Ads by Googleスレッド「唐揚げをフライドチキンと翻訳するのはどうかと思うんだ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
でも合ってるじゃん
あれはただのチキンナゲットだ
あれはただのチキンナゲットだ
↑万国アノニマスさん
お前はエビの天ぷらをフライドシュリンプと言うのか?
↑ 万国アノニマスさん
彼らだって”エビフライ”と呼ぶんだからそれで合ってるだろ
もっと日本のことを学ぼうぜ日本かぶれクン
もっと日本のことを学ぼうぜ日本かぶれクン
↑ 万国アノニマスさん
エビフライと海老の天ぷらは別物だぞ馬鹿野郎
↑ 万国アノニマスさん
どっちもサクサクなのが美味いよな…
3万国アノニマスさん
は????
これは完璧な直訳じゃないか
これは完璧な直訳じゃないか
4万国アノニマスさん
おにぎり:ライスボール
たこ焼き:オクトパスダンプリング
牛丼:ビーフボウル
味噌汁:ミソスープ
たこ焼き:オクトパスダンプリング
牛丼:ビーフボウル
味噌汁:ミソスープ
こういうのが愛国主義者を逆撫でするんだぞ!
↑ 万国アノニマスさん
英語に同義語が存在しないんだから仕方ないだろ
唐揚げは文字通りフライドチキンだし、作り方はアメリカと全く同じだ
小麦粉でコーティングして油で揚げてるし特別なことは何もない、馬鹿な日本かぶれになるな
唐揚げは文字通りフライドチキンだし、作り方はアメリカと全く同じだ
小麦粉でコーティングして油で揚げてるし特別なことは何もない、馬鹿な日本かぶれになるな
5万国アノニマスさん
日本人はケンタッキーが提供してるものを唐揚げと呼んでるの?
もしそうなら日本人はフライドチキンは唐揚げだと認めてることになるが
もしそうなら日本人はフライドチキンは唐揚げだと認めてることになるが
↑ 万国アノニマスさん
日本人はフライドチキンと呼んでるよ
6万国アノニマスさん
日本のKFCは唐揚げも提供してるのかな?
それともアメリカのメニューだけ?
日本のKFCは唐揚げも提供してるのかな?
それともアメリカのメニューだけ?
↑ 万国アノニマスさん
自分が知る限り、日本のKFCは唐揚げを提供してないよ
7万国アノニマスさん
フライドチキンという訳になっても仕方ないじゃないか
8万国アノニマスさん
唐揚げってフライドチキンの一種というだけでしょ?
実質的に正しいのでは?
唐揚げってフライドチキンの一種というだけでしょ?
実質的に正しいのでは?
10万国アノニマスさん
唐揚げってcarriageみたいな発音なの?
↑ 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
お前は英語脳だな
↑ 万国アノニマスさん
発音的にはKAH-RAH-GEだよ
11万国アノニマスさん
まあ日本語も英語も話せない人が訳したりしてる場合もあるし
まあ日本語も英語も話せない人が訳したりしてる場合もあるし
12万国アノニマスさん
ヤキニクをコリアンBBQを訳すのもどうかと
ヤキニクをコリアンBBQを訳すのもどうかと
14万国アノニマスさん
ハンバーグがハンバーガーと訳されてると困惑する
ハンバーグがハンバーガーと訳されてると困惑する
↑ 万国アノニマスさん
ハンバーグはハンバーグステーキだね
15万国アノニマスさん
唐揚げと竜田揚げは英語でも区別つけてほしい
唐揚げと竜田揚げは英語でも区別つけてほしい
16万国アノニマスさん
センセイをティーチャーと訳すローカライズ担当は死んだほうがいい
センセイをティーチャーと訳すローカライズ担当は死んだほうがいい
17万国アノニマスさん
コンニチワをハローと訳すのはどうかと思う
翻訳者どもを皆殺しにしよう
コンニチワをハローと訳すのはどうかと思う
翻訳者どもを皆殺しにしよう
21万国アノニマスさん
字幕無しの日本語のアニメ以外を見てる奴なんているのか
字幕無しの日本語のアニメ以外を見てる奴なんているのか
22万国アノニマスさん
日本語を学ぶ奴なんているのか
60年以内に世界の全言語は英語で構成されるのに
60年以内に世界の全言語は英語で構成されるのに
23万国アノニマスさん
唐揚げはフライドチキンの一種さ
唐揚げはフライドチキンの一種さ
24万国アノニマスさん
唐揚げは小さいフライドチキンでしか無いよ!
25万国アノニマスさん
唐揚げは普通は骨無しだから
フライドチキンというよりはナゲットに近い
フライドチキンというよりはナゲットに近い
26万国アノニマスさん
そしてラーメンはラーメンと翻訳されるのであった
そしてラーメンはラーメンと翻訳されるのであった
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ここら辺はむしろ翻訳の過程で変換してくれって思う
フライドチキンならまあわかる
唐揚げは醤油みりん生姜に漬け込んだもので味も全く違うから明確に区別されてるしなあ
出身国の文化を完全にトレースしたいならたしかにKARAGEでいくべきだろね
実態を知らない頭でっかちがよくやらかすことだ
唐揚げより〜♪
竜田揚げがスッキ〜♪
とり天もええよー
フライドチキンは黒人文化
どうやらフリッターだけでなくフライパンの油モノもフライと言うらしい。
>ところで、フライドチキンとから揚げの違いをご存知ですか?違いは調理方法にあります。から揚げは肉自体に下味をしみこませ、衣をつけて揚げます。フライドチキンは肉自体には味付けをせず、揚げる前かもしくは揚げた後に衣側に味付けをします。から揚げは中まで味がしみていますが、フライドチキンは衣側だけ味がついていますよね。また、から揚げは鶏肉だけでなく、野菜や魚も下味をつけ揚げたものをから揚げと呼ぶのに対し、フライドチキンはその名の通り鶏肉を揚げたものを呼びます。
フライドチキンだと基本もも肉なイメージがある
そりゃ粉モノ繋がりだけどダンプリングって団子寄りだろ
↑
唐揚げは日本ではなく唐の料理ね、今でいうなら中国風揚げ物って意味だよ
鶏肉に衣をつけて揚げるって意味では同じカテゴリに入るかもしれないけど、同じものとするのはどうかと思うけど
唐揚げといってフライドチキンを出したらその店は問題になるよね
そもそも日本語話者じゃない人達に伝えるための翻訳なんだから、何から何まで固有名詞化してしまったら翻訳の意味ないと思うし。
ramenですらもうかなり国際的に認知されてると思ってたけど、noodlesじゃないと伝わらない人もいる。
それは日本のラーメンを中華料理、日本のカレーをインド料理って言ってるようなもんだぞ
>>1以外の誰もが起源は語ってない
自分の観測範囲では胸・ももどちらも見かけるけど、もも肉の方がやや優勢って感じだな~
違う
「唐」とは今でいう洋風という意味だぞ
翻訳って状況に限ってはナゲットのほうが近いんじゃないかなと思う
骨なくてサイズ感があれくらいで衣側に味効かせてるわけでもなくてって点で、ストーリー上のイメージとしてはナゲットよりかなと
肉に味付けするのが唐揚げ
共に手羽肉とか捨てていた部位を無駄にしないために編み出された調理法、以前チコちゃんに叱られるでやってた
英語には相当する言葉が無いんだから
karageでいいんじゃないの?
フライドショウユガーリックチキン・・・とかどうだろうか
日本で揚げ鶏って聞いてセブンのアレ浮かぶぐらいには、フライドチキンもアメリカではケンタッキーなんかのタイプのフライドチキンなんじゃないの?
もっと幅あんのかな
英語にするならKARA-AGE
ボルシチとビーフシチューとビーフストロガノフ
似たような料理だけど全部違う名前ついてんじゃん
問題に感じる人は、「唐揚げ」がどういった食べ物か知っていて、それが日本の「フライドチキン」とは別物という知識がある人だけなんだから、そもそも翻訳する必要がないわけだし
唐揚げとフライドチキンが同時に登場すると混乱するだろうけど、その時は説明を追加すればいいだけだよね
さすがに、これは日本人から見ても「日本かぶれ」の意見だわw
醤油や片栗粉なんて使わんだろ
普通はそこでその言語を借用するのだが?
無理にでも訳して白黒つけようとするあちらさんの悪い癖よな
フライドチキンでもチキンナゲットでもないよね。
ナゲットに至っては鶏の細切れ肉や挽き肉を小判型に形成してるから作り方からして全く別物だわ。
居酒屋でからあげ頼んでいわゆるフライドチキンやナゲットでてきたら文句の一つでもいいたいが
ダメ、うちは唐揚の味付けは親の代からニンニクなし、醤油と生姜。
普通に(ジャパニーズ)フライドチキンで良いだろ。
>>18みたいな、何の根拠もない妄想垂れ流してる奴なんて無視すりゃいいんだよ。
南米原産のとうもろこしや唐辛子まで中国伝来だと思ってそうだな
フライドチキンにモモとムネがある様に
唐揚げにもモモとムネがあるし、手羽とか他の部位もある
フライドチキンに無いのは砂ズリとか内蔵系じゃないかな?
チキンのフライではあるからな
ただ作り方と味付けが違うから違う料理だと思う
うどんはパスタだけどパスタと言ってうどんが出てきたら違和感があるのと同じ
これ正式な定義だぞ。
最近になっていきなり大量に作り出したくせに笑うわ
チーズも韓国とか言いそうだな
無知なだけなのに妄想とか言っちゃうのヤベえな
タコの唐揚げとかあるからな
だからわざわざ"鶏の"唐揚げというわけで
カートゥーン→ジヤパニメーシヨン→アニメに落ち着いたようにさw
普通に唐揚げとフライドチキンは全く別なメニューになってるし頼んでも別なものが出て来る。
だから別物。
ちなみにチキンナゲットはもっと別物。
いや語順とか違うんじゃないかな?
韓国がチキン
そもそも該当する概念がないんだからTennohでええやろ
ナンプラーで味付けして片栗粉まぶして揚げたらアジアン竜田揚げ
天ぷらは明らかにフライドチキンとは別物
フライドチキン、から揚げ、韓国チキン、
竜田揚げ、とり天、鯛の唐揚げであろうと
おなかに入ったらみな同じ
ちなみにタイのKFCでは、フォークとナイフで食べるのだ。
60年以内に世界の全言語は英語で構成されるのに
なんという、傲慢なやつ
ま、から揚げはkaraageと訳すべきだな
ヤメレ、後ろに変な影が見えるwww
日本では別物だしそこを尊重されて嬉しいがこっちも押し付ける気はない
ナゲットは鶏のスパム揚げ
親子丼 ファミリーライスまたはペアレンツ&チルドレンライス
テレビCMなどによる効果が大きかったのかな?
エンペラーってとんでもなく格下だよね。
ローソンのからあげくんはナゲットだけどな
あれを唐揚げと呼ぶのと同じくらい無知だ
お箸で食べやすいから
鶏天ぷらは嫌だ
「唐揚げ」は中国からの伝来物。
つまりジャ、ップはまたもや他国の食文化をパクってる。
いっつも逃げてる
モロコシも蜀黍だと黍の一種だけど唐土だと中国の事なんだよね。
だから唐も中国なら中国中国(笑)
でも漢字では玉蜀黍と書くんだよね。
カラアゲも唐揚げとも空揚げとも書くし唐は当て字だよね。空揚げは素揚げ説もあるけど。
いや違うと言ったところで、食ったことないと分からん
ラーメンはチャーハンと違って純然たる日本語やぞ
からあげ君はチキンナゲットなんだよな
唐もろこしが中国から伝来したものと言ってるのと同じくらいアフォ
確かに外国人はレタスとキャベツと白菜の違いがわからない人が多い。白菜はチャイニーズキャベッジだけどレタスはほとんどの外国語で区別してるのにね。
つまり別物
英語だと炒めものもフライだぞ。
目玉焼きもフライドエッグ
全然違うけどそんなの食べた人しか分からんしなあ
翻訳なんて伝えるためにやるもんだから一部の日本通の為に分かりにくくするのは本末転倒だと思う
調理法であって料理名じゃない説か
チキン野郎なら韓国だな。
白人が食べずに捨ててたゴミ部位をなんとか美味しく食べようとフライドチキンにしてたからな
なので白人はフライドチキンを黒人奴隷の食べ物と蔑んでた
しかし今や伝統の感謝祭イベントでも七面鳥をフライドチキンにするのが好きになってる白人達
脂の少ない肉だから、ローストよりフライドチキンにした方が美味いからな
とり天とチキンカツも追加で。
唐揚げは肉を醤油ダレに漬けるぐらいか
フライドチキンの言葉と調理法は「唐揚げとはちょっと別モノだな」って事で日本に根付いた訳だが
外国人が唐揚げにそういう価値と違いを見出すかは彼らの自由だ
J-フライドチキン=唐揚げ
J-タツタ=竜田揚げ
どっかの韓国みたいでダサかった。笑
ラテン語をイタリア人が誇るみたいなことにしかならんだろうなぁ…
スパゲティをそばと訳さない
別に認識できればなんでもいいが変な風にしてしまうと後で困ることになる
イギリスで日本式カレーが人気になって、それはいいんだがなぜかそれを
カツカレーと命名してしまった
こうなると本来のカツカレーをカツカレーwithカツという妙な表記にせざるを得ない
命名失敗の例だな
「味が同じ」てとこにはそれは違うと突っ込まざるを得ない。
あと牛丼がビーフボウルはなんか物凄い捻じれを感じる
直訳しすぎて違和感w
語源は全く違うが、征夷大将軍あたりかな、エンペラーなら。なおスレチのもよう。
衣に味をつけて卵も使うのがフライドチキン
調理方法がかなり違う
あらゆる言語が翻訳可能なアプリとかの方がまだ現実味がある
唐揚げとザンギの合盛り定食なら実際あるよ
ってか、自分もジャパニーズフライドチキンって説明してた。
調味料は変わるからなぁ
ニンニク入らない事もあるし
生姜が入る事もあるし
塩ダレに漬ける事もある
49さんの言う通りジャパニーズフライドチキンでいいんじゃないかしら
あってる。
国際的な約束をよく忘れてやらかしたのは数え切れないくらいだしw
国同士の重い約束を3歩歩いたら忘れてやがるからなw
ただし、飯の種(たかり)だけは忘れない。
まさにチキン。
唐揚げ丼をフライドチキン丼って言われたら食べる気無くすわ
日本人の想像するから揚げ、フライドチキン、ナゲットのうち、ナゲットだけは距離が遠すぎる。
ダンプリングが分からんくて調べたけど小籠包的なモノか
そりゃあ「タコ小籠包とたこ焼きは違う!」っていう人も現れるよなって
気のせい?
KARAAGE & BEER
ふむ
>60年以内に世界の全言語は英語で構成されるのに
英語マウンテンゴリラはバベルの塔へお帰り下さいw
竜田揚げは軽巡洋艦龍田の料理長が考案したからだという謂れがあるからね
「ケンタッキー・フライド・チキン」と「和風唐揚げ」の違いならいくらでもあげられるけどねw
日本嫌いな連中は更に何も理解していないから仕方無いね!
ビックリするほどチキンてはあるな。
弱者相手にゃ滅法強いんだけど、強者相手だと平身低頭だからな。
気にすんな。無知は学べば直るから恥じる事はないんだぞ?w
ナゲットと言われると挽肉を成型したものというイメージでちょっと違和感ある、けど、定義的には一口大に加工した肉を揚げたものであれば肉片でも挽肉でも関係なくナゲットなんだね、初めて知った
2050年にはアメリカのマジョリティがヒスパニックになるのにかw?
中国から伝わってきた料理だし油淋鶏で使う唐揚げはまんま日本の竜田揚げだし
誰か識者が天ぷらみたいにフライドチキンとは違う名前を広めるのがベストだと思う
それに料理名をそこまで正確に翻訳する必要も無いでしょう
馬鹿が馬鹿なこと言ってる
からあげクンはローソンが送り込んだナゲット族のスパイだから気をつけろ!チーズが一番好きなです
からあげクンはローソンが送り込んだナゲット族のスパイだから気をつけろ!チーズが一番好きなです
あなたのジャパニーズフライドチキンで良いって結論も何の根拠もない妄想ですよね?
現存する他国の王室より格上だし別にいいんじゃないですかね
定年で会社放り出された韓国人の最終的な職業がチキン屋になるってのは知ってる。
んで失敗すると餓死コース。頭使えない国だよね、韓国って。
日本だって発祥国に無い呼び名の料理が山ほどあるし、言われが間違っていても定着してしまえばそれが正式になってしまうもの
それと唐渡とかは海外からきたって意味で唐から来たってことでもない。
ついでに呉服は呉から来た布を使った服という意味で形は和服だからね。
海外の下着メーカーが「キモノ」ってブランド立ち上げようとして、
一般ユーザーから大反対されて失敗したの知ってる?
いまじゃ勝手に名前つけられないご時世なんだよ。
極論間違って広まったら、そっちが正しい意味になる。イギリスのカツカレーとか。
第一、日本語の中でだって「つくね」と「つみれ」の意味を誤認してる人いっぱいいるし
(つくねは捏ねるから、つみれは摘むから。作り方の違いで豚肉か魚肉かではない)
「焼き鳥」だと鶏限定だけど、「やきとり」だと豚でもなんでも良いとか知ってる人の方が少ないじゃねぇか。
日本語同士のやりとりでもコピーミスは発生するんだから、もうそういうもんだと思えよ
適当な事言う前に自分で唐揚げとフライドチキンの違いってGoogle先生に聞け
宗教のトップを兼務してる意を含まないのよエンペラーだと
・鬼滅の刃 → 悪魔殺し
・進撃の巨人 → 巨人への攻撃
どの言語からどの言語でも 翻訳なんてこんな感じと思う
エビフライは苦手なんだ
イスラムのスルタンとカリフはそのまま使っているから天皇をエンペラーと呼ぶのも馬鹿にしているよな
せめてミカドとか呼べばいいのにな
ポケモンもあっちだとポキモンとか発音されることがある
唐揚げをkara-ageと表記したらキャリッジとか発音されてややこしくなる
英語はエの発音が苦手でよくイの発音になったり黙字になったりする
いや、そもそも揚げるって技法は西洋から来た技術であって中国伝来ではない
ていうか唐揚げの「唐」は中国の唐のことではなく、「西洋」って意味の唐
唐辛子やとうもろこしと同じ
どちらも南米原産で西洋を通って日本に入ってきた
西洋から日本に伝わったという意味で「唐」という字を使ってるんだよ
だから、本来は「chicken kara-age」まで言わないといけない。
「天ぷら」だってそうなわけだし。
核の問題じゃなくて権力の問題だろ
皇帝は支配者だが、天皇は日本の支配者ではない
支配者に支配権を与える存在であって天皇自身は日本を支配していない
権威はあれど権力は無いのが天皇
天皇は軍部を制御することさえできないほど権限が無かったために太平洋戦争が起きたって事実も知らんのか
軍すら制御できない存在が皇帝なんておかしいだろ
中国から奈良時代に入って来たのが揚げ物のルーツ小麦をまぶした揚げ物と言うならポルトガルだが
唐揚げは衣じゃないのだが
下味に生姜醤油使ったり揚げる前に片栗粉まぶしたりもする
パーコー麺の肉は豚の唐揚げだしね
>もっと日本のことを学ぼうぜ日本かぶれクン
朝鮮臭いな。
エビ天をエビフライと呼ぶ日本人は100人中0人だ。
唐揚げはモモ肉だろ
唐揚げと言われて胸肉が出てきたらがっかりする
征夷大将軍ならマーシャルだな
実際にゃ唐揚げ自体は中国から入ってきたんやけどな
中国伝来やぞ?
なんせ奈良時代には日本に来ているから
お前らそうは言うけど必ずしも当てはまらないぞ。
唐揚げ屋によって違う。
どちらかと言うと調味料やスパイスの違いだろ。
これ好き。
わかりやすい。
竜田揚げ亜目
征夷大将軍は神聖ローマの辺境伯に近いからmargraveがいいのでは?
日本の焼肉はタレ後付けだから韓国と一緒にすんな
大日本帝国の天皇は軍のトップで統帥権があり、議会も天皇に意見申告する機関でしかなかったから絶対的な最高権力者は事実だけどね
参考にしたプロイセンがまさにそうだったしね
ヘイ!ニガアw
こういうことよ
主に使用する部位も違うし、骨の在る無しでも違う。
「それはパンじゃない、アンパンだ」
って言ってるようなの
アンパンでなければ話が通じなくなるような場合以外、パンで良い
下手にアンパンって言えば外国人からすれば「アンパンって何?」となる
必要な状況以外、無駄に説明的な翻訳など不評を買うだけ
そんなことはない。
確かに思った。
無理やり既存の言葉に翻訳するくらいならそのまま使えば良いのにな。
すぐ調べられるし同じものだと誤解するよりずっといいと思う。
karahgeとして米にチェーン展開しなはれ
マジで?w
CurryじゃなくてCareiにした方がまだ良かったやつwww
がっかりするけどでてくる
お弁当とかバーミヤンとかで
「全部パスタじゃないですか」
「これだから外国人は…もっとよく見ろ
これがまぜそば、油そばとはトッピングやタレの量などが違う
これは和風パスタ、醤油や海苔で味付けされているがパスタだ」
だったらチキンカツやチキン南蛮、とり天もみんなフライドチキンでええやん
それだとa足りないからKaraageなんだけど
気を利かせてKara-ageって書くとカラエイジだし
結局ここでも引用されてたキャリッジとかにひっぱられてカラージュって読まれてしまうんだKaraage。
カラアゲと読めるようにするには、最後のeにアクサンテギュ(カフェの最後のeのやつ)するしかない。
まぁ衣に味付いてるかどうかだからな
道産子だけど異論はないよ
本物の竜田揚げって上官の出汁が効いてるから、現存してるのは亜種だな
いっくらでもあるに違い無いのだから
それを棚に上げて細けぇこと言うのもどうかと思うぞ
翻訳に求められるのは必ずしも正確性ばかりじゃないってこと
レシピや料理研究がテーマでもない限りはね
唐揚げそのものが変わるわけじゃないから好きに呼べばいいんじゃないかな
単独の料理として認識してくれるなら唐揚げ呼びしてくれたら嬉しいね
下味付けるか、ころもに味付けるかで違うんだね
賢くなったわ
なにをいってるだ?
100年後には米国の「公用語」はスペイン語になるかもしれないと言われているのに
あなたが無知
従ってフライドチキン=karaageにはならない
日本風のフライドチキンというニュアンスを重視する訳語を考案するならkaraage−chickenとでも表記するべきだろうな
これとこれは別物だろ?ってのが同じ単語みたいなのが多い印象
その頃のはただの素揚げだよ、唐揚という中国語もないし
そもそもから揚げは唐揚げだけじゃなく空揚げと書かれていた
素揚げも衣をつけて揚げるものもどちらもあったけど、名称は特に統一されてなかった
戦後に餡をかけて中国料理風に提供されるものが唐揚げと表記されだしたなんてこともあったようだ、ちなみに日本新聞協会では「空揚げ」に、NHKでは「から揚げ」と表記することになってる
一方、近年になって唐揚げと書かれてるものが多いのは、空揚げだとからあげと読まれにくいからと思われる
お互い様定期。
雄牛と雌牛が牛で一括りとか、真面目に生きてんのかって感じだろ、牛飼い民にしてみれば。
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが
この返しはイタイw
唐時代をtang dynastyて呼ぶし
日本人は味で料理を区別する文化
欧米人は材料で料理を区別する文化
なので、料理の固有名の認識が薄いんだよ
お前の認知ではそうなんだろうな。一般的にはそうではないけどな。お前らはよく日本の食文化はパクリとか言うけど、日本人好みにローカライズするだけで異文化は尊重するから名前上書きとか下品はしないんだわ。バームクーヘンなんか最早ドイツが知らないドイツの伝統菓子だったりするしな。
唐揚げは flour-armored-chiken にすればいいよ
ハンバーグというと地名(ハンブルグ)になっちゃうから、ハンブルグの物と言う意味でハンバーガーになる。
ハンバーグステーキとかソールベリーステーキとかいう場合もある
中華料理屋のメニューによくあるから勘違いする人もいるけど唐揚げは唐とは関係ない
唐揚げの唐(カラ)は外国全般を指す
実は中国には唐揚げは無い
昔は実際の起源のジャパニーズBBQの名の方が一般的だったけどアレらのいつもの起源捏造キャンペーンでコリアソ~の方を広めてる
ただ、唐揚げが鶏肉とは限らないってのは鋭い着眼点だな。その場合はフライドオクトパスとかにすれば対応できるとは思うけど
まー食べてみれば全然別ものって話になると思うけど
その理屈だとラーメン屋でラーメン頼んでうどん出されても一切文句が言えなくなるな
(どっちも中国から伝わって日本流にアレンジしたもの)
というか書き込みしてるその端末で調べれば、違いぐらいすぐ分かるのにそれすらせず適当な着込んでる時点で色々お察しである。
逆、一般的には唐揚げ用の鶏肉はモモ肉だ
唐揚げはあくまで調理方法だから、鶏肉とは限らないしねー
イカゲソの唐揚げが好き
一から十まで全部間違ってるじゃねーか
とりあえずまず ケンタッキーフライドチキン 部位 でググってこい
だからさ〜無理に訳さなくても…karaage chickenでいいんでねの?フライドチキンのままなら
「日本でフライドチキン食べてきた!」→「日本に行ってまでKFCとかwアホなの?」ってなるよね
一口サイズという意味でポップコーンを冠してるだけなのでポップコーン自体は関係ない
ただこれをやりだしたのもケンタッキーなんだけどね
いやアルファベットにはカタカナ無いんだからいきなりカラアゲと書かれても
知らん単語なのか、誤字なのか、英単語として存在してない借用語なのかの区別すらつかないでしょ
お互いに全然文化が違うって事は頭に入れておかないと
ググれば日本料理だと即座に判明するんだし
ナゲット?違う!!!!唐揚げ!と
フライドチキン?NO!!!!!唐揚げと
そんなものより、神を全部GODと訳すほうがムズムズする。
翻訳者どもを皆殺しにしよう
これ俺的タイムリーな話題だわ
日本で作られたのが「下落合焼とりムービー」なんだから
フライドチキンに値する日本料理は、唐揚げでなく焼鳥だろう
とんかつとメンチカツ並みに別物に思えるんだが
ローマ字読みをそのままアルファベットに直しても伝わらんよ。
KARAAGEなんてカラッジともカラエイジとも読めるでしょ。
共通認識があって初めて伝わるのであって。
唐って外国って意味だよ
唐物屋は今で言う輸入雑貨店
・音写してグヤーシュ…他の料理と取り違える事はないけど異国の料理という以外の情報はほぼない
・直訳して牛飼いのスープ…昔からある郷土料理ぽい感じ?牛肉は入ってそう
・ハンガリー風スープ…とにかくハンガリーのスープという事は伝わる
・思い切ってボルシチに置き換える…たぶんgulyásとボルシチは全然違うよ!と言われるだろうけど具体的なイメージは一番伝わるかも
などなど、外国語をどう訳すかは何を伝えたいのかという目的次第ですね
三大”実は中国には存在しない和製中華料理”
唐揚げ・天津飯・(汁有り)担々麺・冷やし中華・中華丼・(野菜入り塩ラーメンの)タンメン・・・
あれ?思ったよりいっぱい有る
なんで無理して自国の呼び方に変える必要があるんや。そんなことするくらいなら、
今まで通りカラオケをカラオケ、芸者はゲイシャとそのまま受け入れろ。
いや、コメ欄の流れに合わせても無理あるからw
唐揚げが中華料理だなんて思ってる日本人はおらん。
罪庫か、でなけりゃ知ったかリア厨ぐらいだろそんなん。
コメ欄読め
唐(から)は唐(とう)だと思ってる奴がちらほらいるから書いてんだぞ
”実は中国には存在しない和製中華料理”って
コメ欄の流れ言うてるの見えるかな、ボク。リアル中学生には、推敲という言葉を教えたげよう。
魚全部をツナっていっちゃうんだから
チキンカツもささみ天もフライドチキンって訳せばいいんじゃないか
形は似ているがタネが別物やからさすがに違う
ちなみに何か勘違いしとるのが上におるが唐揚げはもともと空揚げと書いて素揚げを意味しとったんや。その後昔の人間が洒落て唐の字を当て、さらにその後味をつけたり衣をつけたりして揚げるようになって今に至る、という経緯があるんや
そもそもお前はまずどういう意図の何を言われたと勘違いしてキレてんだ?
日本語の単語が読めても文章を読めない頭の病気の人か?
イミフな逆ギレで発狂する前にまずお前自身がコメ欄と相手と自分の文章推敲した方がいいぞ?
245「(23のコメに対し)唐って外国って意味だよ」
俺「唐揚げとかって日本の中華料理屋にあるから間違える奴出てくるんだろうけどそもそも伝わる以前に中国には存在しない料理だよな?そういうのいっぱいある」
アホ登場「唐揚げを中国料理だと思ってる奴なんていない!ムキ―!」
俺「ん?コメ欄にいたからそういう話になってんだろ?」
アホ「推敲という言葉を教えてあげよう」
俺「いやお前がしろよwまず読めよw」
けど日本人にとっては唐揚げは唐揚げだ
決してフライドチキンではない
罪庫ウザイ
まず翻訳ってシステム上、同じか近い意味合いの言葉を当てはめてくもんなんだからフライドチキンになるのは自然だろ
トーフもテリヤキもカリオキーもゲイシャも英語で当てはまる言葉がないものばかり
なんでもかんでもそのままにしろと言うならそれは翻訳というよりもはや日本語になる
やっぱり日本語が読めない人だったか・・・
俺の文章は最初から「唐揚げは中国の料理じゃなく日本にしか無い料理だ」ってずっと書いてあるけど
お前の頭の中では反日の在庫が何をどこ起源だと主張してる事になってたんだ?
日本の恥にならないようにもうちょっと国語のお勉強して母国語くらい読めるようになってからネットで遊べよ😓な?
罪庫は日本人じゃないぞ。有事に狩られる前にみんじょくの祖国に帰っとけ。
エビ天=フライドシュリンプ→は?
俺は普通に日本語が読める通常の学力を持った日本人なんだよなあ”お前と違って”😓
簡単な日本語の文章を読み間違って暴れて指摘されたら内容に反論できなくて在庫認定とか・・・
実はお前が在庫なんだろ?まっとうな日本男児はそんな恥さらしな逆ギレしないからな
日本人の俺に対して素直に間違いを認めて謝れないなら謝れないでいいから(蓮舫と同じ謝るとアレっちゃう病気なんだろ?w)これ以上逆ギレで内容の無いレッテル張りで絡むのやめてくれないか?恥の上塗りにしかなってないしダサいぞ
だからといって騒ぐのはみっともないがね。
動画の吹き替えならしゃーない
唐揚げ:下味なしで小麦粉揚げ
竜田揚げ:下味つけて片栗粉揚げ
だろ本来の調理法は
居酒屋とかだとこのへん混同されてる上に、下味つける時間を惜しんで「下味なしの唐揚げ粉揚げ」とかにしてて、クソ不味いんだわ。唐揚げ粉は味つきだから使うと、なんでもベビースターラーメンみたいな人工的な味になっちまうんだよ。おまけにしょっぱすぎるし
鶏も同じなんだわ
唐揚げに下味つけんな
素材の味で食いたいときにがっかりするんじゃ
下味つけるなら竜田揚げと表記しろやガイ
唐渡り(唐がつくもの)ってのは海外からきたって意味で中国だけとは限らんのだが。
中国のとは調理法も違うし。
コメントする