Ads by Google
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

俺の冷蔵庫は500ユーロだ
3
万国アノニマスさん

うちのワイフが一番金かかるよ
4
万国アノニマスさん

俺の日本製の包丁はショッキングなほど高かった
5
万国アノニマスさん

このコンロは5000ドルくらいだと思う
7
万国アノニマスさん

こちら、1万ドルになります

↑
万国アノニマスさん

奇妙な見た目のカプチーノマシンだね
↑
万国アノニマスさん

アイスクリームマシンだぞ
8
万国アノニマスさん
オーブンや冷蔵庫とか以外だったら350ドルのVitamixのミキサー
モーターの音を聞くだけで高品質なハードウェアと分かる

オーブンや冷蔵庫とか以外だったら350ドルのVitamixのミキサー
モーターの音を聞くだけで高品質なハードウェアと分かる
9
万国アノニマスさん
オーブンや冷蔵庫以外なら300~350ドルの物をいくつも持ってる
柄が凝ってる日本の包丁、コーヒーマシン、コーヒーグラインダー、ダッチオーブン(鍋)

オーブンや冷蔵庫以外なら300~350ドルの物をいくつも持ってる
柄が凝ってる日本の包丁、コーヒーマシン、コーヒーグラインダー、ダッチオーブン(鍋)
最もシングルタスクなのはコーヒー関連の物だな
10
万国アノニマスさん
何でお前らはそんなに貧乏なんだい?

何でお前らはそんなに貧乏なんだい?

↑
万国アノニマスさん

ストウブは最高だよな兄弟
↑
万国アノニマスさん

こういうのってちゃんと価値あるの?
↑
万国アノニマスさん

俺は工場の直販店で安く買ったけど180ユーロの価値はあった(約2.5万円)
12
万国アノニマスさん
俺のベンチメイドのナイフは購入当時は280ドルだった

俺のベンチメイドのナイフは購入当時は280ドルだった

14
万国アノニマスさん
代々伝わる銀食器が一番高いわ

代々伝わる銀食器が一番高いわ
15
万国アノニマスさん
ノーカンかもしれないけど
父親から受け継いだ8000ドルくらいのイタリア製のコーヒーメーカーならある

ノーカンかもしれないけど
父親から受け継いだ8000ドルくらいのイタリア製のコーヒーメーカーならある
20
万国アノニマスさん

関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本のメーカーもデロンギみたいなの出して欲しいな
包丁やお鍋みたいなローテクアイテムは長く使うからこそ高価なものを選ぶと実感できるね
安物はそもそも長く使えないのもあるけど
パフォーマンスが良ければ安いし、悪ければ高くなる
砥石も包丁差し込んで引っ張る簡易式で無問題
そこまでいくとほぼほぼ特注みたいなもんだろ
つーか本人が納得して買ったんだからショッキングもくそもないと思うんだが
もっと安いのなんていくらでもあるのに
数ヶ月前使うと全く切れなくなるからな安物は
硬度が全く違う
ビビるで
豆が10秒で挽けるのはすごく楽
というかこれがないと面倒すぎてドリップコーヒーなんてやってられん
静電気防止機能付きの高級バージョンにしたが大正解だったわ
業務用はそりゃ何でも高いでしょ
1万超えは豚に真珠って言うか…
貰ったら困る
一応喜んだフリはすると思う
素人には過ぎた道具だな
オサレな家なのね
永切れしないし研ぎの頻度が増えるのが腹立つ
毎日使う且つ自分で研ぐなら1万くらい出したほうが絶対良い
量産高級包丁ともなれば特注品より性能が良い事が多いよ
数百万の砥石でもその人に合わないと全然砥げないとか
鉄製の鍛造フライパン買ったけど、適当に肉や野菜焼くだけでもうまいわ
多少値段は張るけど、メンテナンス怠らなければ半永久的に使えるから実際は経済的
たぶん業務用オーブンが一番高いかな?300万で買って半年で親父が倒れて廃業中
業販オークションで機材を売り払えばいいのに再開する気があるのかそのままだわ
自分は跡継ぐつもりはないからすぐにでも売っぱらいたいが
ショッキングってどういう事なんだよ?
9万円とかえらく半端な値段だな
俺がみてるYouTuberにkimimaroって人がいるけど
型式は違うがデロンギのデディカを使ってる、部屋は一般的な部屋よ
【ルームツアー後編】東京一人暮らし社会人男の部屋紹介 │ おしゃれ照明と充実したコーヒー棚
静電気防止機能付きって結局豆の油で刃に粉塵がこびり付きそうだけど、実際効果あるの?
特注は15万円以上だぞ
9万円くらいだと一応
有名な鍛冶職人が
作ってはいるが量産品
誰かにレンタルしたらいいんじゃない?
親が土地スペースに美容院にプレハブ建てる許可して場所レンタルしてるよ
調理設備が整ってし、初期投資したいけど出来ないって人達に貸すのもありかもね
鍛鉄製のフライパンは歳取ると重さが堪えてくるとはいうが、熱伝導が良いとも聞くなぁ。
興味あるが、ずぼらな自分にはなかなか手を出す気にならないな。
Peaceful Cuisineっていう有名チューバーさん
My Coffee Set Up 今使っているコーヒーマシン達
グラインダーにフォームミルク作るだけのマシンとか
コーヒーガチのガチ勢は器具にもすごい投資するよね
それまで使ってた中華ヘンケルスも国産廉価品に遜色なく悪くないけどあと5000円出す勇気よ…
俺の日本製の包丁はショッキングなほど高かった
700ドルだったよ(約9万円)さらに数百ドルの砥石もいくつか買った
----------------------
写真が日本の包丁に見えない代物で9万円・・・騙されている!中国製か韓国製だろ?
何だ?あのデザイン・・・日本製と騙されて、ぼったくられたな!
包丁のデザインも、刃も、握り部分も、見た目にも切れそうに無いガラクタ!
今だと円安も進んでるからな。
因みに海外でもコロナ後の旅行先アンケートで日本は上位に有るからね。
17,726円だね、海外のデザイン家電系では普通な気もする
むしろ安い方じゃないかな、もっと高いものもデザイン家電業界では多いし
いやいや、買おうが買うまいが思っている価格よりもずっと高かったらショッキングでしょうよ
嫁さんに「重い!邪魔だから片付けて!」で封印されたわ
捨てられないだけよかった
牛刀なんて超スタンダードデザインで造ってないとこないぞ
今時は洋包丁も和包丁もどっちも取り扱ってるのが普通
八角の木柄も良くあるスタイル
造りの方も槌目の刀身に紫檀の柄でどう見ても安物には見えない
良く知らないのに貶すもんじゃないぞ
静電気防止は豆が落ちてくるとこの裏にイオン発生装置があって、下にたまった粉の帯電が最小限になる
マジで全然違うぞ
カットミルは粉まみれになるもんだがほぼほぼ粉飛ばないからな
温度調節以外の機能もついてなさそうだし意味わからん
昔からある日本刀と同じ製法で作られてる物だろうし高くて当たり前だわ
その値段でも売れるから高いのでは?
コマンダンテのコーヒーミルとか憧れる
包丁だけじゃなく鍋や卸金やまな板やなんでもやたら高いのが有るよね。
トドメに食器は高いやつは多分世界でもトップクラスだよね。まぁ、もう美術館や博物館モノの美術工芸品で骨董品だからなぁ。海外でもブランド食器のアンティークはオークションの対象で高いけど日本の茶器や古陶の最高峰並の物もあるのかな?天目茶碗みたいなやつとか。
包丁だってちゃんと手入れすれば30年どころかもっと使えるし
砥石も刃の黒幕を揃えても、1万ちょっとだったな。
砥石はシャープトンの黒幕で十分
長く使えるけどなかなか自分で買うとなると
コーヒーミルに4万円台はポーンと出しにくいもんね
9万にしては雑な包丁だけどな。
ショッキングって悪い意味だけじゃないからね
単純に存在を知って驚いたって時にも使うから
包丁の切れ味で料理の味が変わってくることが実感できた
よく行く寿司屋のオヤジの包丁は20年近く使ってるって言ってた 研ぎすぎてだいぶ小さくなってるらしいけど
20年経つから買い換えたいんだけど、工事費もかかるし壊れるまでいっかぁと、つい先延ばししてしまう。
…というのは気のせい
別に普通の鍋でも同じように美味しく作れる
実際色々試した上での結論
ワキガの貧乏ガイ人は100均のカッターで
充分だろwww
マヌケwww
包丁の切れ味なんて研ぎ次第だぞ
自分で研ぐんならその辺の数千円のステンレスの包丁で十分だ
ショッキングというほどじゃない
水にも卵にもこだわり調理道具も色々試してこれはと選んだものが“ニトリのテフロン加工卵焼きパン”と“ホムセンで買える箸先がカッターになってるので卵の白身を切りながら混ぜられる菜箸”という庶民派チョイスだった
この店主「弘法筆を選ばず」って言葉絶対言ってそうと思った
改めて調べたけど全部五千円以下だった!
じゃあ何で世の中に高い包丁が存在してるんですかね?
と言いたくなる書き方だね(答えは知ってるけどね)
そういうのは既に買って喜んでる人に言うことじゃないよ
意味わからん。
特注くらい高品質な包丁ってだけのことだろ。
しかしアイスクリームメーカー、個人で私的に買ったんだろうか?だったらいくらなんでもアイス好きすぎるだろ…
でも、ティファールが出したからもう他のメーカーは要らんな
>>22
セラミック砥石でも使ってろよ
将棋盤かと思った
肉じゃがとか煮物の時短はエコフレンドリー
円安なので、ドル民にはお買い得よ
しっかし日本企業の買収進みそうやなぁ
本物の包丁は作り方が日本刀と同じ
そこら辺の削り出しとはものが違う
音楽家の使う楽器みたいな物かな?
さらに高いのは持っていないけど。
コメントする