スレッド「最も奇妙な日本の料理って何だろう?」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最も奇妙な日本の料理って何だろう?
2
万国アノニマスさん

寿司でしょ
3
万国アノニマスさん

えーっと…まどかとほむらのタコスください
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

OK、これが本当なら凄く面白いな
7
万国アノニマスさん

日本のウェンディーズにはとんでもないほどレパートリーがある
ハンバーガーを選ぶだけだと思ったらセットのポテトにこんなに種類があるし凄く頑張ってる
ハンバーガーを選ぶだけだと思ったらセットのポテトにこんなに種類があるし凄く頑張ってる

8
万国アノニマスさん
ファストフードだらけじゃないか

ファストフードだらけじゃないか
どうして日本人はそんな消費したがりなんだ
↑
万国アノニマスさん

日本は消費主義の極めてる国だぞ
9
万国アノニマスさん
おそらくウナギが最も奇妙だ
もちろん俺達が聞いたこともないような奇妙な食べ物もあるだろうけど
ここに日本人や日本に超詳しい奴なんていないから仕方ない

おそらくウナギが最も奇妙だ
もちろん俺達が聞いたこともないような奇妙な食べ物もあるだろうけど
ここに日本人や日本に超詳しい奴なんていないから仕方ない
↑
万国アノニマスさん

ウナギは美味いぞ
↑
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

日本のうなぎの蒲焼きはマジで素晴らしいよな
11
万国アノニマスさん
一番は納豆だろ
ピータンは見た目やニオイがキツいかもしれないが味は普通のゆで卵と同じだ

一番は納豆だろ
ピータンは見た目やニオイがキツいかもしれないが味は普通のゆで卵と同じだ
↑
万国アノニマスさん

「外国人はこれ嫌いでしょ(笑)」って言われると
俺はいつも挑戦してみるし普通は美味しく食べられるんだが
納豆はオタクじゃない親日家にも一貫して不評だから不安
俺はいつも挑戦してみるし普通は美味しく食べられるんだが
納豆はオタクじゃない親日家にも一貫して不評だから不安
↑
万国アノニマスさん

納豆はみんなが言うほど不味くはないよ
俺もちょっと躊躇してたけど美味しかった
みんなが嫌うのは食感のせいだ
俺もちょっと躊躇してたけど美味しかった
みんなが嫌うのは食感のせいだ
12
万国アノニマスさん
個人的には白子だな
基本的には日本のマヨネーズみたいなものだ
直訳するとホワイトチルドレンだし、だからキューピーのロゴもそういう絵なんだ

個人的には白子だな
基本的には日本のマヨネーズみたいなものだ
直訳するとホワイトチルドレンだし、だからキューピーのロゴもそういう絵なんだ

13
万国アノニマスさん
日本から友達が来るから
奇妙or美味しいお菓子を持ってきてほしいんだけど何かオススメとかある?

日本から友達が来るから
奇妙or美味しいお菓子を持ってきてほしいんだけど何かオススメとかある?

↑
万国アノニマスさん

セブンイレブンの抹茶ケーキやソルティライチのソフトドリンクを頼んでみるといいぞ

14
万国アノニマスさん
ホタテのお菓子
そこまで奇妙じゃないけど最高に美味しいよ


ホタテのお菓子
そこまで奇妙じゃないけど最高に美味しいよ

15
万国アノニマスさん
ぷっちょは良いぞ、ぷっちょは
アメリカでも買えるけど風変わりな味は日本でしか買えない

ぷっちょは良いぞ、ぷっちょは
アメリカでも買えるけど風変わりな味は日本でしか買えない

18
万国アノニマスさん
イルカ肉
しかし毎日水銀を摂取してたらどうなるんだろう

イルカ肉
しかし毎日水銀を摂取してたらどうなるんだろう
↑
万国アノニマスさん

海洋哺乳類だからクジラと同じくらいじゃないか
20
万国アノニマスさん
個人的にはたこ焼きだと言いたい

個人的にはたこ焼きだと言いたい
21
万国アノニマスさん

焼きそばパンやスパゲティパンには本当に困惑するよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こういうサイトでも言及されてるところ見たことないな
マヨネーズを白子だと思ってくってんの?
白子を知らない輩のつまらないだじゃれってだけだから無視で良いよ
白い子供
キューピーのマヨの色とあのロゴ
まさか、世界的にこんなメジャーな料理になるとは思わなかった
普段肉と炭水化物と油のジャンクフードばっか食べてるんやろうなぁ、魚はせいぜいサーモンくらいで
たまに地雷が紛れてるけど基本的にはキャンディーとかチョコ掛けケーキみたいなもんだから味はそこまで酷くないし、寿司やバーガーセットみたいな奴なら男でも楽しく作れると思う
>ピータンは見た目やニオイがキツいかもしれないが味は普通のゆで卵と同じだ
納豆も見た目やニオイがキツいかもしれないけど味は豆だるぉぉお
最近英語記事でも良くみるんだよな寿司は中国発祥ですってやつ
存在としては、それほど奇妙では無いと思う
キビヤックぐらいになるとインパクトは絶大だけど
これ皮ごとくうのかな?
しかし海保が出動してから外国人の嫌がらせが来なくなったのほんと草
それならピザライスは目新しく感じるのかもしれんな
肉じゃがはシチューが原型だから肉じゃがは海外から伝来した料理だ、とするくらい無理があると思う
伝統的な作り方だと炭とかいれるからびっくりされたりするかな?
茨城だけど、皮も捨てずに煮て食べるよ
鯨とは味が違う、何にも似てないクセはある味と食感
子供の頃、ゴボウや大根などと煮たのが家で出てた
餅がエンガチョな理由
・見た目から甘い味を期待して、裏切られて混乱してウゲっとなる
・歯にくっつくスティッキーな食感が不気味
・毎年多くの日本人が「餅食って死ぬ」という無駄な知識があって殺人食だと思ってる
>>22
食感がにてなくもない・・・?
いや、違うよな・・・?
食べたのだいぶ昔だからあんまり覚えてないな
文化も好き嫌いも当然差があるからこれはしょうがない
向こうの人は餅っていうと求肥のほう連想しそうだけどな
パッと見は穴無しドーナツみたいに見えるけど、中身は溶けたバターって・・・。
そこまでしてバター食いたいのかよって感じ。
うまいし、好きなんだけれど
外国人受けはしないだろうな
彼らは自文化にないものはみんな奇妙か不快扱いだから
入門編としてエゲレスでウナギのゼリー寄せでも食っとけ
アメで言えばお菓子の甘さ
甘すぎて不味い段階に行ってるし、
どうすればこんな不味くできるのかと思った
連中の味覚はおかしい
クサヤ汁を映像で見せて説明してから食べさせたい。
フグの卵巣だな!
味障が多いんだろうよ
ああつら食ってるものみたらわかる
イギリス料理は食べたことないけれどアメリカ人が憎悪のレベルで不味い言うのだから相当なんだなと感じた
こんにゃくはアジアだとメジャーな食品だからあんまりびっくりしないんじゃない?製法知ってるかどうかは別として
最近は豆腐と同じで宗教的な縛りがない&低カロリーのダイエット食品としてヨーロッパでも人気らしい
日本のこと話してるのにこういう横やり入れるの見るとすごく腹立つし、
目の前にいたら思いっきり頭引っ叩きたくなる
私みたいに不快に思う人いるよ
向こうのマヨネーズはゲロマズらしい
オマエらの同胞ですら負け惜しみとしか思わんだろ
哀れなヤツ
鱗のない魚をたべてはいけないところは多いからね。
ユダヤ教とか
日本人でも珍味扱いだし、日本と華僑以外で食べると言う話も聞かない
特に日本のナマコ酢は独特過ぎて外国人には無理だと思う
古代ローマじゃないんだ
いやあれ普通に日本人でも食えないやつ多いだろ
多分納豆よりも難易度高い
かつお節 見た目が木で世界一硬い食べ物
こいつら謎すぎる
けどねドミノピザサイトには「Qピザライスボールはドリアじゃないの? Aドリアではありませんピザライスボールです」みたいな事が書かれてるんだよね
違うよ
なれ鮨(ご飯が発酵してドロドロ)の発酵が早い段階で食べた「はやなれ」
そのはやなれの味を調味料で再現したのが「はや寿司」これが握りの原型
何か特別な味がするのかと思ってたのに、だったら普通のゆで卵で良くない? 本当?
普通に飽きたゲテモノ好きがグロい見た目だけで喜んで食べてるって事?
栄養より味を重視した結果の焼きそばパンやグラコロは分からなくもないが。
ピータンは普通の製法では、泥、消石灰、塩に浸け込む時に黄丹粉(一酸化鉛)って劇薬を使う、理由はタンパク質の凝固の促進
卵の殻には目には見え無いけど、穴が開いてるのでピータンには鉛が含まれてる・・・・つまりは鉛中毒のチャンスがある
無鉛ピータンってのもあるけど、製造に要する期間が超長い・・・
なお、中国では「毒ピータン」ってもある 熟成を早める目的で硫酸銅を使ってる。 こっちは「銅中毒」になる・・・つうか、発生してる。 日本だと銅食器の内側はメッキ、あるいはコーティングが法的に必須。 だけど、劣化すると、祭りの屋台で数例の銅中毒の発生例がある、劣化した銅の鍋、ボウルに酢系、リンゴジュースとかを入れて保管してた
鰻も鱗あるのにね。表皮の下の真皮にだけど。
部外者からしたら変な宗教だな
漁をする時期の見極めと
総合的な仕組みの上でなりたってる「生食」だから・・・
欧州とかでは未だムリゲー
(なので、イギリス、スペインとかでも、例えばエビ漁では漁船で冷凍保存して市場に持っていく)
フグの肝を糠漬けにして無毒化に成功してるしね
クソほど時間がかかるけど、無毒化のメカニズムがわからんから昔からの製法で作るしかない模様
日本のだけでなく他の国々も発酵食品は独特の匂いや風味、クセが強いので好みが別れやすい傾向あるよな
イギリスの鰻ゼリーを食ってから言えよ。
このお題でクサヤと思ったら、誰も触れてないね。
乾物は知られてないんかな
哺乳類の肝臓の刺身とか考えただけでよだれが出る
33が書いてるぞ
根菜と煮るとよく合うけどちゃんと下処理しないと残念な味になるんだよね・・・
肴にするならお手軽に味醂漬けを焼いて頂きたい
自分らの国の常識と違ったらなんでも奇妙かよ
こっちからしたら欧米人のやる事だって奇妙な事だらけだわ
ほんと鬱陶しい連中
他国の文化は奇妙に映って当然だしそれは全く悪いことではないだろ
何をそんな怒ってんの?
外国人(ロッキー)では
日本 おっ、やってるな
外国 そこまでして勝ちたいか!
位認識違うそうで
本当の意味でのペット餌だし。
で、文化的バックボーン、栄養素、製造方法、見た目、味、生活密着性、もろもろトータルで、蒟蒻だろう。
発酵系はどこの国でも言うほど奇妙ではない。
もうちょっと日本語の読解力をつけようか。。
こんなの読み違いとか恥ずかしい
100均のお菓子に海外産があって思うけど、
地域ごとにお菓子には、許容されてる科学的な味があるんだよね。
マレーシア製だったか、トルコ製のコーヒー飴買って食べたけど、
最初の一口に特有の臭みがあった。
ジャガイモにかけると良い。
そういえば、ヒラメ&カレイは、モーゼが海割った時に別れたみたいな話。
臭い数値(アラバスター数値)は、中国の腐豆腐と同じぐらい。
・酢の安価な生産法の確立(酒を経るので酢は高価)
・それを消費地に運ぶ流通網
これがないと寿司は確立できない。
原始的料理に見えて、実は高度な経済発展がないと不可能な料理んだよ。それが寿司が日本だけに確立出来た理由。
木樽の製造が出来ないと酢を遠方には運べない。甕は割れるから。
これは新しいカテゴリだから日本の出番だろう
既にあるのかも知れんが
スイートなピザか…素直に食べてみたい
もの凄く肉体労働させたあとに、
梅干おにぎり与えたら、梅干の成立した理由を理解力出来るかもね。
メジャーだったけ?
作られなくなったのを、日本から逆輸入して普及したんでしょ。
白米食べてる圏内は、白米の甘さに慣れすぎて、微妙な甘さを美味しいと感じるんだよ。
曹操の話に水がない場所の行軍で
「もう少ししたら梅の木がある」と言われて、曹操軍兵士に唾が湧き、喉の乾きを忘れたのは、中国では梅で酢を作ってたから。
インディアンがバッファロー狩った時に最初に肝臓食べる。
お前もロクなもん喰って無さそう
「ああつら」って何!?
日本人ならきちんと変換違い確認しろよな
そんなあなたにイナゴの佃煮
蜂の子でもいいよ
って言うかプロはスズメバチを
美味しく喰らうよ(素揚げで)
昔、すごい美人の従姉妹が蜂の子(ヘボ)佃煮を瓶からスプーンで掬って白飯の上にどっさり掛けてモリモリ食べてた
なかなかの衝撃だった
イギリスだったかの学校に女の子がスルメ持ってったら「魔女か」と言われたそう
コウモリやセンザンコウみたいな“奇妙な”肉がすぐ隣の大陸では市場に並んでいる食材だとコロナ禍になるまで知らなかった我々も大概食の幅は狭かろうて
おフランス人が食べるカエルもカタツムリも自分で料理できる気がしないし
マヨネーズをレンチンして卵と脂分離しちゃった状態でたべたら卵部分がぷるんとしてたから似てなくもない…かなあ
生シラス見せたら失神するかもね
お前が無知なだけやないか
コウモリ、日本がかつて統治した今も関係良いパラオでも食べるくらいなのに
ミンナ頑張って。
明日の朝、もう一回見に来るから。
かなり、良い勉強になるのでよろしくお願いします。
個人的にはそのリストの中にこんにゃくも入れたい
でも高いんだよな。
ピータン、味も普通のゆで卵とぜんぜん違うやん。(それがええ)
味覚障害なの?
イカの塩辛は好きだけど、イナゴはダメ。いくら美味しかろうとも、見た目が耐えられない。
子どもの頃親に強要されたのもかえってダメな原因になった。
子どもの頃はダメだったけど、大人になって良さが分かるようになった。
子ども舌なんじゃない?
亀の手はスペインでも珍味だっけ
蜂の子とかイナゴの佃煮とかどうや
ちゃんと読め
洗ってかき揚げにしたらだいたいの文化で許容範囲に収まりそう
揚げ物は偉大なり
ねばねばも混ぜた衣にしたら、ふんわりなったりするんだろうか
ホワイトチャイルドで駄洒落やりたかったけど白子とマヨの実際の共通点を出せなかったから大喜利に成らなかったのだろう
グアムでもあるとか。
日本大好きワキガガイ人だお!
クオリティじゃなく食えるかどうかなら今時どこでも冷凍を使うから外国でもスーパーで買えるほど寿司が一般化したんだよな
イカのジャーキーだってコメントは何度か見た記憶かあるよ。
あまりに普通過ぎてびっくりするぞ。輸入食料品店で売ってるタコシェルにタコソースをかけた味まんま。
そして日本オリジナルっぽいのは不味い。
東京だと渋谷にある。汐留は潰れた。神保町にはまだあるのかな?
タイの北海道雪見観光客のお土産でブームになってた。あんな日持ちのしない要冷蔵の食品を何故!って思ったけど東南アジアは魚介類の旨味が理解できるからね。
我々からすると鰻のゼリー寄せの方が奇妙だけどな。
地方によらないか?
干した梅干しは中国のだろ?
鰻はローマ時代に蒲焼きみたいな感じで食べられてたらしい
今は無いのかな
くっっそ不味かった
魚臭いし、筋が硬いしで
毎回嗚咽しながら食っていたよ
食わないと教師の暴力が待っていたからな
>>寿司=握り寿司で間違いないと思うよ。実際に類似する食べ物無いもん
鯖寿司、箱寿司、ますの寿司、ぱっと思いつくだけでもこれだけあるけどな
巻物は握り寿司ににはいりますか?
あのさぁ梅で何を連想して自動的に身体がどうなるかってお話を知らないのかい?
「宇宙人の死体だ!」ってね。
確かフィリピンか中国
確かフィリピンか中国
コメントする