に至ってる
Unicodeは既存の絵文字の上に成り立ってるんだよ
🎏🌸👹👺🎉🎊🍜🍛🍣🍙🍘⛩️🗾🎎㊗️🈲🉑🈁🈂️🈳などなど
日本ならではの絵文字はたくさんある
どこかの時点で携帯回線のプロバイダが権利を手放しUnicode化して今に至ってる
Unicodeは既存の絵文字の上に成り立ってるんだよ
🎏🌸👹👺🎉🎊🍜🍛🍣🍙🍘⛩️🗾🎎㊗️🈲🉑🈁🈂️🈳などなど
5
万国アノニマスさん

クロスさせた2つの日本国旗は明らかに日本の祝日を表すシンボルだ
天皇が皇居や公務で民衆に語りかける時に振る国旗だね
天皇が皇居や公務で民衆に語りかける時に振る国旗だね
↑
万国アノニマスさん

日本って今も天皇がいるんだ?
イギリスみたいな君主制だとは思ってたがそれは初めて知った
イギリスみたいな君主制だとは思ってたがそれは初めて知った
↑
万国アノニマスさん

日本が君主制なのはあまり知られてないトリビアでも何でもないのに
↑
万国アノニマスさん
それはそうだけど第二次世界大戦後に廃止されたものだと安易に想像はしてしまうだろ
俺は20代の頃に初めて天皇がまだいると知ったけど
少なくとも俺が消費している日本のメディアに天皇が出てきたことは一度も無かった

それはそうだけど第二次世界大戦後に廃止されたものだと安易に想像はしてしまうだろ
俺は20代の頃に初めて天皇がまだいると知ったけど
少なくとも俺が消費している日本のメディアに天皇が出てきたことは一度も無かった
7
万国アノニマスさん

🔖🏣🏯🍶🍥🍢🍡👘🌊🥋📿🏮🎐🧧
日本独自の絵文字はまだまだある
↑
万国アノニマスさん

絵文字の城が姫路城だと今気付いたわ
8
万国アノニマスさん
🔰
この絵文字は日本の免許取り立てのドライバーに関係するものだったはず

🔰
この絵文字は日本の免許取り立てのドライバーに関係するものだったはず
9
万国アノニマスさん
🎴
これも花札というカードだね

🎴
これも花札というカードだね
10
万国アノニマスさん
昔は渋谷109の絵文字もあった
無くなってしまったっぽいけど

昔は渋谷109の絵文字もあった
無くなってしまったっぽいけど
11
万国アノニマスさん
🚋🚃🚞🚝🚄🚆🚂🚈🚅🚇🚉🚊
”何でこんなに電車の絵文字があるんだ?”
というツイートは昔からよく見るけど、答えは日本だからだ

🚋🚃🚞🚝🚄🚆🚂🚈🚅🚇🚉🚊
”何でこんなに電車の絵文字があるんだ?”
というツイートは昔からよく見るけど、答えは日本だからだ
12
万国アノニマスさん
これはクレイジーだね
俺が日本製の携帯を持ってるから追加で絵文字があるもんだと思ってた
教えてくれてありがとう

これはクレイジーだね
俺が日本製の携帯を持ってるから追加で絵文字があるもんだと思ってた
教えてくれてありがとう
13
万国アノニマスさん
ちなみにエモジは日本語で
エモーションとはまったく無関係の単語だ

ちなみにエモジは日本語で
エモーションとはまったく無関係の単語だ
14
万国アノニマスさん
俺の日本の友達が言うのは
この2つの国旗の配置はお祭りやお祝いで見かけるものらしい

俺の日本の友達が言うのは
この2つの国旗の配置はお祭りやお祝いで見かけるものらしい
15
万国アノニマスさん
俺のタブレットには表示されないけどクールだと思う🎌🎌🎌

俺のタブレットには表示されないけどクールだと思う🎌🎌🎌
16
万国アノニマスさん
第二日本の国旗さ

第二日本の国旗さ
17
万国アノニマスさん
これは祝日のバスのフロント部分に付けるやつだよ

これは祝日のバスのフロント部分に付けるやつだよ
18
万国アノニマスさん
💴🏯🇯🇵🗾🎌👹👺🍜🍡🍣🍘🈲🍱🎏🈁🎍🈳🎎🈵
🍙🏣🍢🔰🈹🉑🈸🈯️🉐🈷㊙️㊗️🈴🈚️🈂🈺🈶🥢🎋🍥🎑
どの絵文字も日本に関連がある

💴🏯🇯🇵🗾🎌👹👺🍜🍡🍣🍘🈲🍱🎏🈁🎍🈳🎎🈵
🍙🏣🍢🔰🈹🉑🈸🈯️🉐🈷㊙️㊗️🈴🈚️🈂🈺🈶🥢🎋🍥🎑
どの絵文字も日本に関連がある
19
万国アノニマスさん
絵文字は日本で日本人が日本人のためにデザインされたものだからね

絵文字は日本で日本人が日本人のためにデザインされたものだからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
人の肌の色に文句言われただけ
まさか十年以上後に世界中で使われるとは思ってなかっただろうな
統合整理されたものに全部持っていかれたけど。
これよ。国によって若干違うのかと思った。
を忘れるな
二十年くらい前、海外のケータイといえばNOKIAでようやくモトローラで写真撮る機能もついたのが出たかくらいの頃に絵文字、防水、おサイフケータイ、テレビやラジオ搭載とかあったもんな
そういえば指紋認証もあったな
画面の向き変えたりとかもガラケーからの技術だな
日本のガラケーは本当に当時ガラパゴス的な進化してたけどその技術がほとんどスマホになってる感あるな
送った先で文字化けしてしまうなんて事がよーありましたな
もう日本の手を離れた。
2010年に絵文字がUNICODEに採用された事で、SNS等を中心に爆発的にUNICODEコンテンツ・アプリが普及したんだそうな。
絵文字のおかげで実質的な文字コードの統一が進んでるというwww
ユニコードだからな。世界標準の文字コードだから勝手は出来ない。
それだと絵文字意味が無くなるだろ
Unicodeになってると言うことは世界標準になっててそれを管理してる機関があるという事だ
あとはダッシュとチルダをどうにかしてくれれば・・・
それぐらいしか思い浮かばん
それ幼稚園の名札じゃないの?
日本人以外はほとんど使わないような絵文字はよく残ってるね
外国人には幼稚園の名札には見えず炎の中の豆腐にしか見えないって話
検索すると出てくるよ
外国人はそれが分からないから燃えてる豆腐という風に認識してるという話だろ
それで一時期顔文字を使う頻度が上がってたなー
CIA「なんだこれは・・・もしかして暗号か?解読せねば!」
それまでは欧米は縦の顔文字が主流だった
初期のUnicode制定時に漢字を中国の簡体字に統一とかいう日本に対して喧嘩売ってたりする
その影響で日本向けのWindowsの標準文字コードはUnicodeは採用されず未だにShift-JIS
因みに当時日本側は別アドレスを割り当てて別の文字にしてくれと要望出してたが文字の形が観察できないレイシストによってそれは却下された模様
狐やアライグマはいるのに
XDとかあまり見なくなった😄
たぬきかわいいよね
バックスラッシュと¥マークをどうにかして欲しいわ
もうどうにもならんのは理解してるけどさ
未だにとかいうなら情報アップデートしようぜ
windows10でもうOS文字コードはUnicodeだよ
当たり前だけどその中に普通に日本語漢字も含まれてる
cmdだけ例外で互換性確保とかでShiftJIS使ってる使ってるみたいだけど
ギャラクシーも日本製
と思ってる人が海外にたくさんいるらしい
ギャラクシーも日本製
と思ってる人が海外にたくさんいるらしい
あっアラビア数字かもしれん
unicodeだからな
国際規格ってだけでなく各社OSとも共通で規格されている
ガラケー時代に各国があまり関心を示さなかったメールやショートメールを活用しまくってたのよ
掲示板などによっては、そういった顔文字(XDとか、;Pとかの定番なのは)が絵文字に変換されたりする。
ハーゲンダッツをドイツ製か北欧製と思っている人もいるだろうからまあ
柔道でフランスがやたら偉そうにしているのがそう
人のものパクるのが上手い奴が勝つ
スティーブ・ジョブズ!
イニDで流れてそうな曲名
国際規格争いではまるで埒外、それが日本の弱さかねえ
男が妊娠した絵文字も増えたよ 笑
日本発祥だけどそのまんま起用しすぎたのは驚いたし外国人から見たらそりゃ意味分からんよな
さすがに日本が言えた義理じゃないけどな
日本で長年の使用実績がある絵文字をそのまま流用しようってので
2009年ごろにAppleとGoogleが働きかけて世界共通のUNICODEフォント化された
日本でしか通じない絵文字💩とか外すべきだという動きがあったけど
どれをどういう基準で外すのかの議論の方がめんどくさかったので
そのまま残って世界中で使われてる
海外でスマートフォンとかいって大騒ぎし始めた頃どんなすげーこと出来るのかって調べたら全部日本のガラケーで出来ることでなんだこりゃ?って思った。絶対普及しないと思ってた。
嘘か誠か、ジョブズが日本に行った時に女子高生がガラケーで写真撮ったりすげー勢いでメール打ったりしてるの見てとんでもないイノベーションが目の前にあるってガラケー買って帰ったとか。
「うんちという日本語は幸運を意味する運気と音がよく似ており縁起がいいものであり、日本の文化です」という大ボラで、Unicodeコンソーシアムに強引にねじ込んだ
らしい
男性が妊娠する世界を描いたドラマには発狂してるのに絵文字は作るんだ…
洞爺湖サミットの時に外国の関係者に写メ付き携帯用意したら「ナニコレ(笑)なんでモバイルに写真機能なんか付けてるの?日本人は変なものが好きだな(笑)」って呆れられてたのになぁ
鯉のぼりも2匹釣れてラッキーくらいの意味だと思われとる
かなり昔にシュワちゃんが通った道なのに…
だから何年か前にAppleは
一部の絵文字の肌の色を変更できるようにしてるね
ニューヨーク近代美術館に90年代の絵文字176種類が
所蔵品されてるくらい絵文字は世界的に有名だね
今ニコニコ動画のトップやってる人がそうだけど、開発の時にどうしても💩をラインナップに入れたくてもめた話は草だった
結局ドコモにはけしからんと拒否られて、auが独自の絵文字として実装したとか
そうやってねじ込んだ💩が未だに残ってるんだもんな
しかし絵文字もキリがないな
そもそもそういうことをするってのを知らない人も多いか
そりゃアニメから日本に興味を持った人が
日本は立憲君主国だとは思えないだろうな。
どちらも国旗扱いだった
日章旗 旭日旗でググればそういうデザインやセット売りでそうなってるのもあるよ
アニメばっか見てるやつは一般常識に乏しい
今上天皇はそりゃ出ないけど昔の天皇や上皇は出ることあるよね
どう見ても妊娠よりメタボなんだよなぁ
拡張漢字だと思えばまぁ。
海外の君主が一般常識かどうかは議論が分かれるな
祝日や祝賀を表すアイコンだろこれは
それでAAの可愛らしさから抜け出せない者も居るという…(´•ω•`)
そこは国によって内容が変わるのかと思ってた
今の技術なら絵文字を構成してるドット単位の色情報を共有して、それこそ消費者が勝手に作った絵文字を文字化けすることなく通信出来そうだけどな
細野不二彦「東京探偵団」に当時の昭和天皇が逆光で顔出さないで登場したな
自分が知ってるのはこれとあと江口寿史の四コマくらいだ
そうなんだよなぁ
見かけは共和制、実態は君主制、でもどっちともいいづらいのが日本
大統領いないし、天皇が(象徴とはいえ)トップだから一応王政国家なんだよな
地域による
日本は絵文字で韓半島発祥の亜流文化を世界に広げるな!ロビー活動が本当上手で世界は騙されている
LINEスタンプじゃん
日本人もそんなこと知らないしね
上でばかきむちが騒いでるけど日本の文化からできたものってことは見ればわかるのに呆
誰も反応しないからさらに物悲しいわねw
ま~漢字の新フォントをつくるのは数が多過ぎて大変だから、大概は半角のカタカナやアルファベット数(0xFF00~0xFFEF)だけ作って表音でのベタ文になるけどね。
草
>>42
そう考えると
トンキン塵民って韓国と欧米をまじぇまじぇしたみたいなメンタリティしてるわねぇ
やたら起源主張したり気に入らないのはできるだけ排除しようとして気に入ったら主導権を取ろうとして最後は元祖とか言い始めたり
気になって被災者虐めトンキン塵民を調べてみるとどこよりも金朴李崔鄭が多々いし韓国と欧米のミックスも多々いしね
それがトンキンがれーぷ首都になった理由なんだわね
💦が向こうではスケベな意味になるんだとか
元の開発はDocomoや日本の携帯メーカーだがUnicode(事実上の世界標準文字コード)への登録自体は確かGoogleとAppleが頑張ったはず
これは日本人の自分としては些か情けない事実であり、また今日の日本独特なアイコンが使えるのも海外メーカーのお陰なのでこの点に関してはありがたいと思う人は自分と同じくAppleやGoogleにちょっとは感謝して欲しい
あまりいい加減な事は書かんでくれ。
漢字の文字の統一(Han Unification)の話はそれだけで本が一冊書けるぐらい複雑で深い話。そして、ユニコードの内容が議論されてたのは80年代で当時の中国にそんな影響力はない。
文字の違い分からんとかレイシストだと、そんな低レベルの話じゃない。多少の政治はあるが、基本は深い議論と適切な妥協の結果でできたものだぞ。
追加:
80年代に16ビットで世界の文字を表現しようというユニコードのグループと32ビット使って世界の既存の文字コードを包括的に表現しようというISO10646(DIS版)の標準化団体の2つが別々に活動してた。ISO10646(DIS版)の場合は元々の各国の文字をそのまま取り込むので漢字も繁体字も簡体字もハングルも全てダブりもお構いなしで入ってた。
で、標準を最終的に決める段階で2つのコード体系が出来るのはまずいって事で、統一が図られた(UNICODE Merger)結果が今のISO10646/UNICODE。
日本人は神そのものだからな
Googleの社員が絵文字を発明してまとめ上げたみたいな記事ばっかりだからな。
下手すると日本発祥であることすら書いてない記事がいっぱいあったし。
そりゃ外国人は日本のものだったなんて知らないわ。
やっぱり嫌がらせとかされるんだろうか?
赤ワインがあるんだから白ワインを入れろって活動してた関係者はかわいいなwって感じたけど、こういうのも件の方々のロビーがあって、勝っちゃってると思うと溜息が出る
妊娠した男の絵文字なんて特殊な方々しか使わないし喜ばないのにね
そのgoogleの担当者は日本人だしAppleだって孫さんが日本でiphone流行らせたいなら絵文字入れろって言ってくれたからなんやで
パエリアか何かも変更されて居なかったっけ?
エビなんて乗せない!ってキレられて。
なんかイーロン・マスク氏が💩多用してたらしいよ。
CIAが顔文字集めてた話ほんとすこ
厳密な経緯は知らないんだけどやっぱり悔しいよ
外資だなんて、日本人+日本企業にやり抜いて欲しかったな
というか絵文字の顔はキモイ
自分も顔文字の方が好き
漢字、平仮名、カタカナ、半角カタカナと使える文字が多い日本ならでは
下手すると絵文字より表現豊かだったりするし
交差させてるのが珍しいのか。
はやくUnicodeからおでん文字なくそうぜ
チューリップ組民からは
出てこない発想あっぱれ
それなら水色じゃなくて
白っぽいはずなのにねー
2000年代初頭、日本の携帯電話を見て、NYTだったかTimeの女性記者が書いた記事が、日本のガラパゴス化
携帯で音楽聞くとか、ゲームをするとか、SMS以外のメール機能などもイラネ、と彼女は言っていた
(カメラも否定していたかな。ノキアのカメラ付き携帯って03年?)
朝日などが喜んで引用して、日本でもガラパゴス化の言葉が広まった
百年経てば何でも化けるじゃん(付喪神)
あれ?カッコいいなコレ!?って毎回なってる
海外の顔文字は寝っ転がってるのばっかなイメージ
鬼滅の鱗滝👺さんが出てくるまではあることすら知らなかった絵文字👺
狸は日本固有種だからな
革命的な発明だったんだなぁ
世界共通語っている意味初めてじゃね?
ある意味文字の形態としては漢字と似てるよな
だから欧米人には考え出せなかったのかも知れん
してるよ
アップルのプレゼンとか噴飯物だったからな
何が凄いんだそれと
まあ結局マーケティングの上手さなんだろうな
顔文字は日本語キーボードにすると簡単に打てるから裏技扱いにされてるらしいな
> 日本のメディアに天皇が出てきたことは一度も無かった
恐れ多くてとりあげられないもんな
ニュースも見ずにサブカルしか興味がなければ
知らないのも不思議ではないなと妙に納得した
アニメには出てこないがニュース見てれば皇室はよく出てくるはずなんだよなぁ
そのうち旗買ってやってみようかと思ってる
昔2ちゃんで使われてた、ふとんで寝てるぬこが起きるAAが貼られてるのを見て、
なんだか嬉しいような恥ずかしいような気持ちになったわw
どっから拾ってきたんだろうねw
可愛いー
業界内の常識で硬直した専門家が一般人の需要を理解できないことはよくあること。それで劇的に業界内の勢力図が書き換わる。
日本の家電業界が没落したのも同じ理屈。ウォークマンがiPodに負けたのも。
ピクトグラムと共通するし、家紋とも、やっぱり漢字文化だけどひらがな・カタカナを作った国ならではの発想。
単純化象徴化や軽薄短小の文化が情報社会のデータ圧縮と好相性だったんだよな。
日本人には日常の、日本の物、文化が知らず知らずのうちに海外に浸透してるの面白い
海外でも「エモジ」と呼ばれている
語源は「エモーション」から来ていると思われている
この2つ面白いな
iモードの展開次第では、今頃docomoはGAFAと並び称されてたかも知れないのにな
失敗したけど
そう?
初代iPhoneや初代MacBook Airのプレゼンを見て「こりゃ天下取るわ」って思ったよ。
演出でiPhoneの地図で最寄りのスタバから会場までコーヒーの出前を取ったりして。
Windows全盛期だったから、リアルタイムだとマカーしか注目してなかったけどね。
地域によらない あれは全域
見掛ける見掛けないで言うならば、家庭や事業所による
くこけ?
話題になったためか3年後戻した模様!
実話です!!
昭和天皇物語はもろ本人を扱ってる。哭きの竜の絵柄にも合う
逃げ上手の若君では、今の時点で後醍醐天皇は姿が隠れてる
皇族の姫様っぽいのが麻雀を打つ漫画でも、昭和天皇っぽい姿が
現在の上皇陛下の、これまでを扱った作品もあるような
すげーな
もう日本ローカルだった頃の倍くらいの量になってるよ。
※145
日本地図の絵文字も消してたね。
その件が無くてもサムスンの絵文字はunicodeの標準から逸脱した表現が多くて問題になってた。
コメントする