「ゲーム市場」が世界的に拡大するなかで…「スクウェア・エニックス」の今後の展望
『ドラゴンクエスト』で知られるエニックスと『ファイナルファンタジー』で知られるスクウェアが'03年に合併して誕生したスクウェア・エニックス。社長・松田洋祐氏(58歳)は、ファンから「ヘッドショットおじさん」のあだ名で親しまれる人物だ。我々の仕事はエンタメにおける面白さを革新し続けることにあります。では、何が面白いか。これがわかれば我々は苦労しませんが、ゲームで言えば作り手に強い信念やこだわりがあるものは成功する確率が高いと思います。きっとどこかに製作者と同好の士がいて共感しあうのでしょう。しかも今は、誰かが「これ、面白い!」と言い始めると、すぐ評判が世界中に広まります。
今、ゲームの市場はグローバル化しています。以前は国内市場が大きかったのですが、現在は中国やアメリカの次に甘んじているのです。グローバルでも認められなければビジネスになりません。しかし面白いことに、日本人が欧米のゲームを真似してもいいものはできないのです。モンスターの絵も、映像や音声の効果もどこか日本的になります。そして、これが日本のゲームの良さであることを世界中のプレイヤーが知っているのです。海外市場は大切なのですが、海外向けに開発すればいいわけではありません。将来は「自律的なゲームコンテンツ」の提供に挑戦していきたいと思っています。現在までゲームの多くは、我々が完成品としてコンテンツを提供し、プレイヤーはそのコンテンツを遊ぶものでした。しかし世の中には、「ゲームをより面白くするために貢献したい」と考えるプレイヤーが一定数いて、新たな設定や遊び方を創造してくれます。エンタテインメントの可能性は、今後さらに広がっていくはず。当社はこれからも、世界を豊かにする作品を創っていきたいと思います。(Yahoo:現代ビジネス)
引用:Reddit

スクエア・エニックス社長が語っている

東洋向けに開発して西洋に売ればいいんだ、独自性を無くさないでほしい

欧米にアピールするために変化しようとするのは逆効果

自分が日本スタイルのゲームをやるのはタッチが独特だからだ
欧米のゲーム開発会社みたいにはならないで常に我が道を行ってほしい

日本の開発者が欧米の行動や暮らしを思い浮かべたような日本のRPGだけど
でも巨大なネズミ、エイリアンの侵略、青いKKKみたいな格好の男が出てくる…

キングダムハーツ3は間違いだったな
FFの世界観やキャラが足りずディズニー要素が多すぎた

欧米的かどうかなんてどうでもいい

これは普通に支持する
欧米にゲーム開発会社は十分あるんだからそいつらに洋ゲーを作らせればいい
自分は日本のゲームの大ファンだから日本の会社には日本らしいゲームを作ってほしいよ
個人的に偏った意見かもしれないけど(笑)

俺達がもっと求めてるのはSEKIROみたいな作品だな
難易度的って意味ではなく文化色が濃くて面白いメカニズムがある新規の超ユニークなゲームだ

面白いことに俺は西洋人だけどJRPGをやりまくってる
唯一やった欧米のRPGはウィッチャーとエルダースクロールズシリーズだけだ

同意
何でもかんでも欧米向けにする必要はない
そっちの芸術や歴史にゲームのスタイルを近づけるようにしてほしい

最後にプレイした日本のゲームはニーアオートマタだけど
欧米のプレイヤーに媚びようとするべきではないってのは本当に同意

バイオハザード、メタルギア、デビルメイクライ、モンハン、サイレントヒルetc
欧米を意識したからこそ存在する素晴らしいシリーズもあるけどな

デビルメイクライは再始動すべきじゃなかった
欧米の市場を狙ってリブートしたけど失敗してた

彼は正しい、カプコンの暗黒期は欧米を意識してた頃だから

俺的にエルデンリングは典型的なJRPGっぽくはなかったけど
あれも日本のゲームだね

という流れがあるのは知っておくべき

同意、欧米を意識するのはやめてと言いたい


日本はよく分かってるな
近年の欧米のゲーム業界はクソすぎる

これは100%同意したいよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
欧米向けに作ったら「らしさ」がなくなるような気はする
今更!?
最近は減ったけど、数年前まだ異常なほど洋ゲーマンセーして和ゲーディスる風潮あったよな
洋ゲーだって数あるゲームの中で目立って売れてるの極一部なのに
似たようなの作って個性無くしてどうするんだっていうの
社長も会計士あがりじゃなかったっけ
そういった経営方針を美辞麗句で飾ってるだけな気がする
世界でヒットしたのは日本人向けに作った作品ばかり
欧米向けはヒロインがポリコレヘアーのゴリラ女(レズ)にすればいいなw
頼むからスクウェア側を分離してくれ
ゲームやらない様な人種のクレームに怯えておどおど媚びてるゲームはつまらんてこったな。
サイバーパンク2077とかメインストーリーの黒人キャラはみんな悲惨な死に方してて、黒人嫌い・・・かどうかはわからんけどゲーム起動時の文言からしてポリコレ規制にはうんざりしてるんだろうなってのは思ったし
あ〜MODが儲かるじゃ〜
ワキガ白人、歓喜!
単に海外市場で売れてない言い訳だろうな
設定をややこしくすれば面白いもんだと勘違いされても困るけどな。
そんなん売れんから気にすんなよ
流行ってる洋ゲー(戦争撃ち合いFPSとか犯罪者ものとか)企画すると
まずその時点で劣化コピーベースになっちゃうんだよ。
自分登場させるお寒いことやってた松田さんが言うことなんすかね
欧米を意識したからこそ存在する素晴らしいシリーズもあるけどな
コイツ全然論点わかってねーな
自虐教育の成果か笑
もともと決めてた設定ばらすのは答え合わせにもなるしいいけど適当な後付けはなあ
ここらへんはフロムの宮崎氏を見習ってほしい。ストーリーのコアな部分に関しては「プレイヤーの想像の余地としてあえて決めない」っていうスタイル
逆にFFはストーリーがっちり描写型だけど、仮にストーリーが良いとしても、インタビュー記事とかで「そういうストーリーになったメタい事情」を語りすぎる。FF13と15はほんと言わなきゃよかったのにっていう典型
欧米を意識したからこそ存在する素晴らしいシリーズもあるけどな
これらって別に欧米を意識したから生まれたわけでも人気になったわけでもなく、初期から人気があったやつじゃないの。
女性キャラが美人、可愛い。
うむ、日本ゲームだわ(違うか
これが答えだよ
>欧米を意識したからこそ存在する素晴らしいシリーズもあるけどな
欧米、あるいは欧米的な世界観を舞台にした作品って言いたいんだろうけど、あくまで世界観だけでゲームシステム、ストーリー、キャラクター性と全然欧米的じゃないよね、これらの作品は
日本の会社で日本人の開発者が日本の文脈で作り出した作品だわ
ラニとか上手いよな
美形顔にあざとい声とセリフで添い遂げENDのスーパーヒロインだけど、四つ腕の人形という人外にしておくことでヘイトを散らす
メリナに至ってはただの燃料だし、他のヒロインも人外だったり死亡endだったり塊endだったり
そして成功人間枠のネフェリは肌黒キャラにして領主になるというサクセスストーリーに据えている
美人は作るけど敵は作らないスタイル
今スクエニにいる凡以下のクリエイター(笑)じゃ土台無理ってもんだよw
エルデンリングだって宮崎社長の表現したいことを表に出してあのような傑作になるんだから
他の製造やサービスだって日本らしさを失ったら日本の存在意義はなくなることは自覚すべき
これらは明確に日本向けに作られていたと思う。人気が出てシリーズ化されて海外でも高評価の意見を見るようになって初めて海外ユーザーまで対象範囲を広げて新作を作ってった感じ
海外ユーザーだけを対象にしたタイトルなんてない。あくまで日本ユーザーが中心だよ。
モンハンなんかシリーズいっぱいあるけどワールド出るまでは殆ど内輪でやるゲームだったじゃん
もう日本の独自性なんか無いよ
面白いもん作ってるとこのセリフかと
クゾゲー作ってるとこが言うセリフでは無いかと
>FFの世界観やキャラが足りずディズニー要素が多すぎた
KH2でディズニー要素少なすぎだと叩かれたからだろうけど極端すぎんだよな
KH1とバースバイスリープが丁度いいバランスだった
洋ゲーっぽいエルデンが大ヒットした当て付けにしか聞こえないんだけど
あの開発の人ってもともとがっつり洋ものファンタジーで育ってる人だから
別に欧米ウケを狙ってるわけじゃないんだよな
日本が作ったわけじゃないのに日本っぽいゲーム(美少女とか釣りとか)もJRPGとか言われてたし
不細工なキャラは日本では誰も求めてないからな
まあ韓国も中国も庇を借りて母屋を取る気でやっているんだろうけどな
どこがめちゃくちゃ?
ポリコレの意味分かってる?
たんにスクエニ憎しのいちゃもんでお前がポリコレみたいになってるやんけ
世界観はヨーロッパ準拠だけど、ゲームとしては洋ゲーとは全然違う、馬鹿なのこいつ?
あれ何年前のゲームだと思ってるんだ
安易に課金制度に走らないことと・安易にポリコレに迎合しない姿勢をみせれば、多少のクソゲーでも日欧米のファンが支えてくれるよ
あれは出羽守(海外意識)だったのか?
どう見ても社内の一部が、個人の趣味を暴走させて、行き着いた果てのような気がするが
まあ、なんちゃってオープンワールド採用を出羽守と見れば、そうかもしれないけど
経験者は語るってことなのかどうか知らんけども
いらんところに力入れて必要なところで手を抜くのやめろ
モンハンなんて長く海外ではあまり売れないコンテンツだったしねえ
外国人主人公だったら欧米向けにはならんわな
ゴーストオブツシマが日本向けのタイトルではないのと同じように
モンハン海外に売ろうとした3ダメじゃなかった?サイレントヒル外国人に任せた結果消滅したし
強引なオープンワールド化やBGMはスカイリムの影響丸出しのディレクションだし
広報も海外出荷数で煽ったりフラゲからのリークを日本勢のせいにしてたり酷かったぞ
まあ今のスクエニにまっとうなやり方期待してる奴はそんないないだろうけど
こんなのが売れるなんて自分達の10年の取り組みが否定されたような気がするっていわれるくらい和ゲーだぞ
スクエニ傘下のアメリカの開発会社でも、ララ・クロフトの容姿は、ホライズンの女主人公(SONY傘下の開発スタジオ)までは逝っていないんで、その面でのポリコレ圧力には屈していないと思う
勿論、ストーリーとしても、ポリコレ満載のラスアス2の域には程遠い
ポリコレと言うか開発企画で、昔は洋ゲー意識はしていたのかもしれないけど、ポリコレ臭はあんま感じないかなあ
あれ欧米向けにポリコレに配慮してブサイクにしてるだろ
少なくともバイオシリーズはバイオ4ぐらいから海外受けを狙って作ってると思う。メタルギアは欧米受け狙いというより洋画趣味亦は憧憬から来てる方が強いと思うけど。
アレ欧米向けじゃなくて、ただ自分たちが作りたい作品作ってるだけだぞ。
売り上げを理由にACは作らせてもらえてないがな!
先を行く奴は我が道を進めば勝手に後続はついてくるだけよ
ポリコレとか降って沸いた制約こそ欧米の価値観そのもの
バイオハザード、メタルギア、デビルメイクライ、モンハン、サイレントヒルetc
欧米を意識したからこそ存在する素晴らしいシリーズもあるけどな
これ。結局面白ければ意識ガーとかどうでもいい
ポリコレ意識しててもApexは人気だったしな
スクエニはそこばっか意識してないでしっかり反省しろよ
でも、自分がついに攻略本寄越せ!って叫んだスクエニのRPGは、全然話題にもならないまましれっと100万本売れてんの
昔の話じゃなくて、去年の作品
あれは前社長だったか?
向こうで散々ターン制のRPGはーって言われ続けてアクションゲームにしたんですよねFF
あれがなければシリーズが続いていたかもしれないのに
日本人の声優さんが好きな外国人が多いのかな。
作り手が強い信念を持っているのも、プレイヤー側が提供されたコンテンツから更に遊びを作っていくのも。
14の作り手側が信念持ってFFシリーズを14内に再現してるから坂口がうっかり始めてドはまりしてるくらいだ。
余白があるって確かに大事かも
ビジュアル系バンドメンが隣の席にいたらキモくて移動するっての
全部委託だからね
やっすいとこばっかに出してカスみたいな出来になる
リメイクなんて二度と出さなくていいと思う
害.人共が悪意を持って捻じ曲げた記事を、日本の任天堂信者共に更に攻撃させる
そんなんだからお前らは一生負け組なんだよw
人生の勝ち組さんおめでとうw
どんな生活してるの?w
売り上げでの話なら方向が違ってるきがする
共産党の許可次第なんだから
落ちぶれたスクエニが言うと海外の良いところを取り入れる事ができずについて行けなくなったとしか
欧米の70〜80年代ファンタジーと日本の漫画・アニメ要素が融合してる
当時のクリエイターが始めたことだからな
なんでも「共産国家だから」で思考を終わらせて、勝った気になるなよ。内需の違いを甘く見ないほうがいい。
どんな国だろうがそこに人がいるなら経済がある。そして、それがクソゲーだろうが良ゲーだろうが、ゲーム産業は循環する。
数字だけでみるなら、もう逆立ちしても勝てないほど負けている。たとえ日本に甘く見積もっても、中国に数倍の差をつけられてしまったという認識で問題ない。
欧米意識してTPSじゃなくてFPSにするわーみたいな、マーケティング的な理由でシステムを決めたりする系の話のことだと思う。
FPSである必要性が根本的なところで無くて、欧米のゲーム作りの思想的な部分を真似るわけでもなく、雰囲気とかルックだけ合わせこもうとしてもズレたものしか出てこないっていう奴だと思う。
日本語がわからないバカ発見
EldenをUBIソフトチックにしたコラ画像が広まったけど、まさにあんな感じだ正直情報過多で視界が遮られて邪魔。作り手が親切にしようと思ったものでも使い手側にとっては鬱陶しかったりする。見方を変えて作れないと独りよがり作品の出来上がり。
EldenをUBIソフトチックにしたコラ画像が広まったけど、まさにあんな感じだ正直情報過多で視界が遮られて邪魔。作り手が親切にしようと思ったものでも使い手側にとっては鬱陶しかったりする。見方を変えて作れないと独りよがり作品の出来上がり。
FFのことですねわかります
日本はこういうお遊びに延長でやってるからなー・・・
FF15爆死してざまーーーーwwwwwwwでしたわwwwwww
ストVなんてユーザーに育ててもらったゲームと言えるそして通信がプアで世界と日本を分断し
キャラ名とかも世界に配慮して日本と世界ではキャラ名が入れ替わってたりする
そうやって配慮してるにもかかわらずアパルトヘイトパンチに代表される
オープニングを作ってしまう
欧米にあこがれ配慮するカプコンか我が道を行くスクエニか最終的にどちらが生き残るか
個人の趣味の暴走はいつもじゃん
辛辣wwww
ていか開発中のフォースポークンって洋ゲーライクだよな。
あとからの話だと思うぞ
それは結果論だぜ
俺はもうトドメを刺して欲しい
言ってる人どっちもエアプだろ
FF7Rもキンハ展開やらかして分作発売未定、スクエニ=地雷って認識定着しちゃったんだけどね‥
現在、中国共産党により、ゲームの法規制が進行中
オンラインだけでなく、ストーリーなどにも介入
日本はゲーム性と魅力的なキャラで勝負するのが良いと思う
経験者が語る
プシュってないでソフトを買えGK
チカくんを笑えないレベルで大惨事だろうがよ
確かに余白大事
余白で妄想炸裂させられるからな
そういう人らの購買力はグッズ販売に繋がるからゲーム以外の収入源がデカイ
売り上げ?
だったら中国に勝てない?
コメントする