海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

バジルソースとモッツァレラチーズのサーモン寿司
2
万国アノニマスさん

日本の人達はこんなもの食べてるの???
↑
万国アノニマスさん

うん、これはスシローのものだね
日本にある寿司チェーンだよ…
日本にある寿司チェーンだよ…
3
万国アノニマスさん

かなり大胆だな
海外なら寿司はフュージョン料理になってるけど
日本で食べられてる日本食はもっと伝統的になるものだと思ってた
海外なら寿司はフュージョン料理になってるけど
日本で食べられてる日本食はもっと伝統的になるものだと思ってた
4
万国アノニマスさん

通勤途中で自分で作ったたい焼きをモグモグ

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

中に入ってるのは粒あんかな?
いつか自分も作ってみたいな
いつか自分も作ってみたいな
↑
万国アノニマスさん

粒あんだよ!
チョコレートやカスタードも作ってみたい
型は凄くシンプルなくせに値段が高かったけどな!
チョコレートやカスタードも作ってみたい
型は凄くシンプルなくせに値段が高かったけどな!
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

君は完全に日本食のエキスパートだな
↑
万国アノニマスさん

これは最高に美味しそうだ
7
万国アノニマスさん

恐竜カツカレー

引用:Reddit

引用:Reddit
↑

ゴジラvsアンギラスだ
↑
万国アノニマスさん

これは…日本とイギリスどっちの料理なんだい?
↑
万国アノニマスさん

両方じゃない?!
この恐竜はイギリスで買える冷凍のフライドターキーだから
この恐竜はイギリスで買える冷凍のフライドターキーだから
↑
万国アノニマスさん

すげえ、これはお買い得だな
↑
万国アノニマスさん

ミツワは行ったことないけど土曜日に近所のミツワに行ってみようかな
↑
万国アノニマスさん

おそらく日本のほうが美味しくて新鮮な食材で出来てるんだよ
↑
万国アノニマスさん

しかも見本と全く同じ状態で出てくると賭けてもいい
↑
万国アノニマスさん

なんて素晴らしいギフトなんだ
これは美味しいだろうな
これは美味しいだろうな
↑
万国アノニマスさん

ポルトガルでこれを手に入れられる場所は無いんだろうか🥺
12
万国アノニマスさん
これは見た目が良すぎて投稿せざるを得なかった!
美味しい抹茶アイスクリームだったよ・・・
興味のある人のために言っておくとカリフォルニアのミツワの店で購入した
四角い物とソースはチョコレートだ
引用:Reddit

これは見た目が良すぎて投稿せざるを得なかった!
美味しい抹茶アイスクリームだったよ・・・
興味のある人のために言っておくとカリフォルニアのミツワの店で購入した
四角い物とソースはチョコレートだ

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

俺の地元のミツワにもこれがあればいいのに
↑
万国アノニマスさん

自分もこれを食べたことがある!
抹茶の味が濃いけど凄く美味しいんだよな
抹茶の味が濃いけど凄く美味しいんだよな
↑
万国アノニマスさん

艶のあるケーキに見えなくもないほど美しいね
↑
万国アノニマスさん

個人的に大阪風より広島風のほうが好き、これは見事だ!
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい!
中には何をいれたの?味はどうだった?
中には何をいれたの?味はどうだった?
↑
万国アノニマスさん

ツナとスパイシーマヨと胡椒少々だね
俺はちょっとしょっぱいと思ったけど彼女は絶賛してくれたぜ
俺はちょっとしょっぱいと思ったけど彼女は絶賛してくれたぜ
↑
万国アノニマスさん

いくらだったの?あと牛肉の寿司が入ってない?
自分は牛肉の寿司は今まで食べたことないけど美味しいそうだね
自分は牛肉の寿司は今まで食べたことないけど美味しいそうだね
↑
万国アノニマスさん

それは本当に美味しかった
炙りも生も両方とも食べたけど米と脂が乗った肉は良く合う
ロサンゼルスのbrothers sushiって店で180ドルだった(約2.3万円)
炙りも生も両方とも食べたけど米と脂が乗った肉は良く合う
ロサンゼルスのbrothers sushiって店で180ドルだった(約2.3万円)
16
万国アノニマスさん
タコヤキチューズデー!

タコヤキチューズデー!

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

タコヤキは大好きだ!
幸いなことに自宅のすぐ近くにたこ焼きのスタンドがあるからいつでも買いに行けるんだよね
幸いなことに自宅のすぐ近くにたこ焼きのスタンドがあるからいつでも買いに行けるんだよね
↑
万国アノニマスさん

これのせいでヨダレが出てきた🤤
17
万国アノニマスさん
先日自分が作ったシーフードラーメン

先日自分が作ったシーフードラーメン
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「ちゃんと火は通ってる」というコメントから察するに「生卵は危険だから食べない」食習慣で育った人かも。
こんなに綺麗にできないわ
賛否あるが、これは嬉しい
それか、単純に日本国内じゃないのかもな
嘘つけよ、昔から流行ってるぞ! お前さては日本人だな!?
スマンが流行っているという「韓国料理(笑)」を教えてくれ
たい焼き型はでっかいんでホットプレートのは
鮒型ばっかりだわな…
アメリカは景気が良いからインフレ気味だからね。
?
ヤンニョムチキンとかチーズキンパとかチーズタッカルビとか日本で流行る料理って今はほとんど韓国発祥だったりするぞ
>>5
このサイトのコメント投稿の際の画像認証からして、あまりコメントしてほしくないのでは…。
このタイプは結構厳しいから、多くのサイトでもうこのタイプは使ってない。
海外だと9とq、O0oとの見分けがつかない・大文字と小文字がわかりにくいなど、結構派手にクレームが出たので取りやめてる。
文字や記号を認識しにくい障害の人や、視覚障害の人が画像をOCRで判別位できない=投稿できない=障がい者差別だ!って。だからユーザー登録型にするとか、どうしても認証を踏ませたいなら数字4文字が主流になってる。
ぱっと身の数字が高いからって良さそうに見えてもしょーもないけどな、ベネズエラじゃあるまいし
現実はホームレスも増えまくって犯罪も多発して、世紀末都市になってるのはアメリカの方
自分の環境はスマホだがその認証ステップはないな。
時々、自分の入力・閲覧環境では再現されないトラブルが生じて困っているらしいコメントを見かけるが、起きてない側にはアドバイスすらできないのでもどかしい。
リピートないのは流行ってるとは言わない
物珍しいから一度食ってみた系
さすがにそこまではないわ
大阪バージョンの方が難しくないから誰でも簡単に作れるけどね
君は常に本物だけ食べて生活しているのか?
まあ現代日本でブームを「作る」のは難しいよね。
かつてのラジオ・テレビみたいに誰もが接触するマス・メディアって機能してないし、仮に話題になっても一部界隈だけに限定されてその枠を超えないし。
ホタテとエビ、アサリはともかく、シイタケと卵は多過ぎw
日本人が見ると違和感が微妙
自分が少し前 信州を旅行した時は蕎麦ソフトなんてものが置いてあった。
店でゴリ押ししてるの見ると避けて通ってるわw
買っていく人も見たことないし
関西人のワイは、お好み焼きに於ける関西風と広島風の不毛な対立にヘキエキとしてる
どっちも美味いやろが
トルコ人は、かなりコアな鯖好き民族だぞ
そーなん?蕎麦にコロッケって初めて見たわ。店には無いよね? みんな家で やってたの?
新大久保だけで流行らせても日本中で流行った事にはならねーぞキムチ
どっちも食べたこと無いんだが、
使う材料ってそんなに違うの?
大阪のごく一部の店ではコロッケうどん・そばが置いてあるな 知ってる限りでは新大阪と天王寺(共に別店舗)にあったような
とはいえ、昔の押井守アニメでもコロッケトッピングの描写があったりで、もしかしたら関西圏にだけというワケでもないのかもしれん
値段みてぶっ飛んだ。2.3万円て。
人気過ぎて品出しが追いつかないくらい補充しまくり売れまくりなんだよ
ヤンニョムの素ダッカルビのタレプルダックポックンミョンetc
世界中で一番シェアされてんのは韓国料理な。少しは勉強になったか?
日本でならせいぜい1万円程だよな。
聞いてねぇよ
好きにやれ
それな、今チーズタッカルビなんか新大久保以外ほとんど見かけないだろ
材料の違いよりも焼き方の違いが大きい
東京でよくあるお好み焼き屋さんは自分で焼くスタイルだがあれだと基本関西風しか焼けん
広島風は生地、具材、卵をそれぞれ重ねて焼いてく
関西風は材料を混ぜて一度に焼く
材料はほぼ一緒だけど別の料理として楽しむもんだと思う
広島で「広島風お好み焼き」って言うと瀬戸内海に沈められるらしいよ
東京の立ち蕎麦ではほぼ間違いなくあるよ
チーズタッカルビは日本の食材で日本人が作れば結構美味しいぞ
年一回くらいでいいけど
それは「広島焼き」じゃないかい
マヨネーズ付けて箸で食べようぜ
見た時なんで玉子につぶあん乗せてる?と思ったわw
地方でも一時的に某コンビニでも売ってたけど短期間で消えたわ。
イオンに入ってた台湾からパクった韓国のかき氷屋も半年ぐらいで閉店してたし韓国コスメ専門店は2年ぐらい頑張ったけど後半はガラガラだった。
この辺の「日本国内における寿司店のグレード感覚」も海外にはうまく伝わっていないなと感じる。
回転寿司はいわゆるジャンクフードだから型破りな「何でもあり」が許されてるだけだという感覚が。
色んなとこで獲れるしなんなら日本から輸出もしていて当然海外でも食べてる
フランスにいた時ふつうに魚屋に鯖売ってたから焼いて食べてた
昔ながらの蕎麦屋には見かけないメニューだけど
焼肉というカテゴリで押すすき焼きと鍋というスタイルのすき焼きと両方存在するから まぁどっちが正しいとかはないだろ
料理なんて全世界の誰でもやってる事では
創作和食って許されてなかったのか
広島の人は「そっちが関西風お好み焼きじゃろ」って気概がある模様
自分の友達が特殊なのかもしれないけど
レートで見れば倍でビビるけどアメリカの外食の価格や
ロサンゼルス近郊に住んでる者の収入を考えたら日本における1万くらいの感覚になるんじゃないかと思わなくもない
流行ってるか?
タピオカやマリトッツォとかくらいなら流行ったと言えなくもないが
韓国料理でそのレベルで流行ったのなんかなくね
それはPC環境だとボット対策の
画像に描かれてるやつ入力するのスマホ版はないね
逆にPC版はコメ主IDが付きハート機能が無いね
まあスマホ版ってPCでも観れるから入力回避できるからなあ
横だけど立ち食いそばにはあるんだね
普通のお蕎麦屋さんにはないよね?神奈川だけど見たことなかった
水で晒してるようには見えないネギがあんなに山盛りになっているのを見ただけで口の中がイガイガする( i ꒳ i )
西日本では味噌汁を左奥に配膳するのが一般的だそうだから、あながち間違いってわけでもないよ
修学旅行先でワサビソフトがあったわ
地雷食品に飛びつくタイプなんで買ったら3口目までは美味しかった
以降は苦行だったから他の班の子とすれ違うたびに「こんなご当地グルメがあったけど味見する?」で減らす作戦やった思い出
その隣に東南アジア食品コーナーもあるだろ? 特別に韓国コーナーがあるわけじゃないよ
韓国のは他の海外食品と比べても廃棄率高いよ
あとシェアって何の話か知らんけどインスタで一番人気は日本料理だよ
なんか映えるんだろうね
まあ、握り寿司そのものが、成り立ちからして、かなりカジュアルなものだし。
ポッポ行ってこよ
ま、日本人も正確にはわかってないから。
立ち食い発祥の食べ方だから古いタイプのいわゆる蕎麦屋には基本ないね
それこそチーズ乗っけた寿司みたいなもんかもしれない
粗野に食べるのが粋な食いもんだしね
低温殺菌はパスツールじゃん
大阪風は粉もので広島風は麺料理だと思ってた
キジトラ猫の事を鯖柄猫って言うくらいに英国でもメジャーだよ
世界で一番人気なのはタイ料理だぞ
そりゃ物価が倍だからね
チャーハンとかサンドイッチ作ったことない人?
少しはママの手伝いしたら?
関東タイプは他の料理でも似たテイスト味わえるけど関西タイプは他にないテイストだから特に関西人とか維新が死ぬほど嫌いとか言うんでなければ食卓に関西タイプを採用して欲しいと思ってる
サバサンドはすげえ美味い
釣れますか?
ささやかな意外性を感じる
チョレギ風サラダって必ずどこのスーパーでも大量に売れ残っているのに何故か売り続けられている謎。
まるでバーゲンの時の8割がSサイズなのにすぐ売り切れて無くなるXL以上の数を仕入れる衣料品店の謎のよう。
一人鍋のすき焼き風なら生卵や温玉が落としてある店はあるよ。
今は円安だから余計にそう感じる。
でも問題は日本人の労働価値が先進国の半分ってことだよ。輸出産業の輸入原料高騰も人件費の安さで補っている。
個人的にコロッケは関西風の出汁より関東風の甘辛い出汁の方が合うと思うけど、関西にもあったんだ。
ほとんど和牛炙りと和牛霜降りの値段じゃないかな?
普通に大トロを牛肉と勘違いしていると思ったけど、レスを見ると実際牛肉らしいから。
ラーメン二千円だからだいたい倍だよね。
バックマージンが凄いのかまったく売れなくても何故かコーナーがあるんだよな。
キムチも日本メーカーの商品は売り切れたりしてるけど輸入品は丸々残っている。
製法が違うだけで原料はほぼ同じだろう。
これが桜餅になると関西風(道明寺)と関東風(長命寺)は
原料も製法もまるっきり違うものになるが。
最近は小洒落た高級な店もやたらフュージョンやりたがるよ。
とにかく客単価を上げるために高い食材を使いたがるので輸入食材は格好の素材だから。
銀座ならトロ一貫二千円だからあるぞ。
麺が入ったらモダン焼きだな
関西風も広島風も一番シンプルなのは豚玉になると思うがそこに麺トッピングで豚モダンになるのは変わらん
材料の違いは本当にほぼ無い
その材料も店によって入ってたり入ってなかったりなので具材の差で関西風か広島風かを判断はできん
確かがんもどきみたいな形状の揚げ物を乗せた蕎麦をコロッケ蕎麦と呼ぶ地域があったはず。
どの国でも海外由来のファストフードは高いんだろうね
キンパとかいう韓国風海苔巻きならスーパーでちょくちょく見掛けるけど、いつ見ても大量に売れ残ってるわ
つーか韓国人、15年くらい前まで海苔の事「日本人は黒い紙食ってるwww島国だから食料が無いのかwww 」って馬鹿にしてただろ
何今になってしれっと昔からありますみたいな顔で出してきてんだ
ネギって水に晒すものなの?
玉ねぎじゃなくて?
蕎麦ソフト美味しそうじゃん
信州ならいなごソフトがあったはず
沼津でイカスミソフト食ったわ
真っ黒で、手渡される時にくれぐれも服に落とさないよう念を押された
讃岐のうどんソフトはバニラソフトにうどんの切れ端がそのままぶち込んである代物だったが、ややコシのある白玉トッピングみたいなもんなので違和感はなかった
韓国の□□が流行ってるという話をよく聞くんだが
いつも具体的な話がないのはなぜなんだろうなあ
広島県民だけど関西風も食べるよ。
値段は同じ様なもんだけど、使ってる野菜の量は全然違う。
この値段でこの野菜の量か、と思う時もある。
言っとくけどキャベツだけで比べちゃダメだよ?
関西風は生地にしこたま山芋入れるからね、非発酵非膨張剤で生地をふっくらさせるために小麦粉以上に山芋が入ってる
広島風の生地は薄力粉水で溶いただけのクレープでしょ
広島風のモダン焼きなんてあったっけ?
完全に生の卵を上からかけてるの?
典型的マヌケなワキガガイ人だね
生卵で即死するらしいよwww
へえ〜そうだったんだね
柔らかい麺、だし汁につかったお蕎麦が得意じゃないのと
立って食べるのが得意じゃないから食べた事なくて知らなかった
流行りとかの段階だと思ってるの?
とっくに定着してるんだが?
味が濃厚そうな色してて食べてみたい。
ネタに釣られるとな、我が地元にスズキヤという
大昔からちょっとお高い物や外国製品も扱うスーパーがある
社長の一族は日本でガチ有名でな、一族がスタバ株式会社も立ち上げててな
その他にも有名なブランドを展開してる一族のスーパーはフォアグラ春巻きが人気でな...
そんな店に韓国コーナーがあるわけなかろうて身の程を知るがよいこのなりすまし荒らしよ
頑張らなくてもいい土井善晴式おむすびを伝えたい。
最近ドンキが入口付近に一大コーナーを設置しているけどほとんど回転してないよな。
土井Jrの料理は一人暮らしの男は的にはアルアルで滅茶苦茶共感度高いよね。
こういうのでいいんだよ度が高い。
それは分かる
だけど、あのキャベツ量で勝負してる広島の方が異端だからな?(褒め言葉)
俺も一通り食べたけど一回で終わってるし何回も食べてる人まだ1人しか見てない。
中国のオタク系サイトで同じ認証使ってたけど、
これってコメントをあまり歓迎していないと考えていいの?
日本でもピザは高いね
欧米だとLサイズでも1000円以下じゃないか
味噌汁の位置は関西ではこうだぞ
奥におかずがあると袖でひっかける、そもそも味噌汁を重視しないからだ
全国的マナーというわけでもない
日本だとミンダンとかが金を出しているから必ずスペースが確保されている
日本にある韓国のチキン屋とかもそう
流行心理を悪用したステマの一種
多くの人が関心を持ったものが正しいと錯覚してしまう群衆心理でサクラもそう
人の話でも具体例がいくつか出るのは信憑性があるけど優越の話ばかりになるときは中身に信憑性がないことが多い
ごま油のせいで油っこいし日保ちがしないからね
和牛は勿体ないw
買ったことないし、スーパーでも残ってて売れてない。まあ単に食べにくいからだと思う。ヤンニョムチキン。あれ前から甘辛チキンであったけどな。味はともかく。チーズキンパはまあ太巻きでチーズ入れて売るのは一般的ではないけど、そんなの韓国でも前はなかったし、途中から入れただけじゃん具材。太巻き巻物は酢飯なら具材は決まってないよ。
イギリスでも丸亀が進出したり抹茶が大ブームだしフランスでも日本食は大ブーム。世界で大人気の日本食とアニメ。弁当もかなり海外で大ブームだな。
そもそまチーズと鶏肉なんて別に名前付けなくても世界で作られてたしな
広島風もプレーンは麺なしだよ。
そば入りかうどん入りかチャンポンを別に頼むだけ。
自分はいつもうどんを入れる。
ブームブームってうるせぇw
品の無いどっかの国民かよ
カップラーメンも日本発祥だし日本のカップラーメンは世界一美味いと思う。
北海道だとラベンダーソフトや夕張メロンソフトだったり、鹿児島?とか沖縄だと紫芋ソフトがあったり、国内外問わず中々地域色豊かよな
日本自体が世界的ブームだよなw
「焼く前の牛肉」を「焼く前の牛の死体」って言ってるみたいだ。
横だけど海外の反応系でここ数年コメ荒らしが横行してて
コメ閉じたり見づらくしたり認証を入れてるんだよ
これに関しては「日本の製品は日本の消費者向けに調整されているんだから当然」としか言えない。
海外のコメントでしばしば「本場の日本で食べてきたけど地元の店で食べた方が美味かった」みたいなのも見るけど、それもありなん…でしかないよ。
今日まで食べてきたものが違う外国人と料理の味について「どっちが美味い」なんて論争は不毛だ。
他県からすると地元の人は呉焼きとか他の呼び方で読んでるのに他県がまとめて広島焼きとか呼ぶと顔真っ赤にしてるとかイミフだわ
関東のが偽物のパクりって歴史見ればはっきりしてんのにトンキン塵民が京都かどっかで本物みて京都の桜餅はニセモノンダーwとか顔をキムチ色にしてたのがずっと前にまとめ記事になってて話題になってたわね
夫がそれで白味噌を拒否るんだよなぁ…
個人的にアサリの味噌汁だけは白がいいのになぁ
私は赤味噌文化圏だけど母親が赤味噌嫌いで家では白味噌、学校給食では赤だしが出たからどっちも美味しくいただける
夫はネギぬたですら白味噌ではなく赤味噌を使う地域の出身
日本産の材料で日本人が作ってるなら韓国フードは食べてみたいが、どっちかが欠けてたらムリ
同じこと言ったら先こされたw
涙ふけよ
台湾かき氷も流行ったよな
おでん、串焼き、焼きそば、たこ焼き、たい焼き、あんみつ、卵焼き、明太子、地方だと皿うどんとか
あさりは赤味噌に限る、白味噌ダメだ、薄いよ。
日本は出身が西東別れると結婚した時に味噌汁で揉めるよなwそれだけ地方によって違う。赤白ミックスの合わせ味噌にする所も多い。カップラーメンとかも関西と関東では微妙に味付けが違うらしいよ。
名古屋台湾ラーメンアメリカン、名古屋台湾ラーメンイタリアン どこの国の料理だよw名古屋人らしいわw
アメリカンは辛さ控えめ、イタリアンは辛さ倍増らしい
アサリの出汁を堪能するのに赤は強すぎる、というのが私の主張
シジミなら文句なく赤なんだけど
まあ好みの問題だし、夫に合わせて冷蔵庫から白味噌が消えて久しいけどさ
東西どころか隣県でも雑煮で揉めたりしたわw
三河は他の料理が全て味濃い目なのに、なぜ雑煮だけあんなにシンプル極まってるんだろう…
な、名古屋在住の台湾人が考案した料理だから…(震え声)
味噌汁が白い、え、おでんに味噌が無い!!
台湾ラーメン店は台湾とか中国の人が店主で作ってるよね?味仙とか。台湾ちまきとか好きだわ、もちもちしてて美味しい。
それはそうだけど、もうあまり見ないね。
肉玉そば(うどん)がデフォになってる。
もちろんメニューに無くても言えば作ってもらえる。
>>29
同意。関西に長く住んでたけどめっちゃ食べた。どちらも美味い。
生卵苦手なワイ、すき焼きの時はいつも鍋に卵ぶち込んで、半熟になったらご飯の上に乗せて食べてる🤗
さすがに他所とか店ではできひんけど😣
個人的にはアボカドクリームチーズ巻きを日本でも食えるようにして欲しい。
まあ、それぐらいは大目に見てやろうよ。
ミツワだけは間違いなくまともな日本食が食べられるので、在米時にはイートインもテイクアウトもよく利用してたんだ。
>>103
2002年のFIFAワールドカップの時に韓国に行ったが、「キムパプ天国」って名前の海苔巻きのチェーン店をそこら中で見かけたので、15年前ってことはないだろうw
犬肉鍋一丁!
気に入ってるお店にしか行かないからわからないんだけど、最近はメニュー自体に麺なしがないの?
時代は変わったんだなとちょっとショックだよ…。
あの組み合わせは、真面目な食事の位置付からは少し外れて背徳感もあり、悪食万歳って感じの感覚もたまに食べる分にはいいものなんだよね
ド田舎でもタコス食いたい
あさりだろうが赤味噌なんて辛すぎて無理
でも白味噌も甘くて嫌い
そんな合わせ味噌派もいるんですよ
韓国海苔って穴開きの粗悪品で売れなくて困ってたところに、日本人が胡麻油塗って塩振ったら?ってアドバイスしたら売れたって話聞いたけどほんとかな
料理屋の仕込みしてたときにネギの小口切り山ほど刻んで流水に晒してたよ
匂いと辛み強すぎて料理の味壊すから
「東京」は「とうきょう」と読むんですよ。小学校で習いませんでしたか?
コメントする