スレッド「Ghostwire: Tokyoは自分が今まで見てきた中で最もグラフィックが凄くて最も退屈なゲームだ…」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
Ghostwire: Tokyoは自分が今まで見てきた中で最もグラフィックが凄くて最も退屈なゲームだ…
2万国アノニマスさん
確かに見事でありながらつまらない
3万国アノニマスさん
つまらないの?それは残念だな
4万国アノニマスさん
ストーリーはどうなの?三上真司氏の昔の作品は全部好きだけど
↑万国アノニマスさん
日本の伝承や都市伝説が好きなら面白いかも
ゲームはかなり妖怪や伝承がベースになってる
ゲームはかなり妖怪や伝承がベースになってる
5万国アノニマスさん
良いグラフィック=全てが湿ってるんだな
↑万国アノニマスさん
そうすると反射に全力を出せるからな
もちろん現実だと”リアル”なグラフィックはもっと複雑だけど
もちろん現実だと”リアル”なグラフィックはもっと複雑だけど
6万国アノニマスさん
最新グラボ対応のグラフィックにすると
水たまりが理由もなく現れるな
最新グラボ対応のグラフィックにすると
水たまりが理由もなく現れるな
↑万国アノニマスさん
ちょっと反射を増やすくらいしか最新グラボの用途が無い気がしてきた
7万国アノニマスさん
反射のやりすぎは好きじゃない
8万国アノニマスさん
もっと濡らすべきだ
もっと濡らすべきだ
9万国アノニマスさん
最近のゲームは全てオープンワールドだな
この作品の場合はもっと一本道のほうが良かったはず
最近のゲームは全てオープンワールドだな
この作品の場合はもっと一本道のほうが良かったはず
10万国アノニマスさん
グラフィックの良さを謳うゲームは好きじゃない
無個性な美人みたいな感じ
グラフィックの良さを謳うゲームは好きじゃない
無個性な美人みたいな感じ
11万国アノニマスさん
正直サイバーパンクでも同じことを思った
グラフィックは上手くデザインされてると思ったけど
個人的には面白くなかったからクリアまで1年以上かかった
正直サイバーパンクでも同じことを思った
グラフィックは上手くデザインされてると思ったけど
個人的には面白くなかったからクリアまで1年以上かかった
12万国アノニマスさん
間違いなくセールになったら買うよ
間違いなくセールになったら買うよ
13万国アノニマスさん
みんなが称賛するゲームのグラフィックって濡れた都市や濡れた自動車な気がする
いつから光沢や反射が最も凄いグラフィックになったんだ?
みんなが称賛するゲームのグラフィックって濡れた都市や濡れた自動車な気がする
いつから光沢や反射が最も凄いグラフィックになったんだ?
14万国アノニマスさん
厚化粧しすぎたゲームって感じだな
厚化粧しすぎたゲームって感じだな
15万国アノニマスさん
このゲームは楽しみだったけどレビューを見たら残念そうだな
このゲームは楽しみだったけどレビューを見たら残念そうだな
16万国アノニマスさん
ゲーム開発者は面白さというゲームの重要な要素を忘れてる
レイトレーシングの反射を見たいなら俺は外に出るよ
ゲーム開発者は面白さというゲームの重要な要素を忘れてる
レイトレーシングの反射を見たいなら俺は外に出るよ
17万国アノニマスさん
これで最も凄いと思う人はHorizon、レッドデッドリデンプション2、サイバーパンクをやるべき
これで最も凄いと思う人はHorizon、レッドデッドリデンプション2、サイバーパンクをやるべき
18万国アノニマスさん
グラフィックはサイバーパンク2077のほうが良かったね
グラフィックはサイバーパンク2077のほうが良かったね
19万国アノニマスさん
それはそうだけどセールでなら買う価値はあるから…
それはそうだけどセールでなら買う価値はあるから…
20万国アノニマスさん
正直これは素晴らしいよ
ゲームを買ったばかりだけど俺はグラフィックが好きだしストーリーも興味深い
ゆったりとペースで出来るのが良いし退屈で嬉しい
綺麗なグラフィックとのんびり出来るのが好きだから
正直これは素晴らしいよ
ゲームを買ったばかりだけど俺はグラフィックが好きだしストーリーも興味深い
ゆったりとペースで出来るのが良いし退屈で嬉しい
綺麗なグラフィックとのんびり出来るのが好きだから
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただこういうゲームこそ日本刀出せよと思う
後 和風FPSゲームがサイバーパンクか現代ばっかだから
この作品は平安時代とかの方が差別化できたと思うぞ
もっと大胆にやって良いんだ!!!!
やっぱあっちの人には激しい銃撃とゴア表現がないと物足りんのか
章のタイトルがすべて糸偏の漢字だったりとか
ベセスダは発売元で開発は日本の会社だったと思うけど
逆に言えば人件費さえ投入すれば(それが有効に使われたなら)見た目を向上させることができる
しかし、面白さは人海戦術では改善しない
実写とゲームの見分けがほぼ付かないようなのも多いだろ
これは秒でゲームだと分かるレベルだが
ないぞじゃねぇだろガいジ
ゴミだからゴミっつってんだよゴキプリ
あるいは素材として売れば良いかも
「標準」として無理にやろうとして他の要素(ゲーム性)が疎かになるなら本末転倒だとは思う
途中がやっぱりダレる
やり始めとイベント進む時はおもろいと思うよ。
ブレワイツシマとエルデンでもうお腹いっぱいになったんだろ
スクエニがカナダにエイドスって開発会社持ってたのと同じやで最近売りとばしたけど
というかMS傘下にもなってるわけだからCS独占切れてから本気出すとかやりそう
いまどきこの高精細高密度のスーパーウルトラグラフィックは日本国内じゃあ作れないよ
そんなことスイッチのゲーム見とりゃあわかるでしょう
犬にご飯あげるために犬さがして歩きまわるのは楽しいよ
バトルが単調だし敵キャラの数も少ないし、一般人がいないのがほんま寂しい
OWのくせに自由に歩き回れない
完全なオープンワールドじゃないからねこれ
シームレスに地下街や建物内エリアに入らない
全体マップも最近のオープンワールドより狭いし…
もっとマップが広いOWでニンジャアクション的な
自由な移動や動きが可能で物語が面白ければね
壁走りや壁掴みやグラップルやらアクション性欲しいよね
無意味な人込みがある如くの良さがよくわかるね
ゲームエンジンとゲームを作った会社って一緒じゃないじゃん。
そもそも高精密高密度スーパーウルトラグラフィックってなんだよww
面白すぎww スイッチのゲームでわかるって任天堂は低グラ、コンテンツ勝負で作ってる。
任天堂は日本の国内ゲームでも世界でも特殊な部類であって、別に日本の会社のグラレベル=任天堂じゃないよ。スクエニひとつとっても任天堂と一緒じゃないしww
突然まくしたてるやつはリアルじゃ気持ち悪がられるから注意するのだぞ
それ言うと「のだぞ」口調も気持ち悪がられるから気をつけろよ
まあ、牛乳でも飲めよ
開発はタンゴでしょ?
元カプコンでバイオ産みの親の三上って人の会社
会社は思いっきり東京だけどw
もうPS5は…
未プレイだから知らんけど
最新作エルデンリングも同様で、グラフィックは最高とは言えなくても世界観や体験で楽しませてくれるから根強いファンが生まれるんだよな
馬鹿みたいにフォトリアルに拘ったり描画に予算割いてもゲームとして面白くなきゃ全然意味がないんだよ
サブクエも謎解きも単調だったし
ブレワイ隻狼には到底及ばなかったし、正直ニーアより印象に残らなかった
グラは明らかにホライゾンのほうが凄かったのに
まぁ例外もあるけど…
サイコブレイク作った会社だよ
名作サイコブレイク1をリメイクしてほしい
純粋な面白さで勝負しなきゃいけないから大変だ
海外民にはソレが分からないのか?
海外の反応系サイトとかでよく出てくるのが、そういう風景だし、そういうのを撮影したいって思っている外国人も多そうって感じる
確かに田舎の緑の風景もそれなりにあるけれど、サイバーパンク風の風景の方がより若い声とか出てくるって気がするし、この手のゲームでそういう風景を出すのは、定番になってるな
って思ったらスタジオが日本なんか
大抵のゲームではレイトレーシングをオフにせざるを得ない
PCは… グラボお高すぎぃ
高度グラフィックを活かせるのは散歩ゲームかもしれない。現実には行けない時空をボンヤリ散歩するゲーム。野良猫を追いかけて民家の床下やら木のウロやらに潜り込んだりするの。
なんか見た目ばっか気にして中身がない東京人(=地方出身者)とよく似てる気がする
PC版Steamでも買えますよ...
アクションに力入れてくれたら買うわ
あれか、面白画像常連の店長の肉w
それが今ではHDでリアルタイムに描画出来る。
処理能力の進歩に愕然とするな。
依頼を受けて目的地の場所に行って敵が湧くので倒すだけみたいなのばっか。
きさらぎ駅のも謎の土地を冒険できるのかと思ったら何もない場所に敵が湧くので倒すだけ。
あと戦闘のエフェクトがギラギラしすぎて目に悪いし、爽快感もない。
敵は人型メインなので着てる服が違うだけでみんな同じような印象を受ける。
コスチュームはバニーとか巫女服、アリス服、ゴスロリ、チャイナドレス、
ファンタジー村娘の服などが用意されていたら必死こいて収集してたわ。
でも俺が住んでるような汚い借家の家とか、ボロい団地などが割とリアルに描かれてるのとかはなかなか良かった。
お姉チャンバラやってりゃいいやん
グラフィック良いゲーム全般に言える
複雑で巧みな映像は見てるだけで目がすぐ疲れるから長く引き込むことはできない。
コメントする