Ads by Googleスレッド「信じられない…」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

信じられない…
フランスや東欧を除くほとんどのヨーロッパがフォアグラを禁止してるなんて
フランスや東欧を除くほとんどのヨーロッパがフォアグラを禁止してるなんて
赤色はフォアグラ生産国、青色がフォアグラの生産を禁じてる国、グレーが特に関係ない国ね
ちょっとこれについて語ろう
2
万国アノニマスさん

カナダと中国はフランスの永遠のベストフレンドだと分かったな
3
万国アノニマスさん

スペインのカタルーニャ州でも生産禁止だな
最高に美味しいのに
4
万国アノニマスさん

みんなフォアグラを悪魔のような邪悪な食べ物だと話すよね
アヒルの喉に無理やりチューブを突っ込んで3秒くらい餌を流し込むって・・・
魚を丸呑みするような鳥だからその点については全然残酷だとは思わないんだけど
↑
万国アノニマスさん

異常な量のカロリーを与えて
肝臓を野生の10倍にする行為が病的でダメだって話でしょ
肝臓を野生の10倍にする行為が病的でダメだって話でしょ
5
万国アノニマスさん

トーストの上に砂糖漬けの玉ねぎとフォアグラを乗せて食べられない人が世界にいるなんて残念
6
万国アノニマスさん
フォアグラを買おうと思ったら国境付近まで行かないといけない

フォアグラを買おうと思ったら国境付近まで行かないといけない
人生辛いもんだ
7
万国アノニマスさん

フォアグラを禁止にするなんて美味しいものをヘイトするようなもの
それはそうとこの偽善的な風潮は理解できない
絶滅危惧種以外の動物ならどんな肉にしてもOKだと思う、たかが肉じゃないか
8
国アノニマスさん
ファストフード用に遺伝子組み換えされた鶏はOKで
フォアグラを禁止してるアメリカ人はどうなんだ、笑っちゃうよ

ファストフード用に遺伝子組み換えされた鶏はOKで
フォアグラを禁止してるアメリカ人はどうなんだ、笑っちゃうよ
↑
万国アノニマスさん

生産禁止はカリフォルニア州だけだから
9
万国アノニマスさん

フォアグラの製造禁止とかマジなの?(笑)
カリフォルニアさぁ…
10
万国アノニマスさん
価値の無いものが消えただけでしょ

価値の無いものが消えただけでしょ
とにかく自分はレバーを食べるのは好きじゃない
11
万国アノニマスさん

アルゼンチンは何故禁止にしてるの?
↑
万国アノニマスさん

彼らはヨーロッパ人になろうと必死だから
13
万国アノニマスさん
アルゼンチン人だけどもう二度とフォアグラを口にすることは無いと思う

アルゼンチン人だけどもう二度とフォアグラを口にすることは無いと思う
↑
万国アノニマスさん

ネット通販で頼めるでしょ、輸入しよう
↑
万国アノニマスさん

アルゼンチンだと個人輸入は容易じゃないんだよね・・・
辛い時代だ
15
万国アノニマスさん
みんなクリスマスにフォアグラ食べないの?

みんなクリスマスにフォアグラ食べないの?
↑
万国アノニマスさん

アメリカのクリスマスは朝食にキャセロール
夕食はローストチキンやポテトを食べるのが普通かなぁ
18
万国アノニマスさん
生産が違法なだけで買ったり食べたりすることが違法な国は無いんだな…
それはともかく俺はフォアグラ好きだよ

生産が違法なだけで買ったり食べたりすることが違法な国は無いんだな…
それはともかく俺はフォアグラ好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
クッソ体に悪そうな食べ物で草
うまいけど無くなるならそれはそれで仕方ない感はある。
ファイ!
アレな連中から残酷だと抗議受けて止めた話があった
自分達のブロイラー工場とかは一切見て見ぬフリだからな
その時点で無価値な主張
自分の決めることが宇宙の正義というこの白人の傲慢さな
絶滅危惧とかでなければクジラでもカンガルーでもイヌでもアザラシでもサルの脳でも好きに食べたらいい
フランスって反捕鯨じゃなかったっけ?
食べるために改良して飼ってるなんて残酷だと思わんのか
食べるために育ててるからには美味しく食べたいって開き直って餌を喉に流し込むんじゃなく効率的に脂肪肝になるような餌の改良するくらいしてもいいと思う
肝臓食うのは何とも思わないけど、病気になる程無理矢理食わせ続けるっていうのは純粋に可哀想だとは思ってしまう。
高カロリー食を与えるとかじゃあダメなんかなぁ…
生き物を殺した食べるのは仕方ないが家畜に無用の苦痛を与えるのは反対の立場なんで飼育環境や屠畜方法には法的なルールを作った方が良い
だよね。ブロイラー工場に何も文句言わないのは偽善過ぎる。
雛から出荷するまで床の敷物を全然変えずウンコまみれで育ててるし、
成長が早すぎて自重に耐えれず立つことさえできない品種になってる。
あれは狩猟犬と同じだと思う。ちゃんと分け前の魚はあたえてるから。
日本が考えるべきなのはブロイラーとかが有名だが、家畜の飼育環境だな。牛とか豚も。
身勝手の極意
残酷もクソもない
太らせて脂肪まみれ
健康被害でも失明することもあるとかなんとか
日本で買いやすくなった気がする
ありがたい
例えるなら、あん肝でしょ。
そもそもどこまで肥大させるのが虐待でどこまでがOKなの?
家畜なんてみんな肥大させる飼料を食べてるだろうし
アメリカ人とかがさつな管理で家畜飼料が人間用にまで混在したせいであんな肥満だらけなんだろ
確かマツコデラックスも家畜用の肥大化菌を保有してる
自分はネット購入してる。
あとフランスではジビエ料理として鳩(ハト)を食べるんだけど、これも美味しいわあ。
中国でも鳩は普通に食べる食材。
七面鳥みたいなパサパサ肉でなく、本当にジューシーで美味。
だから鳩肉もネット購入してる。
こりゃ中国が覇権国家になる日も近いな
人間が好むよう肥えさせてんのには変わんないのにね
一方で放牧の赤身売りの牛にも自由に動き回ってるって肯定的だったりまあ自分善悪ルール=世界の善悪って感じなんだろうなって
食への文化としての興味の深度が関わってる感じもする
もっと日本国内で普及すればいいのに、あんなに美味しい肉なのに。
あれだけ異常な脂肪をつけるためにどれだけ残酷なことをしてることか。
和牛を食べるものは残酷な行為に手を貸す犯罪者
人間のフォアグラ化は許可」
無知なのか馬鹿なのか知らないけど、
自分が笑われてることには気づいたほうがよい。
あまりにも哀れなのでコメントしてあげるが。
刑法のどこに抵触するのか説明せよ
昔は脳ミソとかモツも食べてたのに今は製薬会社が買い取るから何年も食べてないってインタビューを見たことあるし
時代で食生活は変わって行くんだろうね
家畜と野生動物の違いだろ。
クジラも養殖できれば批判しないんじゃないか?
身近な食材で例えると、
トーストにマヨネーズ乗っけて焼いた時、焦げたマヨネーズの一部が脂化したみたいなもん。
身体に良くないなぁ的な感覚がある食材。
お前ら消費者が「口の中で溶ける~」「柔らか~い」という肉を食べたがるからな。
そして残酷もなにも、カロリー高い飼料を牧草と一緒に普通に食わせてるだけで、フォアグラ作るように、ムリヤリ喰わせてなんかいないぞ。
そのレベルで残虐というなら、デブのアメリカ人の食生活を残虐というようなもん。
指導してやるみたいな態度で国際問題にしてるんだろうな
くだらねー
ブロイラーは運動不足でずっと座ってるから踵が黒くなってるて動物福祉系ので見たけどそれ批判してるの国内団体だけなの?
どうせ外国のをそのまんま復唱してるだけかと思ってたが
あの焼いて出た油ごとレタスにジュバーッとかけて食べると旨いんですよ
塩コショウしたフォアグラと水気はフキンで拭くとかしたレタス、だけで出来る
可哀想だから何だよ偽善者
レモン抜けてたわ、絞ってかけるだけ
この話題でクジラ持ち出したら多い方に流れてどっちも禁止の結論に落ち着きそうなんだが
どういう意図でその返ししてるんだろ?
逆に禁止にさせたいってこと?
脂肪を白くするために肥育中にビタミンAを制限した給餌をやってるから
これは和牛に限らず肉用牛ではごく当たり前にやってる技術
放し飼いは広大な農地が必要なため
人口に対して国土面積の少ない日本で放し飼いをするのは食料自給率を向上させる意味では効率的ではない
批判させたい勢力がバックにいるからなくならない
それに乗っかった意識高い系には正論じゃなくもっと意識高いこと考えてあげないと
ひろゆきとか橋本とかみたいなものだから
病気になるほどの高カロリーを与えるんだから同じことだろ
大トロや最高級のステーキもそうだよ、油の旨味や甘みを楽しむもの。
背脂こってり豚骨らーめんが人気あるのと同じなんだわ。
そういう意味では、油!ってのは否定しないw
ただ、酸味のあるソースや他のタンパク質の強い食材とくうと旨さが相乗効果がおきるからなぁ。
食べ方で化けるタイプだと思う。
家畜でもペットでも品種改良の果てに先天的に病気の品種を生み出したりもしてるんだよなぁ。
食料自給率が低い原因は、放し飼いできないからではなく、
家畜に与える飼料を栽培できる農地がない事だぞ(単価低い飼料栽培するぐらいなら、人用食糧を栽培した方がマシ、飼料は海外から輸入した方が単価安い)。
それでも国産牛は3~4割程度(国内栽培した飼料で育てた牛は1割)、輸入肉が大半。
ラーメンの背脂こってりというのは、実はスープに失敗してる場合があるんだよね。
脂は本来の味をまろやかにして誤魔化す事にも使えるんだよ。
ロッシーニステーキとかクソうまだよね
鶏レバーは臭くて食べられないけどフォアグラは調理が上手いと
臭くないから食べられる、まあ作り方はヤバいからいつか消えそうだが
細胞培養の技術が進めば、肝脂肪の部位だけ培養すれば解決しそうだね
初めて食べた時、これがフォアグラかと喜んで口に入れて、フォアグラもレバーだと思い知らされた時のあの悲しみ…
神から与えられた家畜だから無理やり脂肪肝にしたガチョウの肝臓はOK
って意味が分からんよな
あいつらのガバガバ宗教観大嫌い
きっきっと、たったべたことないんじゃないかな...?
私もフォアグラは食感や味が似てる食材はあん肝だと思う
数百年後は畜産も激変してると思う
あらゆる面で畜産業って非効率だから
培養技術の発展で食べる部位だけ都市部とかビルの工場で
安価に大量に生産できれば安全性も高いから畜産は衰退すると思うよ
フォアグラブロック数年前よりネット価格
ちょっと高くなってるよね、コロナ禍前には良くみてたけど
最近価格みたら、輸送費や世界事情なのか高くなってるね
レストランで食べるより安かったから良かったのにね
擁護派じゃないけど
私は鶏レバーが臭すぎてまずくて食べられないけど
逆にフォアグラは調理が上手いと臭みが出ないから食べられるんだよね...
所なんだよなぁ…日本はその中間って感じ…
16じゃないけど、可哀想と思っただけで偽善者になるんか?
いちいち突っかかってると自分の精神がすり減るぞ
逆にレバー嫌いだからこそ
食べられる内臓のレバーがフォアグラってよくない?
私もレバー大嫌いで基本内臓は全般吐きそうになってダメだけど
フォアグラと創作イタリアンのあん肝は内臓で唯一美味しく食べられるんだよね
生きてる間にどれだけ苦しむと思ってるの?
鳥は感情豊かな動物だよ
苦しみも痛みも感じるのに
せめてそれくらいは配慮してもいいんじゃないの?
話が明後日の方向にいくが、フカヒレ部分だけ切り落として生きたまま海にポイする隣国の奴ら見てると生命倫理感の違いに驚くし、ひくわ。(サメは泳がないと窒息してしまうので、これは無酸素室でじわじわ4なせる拷問に等しい行為)
鹿は肉も食べられるが角が高級漢方として売れるから飼育してる人が居るけど日本ではまだまだ少ないベンチャーしかやってない
漁業、捕鯨ってのはエコでもあると思う。
本体は苦手だわ
鳥レバーは嫌いだけどフォアグラは好きて客がいたな
野生生物がダメってのがわっかんないんだよな
むしろ野生なら自然の流れなのに
頭数管理
極端な菜食主義者とかのが信念は理解できる
犬は可愛くて賢いから残酷、豚は醜くて馬鹿だから何してもOKって最高に醜くないか?
禁止されている国では生産する上で何か問題があるんじゃないのかな。
国のスケールで言うか
一畜産農家のスケールで言うかの違いだけ
フランスは反捕鯨で反捕鯨のリーダーがフランスに居るが日本が引き渡し要求したら断った過去があるくらいダブルスタで有名だね、白人は自分達が食べたい物は良いけど食べたくない観賞用動物は許せないって立場だからな。
そう。だからダブスタなんだよな
こういうこと言うとすぐに野生だからとかトチ狂った言い訳だからな
フランスのダブスタっぷりよw中国なんかもう犬食うがクジラ食うなと言うからな
いや、言ってない。
『放し飼い』とは牧草の供給の事であって、飼料はそれとは別に、畑で栽培しないといけない。
飼料(高カロリー)を与えずに牧草だけだと、筋張った硬い肉になる。
日本の食糧自給率が低い原因の一つは、この飼料を国内栽培してない点にある。
エコではなく、飼育コストをかけずに食料を得られるという事よ。豊富にあれば低コスト。乱獲し過ぎたら高コスト(燃料代)
だから農家からすれば、自分で育ててない職種だと少し見下した感はある。漁業は獲るだけだから。
養殖も結局は獲ってきた雑魚をミンチにしてエサにしてるから、結局獲るという宿命がある。
鳥って空を飛ぶ為に、本来なら臓器やら骨やら軽量化してる動物だからね。
まぁ鳥が暴れると、肝臓(フォアグラ)に血が入ってしまい、質が落ちるので、一気にやってるよ。
とはいえ動物食いまくってる俺がどうこういうことでもないが。
そのあとはSPF豚とかもアカンてことになるぞきっと……
日本なら霜降り肉とかトロとか、それこそとろけるような肉は沢山あるよ。
57は放し飼い出来ないから食料自給率が低いとは言ってない。
自給率上げたい国の視点でも限られた農地で生産性上げたい一農家の視点でも日本で放し飼いが非効率という同じ結論に至る。
一方で非効率な生産法はブランド化するには都合が良い。
調理されたものじゃなくて飼育の仕方に文句言ってるのがほとんどだと思うが
馬肉食って落ち着けよ
まあね...好き嫌いは分かれると思う、良いとこのは食べると変わるかも
8〜9cmのロッシーニ風ステーキ3000数百円の食べたけど加熱下手で
臭く美味しくはなかった、でも美味しいとこのは美味しいと思うよ
馬刺し好き
数年前かあらあん肝がヨーロッパで売れるから、
日本に来る分が減ったって魚屋で聞いた
おかげでプリン体のこと気にすることなくなったけどな
このやり方は可哀想・可哀想じゃないとか言っても人間の自己満足でしかない
それに牛と豚の合挽きとか、腸詰めとか、親子丼とか(グロ系)
あるいは カニかまぼこに加工されるスケトウダラとか(尊厳を踏みにじられる系)
の方がもっと可哀想だと思うぞ
みんな所に合った生き方をしてるだけだぞ、見下すなよ。本当の沿岸部に田畑があると思うのか?
飼育方法に問題があるんであって、苦痛を与えないのならオーケーだろ!
クジラもイルカも苦痛を与えない処分方法なら問題なし!
まぁ、オレ的にはイルカはどぉかな?
因みに…ラム肉も禁止に向かいそう。
牛乳がたくさん出るようにされた乳牛、一年中卵産むようにされた鶏、短期間で可食部が多くとれるようされた食肉用動物、暑苦しいのに毛がたくさんとれるようにされた羊
そんな見えにくい家畜への業には目をつむり見えやすいフォアグラだけ叩くのは偽善者
って言いたいんやろ
いや、完食できなかったんだ
臭みはないけど、やっぱりどこかレバー特有の味と食感はあるから何口か食べてると胃がむかむかするというか吐き気が込み上げるというか…
いくつかの店で食べる機会があったけど全部ダメだったから、値段や調理の問題じゃなくフォアグラ(レバー)が無理だと悟った
美味しんぼの最初の方であったなぁ。
フォアグラよりも美味しいもので
旬のあん肝持ってくるの。
もはや自然界で生きていけない蚕…
野性動物は適切な範囲で狩猟しとかないと
増えすぎるからより害悪。
なんならあいつらのせいで漁獲量減ってる。
フランス人はいつも思うままに生きてるんや。
許してやってくれ。
ビタミンA欠乏症スレスレで管理したら良いサシが入るそうな。
失明はそのせいかもね~目に必要な栄養だし。
なぁに料理技術なんてごまかしの極致やろ。
世界三大料理見てみろよ、
油とスパイスと旨味まみれにして
なんでも食えるように出来ちゃうw
あれはどうやらヒレを切った鮫を海に戻せば
また生えてくるとか言う俗説を信じてのことらしい…
その一方でフォアグラが残酷だなんて欺瞞だわな
命をいただくという食の本質を受け止めずその中に上下を設定して自分は清廉潔白ですなんて偽善的な態度には反吐が出る
ダックスフントやブルドッグは生産禁止だよな。
ただ生産過程を動画で見てしまうと自分はとても食べる気になれない
さすが欧州の韓国人w
コメントする