スレッド「先進国と分かるサインを書き込んでみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(カナダ)万国アノニマスさん

先進国と分かるサインを書き込んでみよう
お前らの国がこんな感じじゃなかったらそれは途上国だ
お前らの国がこんな感じじゃなかったらそれは途上国だ
↑
(フィリピン)万国アノニマスさん

確かに
2
(スペイン)万国アノニマスさん

こっちは乾燥してるし俺の住んでる地域は黄色い草だらけだ
トゲもあるから草の上を歩いてると痛くなる
トゲもあるから草の上を歩いてると痛くなる
3
(メキシコ)万国アノニマスさん

せいぜい最寄りの店まで車で20分の暮らしを楽しんでくれ
4
(ブラジル)万国アノニマスさん

5
(メキシコ)万国アノニマスさん

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

何でメキシコはそんなに収入の格差が極端なんだ
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

メキシコの平均年収は8000ドルだから余裕なんて無いしだからマフィアが蔓延ってる
俺が出会った中流階級のメキシコ人はほとんどがドラッグで金を作って移住してきてる
俺が出会った中流階級のメキシコ人はほとんどがドラッグで金を作って移住してきてる
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

先進国は女々しいものなんだぞ
7
(ロシア)万国アノニマスさん

人工的な芝生が先進国と言うのなら先進国じゃなくて良かった
8
(メキシコ)万国アノニマスさん
歩道にもっと緑があって欲しかった
コンクリートはあまり見た目が良くないね

歩道にもっと緑があって欲しかった
コンクリートはあまり見た目が良くないね
↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

残念ながらこっちは道路状況がクソ悪いぞ
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

絶対に先進国ではないな
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

集合状態の状態が悪かったらこれはロシアと言っても差し支えない
14
(メキシコ)万国アノニマスさん
俺は湖のすぐ近くに住んでるから信じられないくらい蚊が出て辛い

俺は湖のすぐ近くに住んでるから信じられないくらい蚊が出て辛い
17
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

木が多くてコンクリートの歩道が無い途上国で良かった
18
(アメリカ)万国アノニマスさん
俺の母国もスレ主の画像みたいな感じだけど
水道水はバクテリアだらけで5分間煮沸しないと病気になる
19
(イギリス)万国アノニマスさん

俺の母国もスレ主の画像みたいな感じだけど
水道水はバクテリアだらけで5分間煮沸しないと病気になる
19

こっちは青空で良い天気なんてほとんど無いんだが
20
(イラン)万国アノニマスさん

俺の故郷なんてストリートビューすら無い…
こんなの不公平だよ…
こんなの不公平だよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
街路樹&広々とした歩道は再開発後の都市部ならまぁ見られるかな
快晴ってだけでどんな景観も美しく見えるよな
これで治安悪いって信じられん
日本だとこういう道路はわざわざ探して見つける物
披露山庭園があるな、価格が高すぎて手が出ないけど
冬なんて来なければの話だけど。
3年くらい住んでた、確かに綺麗だったけど、中国人の移民が大量に来てがらりと雰囲気変わった地区も多い。ニューカマーは嫌われる。
先進国で育った人ならそこそこいいんだが...
カナダでもそこそこの住宅街だけだよ、すごく綺麗なのは
まぁ、古臭いところでも建物とか味があって綺麗だけどね
グーグルマップ見りゃ分かるだろう
グーグルマップ見りゃ分かるだろう
もっとひどくなるだろうな
解体された後は道すら無くなるかも
金持ちの高級住宅街だろ
というかはっきり言えば大ロンドン計画以後のイギリスのニュータウン式建築のパクリだろw
特にアメリカとかカナダは人口密度が低く
大都市以外は町の歴史が長くても
200年程度で機能主義的な建築や都市計画が
多いから整然とした綺麗な町になるよな
もちろん先進国の特徴だろう
1980年代後期以降に計画された街は
道路も広く適度に緑地もあって至る所に
店もあって整然としてる傾向がある気がする
1980年前期以前は正直「」な町ばっか
今の中国、韓国のような新興先進国だったんだぞ。
アルゼンチンwwww
まあブラジルメキシコといった
中南米は100年間中所得国の罠に
ハマって発展してないからな
日本でも最近はこういうのを求めてる傾向にある
中国人や韓国人、一部の日本人は未だに雑居ビルと密集した人が発展の証のように思ってる人がいるけれどあんなものは蛸部屋と変わらない
フランスとかだって住宅街道路はこんな広くないしね
隣の芝生は青く見えるで、石造りってだけでかっこよく見える人もいるんだろうが
イタリアなんて同じように広くない上に車庫証明必要ないのか、路肩の縦列駐車がみっちり酷い
よっぽど土地の広い国か田舎くらいだな
先進国と違って道路が平坦ではなく水捌けも悪い
インディアンの街を除いた
現存の1番古い街ですら17世紀初頭
のジェームズタウンだもんな
?
日本は基本的に区画整理が適当だし細切れの変形地だらけだし道ほっっっそい
住居や道路事情に関しては間違いなく後進国だわ
東アジアは世界有数の肥沃な地帯で人口密度が高いから都市がごちゃごちゃになりやすいのも仕方ないと言えばそれまでなんだよな
クロアチアと似てるのも当然だね。
もう少し東アジアが不毛で乾燥
していて人口が半分くらいだったら
日本も韓国中国も住みやすく都市景観も
美しい国になっていたかもしれない
日本は奇麗だろ
中国・韓国はどこに行っても汚らしい
北だけではなく韓国にも社会主義建築や
フルシチョカ型団地の影響があったのか
韓国は行ったことないから
分からんが結構驚きだわ
まあ日本は長らく先進国
だし国民の衛生意識が高いからな
韓国はようやく先進国に
なったばっかりだからまだ未発達
中国は「第二世界」だから別世界と言える
江戸時代の区画とかきっちりしてるし
適当ってか戦後復興するためにとにかく馬車馬のように働いて、気にしてる余裕なかったんだろ
欧米の安い工場になって、大気汚染も酷かったけど
・自国通貨が国際取引に使えない
・世界支配通貨(ドル・円・ユーロ)との相互無制限スワッフ゜が無い
・学問ノーベル賞がたった10人すらいない、つかゼロ
・世界の遅れた地域の手本になるような国(イランの金窃盗、レーダー照射、国際法違反)
・世界が尊敬し、あこがれる要素(隣に日本がある・・・それだけw)
北欧はさすがだな。
アメリカだとビバリーヒルズとかの住宅地もすべてではないにしても観光地だったりするけどね
最近思うのだが住む場所は日本の都市みたいなごちゃごちゃが一番だよ
家出たらすぐコンビニがあって徒歩3分でスーパーとかがあって、5分で駅があって、車なしでどこでも遊びに行けるのは本当便利
日本も徐々に減りつつはあるみたいだけど
先進国とか途上国くくりじゃなく、歴史があるかないかで景観が決まってると思う。
景観と便利は両立出来るでしょ
トップ画像みたいなとこに適度にコンビニやスーパー配置したくらいじゃごちゃごちゃにはならない
全ては計画性
それやった社会主義国や南米は便利でもきれいでもないよ
途上国でも少しお金かければ実現できる景観だよ
戸越や大崎など品川区の一般的な住宅街の写真を貼ってやりたい
石狩郡当別町スウェーデンヒルズにお引越しを考えてはいかが?
田園調布とか自由が丘とかは観光地としては微妙
というかそもそもあの辺の住宅街はイギリスの都市再整備計画の模倣だから少なくとも欧米に対しては同じく模倣品の東京タワーや東京駅以下の訴求力しかないわけで中韓云々はさすがに言いがかり
ランドマークになるタワーや駅ならまだしも自分の国の住宅街のコピーなんかわざわざ好き好んで見に来る奴が多くないのは想像つくだろ
アメリカやカナダみたいなとこはそもそも住宅地と商業街きっちり分かれてるとこ多いけどな
だから週一でがっつりまとめ買いする
東京のごちゃごちゃ感はやばいね
牛車専用みたいに細い道路
今にも崩れそうなボロボロな軒並みとビル
それでも大阪より代謝されてるほうなんだろうけれど
逆によくハンチョウとかの漫画で雑だとネタにされてる名古屋は実は京都や北海道と同レベルで日本有数の区画整理されてる
北朝s…こほん、グリーンランドもだから!
田舎出身者からしたら都市部の住宅から徒歩圏内に何もかも揃ってる便利さがめちゃ羨ましいし
一旦都市部に住み始めると田舎が不便過ぎて若者が帰って来ないのがよくわかる
そういうのじゃねえんだよなあ……
あんたの言う適度な配置ってのは適度に不便って事なんだよ
景観なんて旅行で行きゃいいから住む所にはいらんよ
計画性とか言われてもね
後出しジャンケン結果論
韓国みたいなもんやろ
そうなんだよなぁ
俺は東京のごちゃごちゃの地区に住んでるけど、遠出した時とかに広くて整然とした地区歩くと綺麗で羨ましいと思う反面、ちょっと買い物行くのにも歩く距離長くて不便そうだなとも思う
ごちゃごちゃかつ緑多めで清潔感あるデザインが最強かもしれない
カナダの人口はアメリカの10分の1ぐらいだけど、ノーベル賞17人出してるよ
基礎科学や人文系でもカナダの世界的存在感は大きい
韓国みたいなゴミと並べるなよ
アメリカにとってのハイチが韓国w
上と下の格差がありえない程激しいから治安悪い
G7って知ってる?先進7か国の事やで?
それら全ての原型になったのは大阪の千里ニュータウンなので
1960年代に既にそういう街は存在してる
東京や大阪みたいな天領として歴史ある街の、しかも下町エリアだけをピックアップして
所詮は元藩の城下町の名古屋を比較してどうすんの?アホなの?
環境問題に意識が向かないやつらが先進国づらとか笑う
観光地なんかになるわけないだろw
東京は地価が高いから日本有数の高級住宅地なだけで
景観は六麓荘なんかと比較すると鼻クソレベル>田園調布
同じ関西だと広範囲で整備されてる千里にすら劣るよ
日本人は東京の地価が高いの知ってるから無意識にすごい、綺麗、と思うだけ
日本やアジアではもともと維持管理するだけで相当キツイ。
例えば欧州なんかは放っといても短いままの芝生だらけで綺麗な景観を維持するのも楽だが
日本は冬以外はどこもアスファルトを突き破って雑草だらけになるし
真夏なんかほんの一週間で歩道の周辺がジャングルみたいになる。
そんな中でも日本の街は相当綺麗に維持されてると思うよ。
道が狭い上に電柱があるのが日本、なので軽自動車がいっぱい走ってる
アメリカが言うとぐっとくるものがあるな
ジャングルとかで男らしい暮らしをしてみたいと思うのは万国共通かもしれない
自分と意見が合わないからアホ 天領だから区画整理されてる
歴史があるから区画整理されてる 藩だから区画整理されてない
無茶苦茶な理屈並べる前にデータと天領の意味を調べよう
歴史が区画整理してくれる訳ではありませんが歴史なら大阪を作った京都、江戸や江戸幕府を作った名古屋の方がよっぽどあります
あと当然ながら欧米住みだったとしても皆が皆写真みたいに綺麗な住宅街に住めるわけではないし、日本より経済格差が大きい分、貧困層だって山のようにいる
一部の上澄みだけを切り取って国全体の平均値のように語るのがそもそもおかしいのでは?
歩いていける距離にコンビニもスーパーもなんも無いぞ
住んでいてやはり街路樹が美しい街だと思うね、おすすめです。
イランは自分の国を恨め
広ーい
何かのアメリカ映画で「銀行を襲った後はメキシコへ逃げるのがセオリー」って言ってた。
スレ主からすると日本は途上国ってことか
世界二位と三位の経済大国が途上国とはな
(笑)
名古屋は東京大阪に比べたら住みやすいかと。
100m道路とかあるし。
国の面積考えたら日本、特に3大都市、京都、神戸などは道路や道もアメリカやロシア、中国などデカい国と比べるとこじんまりして狭いのは当たり前だし比べる前に国の最低限の知識知ってからほざけ。アメリカはあの国の面積のデカさで人口が3億、日本はアメリカよりはるかに小さい面積で人口が1億何千万超え。日本と同じくらいの面積の島国、イギリスも人口は6千万と日本の約半分だし。
ちなアメリカやイギリスでは24時間営業しているコンビニなんて無いし、土日は店が休みが多く、あ、牛乳がきれた、となると月曜まで我慢しなくてはいけない、日本はそういうのが余程の田舎地区以外ないから便利、とのこと。
違うだろw
国外に移住する中流階級はドラッグで金を稼ぐってことだ
電線なくてきれいだよね
日本のほとんどの街は電線だらけで汚らしいけど
アメリカやイギリスは1970年代に法律で電線の地中化を命じたからね。欧米だって法律で縛られないとやらなかった。
日本もようやく、新しく道路を作るときは地中化できるスペースを確保しろって法律が出来たみたいだけど。
カナダが出来た経緯を考えれば、アメリカとほとんど同じ国と考えてもいいだろ。どちらも白人入植者が作った国だ。原住民や混血や移民が幅を利かせるようになると落ちていくが。
アメリカ以外で住宅地がこういう景観なのは、先進国じゃなくて、先進国気取り、の国だろ。
ちゃんとした先進国は自身の文化を持ってるから、その国の特徴的な景観を持ってる。
「こういう景観」みたいに例えられるようなもんじゃない。
日本でも米軍関係者たちが暮らす地域はこんな景観になってそう。入間とか。
日本のストリートビューが一番醜悪 目も当てられないほどひどいし醜い
「ナニコレ地獄の風景かよ!まさか現実じゃないよな??」て言われるのが目に見えてるからな
コメントする