スレッド「現在では多くの女性が独身であることを選んでいるためこの風潮は風化しつつある」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
”日本で20代後半の未婚女性はクリスマスケーキと呼ばれる、何故なら25日(歳)以降は良くないからだ”
現在では多くの女性が独身であることを選んでいるためこの風潮は風化しつつある
(男も大概なのに)ダブスタに基づいているとこの例えを使うことを拒んでいる
現在では多くの女性が独身であることを選んでいるためこの風潮は風化しつつある
(男も大概なのに)ダブスタに基づいているとこの例えを使うことを拒んでいる
2万国アノニマスさん
そんなルールはクソ食らえだ
3万国アノニマスさん
じゃあ自分は腐ったクリスマスケーキか…
これは色んな意味で馬鹿げてるよ!
これは色んな意味で馬鹿げてるよ!
4万国アノニマスさん
今なら彼女達は赤ワインを自称してもいいんじゃないか
良い歳の取り方をしてる限りは
良い歳の取り方をしてる限りは
5万国アノニマスさん
自分はクリスマスケーキだったのか
6万国アノニマスさん
冗談だろ、俺は年増の女性が好きだぞ
冗談だろ、俺は年増の女性が好きだぞ
7万国アノニマスさん
子供が欲しいのなら理にかなってるんじゃない?
25歳という線引きは低すぎるかもしれないけど
実際、基本的な考え方は日本の論理的でしかない概念だ
25歳という線引きは低すぎるかもしれないけど
実際、基本的な考え方は日本の論理的でしかない概念だ
8万国アノニマスさん
私なんて20代を過ぎてしまったので今は腐ったケーキだ
私なんて20代を過ぎてしまったので今は腐ったケーキだ
9万国アノニマスさん
これが日本以外だったら滅茶苦茶面白いことになりそう
これが日本以外だったら滅茶苦茶面白いことになりそう
10万国アノニマスさん
その人のことが大好きなら俺は年齢なんて気にしないけどな
その人のことが大好きなら俺は年齢なんて気にしないけどな
11万国アノニマスさん
25日前後のクリスマスケーキは好きだけどな
そう思わない人は地獄に行けばいい(笑)
25日前後のクリスマスケーキは好きだけどな
そう思わない人は地獄に行けばいい(笑)
12万国アノニマスさん
なんて心の狭い考え方なんだ!
なんて心の狭い考え方なんだ!
13万国アノニマスさん
どうすればこんなメンタリティになるの?!
どうすればこんなメンタリティになるの?!
14万国アノニマスさん
こういう考え方が人を鬱にさせかねない
日本に自殺が多いのも不思議じゃない
こういう考え方が人を鬱にさせかねない
日本に自殺が多いのも不思議じゃない
15万国アノニマスさん
これって本当なの?
中国だったら30歳以上の未婚女性は”余り物の女”とレッテルを貼られる
腐った文化というものはあるんだな
これって本当なの?
中国だったら30歳以上の未婚女性は”余り物の女”とレッテルを貼られる
腐った文化というものはあるんだな
16万国アノニマスさん
これは30年前の決まり文句だぞ!(笑)
これは30年前の決まり文句だぞ!(笑)
17万国アノニマスさん
25歳だからというだけで”良くない”と見なされるのは凄く悲しい
25歳だからというだけで”良くない”と見なされるのは凄く悲しい
18万国アノニマスさん
42歳で未婚の私は何て呼ばれるんだろう
42歳で未婚の私は何て呼ばれるんだろう
19万国アノニマスさん
むしろこっちなら20歳近い人と結婚したら変な目で見られる
むしろこっちなら20歳近い人と結婚したら変な目で見られる
20万国アノニマスさん
こんなのナンセンスだよ!
こんなのナンセンスだよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも未だに昭和脳なジイさんとかが使ってるのかね?RedditのJapancirclejerkみたいな場所でも使われてるの見かけて違和感があったな
90年代前半くらいまではまだそう思ってる人いたんじゃね?
81年生まれだけど初めて知った
それはそうだが未婚晩婚を正当化したせいで国が落ちぶれた。
こんなん職場で言ったら確実にセクハラ認定で人事に通報されるし
SNSで言ったらフェミにふくろ叩きにされる時代や
チョベリバはギャル言葉だからアムロナミエとかの95年あたりやね、その時代より更に前の言葉だよ
使われない表現が、海外でだけ知られてるのか謎
どっちかというと女同士のマウントだけどな
平成中期までくらいは存在した文化やな。
今なら大晦日くらいが妥当やな。クリスマスとか適齢期過ぎんよ。
バブルの時でさえ未婚女性をクリスマスケーキと呼ぶなんて全く無かったわ
20年前の指標さえ生き残ってるんだ
40年前の死語だって生き残るさ
単に情報アップデートされてないのか敢えて悪いイメージを残してるのか知らんが
海外から見た日本の情報って世界の興味が中国に移ってからマジでまともに流通しなくなってんのよね、だから古い情報の偏見が今も誤って語られてる
よっぽど無神経な奴が、会心の例えと勘違いして、言い触らしまくったのかねぇ…。
セクハラやパワハラが当たり前の時代じゃないと、こんな例え出て来ないよ。
ヴァンサンカン(25ans)は25歳という意味だったのだが「女の25歳は売れ残りのクリスマスケーキ」みたいな言い草はバブル期のこの頃の言葉で、男女均等雇用法とバブル崩壊等々の時代の変化に伴い上の言葉や「女の幸せは結婚よ」という考え方はほぼ消えた、…のはず
まだ子供の記憶ゆえ間違いがあったら御勘弁
いつかは老いる若者言葉
聞いた事ないね。
『アッシー』『メッシー』とかあった時代かな?
当時の映画『私をスキーに連れてって』等のバブル期映画ドラマで
そういう描写は、あたっけ?
あなたの親世代(50代前半)だけど、知っているよ。
私が20代の頃、女はクリスマスケーキ、男は年越しそばを過ぎるとお見合いの話がこなくなるって言われていた。
なぜか女性のクリスマスケーキだけ取り上げられているけど、男性の年越しそばとセットで結婚適齢期の上限のことをさしている。
バンサンカンって、焼肉のたれしか思い付かない。
まじでこんなの初めて聞いたわ
セクハラだ!ってフェミの顔色をうかがう今の日本 絶不調
Wikiにヴァンサンカンでも25ansでもバンサンカンでも全部載ってる
晩餐館は日本食研の説明しか無かったが…
確かにあまり良い言い回しでないことは確かだけど、晩婚がいいというものでもないと思う
特に初産が高齢出産ていうのはあまり推奨されるものじゃないし(海外の女性とは身体もちょっと違うので…)
まぁ私は結婚しないまま年取ったけどねw
個人的に関係ないけど、若者言葉聞いて普通に喋れや!とイラッとする若者は俺だけなんやろか?流行語も嫌い。流行ってから急に使いだすヤツには自分の意思が無いのかとイライラします。さらに言うと流行語は流行ってない言葉や毎年のように入る政権批判の言葉(母曰く昔から政権批判の言葉が入ってたらしい)に疑問を抱かずよく使えるなぁと中学の時から思ってました。
あんたも流行りのエセ猛虎弁やん
牛のCM好きだったナー
何か外国人からの情報だと日本はモーレツ社員による過労死や自殺も頻繁してて…とか何処の日本?って思うような事が多すぎるんだけど…
教科書にも国語辞典にも載らないムダ知識だ
猛虎弁?俺の使ってるのは播州弁と関西弁の標準語ですよ?播州弁で書くと誰も読めん平仮名と独特な言葉だらけやから関西弁で書いてるけど(コメント欄を観るかぎり他の奈良とか京都の人間も方言出さんと標準の関西弁で書いてますよ)播州弁は読んでる自分でもたまに喧嘩腰に見えるから誤解を生むと思って明らかにジョークやと分かる時しか使ってないんどい。
こんなネガティブな言い回し誰も使うわけない
25日以降は叩き売りが始まるって話でしょ
別にフェミニストでもなんでもないが、今考えるとさすがにこれは失礼過ぎる
「お前、40過ぎたからもうタマもナニもいらねえよな、穴開けといてやるし、働け」言われたら、おっさんだって悲しいだろ
32歳からは明けましておめでとうやぞ
新たな世界が広がるんだ
だから使われてないだろ
外国人的には日本に説教したくて使ってて欲しかったようだが
あんたが何処の誰だろうと、書き込んでる内容や口調は客観的にただただ馬鹿っぽいよ
ジョークか何か知らんけど、1300年以上近畿に住み今年で442年続く我が有方家(分家)に対して、エセ関西弁とは喧嘩売っとんのか?と正味な話思てまう。姫路の人間にお前よりキツい播州弁を聞いたことがないと言われるくらいに由緒正しい播州弁使うのが俺やのに!ワレなんぬかっしょん(何言うとん)どいダボが!姫路やろうが何やろうが誰がガタガタぬかそうが俺の使う播州弁が森羅万象正しいんじゃ!
81年なら余裕で世代じゃん
言い訳すんなよ老害
輸入されて来たものなんかな?
発祥が謎
バブル期なら該当世代だぞ。忘れたフリして言い訳すんな老害。
こんなネットの場末で、いくらでも大口叩ける内容でいきり散らすとか
随分安っぽい家系だな
その通り。90年代前半までは散見されてたね。
価値が下がるって話だからあんま良くないと思うわ
穴開ける必要はないかと(アスペ
仰る通り32からは体が一段階衰えて新たな世界が始まりましたね
センパイ、僕でも知ってますよ
今みたいな独身も普通の少子化社会と、どっちが良いのだろうか?
社会意識や人権意識の進歩は、いずれ人類を滅ぼすのかもね
80年代には昔話として聞いたから、確かだよ。
時代遅れというか、女の平均年齢50歳になっちゃって、この言葉で不幸になる人数が増えたんよな
実際、いわゆる「なんてことない文化」とかって、伝わった先での方がなんだかんだ認知が広まってたりするのもあるんよ
例えばケーキの「バームクーヘン」なんかは、ドイツでも実際にあるんだけど、一部の地方の郷土菓子みたいなモノらしく、ドイツの都会から日本に来た人は逆に初めて見た、てこともあるらしいよ
言われて年越し蕎麦思い出した笑
そう言えばそうでしたねぇ!
バブル世代くらいの話じゃない?
女は25歳までが賞味期限。
どんなに泣きわめいてもこの事実は覆せないよ。
まぁ自分よりバカな人間(俺)を見るとイライラしてまうのはしゃーない。「コイツ何言ってんだよバカだなぁ(笑)」程度に見ておくと良いんですよ。あなたは優しいですよ。グサッと刺さる言葉ではなく、止めたほうが良いよ提言するんですから。育ちの良い人で育て方の上手い人だなと思います。個人的には私のように我が強く中途半端に頭が良い人間は裁判を起こす可能性が大いにあるので、名誉毀損にならないようにグサッと刺さる言葉のほうが良いと思います。
当時の結婚適齢期が二十代半ばと考えられていて周囲のプレッシャーの掛け方も半端ないものだったから、そういう描写はメディアで普通にあった
生まれてこの方聞いたことも無いんだが
肉体的には30までに結婚すればええから安心せえ。
30超えたら割とマジでヤバい。何がやばいって時間感覚が加齢と共に加速度的に上昇するからマジでその頃から文字通り光陰矢の如し。
感覚的に言えば0〜10=10〜30の時間感覚。マジで倍々ゲームで30超えたら気付いたら死んでるレベルだから覚悟せよ。40は即死レベル。
たぶん、クリスマスシーズン後のバーゲンがあるから非常に理解し易いものなんだろう
歳食ったら流行を追えなくなるのも流れる時間が早過ぎるからなんやで。
ありましたよ…、忘れちゃったんじゃないの
バラエティアイドルが自虐的に使うなどして一時的に普及したが10年ほどで死語になった
バブル世代のOLがギリギリ使ったことあるかどうか
氷河期が就職する頃はもう死語だが子供の頃にテレビで聞いたことはあるかも
焼き肉焼いても家焼くな~
売れ残りの女を「クリスマスケーキ」って、メディアでも毎年言われてた言葉だから「知らない」とか「聞いたこと無い」ってのは嘘だね。
日本人女性のTV視聴時間は世界でもトップ。
親の面倒とか考えると分担出来る人は多い方がええんやけどねぇ…一人っ子は大変だ。全部投げ出せるならそうしたいがそれも難しい。
親に限らず国民全体で考えても結局そうなる。
自覚無さそうだけど君頭良くないよ
おっさんはレベルが上がった!
右の膝にも違和感を覚えた!
おや?平行世界から迷い込んできた方かな?
この世界の日本では流石に今は聞かんよ。変なのに絡まれたくないからね。そう言えばフェミのお陰とも言えるな笑
そうね、あの頃はテレビが流行を使ってた時代や。
結婚適齢期は25までってな
其れまで聞いた事も無かったし、忘れてたわ
お前、ロリコーンかなんか?
おいら女性は27歳以上でないとダメだけど
若い子のにこんなん言ってるの人って、どんだけ人生終わってんだそいつら
せーしは35から老化するから、お前みたいな奴は子どもは作るなよ?
万全の装備しろ。激戦になるが、ウクライナ義勇部隊のほうが強い事を、存分に見せつけてやれ❗
直ぐにかかれっ❗一刻を争う❗
昭和40年代位の言葉ですよ
その頃若者だったおばあちゃんおじいちゃんに聞いてみそ
マンガやドラマでよく出てたよね。
当時でも嫌な感じだったから死語って良かったと思ってる。
その際、ウクライナ製鉄所内にいるウクライナ部隊に渡す弾薬も補給部隊は準備しろ。
部隊兵員2500人分だ。
81年生まれだと聞いても意味がわからない年齢だからなぁ…
自分も同じ81年生まれなんだけど、テレビで言ってるのかもしれないけど、幼稚園児や小学生にゃ興味のない言葉だから頭に残らないし
後で知るかどうかも環境次第状況次第な言葉な気がする
バブルの頃は雑誌ananのようなマスコミが結婚より「恋愛!」押しになった時期と言われている
25才クリスマスケーキはもっとずっと前、昭和40年代位に流行った言葉と聞いたよ
結婚率が際限なく低下しているというのに
女子は短大じゃないと結婚に行き遅れるってうるさかった
80年代終わりの頃だよ よく覚えてる
2016年にもなって、資生堂がその時代遅れをCMにして炎上したけどね
80年代でも使うやついたの?
聞いたことなかった
70年代以前に言われた言葉とその頃聞いた
さっさとくたばっとけ
世代バレますよ、おじいちゃん
今の若い子はほぼ知らないだろうし、相当年寄りのジジババしか使ったことないんじゃね
俺は左だ笑
女同士もあるけどそれよりもおっさん連中が若い女性に対して使うセクハラの言葉のイメージ
そりゃ流行り言葉だから今はもう使わないよ
むしろ晩婚化で婚期や子供を生むタイミングを逃してるのが現状だからまた使ったほうがいいかもね
それに当時は女性もよく使ってたんだよ
何もわかってない外国人のご説法タイムがまた始まっただけw
フェミとかじゃなくてセクハラそのものじゃボケ
普通予定はズレ込むものだから大晦日なんて言ってたら結婚するのは34歳くらいになっちゃうよ
50年代もバブルのころもまだけっこう使ってたよ
その頃はまだ専業主婦が普通だからね
そのままイケイケで結婚もしてた
日本にはもう忍者はいませんし、巨大ロボはまだありません。
分かりましたね?
でも魔法使いならいるんですよ。
そうですね。私は54歳ですが、小学生の頃に父親にこういう言い回しがある事を教えられました。その後、テレビ番組や漫画などでも見かけた記憶がありますので、70年代には割りと普通に使われていたと思います。
晩婚化した現代では無意味だね
結局のところは正しかったのでは。
ヤングケアラーの問題とか、子供が出来にくい為の不妊治療、少子化等々、晩婚化はデメリットが多過ぎる。
生物学的に正しいことは往々にして弱肉強食な世界だからな
必ず弱者サイドがいて現代ではそれを尊重しなきゃならんから
結婚して子供育てることが男女双方正義と言われても「そんなん嫌や」って人は増えてるし、それを強制したら人権侵害
別に女に限らなくても男だって「彼女いないの?」「結婚しないの?」と永遠に上司先輩から気軽に言われてるし、結婚しない人間はいつだって日陰者
昔は20代半ばが一つの結婚適齢期だったけど、今じゃ30歳でも未婚なんて女はザラにいるからな。
謎だね、誰が言い始めたんだろうね?
バームクーヘンの話は聞いたことある
しかも特定の時期に食べる系のお菓子だったかな?
それにしてもこの言葉、表現はどこ発祥なんだろうね
そう言う感じで
大昔に生まれた表現なのかな?
にしても海外の方が知ってるんだろねw
地域的なもんかな?
日本から伝わってくる情報が少ないから数十年前のことやちょっとしたワードでも強く覚えられてしまうんだよ
日本国内では膨大な情報が飛び交うからすぐに忘れられていくことでも外国人はそれしか情報を得られないからいつまでも覚えている
30~40年前くらいに流行った言葉だからね
あったよー。
ただ、バブル期というか、雇用機会均等法あたりを境ぐらいに使われなくなった気がする。
大卒女子がふえたからかな。
日本だって外国に対する教育も問題アリアリなんだけどさ。
こういうときばっかり俺たち男性はそんな下衆なこと言いません(キリッ
みたいな聖人のフリしてて見っとも無い
細かいけど「対して」じゃなく「関して」の方が意味が通じると思うよ
女が男のこと表でディスりまくってる社会で何いってんだこいつ
どっちもやってることをさも男だけがやってて女が被害者みたいにのたまってんじゃねえよ気持ち悪い
失せろクソ女
いや、日本が絶好調な時に男どもがイキって女性差別をしてただけだろ
まさか女性に当たり前の気を遣うから日本が絶不調になったとでも言いたいのか?
お得意のツイッターでお仲間同士愚痴り合うか、一人言でもつぶやいとけ
反吐が出るわ、気持ち悪い
おじいちゃん、コドオジやジジイが医療費や事件起こして
税金がっぽり使うから結婚出来なくなるんだよ
男平均年齢55歳なんだか…
ヤングケアラーは爺さんが子づくりするせい
晩婚化は女性の給料が男と同じだけ働いても低賃金で貯蓄するまで結婚出来なくなるからだ
子供が出来にくいのは性病にかかっているからだろ
結婚なんて誰でも出来るのにマウントなんてとれね〜
キモ男www
ましな日本になってたろうな
卵子の残弾残り僅か
貰い手の無いかわそうな子
日本が言ってることになってたの?
今の日本人にそんなこと言っても「は?」って返されるわ
自分88年生まれだけど、自分らの親世代が結婚適齢期に言われてた言葉らしいよ
だから81年じゃ子供だし聞いたことないと思う
じいさん…
「キリスト教文化の誤った伝達」そのものが面白がられてるってことかね。
菱沼さんの就活のスーツ姿が今では考えられない位バブルで面白い。
40年前でも全く聞いたことないけど…流行ってた?地域的な流行りじゃないの?
バブル頃に冗談で言ったことはあるけど、その時代の初婚年齢はすでに二十代後半だったから。
同感だが、今まさに起こしてる実害って意味ではこどおばがもっと害悪だわ
ネットがない時代はあのヒステリーが子供へ向いてたんだろうな
80年代初頭に直接アメリカ人から聞いたので日本製の言葉ではない
都合悪いからって日本に押し付けるな
結婚が早かった古い時代の価値観を引き摺った、錆び付いた例えだったからなあ。
社会的に見ても、25で結婚して退社なんてなると新卒採用しても3年くらいで辞めていくってことになるわけだし、こんな考え廃れてくれてよかったよ。
煽るな、それはそれで下品だぞ。
ネットなら煽ってもバカにしてもいいって考えは見苦しいからやめろ。
そう言うけど、貴方もミズヤ(食器棚)とかカントダキ(おでん)とかテンゴ(悪ふざけ)みたいな貴方の親世代ならみんな知ってる普通の関西弁とか日常で使ってないでしょ?
思い切り標準語化してるのに、由緖正しい?どうせ他の若者に毛が生えた位の関西弁でしょ?
子供の頃聞いたことあるから、昭和脳抜けない人らが平成でも使っちゃってたんだと思う。
バブル初期のネタかなんか?
女だけでなく男も
現実はディカプリオの恋人の年齢を調べたら分かる
見事にクリスマスケーキ状態
今じゃ昔以上にそういうケースが多いから
リテラシーのない害,人が頭から信じてたり、特,亜の工,作,員が利用してる
でもその現実を無視してきた結果が少子高齢化だ
日本全体が弱肉と成り果てているんだから真面目に向き合ってこないで30歳からが本番とか信じてもいない甘い言葉に溺れるのはやめるべきだ
え、そうなの?アメリカから輸入された言葉なんだ。
男は30で「年越しそば」と言われたよね。
>168そうだなぁ、戦前だと女学校で結婚が決まって卒業せずに退学とか普通だったらしいね。
「女は23で薹が立つ(とうがたつ)」 野菜などの花茎が伸びてかたくなり、食用に適する時期を過ぎる言葉で言い表す場合もあったよ。
それはマスコミ
倖田來未の「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」も合ってる
ちっと前でも水検査、超音波検査などが充実してなかった時には問題のある子どものも沢山出産してたからねえ、
もっと昔々なら産婆さんが・・・・
今は検査が充実してるから当てはまらいかもね
(結婚って意味ではないよ、子供を産むって事のみでの話)
卵子は女性が生まれた時からある組織、精子はその都度、生産されてるので、自然界に存在する放射線による破壊は女性が年を経る毎に増えていく・・・のはどうしようもない、回避の方法がない 男が若い女を欲するのは正常な子孫を残すって方向の本能の行動
女性を蔑むと言うよりは
今期を逃す的な意味合いのが強かったよな。
男もそうだがある一定の年齢過ぎるとその後に結婚する確率は物凄く低く成る
その年齢は時代や男女で変動するが
大して変わらん年齢だけど小中の頃はテレビとかでも普通に使われてたぞ
感覚的なもんだからズレはあるだろうけど
高校とか大学、新卒の頃には聞かなかったかもしれんから
その辺の何処かで何かその手の議論があってマスコミが使わなくなったのかもな
基本的にテレビが影響力デカイ時代だからその手の流行り言葉とかもテレビ発が多い
あと言葉自体はドラマやクレヨンしんちゃんあたりで2000年ぐらいまでは普通に使われてたと思うぞ
おそらく使われなくなり始めたのはBPOが出来てからなんじゃないかな
30超えた女は戦力外という女性差別がまかり通ってた時代の表現だろ
化石的表現
漫画のサイコメトラーエイジでも作中で使われてたな
あれ90年代だっけ
それは当時は殆どの女が女子高卒の時代だったから
今は女でも短大・4年大卒が当たり前、寧ろ高卒だと男女問わず馬鹿にされる時代なので当時の男性の生き遅れ判定である「大晦日」を当てはめるのが妥当だろうな
出ないと女は社会人経験を3〜5年しか積めない事になりそれこそ現実的な案ではないね
逆に言えばそこぐらいでしか頻繁に目にすることなんてないから、いかにあそこが時代遅れの老害の集まりかであるかが分かる
自分と同じく歳を経て中年に差し掛かったBBAが己が身一つで「結婚してあげるから養え」と言った所で、色香が加齢臭に差し替わりつつある眼の前の生き物で血迷うこともなく安定スルーが常識
若い頃に若い女を知ってしまった男なら尚更、中年に向かうにつれて下半身は衰えていく現実すら知らず、聞きかじった知識だけで「女は男に求められるもの」と甘く見ている内に、婚活市場の男女比が3:7になってしまった
馬鹿野郎!!結婚して所帯持ってこども育てる事がどれだけ難しい事か分からねぇのかお前は!!それだけで一角の人間なんだよ!
それは知らないはずだわ
4、50年前なら欧米だって同じような事を言われてたんじゃないかな?
年越し蕎麦って事は31歳過ぎるとってこと?期限早いな…
81年生まれだけどそういう言葉があるのは知ってた
でも「一昔前に若い女性に対して使われた言葉」として知ってるだけで、実際に見聞ききた事はほとんど無い
25歳の時に一度だけオッサン世代の人から言われた事があって「今時まだそんな事言う人いるの?」と驚いたわ
我々の世代ですらそれくらい馴染みの薄い言葉なんだよね
未だに海外で生き残っていたとは知らなんだ…
いつも情報をアップデートしないのはあいつらにとって都合がいいからだろ
調べてみたら25歳以上は価値無しって事か…
確かに25歳までに結婚・子作りできる社会になれば少子化問題は解決しそう
まあ、もう外.人に乗っ取られそうな日本には無理な話だがな
調べてみたら25歳以上は価値無しって事か…
確かに25歳までに結婚・子作りできる社会になれば少子化問題は解決しそう
まあ、もう外..人に乗っ取られそうな日本には無理な話だがな
即真っ赤になって1すら見ないでコメントする奴いて怖い
たぶん40年前は言ってないと思う。結婚する意思(好意を寄せている相手がいるかは別)がある女性のほとんどは25までに結婚していたと思う
それ以降に4大進学率が上がり、腰掛け社会人でなくキャリアを積みたい人が増えたから「焦れ、早く結婚しろ」というイメージでテレビで言い出した
が何故か10年も経たず「結婚に頼る女はダメ」「子供なんか不要」に舵をきった
水も弾かなくなるし、髪はガサガサ
シワも出てきて、口臭もやばくなる
バブル期ぐらいの言葉っていうけどネット上でしか聞いたことないわ
自分がバブル末期の生まれで母親が26の時の子供(第二子)なんだけど、同級生の親と比較しても若い方
自分より同級生〜少し年上の知人でも母親が26以降に結婚とか初産とか全然少なくない
関係ないだろ
ドイツカナダフィンランドみたいななにかとよくやってる風の優等生ぶってる国だって日本とほとんど変わらん少子化なんだから
まぁそこらも実態はあれなのかもしれんが
賃金を上げたくない企業が安い労働者を大量に確保するために始めた事だからな
ちょっとおだてるだけで倍になったんだから笑いが止まらないだろ
出産適齢期とか社会の構造とか何も考えていない政策なんだから
そりゃあこれに騙されてる女は馬鹿な目を見るだけになるわ
単純に雇用均等法設立前は女は稼いでも男より給料が少なかったから嫌々でも生きる為に男と結婚しなきゃいけなかったけど設立後は頑張れば男と同額稼げる様になったから自分一人でも生きられるのに何が悲しくて子育てand旦那の家政婦にならなくちゃいけないの?って考える女が増えたんだろうな
これでいいんだ、これが先進国だ
20代と結婚したがる40代50代のオッサンが大量にいるこの国おかしい
いないよ
作り話するなよ
男も35超えると精子が劣化し始めて命中率の低下と障害児率が跳ね上がるらしいぜ
クリスマスケーキという言葉が一時大流行したのが、1985年。2年後、男女雇用機会均等法が施行。埋め合わせするように「キャリアウーマン」という言葉が流行った。実際、職場は腰掛けと呼ばれ、27歳くらいになると、「肩叩き」の憂き目にあったOLもいた。例えば宴会で禿げ茶瓶のかつらを付けさせられ、若い子あいてに寸劇をさせられるなど、陰湿。88年頃、初めて「セクハラ」という言葉が世に出てきて、あっという間に世を席巻。戦前世代(女は家庭と決めつけている)のセクハラは横行していたので、この言葉が女性の助けになった。
1991年。大晦日という言葉が流行る。でももうクリスマスケーキほどのインパクトは無かった。キャリアウーマンという言葉も逆に差別的とされ、消えていった。男性の年越し蕎麦は聞いた事ない。該当世代でも、男性や家庭に入っていた人達には関係ない言葉だったので、知らない人がいても不思議はない。
今は一回り廻って、また女性が生きにくい社会になってると思う。
25までに結婚しようと思ったら
学生時代から付き合ってる相手がいないと難しくなるよな
で、30過ぎたら出産がー とか色々ある
女の人生って忙しそうで大変だなぁ
TVでやたらとやっていたよ。まだ、男尊女卑が当たり前にある時代だし。
美味しく、重宝されるのは25歳までって感じ?今では、絶対に使えない言葉だけど。
その時代は当たり前に発言してた人がいたね。
壊れたおんぼろ機械で作られた精子なんて誰も欲しがらないよおじいちゃんw
高齢出産で障害持って生まれた子を育てるとか体力メンタル共に厳しすぎる
「クリスマスケーキとか言ってるのが気に入らない」とかいう気持ち程度の話とは比較にならない
悪口のようで優しい言葉、優しい言葉のようで無責任な言葉、いろいろ世の中にあるから自分で取捨選択しろ
男は例外って笑っていたのが今のDTジジイに繋がるのかw
子供いらなくて悠々自適に生きて行くならどーでも良い基準だな
>高卒だと男女問わず馬鹿にされる時代なので
いや、世間はそんな差別的じゃないよ
>女は社会人経験を3〜5年しか積めない事になり
結婚しても仕事をやめる必要はないよ
大晦日だと子供を生む機会を失う人が続出するよ
なんでも予定どおりいくものじゃないし結婚してすぐ妊娠できるとは限らないし
いうても当時の4大卒って50%くらいじゃなかったっけ?
高学歴ほど結婚年齢が下がるのはまあそうだろうなって思うけど
>今期を逃す的な意味合いのが強かったよな。
それな
男も結婚が早かったし女も「クリスマスケーキ売れ残っちゃうw」とか自虐的に笑いにしたりしてた
そういうのを知りもしない奴が25過ぎの女性は男から価値がないとされた!とか発狂しだすんだよなw
結婚相談所で働いてる人とかに話聞いてみ?
子供欲しいから20代がいいとかいう人当たり前にいるんやって
未だにそんな嘘言ってんのかよ
精子も劣化するから女も男も若いうちに子を作るのが一番なんだよ
おっさんと若い女性の子の障害児率めっちゃ上がるの知らんのか?
三十路は中年だったので
平成の日本に留学しようとする孫に辻斬りの心配するお婆ちゃんの話があるからな
男の更年期も悲惨だな
男も子供持ちたいなら逆算して35が上限だけどな
大学とか卒業して社会人になってからわずか2~3年以内に結婚しなきゃならんってことやろ?
それに男の31歳も早く感じる。だってそんなん結局男も20代で結婚しとけってことやん。
昔の人ってかなり生き急いでたんやな…もっと家族に縛られない、自分の一人の時間を謳歌させて欲しいわ。
いるいる。
相手の女が若ければ、男なら射.精出来る限りいくつになってもマトモな子供が出来るとか思ってる40~50代になっても1回も結婚したことのない独身のオッサン。
男も歳いけば精.子も劣化して自閉症児が産まれてくるリスクが高いに、害.児が産まれてくるのは全て母体が悪い(※結局女の年齢に関わらず)とか思ってるナチュラル女性差別主義者。
子供が欲しいなら男も自分の年齢気にした方が絶対いいと思うよ。
少子化に関しては、女性に24歳くらいまでに二人から三人産んで戴くのが政府的に望ましく、女性的にも身体への負担が少なく、実家の産後サポートを受けやすいので、理想的。巧く世間が周るかは別で。
現実的には、老老介護問題のように、長生きによる弊害で難しい。一部解りやすく例を出すとすれば、30で産み、60で初孫、その孫が30で子供を生むとすれば、よほどの金持ちで無ければ安心して計画は立てれない。養老施設が増えたとは云え、タダでは無い。住宅ローンならぬ出産ローンか積立して、それに政府負担を入れないと厳しい。
デフレを活用して、だましダマシの平成から、アメリカ国債を犠牲に割り切りの令和で乗り切るしかない。
ガチで病気は80歳で医療中止、鎮痛以外。になるかも。
1985発売のアルバムに入ってる
今さら昔の生活に戻れるの?
絶対無理なんだが
腰掛OLって言われたぐらいだからな
下手したら半世紀くらい遡れるんじゃないのこれ
81年生まれだけど、クリスマスケーキはちょい古いOL漫画とか年寄りの書いてる4コマ漫画とかで出てくる死語って印象だったな
80年代に結婚適齢期だった人が知ってる、使ってた言葉かなと思う
今60歳以上の人達の言葉じゃないか?
そいつら景気低迷してるのを大規模な移民奴隷で誤魔化そうとして失敗してるぞ
日本も同じことやろうとしてるから俺のいう事が正しいじゃん
クリスマスケーキが俗語として登場したのが80年代前半らしいからそれより10年くらい前
男女のアレをニャンニャンって言ってたくらいの時代
今還暦くらいかな
高齢になるほど時代の流れに追いつけなくなるからな
ネットだけじゃなくて、ちゃんと周りとコミュニケーションとった方がいいよ
第一次世界大戦の時に中国のドイツ領で捕虜になった青年カール・ユーハイムがマイナードイツ菓子を日本で誰もが知る大企業、洋菓子の一大ジャンルにしたと考えると凄いな
昔は男も30越えて独身だと何かやばい趣味があるんじゃないかとか借金持ち、暴力、道ならぬ恋愛を隠してるんじゃないかとか言われてた
地域にもよるのかもしれんが、うちの親や親戚が言うには女は「なかなか良いご縁が無くて」で済んだけど男はあることないこと疑われて悲惨だったとか
そら外国人の奴らがナチュラルレイシストだからだろ。
何の不思議もない、日本を見下したいから意外に理由がない。
(どういう意味? …ハッ、そうかなるほど上手い例えだな!)
と子供心に感心した
と同時に、当時でさえ(でもこれ女の人は怒りそう)とも思った
出生率の高い国々ランキング
1位 ニジェール 6.8
2位 ソマリア 6.0
3位 コンゴ共和国・マリ 5.8
碌でもない国しかなくて草なんだ
日本やその他先進国もコイツらみたいに女は生まれながらに人権なし男は即戦場行きのDQN国になれば出生率は上がるかもねw
80年生まれだけど小学校〜中学くらいの時に聞いた言い回しだなぁ
どちらかというと女性側の自虐ギャグみたいな感じだった
5ch(旧2ch)だって創設から23年経ってる
当時の20.30の若者は今頃40.50のジジイになってるからそこまでおかしい話ではないな
婚活会場参加条件
女
・年齢・参加費基本無料
男
・年齢・学歴〜卒以上・年収〜以上・独身・参加費〜円を支払う事、これから全ての条件をクリアしないと参加資格無し
そりゃ3:7なんて比率にもなるわな
現実みなよ
まず結婚しても仕事を続けるという条件付きでも学生時代の時点か社会人期間の3〜5年という超短い期間の中で結婚前提のパートナーを見つけなければならないという時点で粗無理ゲーだから
勿論国内の女はそんな地雷物件に誰も近づかないけど稀に国籍目当ての東・東南アジアの女が寄って来るなんて事もある
当時は殆どの女が高卒だったから18〜25歳の7年と社会人→結婚期間にだいぶ余裕があったんだよ
学生時代含めないで3~5年、含めりゃもっと…それで難しいのなら尚更クリスマスにしとかないとね
そんなんじゃ31歳でフラれたら結婚するのは36歳とかになっちゃうよ
結婚して5、6年子供ができないなんてザラにある
子供を生める期間は限られてるよ
クリスマスって考えてると意識や行動も変わるしね
(大年増は太文字で強調)
まあ縁談を進めたくなくてわざと言ったんだけど
それにしても当時は26でそういう感じだったんだなぁと
洒落としては面白いから俺は好きだよ。
気心の知れた間柄でわざと意地悪言ったり自虐したりする時に使えるジョーク。
逆に、もし大真面目に言ったとしても周囲からはジョークとしか思われないぐらいのもんだよ、今や。
結婚に、男は 30 歳、女は 25 歳になるまでは父母の同意が必要であった戦前戦中からの、
親が関わらないから一人で勝手に結婚する年齢になるまで独身で居てしまった扱いって、
早く結婚できなかった扱いで行き遅れな、これから婚活本番って法律年齢の話だし。
そりゃどうりで話が噛み合わないワケよ😅
こどおじ同様独身のこどおばに子供なんている訳ないやんアホなの?
今が昭和時代だったらそのコメントも大絶賛されてただろうに
残念だったな
そんな極端な例だされてもね
男女共に晩婚化してるのは現代の欧米も同じだよ
そういう連中が使ってたんだよ。
当時は寿退社(結婚を期に会社を辞める)のが当たり前だった時代だから。
上を辞めさせないと新しいのが入ってこないからね。
逆。女性が自虐的に用いた言い方なんだよ
自分で言うからこそ半分ギャグで済まされる
他人、特に男が言えば当時でも問題になる
24日を過ぎると誰も引き取り手のない残り物という意味で 今なら訴えられるだろうなw
でも女性はある程度早く出産した方がいいよ 他の人も言っているけど卵子は生まれたときに数が決まっているし 高齢出産は母子にリスクが高くなる 男は50過ぎても子供を作れるがね…
今の女性も30歳未婚普通は行き過ぎだと思う(これも訴えられそうだなw)
うちのかかあも言ってるが初産は二十代がベストだと思う
話し方が幼いね
そんなこと一言も言ってないよ
変な年齢感覚を持ってると婚期や子供を生む機会を逃しちゃうよって言ってるだけ
人生は描いた青写真どおりにはいかないからね
出産するなら早めにするのは理にかなってるだろ。
キャラが着てる服に時代感じるよね。
懐かしい90年代w
クラブブームとかでDJ志望の友人がたくさんいたな〜(もうスレからずれまくり)
キャラが着てる服に時代感じるよね。
懐かしい90年代w
クラブブームとかでDJ志望の友人がたくさんいたな〜(もうスレからずれまくり)
それはあるかも。
そんなふうに生きたおかげで晩婚からの離婚子なしの独身初期高齢者のワイ、もう恋愛どころか人付き合いもしんどい。
戦力になる前に辞めてしまうから雇用側に嫌がられて、そのくせ戦力になったらなったでお局扱いする訳わからん理不尽ドラマやマンガを学生の時はよく読んでた。就職(1992ちっさい編集社)したとこはそんな感じは無かったんでやはりフィクションと思ってたんだけど他んとこはどうだったんやろ。
聞いたことない人がいても不思議ではないが
良い悪いは別にして 例えとしては上手いよな
そりゃ世の中には必ずしも将来結婚したいand子供が欲しいと考えてる人ばかりでは無いからね
結婚したくないって人はクリスマスどころか大晦日も関係ないでしょ
急に趣旨の違う話に飛んじゃったね
話し方が幼いね
それに結婚したいって人は普通は子供欲しいからね
でも男は40代でも普通に子宝に恵まれてるからね
たまに50代もいる
そこは女とまったく違う
現実逃避してもダメ
日本の男が心から愛する言葉だとw
当時の日本人はクソ真面目で硬い人種と思われていたんで珍しくウイットに飛んだ言葉として記憶されているんだろう
コメントする