スレッド「地獄のように恐ろしい自然のものを集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
地獄のように恐ろしい自然のものを集めてみた
これは浜に打ち上げられたアンコウ
これは浜に打ち上げられたアンコウ
2万国アノニマスさん
これは凄いな!
普通は深海に生息してるからここまで長い道のりだったに違いない
普通は深海に生息してるからここまで長い道のりだったに違いない
3万国アノニマスさん
こんなの嫌すぎる、水中にいたら更に恐ろしい見た目のはずだ
4万国アノニマスさん
これはガレージに出来たスズメバチの巣だけど照明の周りに出来たせいでこう光る
↑万国アノニマスさん
正直、動物の頭蓋骨の周りに巣を作らなかったのがガッカリだ
5万国アノニマスさん
赤い目の反射がしばしば悪魔と関連付けられることで有名なナンベイトラフヅク
9万国アノニマスさん
食べ物の匂いに引き寄せられてきたヤシガニ
食べ物の匂いに引き寄せられてきたヤシガニ
↑万国アノニマスさん
こいつらは肉体を引きちぎる力があるからこの人達は馬鹿か勇敢だ
ヤシガニってのもヤシの実を割れるからその名前なんだぞ
ヤシガニってのもヤシの実を割れるからその名前なんだぞ
10万国アノニマスさん
化石化した生物の群れだけどまるで別惑星から来たみたいだ
化石化した生物の群れだけどまるで別惑星から来たみたいだ
11万国アノニマスさん
俺の従兄弟のベーコンを盗んでいるアシダカグモ
俺の従兄弟のベーコンを盗んでいるアシダカグモ
12万国アノニマスさん
屋根裏で発見したヘビの抜け殻
屋根裏で発見したヘビの抜け殻
14万国アノニマスさん
世界最大の毛虫、ヒッコリーホンドデビル
成長するとリーガルモスという蛾になる
見た目が恐ろしいことを除けば完全に無害だ
世界最大の毛虫、ヒッコリーホンドデビル
成長するとリーガルモスという蛾になる
見た目が恐ろしいことを除けば完全に無害だ
↑万国アノニマスさん
参考までにこれが成長した姿だ
↑万国アノニマスさん
この蛾は素敵だな!
16万国アノニマスさん
地獄から這い上がってきたようなニセハナマオウカマキリ
地獄から這い上がってきたようなニセハナマオウカマキリ
↑万国アノニマスさん
このカマキリは雄大であって恐ろしくはないよ
20万国アノニマスさん
これで無害なカタツムリらしい
これで無害なカタツムリらしい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
毒無しでも寄生虫やその卵とかありそうでヤダ
どうせ普段見えないところいるわけだし、どんな見た目してようと見えなければいないのと一緒
体に硫化鉄でできた鱗をまとってる
深海生物であり個性的な性質もつ稀な生命体
まさかアオサギがワニの子供を食べるなんて知らなかったわ
大阪万博のコロシテくん?
そろそろGの季節でマジで嫌だわ…
そして近くにいた親ワニに食われるというオチ
俺はアザラシ海のパンサー
俺は泣かない何があっても
俺がなく時はそれは別れの時だろう
あんなのモンスターがクリーチャーやん
ワニは突いて命を奪ってから飲み込むんだろうか?
じゃ無いと大口は開けられないとしても爪で内臓をやられてしまいかねない。
なのに深海生物よりエンカウント率が高いという
ア゛ア゛ア゛~~~ッ
ヘビがアオサギの喉をやぶって出てきてる写真は見たことある
あの見た目で食べると美味いらしい。
全く同じこと言ってキモがってたテレビのリポーターが、現地の人が摘んでくれたやつ一個食べたら自分からもぎりに行ったのちょっと草だった
ダーウィンが来ただったか地球ドラマチックだったか
国内の映像で巨大ウニを丸呑みしたカモメを思い出した
いや、ヤバいのはカタツムリやその粘液の中にいる寄生虫だろ
素手で触るんじゃねーよ
スケーリーフットは最後に登場してるぞ
すべてのカタツムリに住血線虫がいる訳じゃないからそこまで心配しなくても良いぞ?
ほんと宇宙人の化石なんじゃねーのか???
本当だスマホでサッとみてコメしてたから
出てたの見えてなかったわ
ウミユリかなんかだろ
妙なものを喰ってしまったのか、上空で悶えながら時々きりもみ状態で墜落しそうになり
羽ばたいてはわめく を繰り返しながら遠ざかっていった‥‥大丈夫だったのかな
昆虫とかムリムリ!
慣れると、かわいいって言う人がいるのもわからんではないかなと思うようになったが・・・・・・
今まで気付かなかった
考えてみれば歯が目立ったらダメだわな
黒かろうが白かろうが見えないだろうけどね
まったく同じことを考えてた草
そんなこと無いぞ
深海魚でも擬体色をしている
逆にいえば少しは見えている証拠
食べたら旨いかな?
オコゼにしろハッカクにしろ醜い魚でも逆に旨い。
素手で触っても石鹸でよく手を洗えば大丈夫と聞いてるが
チョウチンアンコウは普通に泳ぐ深海魚なんで
基本的には食わなきゃ大丈夫
あんなバクテリオファージの母艦みたいな生物見たこと無いよ
縦長ってのが正面から見て上下に細長いって意味なら、体がブヨブヨだから横向きのせいで重力でつぶれてるだけだよ
ウミユリの仲間の化石だね
タコみたいに見えるけど、よく見ると頭のような部分から茎がのびてるのが確認できる
おー 確かにそうみたいだ 有難う
軍曹においで頂きたいと切に願ってます。
ウミユリだろうね。
ベーコンは食べるかもだけど人の食べ物に這い回るイメージない
昔:殺虫剤を持ってくる
今:スマホを持ってくる
ベーコンを合成したフェイク画像だと思うよ
俺は強いんだぞ!って天敵や異性へのアピールで派手にしてるだけで
人間には無害だったりするもんね
スニーキングを徹底して頂きたい
クモは獲物を溶かして吸うから脂を吸い取るのかねぇ
そのようだね。理解した。
日本のアシダカグモは人間の食べ物に手を出さないはず
動かないものには興味を示さないと思うし
第一そんなんだったらG以上の害虫とみなされているはずだよね
俺登場 証言2放つ
カタツムリの食い物に寄生虫がいるから絶対に寄生虫がいる
手で触ったらダメだよ
自分はウルトラマンに見えた
触ったからどうという事はないよ、寄生虫は体内にいるんだから
専門家曰く舐める程度なら寄生虫リスクはないとの事
フォークの先で揺れてるベーコンでも奪ったんだろうか。
ガラナヤネンくん、ガラナヤデくん、ガラナデンネンくん。
あるいはガラナヤナイネンくん。
本文でも言われてるけど
あの状況でリラックスしてるのは危機感が無さ過ぎる
寄生虫の卵は、宿主の体液や排せつ物に混ざるから、生野菜を良く洗わずにサラダしてたべて感染したり、カタツムリを石で潰した手で目に触れて粘膜から感染した例もあるよ
野生のカタツムリに触れたら、目や口などの粘膜に触らず手を洗うべき、ってのが基本だよ
フィンランド辺りに居そう
アレは同じ個体なのかな。
あれマジでガラナなの?目玉じゃんか。。。
昔ガラナの炭酸ジュースがあったけど美味かったな
まだあるのかなあ?
まさに何か変なもの食べたんですかね、かわいそう。笑えるけどw
>>68
俺もそう思った。
警戒心強いし、ベーコンなんて揺らしても逃げてくだけじゃないかと思うんだけどね。
あるよー
あの人達は食べないのかな?
アオサギ「これウメ~~ クウウメ~~ ウメ~ヨ ミンナ~~」
片っ端から捕まえてヤシガニパーティできないかな
前に画像だけ見たことあったけどこれガラナだったのか
日本に入ってきたカタツムリの寄生虫が結構ヤバイので、
子供には触れさせないよう注意してください。
コメントする