スレッド「女性が描いた少年漫画の特徴といえば何だろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

女性が描いた少年漫画の特徴といえば何だろう?
2
万国アノニマスさん

男キャラに共感能力がある
3
万国アノニマスさん

思いつかないなぁ
好きな女性漫画家の類似点を見つけようとしたけどそれぞれに例外がある
荒川弘、高橋留美子、森薫はみんな違うだろ
好きな女性漫画家の類似点を見つけようとしたけどそれぞれに例外がある
荒川弘、高橋留美子、森薫はみんな違うだろ
4
万国アノニマスさん

まず女性キャラクターがしっかりと描かれてる
↑
万国アノニマスさん

鬼滅の刃の女メインキャラってセリフ無い子や無感情な女の子じゃない?
↑
万国アノニマスさん

リボーンはどうなんだ?
↑
万国アノニマスさん

あれは明白に腐女子に媚びた作品だから女キャラがロクにいなかったのでは?
5
万国アノニマスさん

ストーリーがつまらない
6
万国アノニマスさん
面白いかどうかで性別を判断するのは不可能
しかしマギのように画風でちょっと分かることもある

面白いかどうかで性別を判断するのは不可能
しかしマギのように画風でちょっと分かることもある
7
万国アノニマスさん

女性漫画家は新しい主要キャラに夢中になって
その周辺のストーリーを歪めまくる(主に男性キャラ)
その周辺のストーリーを歪めまくる(主に男性キャラ)
8
万国アノニマスさん
やたらと手がデカい

やたらと手がデカい

9
万国アノニマスさん
・強い女性像
・ギャグは苦痛なほど面白くない

・強い女性像
・ギャグは苦痛なほど面白くない
10
万国アノニマスさん
・キャラの特徴付けが非常に上手い
・モテない男の価値観に左右されずバランスが取れてて大人な人生観
・優れたコマ割り

・キャラの特徴付けが非常に上手い
・モテない男の価値観に左右されずバランスが取れてて大人な人生観
・優れたコマ割り
11
万国アノニマスさん
戦闘シーンが下手
どんなに頑張っても女性はアクションの流れを理解できてない
女性の作品で良い戦闘のある漫画なんて1つもない

戦闘シーンが下手
どんなに頑張っても女性はアクションの流れを理解できてない
女性の作品で良い戦闘のある漫画なんて1つもない
↑
万国アノニマスさん

それはデタラメだ
鬼滅の刃とか良かったぞ、現代少年漫画の中で最高峰とまではいかないけど
鬼滅の刃とか良かったぞ、現代少年漫画の中で最高峰とまではいかないけど

↑
万国アノニマスさん

戦闘シーンが下手とか言ってる奴はもっと漫画を読んだほうがいいね

12
万国アノニマスさん
女性漫画家は普通マッチョだらけにしない
キャラクターの個性を年齢や経歴と一致させようとする
心理描写が優れてる傾向にある

女性漫画家は普通マッチョだらけにしない
キャラクターの個性を年齢や経歴と一致させようとする
心理描写が優れてる傾向にある
13
万国アノニマスさん
普通に漫画が面白い

普通に漫画が面白い
↑
万国アノニマスさん

でも大半がクソ漫画がぞ
最近の統計では女性漫画家が多数派であるにも関わらず
最近の統計では女性漫画家が多数派であるにも関わらず
14
万国アノニマスさん
・アドレナリンが出まくってるようなシーンが無い
・メロドラマ的
・女性キャラがかなり目立つ
・ユーモアがつまらない
・女性だけが苦しむことはない

・アドレナリンが出まくってるようなシーンが無い
・メロドラマ的
・女性キャラがかなり目立つ
・ユーモアがつまらない
・女性だけが苦しむことはない
16
万国アノニマスさん
手がデカいorやたらと細かいなら女性漫画家
幼女キャラが出てきたら女性漫画家の場合もある
足に焦点を当ててたら男性漫画家だな

手がデカいorやたらと細かいなら女性漫画家
幼女キャラが出てきたら女性漫画家の場合もある
足に焦点を当ててたら男性漫画家だな
17
万国アノニマスさん
人間関係や感情の描写が現実的
男性漫画家(少なくとも少年誌)は感情の描写がかなり誇張されてるから
長期的に見ると単純すぎると思えてきて深みが無い

人間関係や感情の描写が現実的
男性漫画家(少なくとも少年誌)は感情の描写がかなり誇張されてるから
長期的に見ると単純すぎると思えてきて深みが無い
18
万国アノニマスさん
そこまで細かい所はこだわらない
キャラクターの展開ややり取りが自然で絵やアクションが下手な傾向

そこまで細かい所はこだわらない
キャラクターの展開ややり取りが自然で絵やアクションが下手な傾向
19
万国アノニマスさん
男主人公が少し美形でストーリーが尖ってる

男主人公が少し美形でストーリーが尖ってる

20
万国アノニマスさん
女性の体がちょうどいい感じでセクシー

女性の体がちょうどいい感じでセクシー
21
万国アノニマスさん
ずっとファイアパンチとチェンソーマンの作者は女性だと思ってた
画風がダンジョン飯に似てるし

ずっとファイアパンチとチェンソーマンの作者は女性だと思ってた
画風がダンジョン飯に似てるし
22
万国アノニマスさん

怪しいほど少年キャラが魅力的

23
万国アノニマスさん
男キャラがダサくない

男キャラがダサくない
24
万国アノニマスさん
男キャラがハンサムで極端に背が高いね

男キャラがハンサムで極端に背が高いね
25
万国アノニマスさん

ファンサービスが少ない
26
万国アノニマスさん

ヒーローより悪役のほうが魅力的
↑
万国アノニマスさん

でもそれは男でも同じだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハガレンとか鬼滅みたいなレジェンド級がたまに出て来る印象
男かつチー牛だとこのあたりがおざなりになりやすい。
現代ものなら頻繁に服装を変えるし、デザインが比較的現実的だったりセンスが良かったりする
イケメンの悪役はたいてい救済されたりいい扱いを受ける
怪物事変とか
荒川先生の鋼の錬金術師のアームストロング少将みたいにたまに描く女性漫画家もいるけど、女の漫画家は大抵細マッチョパターン
気になる作品を作っているのはどんな人だろうという興味のあらわれかしら。
まあ作者の「性癖」は作品に大いに関わってきそうだが。
少年ものを女性が描くのは…という発想なら、
あれ?日本は女性の活躍が遅れているんじゃないのか?という意見も見てみたいなぁ
レイアース好きだったけどな。
鳥山明とは比べられないけど。
男性漫画家でもこの辺頑張っている人はいるが、妙に理想的だったり
或いはサバサバしすぎているきらいがある
まぁ「折角の漫画に親なんか出すなよ」っていう思春期男子の気持ちも分かる
女の漫画家って例えばスポーツとかで恋愛要素を半分入れてくるパターンが多いな
だから感情的なシーン多い
男の漫画家もスポーツに恋愛入れてくるパターンあるんだけど、基本的にはプレー面の方が優先で恋愛要素の方は淡白もいうかオマケレベルになりやすい。
あと恋愛系漫画だとドロドロ3角関係が好きだよね特に少女漫画の漫画家
男だとハーレムか三角関係はあってもドロドロ展開にはなりにくい
この服どんな裁断してんだよみたいのがない
男の口がデカい
逆に男性漫画家の特徴を言えと言われても困るじゃん
男性でも少女漫画家もいるし
これ。ローゼンメイデンとかそう
てか鬼滅は戦闘シーン下手やろ
思い込みじゃねぇか?
それ少女漫画の特徴であって女性漫画家ではないだろ。
鳥山明と比べられる漫画家自体そんなにいねーじゃねーかw
メカ限定なら大暮維人とか、かなり絞られるぞ
否定するなら例えを出して否定しなよ
例えを出さないで他人を思い込みとか言っても何言ってんだコイツとしか思わない
東リベみたいなやつ
あれは女ウケ狙った男性漫画家だけど
悪役令嬢物じゃ、イケメンだろうと救済なんてないけどな。
おバカキャラのまま、いいとこ無しで終わったり、王子だったら廃嫡されてたりするし。
あと海外描写がやたらと細かい。
あとはもう単純に絵柄。
細い顎にデカい口
やたら広い肩幅と妙に小さい尻
そんなイメージ
おおきく振りかぶってとかは女性作者でスポーツ漫画だけど今のとこ恋愛要素ないな
女主人公がとくに良いところはないけどモテるのは女作者
の比率が高いと思う
日本人女性はゴリマッチョより細身ちょい筋肉が好きだからな
設定した身長からずれないようにしていたり、人間の可動域を超えないようにしてる
実写化してもイメージが崩れないとかCGで動かせるというメリットも大きいからソッチのほうが良いのかもしれないけど
もうちょっと善人の一面を描いてもいいだろうと思ってしまう。
ロン毛キャラのお風呂シーン(髪の毛アップにしてるか否か)、女子のトイレシーン(スカートごと下ろしてるとかあった•••)
流石に現在では無いけどドラえもんでしずかちゃんの編み物シーン(セーターを編む途中で既に袖と胴体がくっついてた)
荒川先生は出産シーンで割と納得したなあ
特に最近の少年漫画描いてる女性漫画家は本人が少年漫画好きで読んで育ったような人たちだから、少年漫画のお約束も身についてるだろうし
河下水希が女なのは未だに釈然としないw
絵柄で言うなら男性は身体を立体的に描こうとする傾向が強いのに対して女性は巧い人でもペラペラな身体を描きがち
一方で女性は下手な人でよ髪の毛を細かく描いたりアクセや衣装を細部までこだわる傾向があるのに対して、男性は巧い人でも適当になりがち
絵柄のベースが少年漫画の人と少女漫画の人の違いだろうと想像している
言い切る人ほど性別逆のパターン多いじゃん
経験値が不足してんのかな?
ちはやふるとか主人公と幼なじみたち美男美女でラブが描かれるのかと思いきや付き合ってるの地味目な友達だけだよ
百人一首だけどスポ根ものみたい
美形のラスボス無惨様とかな
…あいつ見た目しか良いとこ無いぞ
男性は単推し傾向が強いと思う
女性であることを公表してる作家の作品に対して男性読者が「人間関係がベタベタしてる」とか「腐臭い」とか言うのはここら辺が原因だと思われる
多分大半の男性にはカプという概念が存在しないのではないかと
荒川先生も銀匙で三角関係やりましょうって編集に云われたそうだし…
なんとなく講談社は恋愛絡めなくても許される雰囲気
色々言われてるが、女のほうがアクションヘタってのは確実だと思う
女作者でアクションがうまいと思ったのはハガレンしかない
しかもそのハガレンですら男作者の平均レベルだし
美少女設定のヒロインの体型が女から見たら太めだよね
ああなりたいとはならんわ
無惨様のことか?
手と身長については納得だわ、面白いなぁ
自分が真っ先に思ったのは状況を絵よりもセリフで表現しようとするところかな
女性漫画家だって人間だから例外なんていくらでもあるけど傾向としてはどれも間違ってはいないと思う
全部わかるわけじゃなくて、自分から見て「あ、コレはB型や…」
っていう要素が見て取れるというだけなんだけど
その後、公表されてる情報とかで知った限り今のところ当たってる
キャラデザが作品それぞれではあるけど「デザイン的」な要素が入ってるのと
女キャラの描き方、性格付けで何となくそう思う
少年バトル漫画のように、余計なセリフを排除するのが苦手。
キャラを大切にするあまり、誤解を恐れ、心情を全て文字として伝えたくなる。
不要なキャラまで思い入れが捨てきれず、キャラの退場が苦手。
敵キャラをスパッと死に退場させるのが苦手。
なので、散々ムカつくキャラだったのに、退場がフワッとしてしまい、溜め込んたフラストレーションの開放がし辛づらい。
自分の性癖が漫画に出るのが男性作家
編集の性癖が漫画に出るのが女性作家
男作家の方がカップル率高いぞ
個人的には男より女作家の方が読んでて楽しい
ダンジョン飯や伊藤悠好きだわ
この手の話って不毛というか無意味なんじゃねって気がしてくるわ。
女作家はこうだって書き込みあるけど、そういうの描いてる人知ってるとそんな事ないって思うし、
逆もしかりなんだろう。
自分は女作家が描く恋愛要素薄めのコメディのが面白いと思うから、
最近はそっちばっか買ってるけど、男性も面白いと思うかは不明だからな。
>>道化はいても醜男キャラがいない。
この指摘はすごく核心をついてると思う。
あらゆるキャラを描ける技量があっても、虫やモンスターやゾンビを細かく描けても、生理的にゾッとするような気持ち悪い男キャラは絶対に出てこないね。
男の作家だと本当にリアルにいそうな醜悪タイプのキャラが描ける。
なんか90年代みたいなのいまだにやるよな
あれなんなの?結構高齢なんか?
まぁ女脳で書けば中身女になっちゃうよな
逆に男作者の女キャラには女にも言い分がたくさんあるだろう
ホテルヘルヘイムからファンだが初めて知った・・・
確かにキャラの目線が女性っぽくて上手いと思ってたが
あれ?ジャンプサンデーチャンピオンの人気漫画の作者て
女性が君臨してね?
線の書き込みとか濃さが男女で傾向が違う
今日日血液型性格判断はナチスかよって言われちゃうからやめた方がいいぞ
男性漫画家をバカにする女性はほとんどいないけど、女性漫画家をバカにする男性は結構居る。
特にガキ。
さいとうたかおdisとかたまげたなぁ…
・自分のキャラが好き過ぎてギャグパートが寒い
男「またオレ何かやっちゃいました?」
女「え、あなたになんか興味なくてよ?」
自分も例えないやんw
差別意識微塵もなくB型の漫画家分かりやすいの分かるわ。なんでかは知らんが
いい意味でも悪い意味でも独特の世界観、セリフ、キャラが目立つ
女性漫画家のは、母親が「こんな息子がいたらなあ」と思うようなキャラを創造できると思う
これいう奴いるが寒いか?
作者名あげてくれ
青年誌やサブカルよりの雑誌にいる女漫画家しか知らんが特に寒いと思わん
男キャラを動作やリアクションなどでかわいい方向に表現する
女キャラに生々しくてドン引きする仕打ちを割と普通にする
パッと思いついたけどこの辺あったら女作者かなと思う
別格レベルに凄い人は性別気にならんけどそれを基準に語るのもなぁ
いちご100%とか?
漫画のお約束的な表現法でもあるから、本筋のストーリーが面白ければ正直そこまで叩く要素でもないとは思う。(別に男の漫画家もギャグ漫画以外は寒い事多いし)
感情どうこうは、BEASTARSとかは好きな漫画だけど心の声が若干クドく感じた。
つまらない方の具体例は基本即切りするから難しいけど、キャラの感情に『いや、そうは思わんやろ...』って感じで共感出来ないストーリーに都合のいい思考に感じた
こんな女いるわきゃねーだろww→男性作家
女向けコンテンツには可愛いや美人な女キャラが沢山出て来るけど、男向けコンテンツってイケメンいないよね。日本だと実は男のが感情的で、自分より優れてる男に嫉妬するしそれを剥き出しにして攻撃するのが大きいんじゃない?
女オタはラブライブやアイマス、ウマ娘って可愛い女の子キャラを消費してるの当たり前だけどその逆は全く見ないし、グラブルとかでもイケメンキャラを投下されただけで公式に男いらねえってクソリプしてる男オタ多いからね。
デフォルメシーンってネラーからやたらと崇拝されてる冨樫の漫画にもあるやん
ええ!さいとうふみやって女性なの!?
知らなかったわ〜
進撃のミカサ(男っぽい強さの女)とはまた違う強さなんだよな
臭そうなオッサンが出てこない。出さなくていいけど。
あと、なんとなくだが
女作家の描く男ってゲイにモテなさそう。
女漫画家の作品は醜男はほとんど出てこないイケメンだらけだけどね
結局理想入ってる
快楽天の漫画家、半分以上が女だけどw
でもイケメンに惚れられてるやろ
あとめちゃくちゃ細かい描き込みしてるのはほとんど男性作者というような気もする
男児はもともと共感性低いし発達が遅めだから仕方がない。
だから未成熟のままでも楽しめる「戦いごっこ(支配欲)」と「下ネタ(性欲)」を好む。
でも情緒面や言語能力をうまく育てられたような男の子は少女漫画や少女向けアニメも見てたよ。
「何か面白いのあるなら教えて」とか「なんかこういう種類の感動もあるのか…」とかで。
発達や見識のステージの進み具合の差だと思う。
女が少年漫画描いて面白くなかったらそらバカにするわ
女の少女漫画家をバカにすることはないだろ
見た目と金だな
ちょろいもんだぜ
というと条件反射のように
いや~先生は上手い、~作品は下手という奴がいるが
そんなの当たり前だろう。どんな分野でも一部の人間は違うんだよ。
大多数の話をしてるのに個別の話をして得意になってんじゃあねえよ。
※丸が禁止ワードってなんなの?
情緒面がよく出てないと面白くないって感覚の時点で俯瞰して見れてねえんだよ差別主義者
ホモくせえよあれ
男同士であんなベタベタしねえよ気持ち悪い
挙げるにしてもハガレンとかディーグレイマンの方が…
・髪の長い女の人の入浴シーンではちゃんと髪を束ねている(長い髪のまま入浴しない)
・単なる立ち姿の際、少し外またに脚を描く
無惨様やないか!
男同士の関係性を信頼、信用でなく、好き嫌いだけでとらえようとする傾向がある。
そういうことを実際に男がしないというわけではないが。
漢の方が上手い。
自分がされてるわけでもないくせに全く関係ない漫画作品にギャースカ噛みつくのはまちがいなく女性の特徴だよな。男の側から、「男が馬鹿にされて傷ついた」とか「女に無能を貶されて悔しかった」から漫画やアニメでそういう場面を規制しろなんて泣き言を未だかつて聞いた事無いんだが。
そこは男の少女漫画家にしておかないと
本スレでもここでもよくわかる。
設定がそうなだけでカッコいい男性としてはまったく描写されていないような
むしろ悪に走る動機にしろやり口にしろ戦闘にしろ最後の最後まで情けない
漫画ではないけど高橋真琴ってずっと女の人だと思ってたし。
性別差より個人の能力差の方が圧倒的に大きい。
男でもあるよ。
恋愛要素入れられると萎えるからやめてほしい。
例えばBLEACH。
だから織姫は嫌われてる。
あ、ナルトもだね。
そしてやっぱりサクラは嫌われてる。
変わりに男キャラが基本的に線が細く可愛く描かれる
うん、漫画文脈でのイケメンって男に全く需要ないよ。顔の良し悪しを求める生理的動機がないもん。それってなにかいけないことかね?
俺はオトコキャラが全く出てこない作りが無条件でいいとは思ってないけど
物語を作る側からすると、子供の世界に大人がいると邪魔とか、女の世界に男がいると邪魔とか、単純にそういうことなんだとおもうわ。
・シリアスシーンで急にキャラを二頭身化させてギャグを入れてくる。そしてそれがつまらない。
ゴツいおっさんが妙に生っぽい
鋼の錬金術師も女強しみたいな展開あるし
これだと思った。
強いというか、思考停止のバカ女があまり出てこないから女キャラにイラつかない。
サンデーは女の子らしいヒロイン
女の漫画家は男キャラに理想をぶつける
この差では?
>恋愛要素入れられると萎えるからやめてほしい。
恋愛要素キライっていう人間が目立つけど実は大多数はそんなに気にしてない。フェミ界隈がキーキー言ってるのがひとつと、酸っぱい葡萄心理かポリコレ扇動でそれに乗っかる一部の男の声がデカいだけではないのかと。お姫様になっちゃうと前線での存在意義を問われちゃう、なんであんたここにいるのっていうツッコミは確かにでてくるけど、じゃあミカサみたいに気が付いたらこの中主要キャラの中で一番デカくて強いのは女ですってのは冷静に考えたらおかしくないのかよっていうw
ぶっせんの作者が女性ってのもビックリしたわ。
あんなギャグを女性が?!と。
ストーリーに関係ないイラつきは減るね
イラつく女って造形だと的確にキツいイメージ
あと、胸が現実的。
その編集者は三角関係にすることで喜ぶのは女性読者だと思ってるのかな、男性読者だと思ってるのかな。
聞いてみたい。
全然女性だとはおもわなかった。ギャグもシリアスも振り切れてる
「これは女性だろう」よりも
「これは女性じゃないな」
の方がわかる
それを言うなら呪術廻戦の作者は女性だと思ったけど違ったよ。
結局性差なんて大してない。
後、男性は肉付きにフェチズムが出てるが女性は骨格(喉仏や鎖骨)にフェチズム出がち、手の拘りは女性の方が強めで男性は足かなって思う…他はそうでもないのに「ここだけ奇形やな」ってのがでるのもこの辺。
例外もいるんだろうけど、媒体はなんであれ基本的にアクション描写が下手な傾向がある。
まぁハガレンの荒川みたいな例もあるんで、あくまで一般論だけどな。当人の運動能力によるんじゃないかと思うんだけどねぇ。
オッサンの清潔感は納得。オッサンに限らず男キャラがなんとなく小ぎれいだったり妙な色気があったり。
あと、女性キャラが妙に生々しいといかう男の理想(妄想)を反映してない感じがする。
新谷かおる(男)みたいに少女マンガ画風でミリタリー描く人もいるしいろいろだねー。
女性作家だから絵が下手とかつまらないと思ったことはない。
背景や小物はアシスタントの仕事
女の面白くない少年漫画家は男がバカにする
女の面白くない少女漫画家はバカにしない
男の面白くない少年漫画家は女がバカにする(もしくは下に見る
男の少女漫画家は女がバカにする
あだち充…
こいつは岡田あーみんの存在を知らんようだな
乙嫁語りを読め
あいつら情けないイケメン大好きじゃねーか
スポーツ漫画を見たくて読んでるんだよなぁとなるんだよね。
恋愛は恋愛漫画で読むから混ぜないで欲しい。
本当に男性漫画家と区別がつかない。
鬼滅はなんとなくわかるところがあるな。
目の描き込みが凄いって評価するのは女性読者な気がする
小説でも「未だ人の手の触れぬ深山の湖の如く澄んだ碧玉(サファイア)の瞳を長い睫毛が縁取っている」みたいな描写をするのは女性作者
男性作家にはないドライさが有る気がする。
こういう言い方はアレだとは思うがやっぱ血に慣れてるからかな。
キスシーンの描き方とか特に分かりやすい
目の描き方は時代によって流行り廃りがあるから性差より年齢による違いの方が大きいと思う。
これが全て。ギャグがクソ寒い
やっぱ差別意識が根底にあるからそんなこと気にするんだろうか
ポリコレで規制しないとすぐに差別する国の人は大変だな
って言おうと思ったが、女性誌で勉強したり女性アシスタントの意見を聞いたりと、男性漫画家の現代キャラの衣装もオシャレになって来てるからもうわからんわ
・綺麗事が多い(特に女性に関する汚い描写を好まない)
・ご都合主義や唐突な場面転換で時には読者を置き去りにする
ワンピースもトリコもくそ寒いんだが
昔から感じてた傾向としては、
男性作家は女性の書き分けが下手で、全キャラもしくは主役を除き全て似てきてしまう
女性作家は男性の書き分けが下手で、全キャラもしくは主役を除き全て似てきてしまう
両方とも顔の造形に関するもので、仕方なく体形差と極端な髪型で特徴分けすることになる
君も差別意識めっちゃあるやん、自覚無いだろうけど
その割にタッチって人気だよな
>男の少女漫画家は女がバカにする
例えば誰?
少女漫画描いてた男性って水木しげるくらいしかしらない
男性作者でも女キャラは女に描かせてる場合もあるしな
バトルシーンが上手い女は居ない。
良くても余計なモン描かないから見やすいか、異様な勢い一発でねじ伏せるキチギャグ漫画くらい
>少女漫画描いてた男性って水木しげるくらいしかしらない
手塚、赤塚、松本零士、昭和期の有名どころはけっこうやってるよ
名前が売れると少年向けにも少女向けにも執筆依頼が来たんだ、昭和期は。
いまはそれこそはいて棄てる程漫画家がいるからジャンル別にすみ分けてるけど
無惨様顔以外は何もカッコよくないじゃん。
レディースコミックとかに出てくる俺様系ハイスペックイケメンとかだろ
岸影先生がどうした?
美少女モノの萌え漫画描きのことを思わずにはいられない
たぶん「醜形恐怖症」が女性漫画家には基本属性として付いてる。
農業体験が培う、地に足の着いた感覚かな。妄想力はハンパないが、決して夢見る少女じゃない。
女同士の友情や姉妹愛は意外にさらっとしてドライ
高橋留美子だけは男同士のねっとりした友情描写がなくてからっとドライだったりガチライバルで殺伐としてたりする
最近のにいないだけ
例えば進撃の巨人エルヴィンが突然巨人にくわえられたシーンで
わっ!!から
オイ、大丈夫かよこの野郎…!!で止まるのが女。
まぁ、このリーダーさんたら…スゴイ痺れる憧れるわ~♡までいくのが男。
描く方でもそういうのが出るかもしれない。
最近はほぼ絶滅してる(もしくは明かしてない)
キッシーズとか売れんかったろ山田也?だっけ
女の漫画家がほとんどいなかった時代には多いよ
レジェンド級ばっかりだからバカにされることはないけど
あれは全チン作家や
呪術廻戦も寒い。激寒ユーチューバーみたいなノリ
男が男の中の酷薄さや冷徹な暴力性を知っているように
女は女の中の性悪さや残忍さみたいなもんを知ってるのかも知れないな
線に丸みがあったりまつ毛が多かったり
男の場合は当人の意志を保ったままの「異世界転移」「異世界転生」が多いが
女の場合は「前世が現代日本人だったのを思い出した」が多い
女性は何か知らんが男が思う以上に「生まれ変わり」だとか「前世」への執着があるように思う
荒川さんは画自体はしっかり分かりやすく描かれているだけに、
かえってアクション限界あるのがよく見えたけど。
そこまで描けてるのに、 ここはもっと!こう! とかやりきってなさみたいのが見えてしまう。
それを考えると少年漫画の作者に対して「男キャラの脛毛を描くな」と投書があったり
少女漫画の男キャラは基本的に中性的で「髭」「脛毛」を描いていないのも頷ける
だから「髭の男キャラ」を描いている女性漫画家は若干特殊だし、「これを描いていたのは女だったのか!」と驚かれる
背景の空間を立体的に描けてないから、キャラの絡みしか見えてこない
それ意識持ったままの転生だと憑依だの乗っ取りだのと叩かれるから保険という部分が大半の要素に思う
転生したことは本人の責任でもないのに騙されている親が可哀相だとか言いがかりつけるアンチが湧くんだわ
感情面に訴えるとかは男作家でも腐る程当てはまるやろ
顕著なのはキャラデザじゃね?
女作家は線が丸かったり目がキラキラしてるのが多いイメージ
希望的にベターな事が多く出る。
身長だけ違ってて体型は一つのことも珍しくない
良く言えばリアル、悪く言えば生々しい
男性漫画家だとヒロインに理想詰め込んでるのが多いイメージ
ハガレンにいたっけ?
アームストロング少佐の妹はブラコンだったけど。
ドロヘドロとかね、スプラッターグロ系だもんなあ
まあ面白いし個性的などくとくな世界観が強くて
男性漫画家とはそこが違う点かもなあ
あと汗臭いのは描かない。
男が描く少年漫画にもリアルなレベルの醜女いないよね?
可愛い娘とデブブサおばさんはいるけど中間ややブサよりみたいなやつが足りない。ワンピースとか美女と醜女の差がエグい。
気にしてる時点で君達は作品に入り込めてないのでは?
作家の性別を気にする事と作品に入り込む事は全く別の要素だよ
女性は服の縫製や髪などの描写は細かいが、男は車や機械と下着の描写に拘る
男作者の百合マンガなんて腐るほど出てんだろ
あれは最初から恋愛漫画でしょ。
男作者の男にとって都合が良い女キャラと逆のパターンで、同性だと異常さに気づきにくい
リボンの騎士とかメルモちゃんとか。
ブサイクがモテるのは男作家の作品の方が多いな
外.人はちゃんと萩尾望都、竹宮惠子、土田よしことか読んでんの?
古屋兎丸さんなんてそれっぽいのやく書いてるけどな。
一重の糸目がわんさか出てくるから
これに当てはまるから呪術はハンター腐女子の女作者だと思ってた
というかまだ疑ってる
お前がスポーツで恋愛要素というから例を挙げたのに急にホモとか言い出すなよ
そんなこと言ったら百合漫画の方が多いだろ
『幕張』で編集の瓶子と担当してる女作家(かずはじめ)が不倫してる事をバラしたり
『喧嘩商売』で自分のアシの村上が付き合ってる大物作家(大高忍)に
フ.ェ.ラ.30分させてる事をバラしたりと、今も昔も木多康昭ってロクな事しねーなww
夫々各々に某かの傾向を見出すことは出来ても、男女差から決定的な違いを指摘するのは不可能だし、無意味。
女性だってメカを描くのが得意な人は居るだろうし、心理描写や女性心理の表現が巧みな男性もいる。
えぇ……そんなやついたのか
戦闘シーンめちゃくちゃ上手くないか?
分かりやすくて迫力あるし
この前原画展行ったけどあの画を若い女達(多分アシも女だよな?)が描いてたのすげぇなってため息出たわ
あと個人的に当時好きだったジャンプの某作品が引き伸ばしなのかなんなのか単行本ニ、三冊分まるまる戦闘で終わって話進まなかったりしてうんざりしてたからハガレンのメリハリある戦闘シーンすげぇ好きだったわ
男性、特に週刊誌で連載されてるような格闘漫画は、コマ割りとかアクションシーンはとても活発で面白いが、各個人の性格や能力が初期の頃と変わっていくことが多い。また主人公にしろ敵にしろ、あまり内面的な物は描かれない。特に性格は読者が勝手に想像で思い描く場合がほとんど。
しかし女性漫画家の場合、特に内面的なものを重要視する傾向にある。反面アクションシーンはどちらかと言えば苦手のように見える。だから個人的には面白い格闘漫画を描く女性漫画家はアクションはもちろん、ストーリー性に個人の内面的なものをうまく描いてるものが多い。過去の出来事に対して、どう感じるか、それを読者に伝えるのがうまい。
鬼滅の刃は特にそう感じた。個人的には鋼の錬金術師はそれほど好きな方じゃないんだけど、あれは内面的な物を出し過ぎて重く感じて読まなくなったかな。
恋愛要素言ったの俺じゃねえよ
あとスポーツでホモ要素も百合要素も同等に気持ち悪い
なんか男性漫画家が書くものとは何かが違うって感じた。繊細って言うか、男にはない気遣いみたいなものが漫画の中で感じられた。
ライバルの女キャラが嫌な奴、主人公や味方の女キャラがとても不幸な境遇
唐突に女性賛美の台詞がある。男が女にとって都合の良い性格をしていたり行動をする
ビンタという暴力が何故か正当化されている
自虐ネタが自堕落な生活を送っている事
あと、美人とは別にブスを描きたがる癖がある気がする
感情的で草
例えばマガジンの金田一やゲットバッカーズなどの人気作品は作者はどれも違うけど原案はほぼ同じ編集側の人がやっていたらしい
竹本泉とかみんな初見だと女性作家だと思うだろうし、バナナフィッシュだってパッ見が大友克洋風だから男性作家かなと思っちゃうしで印象は本当に当てにならない
女だけどハガレンの作者を普通に男だと思っていた
少女漫画も男だけど女の名前で書いてる人いるだろうし、漫画家の性別でというのは怪しいよ
論じなけりゃ明確にならないくらいの差な訳で。
編集通してるからその差も減るとも思う。
作者の性別を気にするのはなんでやろね。
おそ松さん見てないんだね
うざい
恥ずかしい
せっかく話が面白くても全体の評価が下がるくらいこの要素が強い場合が多い
男も女もブサは一般的に好かれんけど
ストーリー性重視の漫画家は男女問わずそういう醜キャラ出してるイメージ
るろうに剣心は胸は奇形じゃないけど作者が中学生好きだったね。
ブラの必要性を知ってるか知らないかの違いだな
竹宮惠子とか不細工男描くの上手いよな
最終回で数年後のキャラ達を描くのは女性作者が多いって聞いたことある
>>181
ほぼいない男性少女漫画家を誰がバカにしてるの?
自分が馬鹿にしてるから正当化したいんだろこの差別主義者め
クレーマーは男のが多いのにな
あと作者本人がたわわだから自分をモデルにしたのか女性キャラがみんなたわわな漫画家が高橋留美子
話は面白いのに
うんざりした
オバ臭というか
ほとんどの女性漫画家は細マッチョばかり描くけど、ドロヘドロ、鋼の錬金術師、鬼滅の刃なんかはそのセオリーから外れた上でヒットしてるよね
sakiの原村和は当てはまらないんじゃないか?ちなみにsakiは女性作者ね
ハガレンとかこれさえなければ歴代でも指折りの完成度
ムキムキやおっさん、ブサキャラが少ない。メカ系は苦手。
この辺のイメージあるな
表向きは俺様でも中身はフェミだったり。とにかく繊細で優しい。
二人きりで一夜を共にしても絶対に襲いかかったりしない……みたいな。
男からしたら性欲がないようにも感じて、感情移入しにくい。
たぶん男の性欲が理解できないんだろうが。
それに比べて女性キャラは性根が悪いのが多い。
これは「渡る世間は鬼ばかり」なんかを観てもよく分かるが、男は「単細胞だが基本は善人」で、女は「狡猾な野心家」……というキャラが本当に多い。
芥見下下にいまだに女性説があるのはそれが理由か?
可愛い女の子が主人公が大好きで周りも知っているけど主人公だけ知らないor知っているけど無視しているって状況を積み上げる事で主人公をアゲるから概念が無いというか設定化しているだけな気がする
女性漫画家は相思相愛を理想とするからカプ化しやすいのでは?
編集の意向がかなり入るからな。
主要キャラの原案や絵柄から推測するしかないんじゃね?
お互いに必殺の気合いで闘った関係で、次の強敵が現れた瞬間に仲間に入ってるのずっと昔から気になってたんだけど、あれどういう判断なん?
オネェキャラ大好きなのは男女共通
これ女性漫画家の描く漫画は女キャラに容赦が無い説と女キャラに甘い説が半々で笑う
もっと簡単に言うと男キャラとして許されるクズさが女性基準
同じ女読者だと男読者が感じる違和感や違いに気づかないから、「性差なんて無い」と思いたがるんだろうけど、こういうスレで溢れる愚痴のように指摘されまくってるのに認めたがらないのが不思議
女だって男作者の書いた女キャラを見れば「こんな女いない!!男キャラががさつ!!!」って感覚ですぐ気づくだろうに
男と女の性差を無いことにしたがるのってツイフェミに繋がる素養のひとつなのかな
自分が女としての魅力ないからコンプレックスになっていて、男女差を否定したがるのかな
少年漫画と少女漫画は違うけどね
外した奴は焼き土下座な?
男性漫画家は男主人公が一人だけ嫁を選んだ後もハーレム要員をキープしがちだけど、女性漫画家は彼氏を選んだ後はハーレム要員をモブとくっ付けてみんな幸せ状態が好きなのはよくあるね
古いけどハガレン
あれ奥さんが描いてるんじゃないの?
女性漫画家描く女キャラが常にヌけない訳じゃないけど、たまに可愛いのに何故かヌけない絵を描く人はいるな。
実際は男作家でも有ることだけどw
なんか女性作家は精密な絵や立体的な絵は余り描かない描けないイメージがある。
実際は森薫やダンジョン飯の作者等の存在によって、ここ十年でそのイメージは覆されつつあるが。
>あと、胸が現実的。
と言うか胸だけが現実的。
他は結構ファンタジー入ってるけど。
まあ、理解できるし非難するつもりないけど。
男の自分からしてみたらどうみても女だけど…
確かに。自分も、
「これは男だろう」よりも
「これは男じゃないな」
の方がわかる
自分は一発でわかった
「荒川弘?こいつ女じゃねぇの?」って
使い古された寒いギャグ、最初期の話の宗教に対する距離感etc…
女性って判って「やっぱり」って思ったわ
自分はまぁまぁ面白いと思うが。
差別意識あるひとを咎めたら差別になるん?
それじゃあ絶対差別は無くならないね。
女性からするとファンサービスされても歓迎すべきことだから自覚がないだけ
女性からすると男性向けファンサービスは目に付きやすいから叩きたがる
女が描いた少年漫画がつまんないのは女性向けファンサービスばかりで男が見ると臭いから
最近のネットは「女ナショナリズム」的で媚びだらけの漫画なのに同調圧力で女SUGOi!してくるからキモすぎる
スカッとJAPANとかフェミニズムのせいなのかな
今は女が男性の描いた漫画叩きまくってるじゃん
Twitter見てみろよ差別主義者で溢れてるぞ
ただの男性蔑視で草
ツイフェミとか好きそうですね
身長高くてひげも生えないムダ毛もない女性向けに去勢された男を崇めといて何言ってんだこのババア
むしろ少女漫画の方が思考停止したバカ女多くない?
オドオドして何も言えないから友達のサバサバキャラに代弁してもらうって展開ばっかりだと思うんだけど
男が描いた女キャラの方が保身せず喋ってて自立してると思う
お前は誰にも相手にされないけどな
女漫画家でもうまい人は沢山いるけど乙嫁語りはそこに入らないと思う
女性は模様とかテクスチャ好きだからそこで採点するのかもしれないけどデッサンとか精密さでいうと上手くない方だと思う
皇国の守護者とかは男性でも文句なくうまいと感じると思うしイラスト系なら高野文子とかが昔から評価されてるね
女は陰口好きだからね
それどっちも性欲ぶつけてるよ
女は自分が性欲を持ってることを汚いもの扱いして隠したがってるだけ
だから腐女子みたいなこじらせた性癖になる
いやいや本人達が気付かない先天的な性差ってのはあるぞ?
代わりに男が都合のいい願望で構成される
良く言えば理想、悪く言えば生々しい性欲
これ女読者が自分で気づいてないの笑えるよな
昔の男オタクだって自分がキモいの自覚して謙遜してたのに
そういう男性蔑視女も社会の被害者かもね
現代の教育とか社会的メッセージで「女性は被害者」って被害者意識ばかり煽るから、ストレスが溜まった時にイジメても反撃されない男性叩きにはしるんでしょう
「自分が被害者で正しい、だから反撃されなくて安心」って考え方は弱いものいじめやハラスメントと同じ動機なんだけど気づいてない
女でしょ
男は描かないような描写が多い
断言はしないけど
男だけどこのコメントだけはガチで賛同できる
男が書くとバトルとか忠義とか権力関係の変化とかがメインになるんよね
漫画じゃないしフィクションだけど十二国記はすごかった
歴史小説のような重厚感と女性らしい感性の心理描写が同居する傑作
パタリロも絶対女作者だと思ってた
調べたけど古すぎる
若者が見る機会ないよこれ
手足がスラッと長い等身高めのキャラじゃないと似合わん
お前がまず答えを言ってみて外れたらお前が焼き土下座しろ
結婚前の幽遊白書の方がデフォルメ多いよ
ギャグは面白いほうが少ないからなんとも
男性成人向けとBL掛け持ってる人が表情や行為までの過程で描き分けてるって言ってたの聞いたけどそれと同じで読者層にフィットさせてるわけで
絵柄としてもBLも女性向け二次創作も色々多様化していってて女性作家って分かっても出身て分かんない人も昔に比べて増えたからそういう方向でのステロタイプ化はし難くなってるのかなって印象
女性キャラもジャンル自体が男性の優位さを内包してるからか男性向け作品は女性向けより女性の優位性や社会的地位の高さが魅力を持って描かれるし受け入れられる傾向にあると思う
女性向けである事が同意と選択における自由意思の前提になって男性が優位的に描かれても好意的に許容されるのと同じで
ただ主観としての感情移入先としては用意されてないのは分かるしそういうとこが違いなのかなやっぱり
車田正美は男やけどセリフにトーンバリバリやってるやん
性差の論拠見えない
もういいよって感じ
そもそも少女漫画混ざってるじゃん
逆に少女漫画家で男性でしたパターンの議論も見たいわ
特徴とかさ
男性作家も細やかな表現する人が増えてきてるし、よしながふみみたいに作風全く変えずに青年誌で成功してる人もいる。業界自体、性差が無くなってきてる
椎名高志なんかは逆に凄い女性的だよな。高橋留美子信者だからかもしれんけど
ハガレンや鬼滅を一生懸命貶めてる人いるけど大ヒットしてる事を鑑みれば
その感性の方が一般的じゃない気が…
画の上手さと漫画としての上手さってのはまた別だし
ってか感情面に訴えのない漫画ってなに?www社会派漫画とか?
当たり前だけど0,100じゃないでしょ
(過度に)感情に訴えない戦闘描写に力を入れた作品とかいくらでもあると思うんだがそんなに分かりづらい話か?
無惨って名前がいいよね、多方面から素晴らしい名前
「冒険」の反対語は「母親(母性)」だって言われるくらいだからな
バトル、能力ものはほとんど、元々血の繋がった家族がいないか物語開始早々失くすかどっちか
そういう意味ではハガレンも鬼滅も母親いないパターンだな
青山剛昌先生がどうした?
「デッサンとか精密さでいうと上手くない方だと思う」
乙嫁に正面からケンカ売るかね。じゃあおまえがそれより上手いと思う作品はなんなんだ。具体的に言ってみろ。
メカじゃないから、銃だから、
無惨様は本当にツラがいいという意味のイケメンでしかないし、それしか描かれてないと思う
だから書いてあるじゃん
カッとなったら文字も読めないんか
そりゃ漫画もちゃんと読めんわな
男作者の場合は序盤は家族関係が薄い主人公が多いような。
連載が続いて、作者が結婚し子供ができると家族がストーリーに絡み始める。
ただし、妻子持ちの状態から連載が始まると男作者も家族を取り扱う作品が多い。
皇国の守護者?シュトヘルしか買ってないが、森薫が劣ってる所なんかなにもないよ。高野文子に至ってはそもそも画のカロリーそのものがちがう。ゴッホの糸杉と宮崎駿の絵コンテくらべてどっちが絵が巧いかみたいな話だわ。
あとよく言われる空間認識能力の性差があるんじゃないか?地図読めるとか、車の運転が上手い傾向にあるとか
それが人の動きを俯瞰で立体的に見られるかどうかにつながる気がする
あと車田正美は男のわりに兄弟愛の描写が濃い
でも性別意識して読むのも面白いよ
下手だと思った事はないけどなんとなく躍動的ではない気もする、動きの流れが見える絵じゃなくてシーンを描く感じ?
でもそこに力を入れる漫画でもないしね
鬼滅、ハガレン 少年漫画の女性作家は比較的無力な主人公をカッコよく描くのうまいよね
むしろ俺様キャラ大好きで対等に扱ってないことのほうが多いよ
それですぐわかる
女性漫画家だからすごい!みたいな書き込み見てる?
そういう人ばっかりだからこんなことになるんだよ
作者からしたらいい迷惑だろうね
今期のアニメ紹介とかで、萌えキャラ・萌え絵がズラリと並ぶと、いったいどこの少女マンガ誌の宣伝だよって感じ。
いや欧米のハリウッドとかスクールカーストの底辺であるナードがジョックを悪役にすること多いぞ
あと白人のルックスを超える日本人俳優を使いたがらない
高橋留美子先生とかは漫画史に残るレベルと思うけどなあ。
あと、萩尾望都、山岸涼子等読んだことある?
感情描写に興味あるかないかは、個人の好みの問題だから。自分の好きではないものを価値のないものとするのは物を評価する上でやりがちだけど、意識はした方がいいかと。
少年漫画も少女漫画も(青年漫画、女性漫画も)満遍なく読んでたらでる感想には思えない。
マンガ夜話では皆ビックリしてたけどな。
ぶっせん読んだ?
夢女子腐女子も異常者って自覚してね
あと不倫と浮気好きすぎでしょ
ヘタリアみたいなショタコンホモ漫画のこと忘れた?
女向け漫画も頭おかしいよ
女のこと美化しすぎ
男向け作品が嫌いなら見なきゃいいのに見といて文句つけるなんて当たり屋じゃん
鬼滅のネーミングセンスは独特
性差より個人差の方がよっぽど大きい。
主語が大きいな
性差はあると思うが、すぐ優劣で語るし思い込みにしか見えない例が混じってるから
お前のコメントのハート数の方が不自然だなぁ
ファミくせぇ
正直女性漫画家の方が好き
あとシリアスな場面での唐突なギャグ
めちゃくちゃ邪じゃんw
女性作家だったwwwwみたいなまとめスレはすぐ下で何回か見たことあるけどすごい!は見たことない
キレイに書いたら女性
少女漫画と進撃はジャンル違うんだよなあ
作者の性別で語るのがそもそも草
目のデカすぎるろりを描いてた萌え絵系統の漫画家たち…
絵柄から作者の性別を推測するのは無理だと悟った。
乳袋が立体的ってこと?
リアル人間ってわりと薄いと思うけど
B型だけどB型でしょ?って言われたことない
目の前でB型差別されるから笑っちゃう
少女漫画、本命以外にも好かれちゃう!話多いし
乙女ゲームハーレム多いだろ
だからお互い様って事だろ
スポーツで恋愛要素入れてマッチョ排除のイケメンだらけで感情的……
許斐剛は女性作家だったのか
和月……
まーたなろうのなんちゃって乙女ゲーしか知らない人が適当言ってる
つまりヒラコーは眼鏡っ娘な美少女漫画家なんですね分かります
恋愛中心の少女漫画と比較するならラブコメになるはずなのに、何故かバトル物やシビアな世界観の少年漫画と比較してあーだこーだ言うの何かおかしいよな
まぁ、コメ欄2と同じで興味のないモノの描写は適当になりがちだしな。
男だと幼児体型のまさにツルペタ状態を貧としてる気がする
リアルで中高生にもあってあの体型だったら虐待か身体の異常を疑う
まあ漫画だけど
男作者でもよくあるパターンだな……
というか単なるなろう系じゃん
スナイパーライフルを肩に担いで撃つ、じゃね?
何でや!
愛すべきお馬鹿ラスボスのレジェンドやろ!
竹本泉は分身キャラが髪が生えた恐竜だったしタッチも他と違うしでなんとなく女じゃないと思ってたが後のなんかのコンテスト募集時の写真が出たので、
やっぱり男だったんだーとなった
逆にハイキューとかはめちゃくちゃ世界的に人気のあるギャグ。
鬼滅はたまに面白いギャグある
ギャグがデフォルメで面白くない
イケメンキャラが出てくる
やっぱ冨樫って女の子だわ
この人ずっとレスしまくってて怖い…
鬼滅のギャグはアニメで見るとめちゃくちゃキツい
漫画で見る分には気にならなかった
チー牛ってなに?
これは万国共通。
なんで邪なん?
クリエイターの素性が気になるのはどんなジャンルであれ当然だろう
・自分の自画像が人間ではなく動物とか擬人化した何か
この二つを満たしてると女性作家だなと思う
女性作家は舐められるのだろうが意識しすぎてむしろバレバレっていう
ヘタリアは作者男じゃん
女性作家ってだけで「アクションシーンが下手」「ギャグが寒い」ってディスのはミソジニーオタクの定番だよ。
男で生まれた事にしか誇りがないんだろ。
男キャラも女キャラも扱いが大体同じくらいなのが女性漫画家
男なら自分のプロマイド貼れってか
悩むとき頬に手を当てたりしてたら100%女性漫画家
高橋留美子御大を貶すとかさてはオメーアンチだな
いや、少女漫画でもレディース漫画でも女性作家が描いた少年漫画でもある奴は在りますけど
「BASARA」「快感フレーズ」「生徒諸君!」「夢見る古都」「マインドアサシン」とか
高橋留美子はマジで異端だと思う
脳が男なんじゃないかってぐらい男の理解が深い
空知英秋…
バレた時炎上したらしい
これは漫画ガチ勢
人によるのかね?
自分はクリエイターが誰先生とかより、ま作品の内容だわ
これガチでそう
セーラームーンとかファッションセンス良すぎて未だに人気だもんなぁ
まあ当時のファッションが今再ブーム来てるのもあるけど
奇面組…
フリルとかレースとか興味ない男が描くと全部餃子のヒダみたいになってるもんな
つまり性差はないってことじゃん。
流石に古すぎて参考にならん。
そのぶっせんってのが女らしさ丸出しじゃん。
絵のタッチ及び、男が好きそうな女性キャラが出て来ないとか。
雑誌ごとの傾向を見出すことを否定しないのに、男女差を見出だすこと全否定するのは何故?
何か都合が悪いことでもあるの?
だからといって性差が無いことにはならないでしょ
むしろその感想こそがミサンドリー
鏡見なされ
ファンタジーは徹底してリアル理論系かゆるふわガバガバ系かのどちらか。
入浴シーンでロングヘアの女性キャラがちゃんと髪を束ねる。
女子更衣室の着替えシーンで下着姿にならない。
男性キャラの首筋、手の甲の筋をやたらと綿密に描く。
あんまり参考にはならない。
ヒカ碁のほったゆみさんにそれを感じたな。ヒカルは当時、ほったゆみさんのお子さんと同い年だったらしいし。
逆に男性作者だと男性キャラの未熟さが許せないのかもしれない。
宮崎駿作品は作者がおしとやかで強いヒロインが好きすぎて、相手役になる男性キャラにとことん厳しいのがわかる。
可愛い娘のお婿さんを選ぶような感覚で完璧超人ヒーローにする+作家の力量により、結果的にめちゃくちゃかっこ良くなって男性にも女性にも受ける男性キャラになる。(アシタカとか)
あのムチムチ感はむしろ健全な女性の色気が出てて良いと思うわ
モデル体型の女キャラばかり見慣れてると太ってるように見えるのかもしれんが
男受けするか女受けするかの傾向はあれど、作者個人の趣向は性別だけで区分できないから多種多様な作品が生まれる訳だ
コメントする