Ads by Googleスレッド「カッコいいアニメの剣を貼ってみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

カッコいいアニメの剣を貼ってみてくれ
3
万国アノニマスさん

エクスカリバー

4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

呪術廻戦の天逆鉾はこれから出てくる全ての剣をあざ笑う存在だ
7
万国アノニマスさん

それは剣というにはあまりにも大きすぎた
それはまさに鉄塊だった
それはまさに鉄塊だった

↑
万国アノニマスさん

ドラゴン殺しは正直ここ数年でニワカ向けの剣になってしまったな
8
万国アノニマスさん
衛宮万歳
たとえ大きめのククリのような見た目だとしてもカッコいい剣だ

衛宮万歳
たとえ大きめのククリのような見た目だとしてもカッコいい剣だ

9
万国アノニマスさん
銀さんの木刀


銀さんの木刀

↑
万国アノニマスさん

お土産店で買ったお土産で熟練のサムライと渡り合える強さなんだよな…
いかに銀時が達人か分かる、仕事では活かされないけど
いかに銀時が達人か分かる、仕事では活かされないけど
↑
万国アノニマスさん

いや、全然カッコよくはないだろ
↑
万国アノニマスさん

モンハンをプレイしようぜ
こういう剣がたくさん出てくるから
こういう剣がたくさん出てくるから
15
万国アノニマスさん
これは基本的にはFate/Stay Nightのアーチャーと同じだろ?


これは基本的にはFate/Stay Nightのアーチャーと同じだろ?

16
万国アノニマスさん



コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
選定の時の剣なんだからカリバーン、その後折れて新しくしたのがエクスカリバー
風魔の小次郎の風林火山くらいが安心してられるw
大丈夫か俺
ガリアンソードてアレかな?
刃が10~20個くらいに分解されて、中小にワイヤーか何かあって鞭みたいに振り回せる?
おー懐かしいなー、ってゲームやん!
↓
いやopはアニメだからセーフか? 神opだったし久々に見てみようかな
↓
アガートラーム、教会に突き刺さった状態のシルエットが一瞬映るだけやん!
十二国記のすいぐうとう。
書き込もうとしたらもう書かれていた
なのはのアレを挙げる奴がいて
ガリアンソードが先だみたいなツッコミがあると思った
それは銃だろ
鑢七花とかどうよ
実用性だけで微塵も印象に残らん剣が出てくるなんて、それ大分ヘンだぞ…
…って、思い出そうとしてたら、なんか賢者孫、観返したくなってきたわ(錯乱)
妖刀 心渡で
だってコロコロついてて実用的じゃん!
なんだよあの耐久力落ちるだけの穴は
すごいだろ!
無限刃か
小学生の頃は憧れてたわ
東京アンダーグラウンドの主人公が持っていた「小烏丸」
回転する剣も好きだった
小鉄の大冒険に登場した逆反りの刀(月山)。るろうに剣心の逆刃刀より先に登場してたかな?ってか漫画は読んだけどOVA版は未視聴なので登場してるかどうか知らん。
物語シリーズの妖刀心渡。あとYAIBAに登場する物干し竿と雷神剣・風神剣。
緋村剣心は銀さんの根っこだと思うんだよな
俺は餓霊零の黄泉が持ってた奴。
特に雷光剣のデザインは子供心に刺さった。
七支刀カッコいいよね。
あと紅蓮剣は墓場のアレにしか見えず、まるでシルバー仮面のようだった。
天空倹Vの字切りのような必殺技はこれが最初だな。
特撮までさかのぼると、怪傑ライオン丸(1972)の「金砂地の太刀」がヒーローものの元祖か。ほぼチャンバラだけど。
アニメにはなっていないと思うけど、ムアコックの黒の剣。
ストームブリンガーはカッチョよすぎる…。
古い作品だから仕方ない。
めっちゃ分かる
趣味被りすぎわろたw
爆砕牙はチート過ぎてもはや狡いとしか思わなかった…
天生牙は色んな意味でカッコ良いよね
最初に見た時のインパクトはやっぱり絶大だったよな
きせんばまる。
アニメだとカムイ外伝とか赤胴鈴之助があるかな。まあ鈴之助の真空斬りは刀を持ってないけど、ライバル達は独自の必殺技を持っていた気がする。
見た目も性能も最高
そっか、まんが日本昔ばなしからの引用という手があったか。
それなら「鬼の刀かじ(新潟県の昔ばなし)」から、鬼の鍛えた刀「鬼神大王波平行安」。鬼の爪でこの銘が刻まれている。外見と言うより、鬼が鍛えた刀と言う設定が厨二カッコイイ。
他にも「魔神の刀かじ(富山県の昔ばなし)」という類似の回があるけど、こちらはタイトルに反して刀ではなく槍を999本鍛えた話になってる。銘もなし。
なお>>41の月山も、初代月山である鬼王丸が、伝説では鬼と言う事になってるので、これも鬼の鍛えた刀の伝承になる。割と鬼の鍛えた刀の伝承は日本各地にあって、刀が現存している地域もあったりする。
書こうと思ったら既に書かれてましたw
「風魔の小次郎」敵でしたが、涅絽(ネロ)の雷光剣は痺れた。
「金属の重み」を体感として知ってしまった人間からすると「デカい剣」というのは非現実の極みになる
10キロに満たない金属の棒でも両手で保持するだけで精一杯だからな
それは鍛え方が足りない
まず屈強なマッチョをぶん殴って吹き飛ばしコンクリの壁にめり込ませるぐらいの筋肉を付けよう
アニメのバスターソード使いはだいたい皆それができるから
宇随さんとか片手に一本づつ斬馬刀みたいなの振ってるけどそれも暴れるヒト二人抱えたまま身長より高い塀の上に飛び乗る程度の筋力で簡単にできるから
それは鍛え方が足りない
まず屈強なマッチョをぶん殴って吹き飛ばしコンクリの壁にめり込ませるぐらいの筋肉を付けよう
アニメのバスターソード使いはだいたい皆それができるから
宇随さんとか片手に一本づつ斬馬刀みたいなの振ってるけどそれも暴れるヒト二人抱えたまま身長より高い塀の上に飛び乗る程度の筋力で簡単にできるから
コロコロ侍は実在していたと最近Youtubeで知ったわ。
お前さては鬼灯満月か?
鱗を剥ぎ、肉を断ち、骨を砕いて、臓を刺すことができる。
キテレツ大百科のコロ助の刀ほど使い勝手はよくなさそうだな
戦闘で破損したり欠けてもすぐ付け替えられるためにオルファカッターにしてるのかな。
空中で斬りつけるからどうしても力が入らない、切れ味が悪くなったらすぐに交換する必要があるとか
あれを比較的新しいアニメで一番カッコよく描いてたのは棺姫のチャイカだったな
あとジェヴォーダンの獣っていう仏映画のやつも刃が骨で出来てて凝ってた
抜刀術にメカニカルな補助がついたやつ
コメントする