スレッド「お前らの国でこんなことありえる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(ノルウェー)万国アノニマスさん

俺はジェノベーゼ1瓶とパスタに210クローネ払った(約3000円)
お前らの国でこんなことありえる?
お前らの国でこんなことありえる?
2
(フランス)万国アノニマスさん

もう自分でジェノベーゼを作ろうぜ
3
(イタリア)万国アノニマスさん

もしそんなことがイタリアで起きたら俺は地元の政治家を処刑するかもしれない
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

一体どうなってるんだ?俺が住んでる場所なら4ドルだぞ(約500円)
5
(アメリカ)万国アノニマスさん
こっちなら5ドルくらいだろうな
最高級のものを探せば15ドルくらいになるかもしれない
6
(オーストラリア)万国アノニマスさん
経験上、10豪ドル(約930円)を超えることはないと思う

経験上、10豪ドル(約930円)を超えることはないと思う
どんだけ物価高いんだよ
7
(ノルウェー)万国アノニマスさん

スレ主は貧乏人なら一番高いジェノベーゼやパスタを買うべきではない
500gで20クローネ(約300円)のパスタはあるし、20クローネのジェノベーゼもある
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

それでも高すぎる
フィンランドなら500gで0.4ユーロ(約55円)のパスタもあるよ
フィンランドなら500gで0.4ユーロ(約55円)のパスタもあるよ
8
(イギリス)万国アノニマスさん
ちょうどスーパーで見てきたけど
似たようなジェノベーゼが69ペンス、パスタが30ペンスだったHAHAHA
全部で1ポンド(約165円)未満だ

ちょうどスーパーで見てきたけど
似たようなジェノベーゼが69ペンス、パスタが30ペンスだったHAHAHA
全部で1ポンド(約165円)未満だ
9
(オーストラリア)万国アノニマスさん
パスタの安い地中海諸国に行こうぜ

パスタの安い地中海諸国に行こうぜ
10
(オーストリア)万国アノニマスさん
とんでもないな
こっちなら500gのパスタは2ユーロくらいだぞ(約280円)

とんでもないな
こっちなら500gのパスタは2ユーロくらいだぞ(約280円)
11
(フランス)万国アノニマスさん
おそらくスレ主は中心街で高級ブランドのを買ったんだ
とはいえ全般的にノルウェーの物価は高いけど

おそらくスレ主は中心街で高級ブランドのを買ったんだ
とはいえ全般的にノルウェーの物価は高いけど
12
(フィンランド)万国アノニマスさん
ジェノベーゼなんて最も簡単に作れる食品じゃないか

ジェノベーゼなんて最も簡単に作れる食品じゃないか
13
(アイスランド)万国アノニマスさん
アイスランドでもありえるけど俺は高級パスタなんて買わないし
ジェノベーゼも職場で作ったのをパクって自宅に持ち帰ってる

アイスランドでもありえるけど俺は高級パスタなんて買わないし
ジェノベーゼも職場で作ったのをパクって自宅に持ち帰ってる
15
(アメリカ)万国アノニマスさん
ノルウェー人はパスタに23ドルも払う余裕があるのか
金と力のある国に俺はひれ伏すよ

ノルウェー人はパスタに23ドルも払う余裕があるのか
金と力のある国に俺はひれ伏すよ
16
(ノルウェー)万国アノニマスさん
スレ主はVIP向けの店で食料を買う金持ち野郎ってだけさ

スレ主はVIP向けの店で食料を買う金持ち野郎ってだけさ
17
(イタリア)万国アノニマスさん
どんなに高級でも瓶のジェノベーゼはそこまで美味しくない

どんなに高級でも瓶のジェノベーゼはそこまで美味しくない
18
(ロシア)万国アノニマスさん
これと同じ金があれば2週間生きていけるんだが

これと同じ金があれば2週間生きていけるんだが
19
(ラトビア)万国アノニマスさん
パスタは1.2~2ユーロ
ジェノベーゼはママが作ったものを使ってる
(うちの母親をイタリア料理マニアにしてくれたイタリアに感謝だ)

パスタは1.2~2ユーロ
ジェノベーゼはママが作ったものを使ってる
(うちの母親をイタリア料理マニアにしてくれたイタリアに感謝だ)
20
(イタリア)万国アノニマスさん
500gのパスタなら45セント(約62円)
あと既製品のジェノベーゼなんて俺は絶対買わないよ

500gのパスタなら45セント(約62円)
あと既製品のジェノベーゼなんて俺は絶対買わないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本だってあれくらいなら500円くらいだろ。
パスタ1kg200円で買えるし。
日本のセールだと150円やぞ
ジェノベーゼペースト200g1950円
消費税15%込
マジ狂っていやがる
それを生産する環境にあるかどうか問題やろ。生産する用の一定数の大豆あって、工場あるかどうか問題。
絶対ではなく、相対的価値なんだからさ?こういう物価は。
ただ、EUみたいに為替とか国境管理がない場合
手軽に国境を越え、他国に行ける自由さえあれば安くあげられる。
物価の安い周辺国に行けばいいだけだからな。
バリラ ペーストジェノベーゼ 190gが480円
ディチェコ No41 ペンネリガーテ 500gが410円
もちろんお高いのを選べば数倍になる
ノルウェーは物価高いけど、日本より所得は上だね・・・
ノルウェーの収入が日本の2倍とすりゃそれほど高い感じではない様子
ノルウェーの収入が日本の2倍とすりゃそれほど高い感じではない様子
物価が高いと文句いうのは、ある意味業腹だろ。
とくにジェノベーゼのやつがオーガニックなやつで高い
ノルウェーの収入が日本の2倍とすりゃそれほど高い感じではない様子
このパスタとソースを使った料理を外食したら2,500〜3,000位するんだろう?
ノルウェーの卵の値段が一個あたり118円なのは昔から有名だな
アホのネラーは為替相場や現地物価や地価や税金のなどを考えずにパッと見の数字で
欧米様は給料高いから、庶民達もみんな豪遊して楽な生活してるに違いない!!と思ってるけど
それを言いまくって日本をこき下ろしてた層はどこ行きましたかね
まぁ一応補足で書いとくと、ノルウェーは日本の2倍の年収やけど税金は40%取られる。やから日本と給料と環境は大差ない
日本も税金で取られる量大差無くね?
所得税以外の税も大量にあるんだぞ日本は
そもそも北欧は抗うつ薬の使用量も世界ランキング上位だしな
気候的にも娯楽的にも食的にも微妙だし、あの幸福がどうのは、国主導でイメージ操作してるんだろ
そうでもなきゃわざわざ住みたいか、そんなとこ
アメリカが労働力移民呼び込むために自由の国アピールしてきたのと同じ(そして自由とワガママの違いが分からなくなってるアメリカ人)
あと北欧に限らず医療費無料言ってるヨーロッパの医療も年齢制限や高度治療は自腹だったりする国が多いようだな
特に歯関係は子供の期間だけが無料のとこが多い模様
玉子を引き合いに出すのはどうかな
日本の玉子は物価と関係ないところがあるし
日本はそこまで税金高い方じゃない
ただ元の所得が低すぎて高く感じるだけ
北欧はやばい
あくまで極一部例を出しただけだが?
給料は高いけど他のものは安いです
なんて思って経済回ると思ってるなら小学生レベルの知能だな
いやそれフィンランドなんだが
もしかして北欧三国の区別すらつかない人?
ちなみにノルウェーは油田があるから北欧でも一番の金持ちで物価と賃金が高い
スウェーデン人が出稼ぎに行くレベル、といえば分かるかね?
あれって本国の人たちが言い出したわけじゃないからなぁ。
フィンランド人が北欧が幸せってことを皮肉ったコラとか作ってるし。
同じ商品輸入したら同じような値段になるのは当たり前じゃないか?
それを言われても言ってた奴等に返してくれよ?
ここ10年ほどでもメディアや著名人さんがそういって煽ってたんだしさ
そもそも北欧三国は上位だし、フィンランドが連続で取ってるのは誰でも知ってるので話してんだが?
イタリア人から伝わる熱
逆に物価が安いと自分の給料がどうなるか考えられるようになってくれ
全く反論になってない意味不明な噛みつき誤魔化しやめてくれんか?
油田があろうがノルウェーも一人辺りの抗うつ薬使用量フィンランドとともに世界上位ですよ
ノルウェーも幸福度上位設定やってるし(フィンランドほどじゃないにしろ、自殺率も高い方)
日本ディスって欧米を見習えーやりたい勢力がアメリカやドイツやフランスの嘘がバレてきてから北欧持ち上げ始めたから、北欧に幻想抱いてる奴ら多いよなぁ
なので海外サイトを漁ってみたら、10USD~15USDあたりっぽい
どうやら元々高級品っぽいのだけど、それに輪をかけて高い様子
バジルソースの定価なんて有って無いようなモンだ
>このパスタは500gで1500円で
品質度外視で言うと、
業務スーパーではスパゲティ1kgで200円の安モンが売られてるんだよなぁ
元が高すぎる。
日本の鶏卵価格が安いのは、過剰生産されている上に値が下がると自動的に補填される補助金制度があるから
それをアテにして経営してるので、いわば価格が崩壊した状態なので、日本の鶏卵価格はかなりあてにならない
んで、補助金制度があまりにもガバガバすぎるせいで鶏卵生産会社が適当な経営をしてるらしく、時々株主から会社更生法とかの申請があったりする模様
先月だったかも大手が申請されてたな
物価高にはなるけど、インフレにはならない時点で、君の知識はその程度。
そりゃ輸入品ならな。
国内製品を知ってるなら、お前は世間知らずのママボーイ。
買い物をすべてママに任せてる世間知らず
>ノルウェーは日本の2倍の年収やけど税金は40%取られる
その税率は年収1800万円から4000万クラスの人たちじゃん。
そんなことはないぞ。
いくらで仕入れていくらで売るかなんて、店の裁量の範囲だし、売れる値段で売るもんだよ。
国際的な標準小売価格なんてないんだから。
そもそもバジルペーストのパスタなんて食いたいとは思わないな
葉っぱ2枚づつでコップに付けて大きくなってから鉢なり地面に植えるなり
すれば半永久に増やせるのに
金は
いらんだろ
彼らの国は、福祉や教育が充実しているから仕方がないし、
穀物とかは外国の輸入に頼っているから、ロシアから輸入していたらそうなるだろうね。
それと、現在は欧州の幾つかの国は光熱費が上がった。
ロシアからのガスを使っている国は今後は困るだろうね。
物価が安い=良い この図式は単純すぎる。
日本は30年間物価が上がっていないから、多くの分野で賃金が上がらない。
賃金は無から生まれるのではなく、企業の売り上げがその原資だからね。
だから、イタリア瓶のソース買わないって言っているんだろう。
うらやましい
場所によって単純に輸入にかかる値段とかも変わりそうだから
同じブランドで値段比べてもそれが正しいのかよくわからん
Amazonはまだノルウェー版はなかったはず
全世界の国で利用できるわけじゃないからなあ...
国際版の英語サイトからで輸入扱いになるから割高になるはず
ジェノベーゼって不味いものはほんと不味いし
美味しいやつはほんと美味しいくらいシンプルなに奥が深いから
自作するとオイル、松の実、バジル、チーズとガチらないとだから大変
麺100円〜ソース400円〜
ざっくり500円〜だろ
北欧だと直接税と間接税で、半分持って行かれるらしいけどね。
日本の消費税に当たるのが20%程だし、更に車みたいなのを買おうとすると他の税がいくつもあって、同じ車がEUの1.5倍程もするし。
2万9千ユーロの車がノルウェーでは4万5千ユーロしている車があるんだから。
まぁ、日本がいいか向こうがいいかは人それぞれだろうけど、俺は嫌だな。
北欧だと直接税と間接税で、半分持って行かれるらしいけどね。
日本の消費税に当たるのが20%程だし、更に車みたいなのを買おうとすると他の税がいくつもあって、同じ車がEUの1.5倍程もするし。
2万9千ユーロの車がノルウェーでは4万5千ユーロしている車があるんだから。
まぁ、日本がいいか向こうがいいかは人それぞれだろうけど、俺は嫌だな。
いやいや日本でもキッコーマンは150円では買えない、3流メーカーのなら買えるか知らんが。
基本ソースなど自分で作れアホくさ
センス無い奴はつべこべ言わず買え
業務スーパーのイタリア直輸入ペンネ500g 100円
(^ω^)V
北欧で安くイタリアン食いたいならバジルは家庭菜園、パスタは小麦粉を買ってきて手打ち自家製麺でもするしかないんじゃないの?
円安の日本からすれば羨ましい限りだ
77人殺しても刑期21年だしな
iPhone買おうと思ったら日本人の数分の1の感覚だろ。
ノルウェー 漁業と北海の油田
デンマーク 畜産と農業と漁業
スウェーデン 製造業
フィンランド IT関連
アイスランド 軍事関連(NATOの基地がある)と漁業
総じてタックスヘイブンを利用した金融が強い
だよね。
ノルウェーの場合、石油自給率が700%だから羨ましい
天然資源があると、ほっといても金が沸いて出てくるようなもんだし
少なくとも地理的な要因での「安い食材・高い食材」なんて国によってバラバラだし。
カップ麺が3000円になってから言ってくれ
良かったね!www
ペンネ500gが250円ぐらいだったわ。
なんで物価の話で円安が関係するんだよアホかよ
一人前のパスタなんか麺20円以下だし。
日本よりも税金高い国って何処だよ?
日照時間が短いと鬱を発症する率が上がる。
「季節性うつ」というんだが、緯度が高い北欧諸国は立地の段階でメンタルヘルスに問題が出やすい特性があるんだよ。
社会的な問題とはまた別にね。
石油があってもイラクやベネズエラみたいな国もあるから良し悪し
原価厨・・・
俗に資源国の呪いと呼ばれる現象だな。広く知られるようになってから、北海油田に関係する諸国では「呪い」を回避する為のあらゆる対策を講じるようになった。
日本と似たような税金の高い国に幻想なんて持たないだろ?
リアルに共感出来るとこ、そこなんだから
とは言え高福祉で収入も2倍なんだから更に税金上げようとしている日本よりもマシではある
パスタ1kg200円は平均とは程遠いでしょ
普通のスーパーならレトルトのソースとパスタで500円位
そんな特殊な値段出してきても意味ないでしょ
そんなの賞味期限あと5日とかなんだから
日本って税金は世界一高い国だぞ(実際には聞いたことも無いような国が一位だけど)。消費税とか所得税とか部分的に見えば他所の国が高いが、色々しれっと徴収されていて統合すると一番になるという記事を読んだことがある。社会保障関係は会社が折半したり上乗せしているから自覚がないかもしれないが、そのへんも含めると世界一。そりゃ企業も正社員いらねーってなるわな。
もちろん日本よりは高いけど、出羽守が北欧と一纏めにする中では唯一の中福祉中負担の国だ
高福祉高負担の北欧諸国とは目指すところが違って英独に近い
ところで税金高い北欧諸国をぶっちぎって税金高いのに低福祉なフランスはいったい何に税金を使ってるんだ?
どこの与太話だよ(笑)
色々合わせれば~とか他の国は合算してないとでも思ってるのか?頭大丈夫か?
東洋経済あたりが書いてそうな記事ね
ノルウェーは半ば呪いにかかっている
EUに加盟しないのもそこそこ豊かなのも石油のおかげ
石油がなくなったら漁業だけになるけどノルウェーはそんなに競争力がない
ほかの産業も農業は寒くてダメ、製造業は人口が少ないからダメ、観光はフィヨルド以外めぼしいものがないからダメ
2100年の予測ですらドイツに抜かれないんだが
だな、地方だと所得税を課税されない家庭とか有るしな。
年収350万で役場の福祉課に収入が高いと驚かれる始末。
半年しか仕事出来て無いのに。
日本なら『超ブランド米と高級ご飯のお供』みたいな感じ?
安価な主食があるなら国として問題ない
日本でスーパーで買う500円くらい
ネットで買う 972円
バーカw
日本では300円でラーメンが食えるが、欧米では1500円~2000円。
じゃあ欧米は給料が高いのか。そんな事は無い。
アメリカでは宅配Lピザが1500円で買えるが、日本では3000円。
では日本は物価が高いのか。そんな事は無い。
品質とか政治とか対外付き合いとか、色々な要素が組み合わさった極々一部の結果だけを騒いだところで無意味だからね。
他国は食品の補助金システムがないとでも思ってるのか?
農業大国フランスも補助金出まくってるし
それこそアメリカが肥満国家になったのも1980年頃からの補助金が関係してるのに
少なくとも今の情勢じゃお先真っ暗
光熱費やらいろんなものがとんでもない勢いで値上がりしてる
中抜き
わかってる男はキッコーヒメ
みんな値段の事を話してるのに、イタリアは何より問題視しているのが味
どうせマンマの味至上主義だしな
意識高すぎて何言ってんのかさっぱりだったけどな
たしか税込みで500円しないくらいw
1シーズンまでよ。
F1雑種だから、世代交代するほど、特有の香りは落ちていくよ。
ヨーロッパの方が安いところ多い(デンマークやノルウェーは石油ガス収入が毎年100兆円ぐらいあるから別格だけど)
コメントする