Ads by Googleスレッド「チキチキバンバンしようぜ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

チキチキバンバンしようぜ

2
万国アノニマスさん

この歌はインパクトあるよな
3
万国アノニマスさん

何ていうアニメなの?
4
万国アノニマスさん

パリピ孔明だよ
5
万国アノニマスさん

今期のパリピ孔明って新アニメだね
5
万国アノニマスさん

あらすじではなくOPで見たくなったアニメは久しぶりだ
↑
万国アノニマスさん

前回は何だったんだよ
↑
万国アノニマスさん

デス・パレードかなぁ
↑
万国アノニマスさん

最近だったら個人的には平穏世代の韋駄天達だった
オープニングを一度もスキップしなかったよ
オープニングを一度もスキップしなかったよ
8
万国アノニマスさん

これを絶対見なきゃという気持ちになってきたよ
9
万国アノニマスさん

異世界とは逆パターンで諸葛亮孔明が現代世界に来て
楽しく過ごすだけのアニメを見ることになるとは思いもしなかった
楽しく過ごすだけのアニメを見ることになるとは思いもしなかった
これは嬉しいサプライズだ
↑
万国アノニマスさん

別に異世界から来たわけでも異世界に来たわけでもないけどな
10
万国アノニマスさん

90年代の東欧のポップシーンを思い出す歌だね
11
万国アノニマスさん

自分は困惑してるけどチキチキバンバンでこのアニメに飛び乗ることにしたよ
12
万国アノニマスさん

元々はハンガリーの楽曲だけどこのフレーズに意味とかは無いな
13
万国アノニマスさん
この曲の日本語版なの?それともオマージュ?

この曲の日本語版なの?それともオマージュ?
↑
万国アノニマスさん

アニメ版に作曲Tarcsi Zoltanとクレジットされてるから日本語の歌詞が付いたカバーだね
14
万国アノニマスさん
これが何のアニメか知らないけど
見なければいけないということだけは分かる

これが何のアニメか知らないけど
見なければいけないということだけは分かる
15
万国アノニマスさん
視聴する上でオープニングは最も大切にすべき部分だ!

視聴する上でオープニングは最も大切にすべき部分だ!
16
万国アノニマスさん
まだ本編を見てないアニメのOPを全部見てしまったなんて自分でも信じられない
この歌は危険だ

まだ本編を見てないアニメのOPを全部見てしまったなんて自分でも信じられない
この歌は危険だ
17
万国アノニマスさん
ジョジョ並のOPだな

ジョジョ並のOPだな
18
万国アノニマスさん
今年一番のOPは鬼滅の刃の残響散歌だと思ってたけど

今年一番のOPは鬼滅の刃の残響散歌だと思ってたけど
これが不可能を可能にしてしまった
19
万国アノニマスさん
困惑して口を開けたまま何かを見つめるなんて1年以上ぶりだったよ

困惑して口を開けたまま何かを見つめるなんて1年以上ぶりだったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
好みじゃなさそうだからみるの途中で辞めたけど面白いのかしら...
有名人転生ものはいろいろあるけど、ギャップ萌え的には悪くない
を知ることが出来た
マジで面白い
絶対観た方が良い。
歴史、音楽、コメディ、スポ根の華麗なる融合。
ちなみに頭はすごくいいが稀代のドブスとも言い伝えられている
だけど描写を合わせてイメージすると「…日サロ行ったギャルでは?」ってなる、我ら現代人
髪が黄色いーとか、肌が浅黒いーとか
あのはな、君がくれたもの
アベノ橋、あなたの心に
かくしごと、君は天然色
モノクロ時代の映画曲アニメとか見てみたい
民族的に違うから。ペルシャ系だったかとうろ覚え。醜女とかいうのも美意識の違いもありそう。
つまりロリガは最高だったってことだな
狙ってのダサさだからね。あと、昭和ブームが今の若者にはあるから。
三国志ヲタのオーナーがいい味出してる
ヒロインもむちゃかわいいし
彼らの適応力、汎用性の高さは、現代ですら異常
ネット初期のフラッシュとか2ちゃんとか電車男とかそういう子供の頃のおもひでが蘇ってきたw
スポ根系は一切みなくて、歴史系のアニメも
アイドルとか音楽業界へ的なのも守備範囲外なのよね...
コメディ系は好き、コメディの割合が高ければいいなあ
横だけど、今の若者でのブームは昭和ってより
最近は平成ブームだった気がする、90年から2000年代初頭
まだ生まれてない、凄い子供の頃とかの層たちでブームになってた気が
ハリウッドの黄色人種系ヒロインの顔見て日本人が首傾げるやつだな
曲に合わせてあえて古い演出にしてるんだろうか
いやいや着せ恋はダークホースじゃねーし
マンガUPで読んでたヤツなら本命だって理解してたわ
ダークホースだと思ってたのは後発のニワカなファンやろ
急にどうした?
発作?
生きるの大変そうだな
急にどうした?
発作?
生きるの大変そうだな
アニメの内容的にはヤンマガでよくある馬鹿マンガだから
気楽に流す程度に見てればいいかもね
gai jinの感性→OP派
日本人の感性→ED派
まるで違ってたわw
いやこれじゃないでしょ。
文化盗用といえばキムカーダシアンがKIMONOっていう下着ブランド立ち上げようとした事でしょ。
つーか日本語?
発音が中国語みたい
あと踊りと曲あってなくない?
その時点で合わないと判断したなら見るだけ時間の無駄だよ
自分は1話だけは最後まで見たけど絶望的に合わなかったし
でも迷うくらいなら1話だけでも見てから自分で判断したほうが良い
題名でまさかと思ったらmihimaru GTで草
世の中マンガUP見てる人の方が圧倒的に少ないんだわ
試しに2話まで観てみたわ孔明のドヤ顔w
気分上々↑↑がEDで流れるのねクッソ懐かしいわ
海外で流行った曲と日本で流行った曲だからまあ
国内外でどっちに注目するかは仕方ないんじゃないかな
OPしかみてなかったから気分上々↑↑が流れるとは思わなかったw
孔明だから、で全部納得できるのはすごい
違法視聴おじさんというのは、違法視聴してるおじさんのことだろ
つまりお前だよジジイ
言うほどか?
お前の耳が元々腐ってるだけじゃね?
鬼滅>>>進撃に次ぐ単なる三番手だからダークホースではないな
コレが文化の盗用なら、Fateや擬人化、女体化コンテンツもそうなるぞ
見て合わなかったら止めればいいし一話だけ観てみたら?
自分はネタありきの出落ちで終わる話かと思ってたけど原作今のところまだ読んでる
いつものアイドルが登り詰める!的なやつかと思ったら
意外とギャグよりでもっとギャグ全振りしてほしいけど
でも意外とみれたから3話目までさっきみてきたよ〜
3話までみてみたよ〜劇的につまらないわけじゃなさそうだから
クスッと系だったから最後まで追いかけてみるつもり
ただ諸葛孔明のこと好きな人はさらに楽しめるかもね
日本語らしいくらいしか聞き取れんかった俺の耳
本命はスパイファミリー辺りだろうけど超える可能性は十分あるかも
そもそも文化盗用って言葉が意味不明
文化とは互いに影響し合って変化して行くもの
強いて言えば韓国がやってるように他国の文化を丸パクリして起源主張してるのがそれかな
まだ2話しかやってなくね?
騙されるのも優しさだお
そして彼女の性格の良さが最高に好きだ
孔明はもう思ってた通りの孔明だったw
女ド下手だろ耳腐ってんのかお前
普通に原作読んでたら大本命だったのは当たり前なんだがなんでよりによってマンガUP
こんな改悪されてかわいそう
文化の本質は相互作用やで
高音出せれば上手いと勘違いしてる歌い手とか
音圧!声量!疾走感!のアニソン歌手が好きそうだけどね
Abemaで3話の最速配信あったよ
視聴できたんや中国
労働党ブチキレてると思ってたわ
>原曲聞くと日本版の空耳歌詞にクッソワロタ
それが狙い。Avexチャンネルの原曲の方に「恋のマイアヒ」の空耳が~云々の謳い文句が書いてあった。パリピ孔明が話題になっているからか、何故か現在はそれらが消されたけどな。原曲の空耳を流行らそうとしたけど話題にすらならず、でまあ、このアニメを通して日本語の空耳カバーを出したんだと思うよ。
君のコメントも流行らそうとしているその一環って邪推しちゃうね。他のサイトでも似たようなコメント見たからな。
タイトル的に出オチかよと思ったらいつの間にか既刊分全部買ってしまった
これは孔明の罠だ
襄陽の豪族の娘がペルシア系なのはおかしいだろ
シルクロード経由で色んな民族が少数ながら流れてきてた
本当の文化盗用は韓国の起源主張みたいなこと
歌手を目指す女の子を孔明が助けてメジャーデビューを目指す以外とギャグ少なめの話
孔明要素なくても話は成立すると言うか話が進むとあまり孔明の出現率が減る
バックドロップシンデレラの
俺が見逃してたんならすまんけど、陰陽マークが韓国だと思ってるんだったら間抜けにも程があるぞ
まさか八卦太極図=韓国とかそんな間抜けな事言って無いよな?
言ってたらお前は日本の旗にいちゃもん付ける奴らと全くの同種だぞ
世界的作品にしたのは横山光輝の漫画と
光栄のゲームソフト
さすが孔明ですわ
そこまで先読みして戦術を練っていたとはw
この作品孔明が命だと思うけど、へぇこの先ギャグ路線を期待してたけど
原作のかなり先の話だろうけれども、孔明の出番は少なくなるんだね...
この評価は面白いよね。
中共のせいで表現できないものがあるのかな?
パロディやギャグに使うなって世論もありそうだし。
超有名歴史人だと型に嵌まった人物像が例え後の創作や誇張でも固定化されちゃうからね。
OPでは明らかに孔明が主役なんだけど、ここでは脇役・サポートのはずの英子がどのカットも可愛くて印象に残る。
「孔明さん何やってんすかwww」と笑いながら眺めている内にサブリミナル効果で英子の可愛さが潜在意識に刷り込まれていくという、まるで主君を盛り上げるための当て馬を買って出ているかのようだ。
おもえば諸葛孔明の人気ってこの優秀な“補佐の立場”にあるのではなかろうか。
あっちもけしからん勢がめっちゃ暴れてるみたいだな
香港、澳門、台湾だけな。
共産党の直接統治下では流してないから配給会社も気を使ってるよ。
「正しい歴史」じゃないと政府からも視聴者からも圧力が有るそうだ…
表現の自由万歳!
まぁ確かに「演義」は正史ではないが。
マンガをたまたま読んでみたら結構面白かった
アニメを見て「音楽すげええ」って思ったわ
なんというか中毒性の有る曲というか、、、OPは本当中毒性やばすぎる
2話まで我慢してみたけどやっぱり自分には合わなかったわ。
もっとギャグよりかと思ってた。
かわいいよね、
千里の道も五十歩百歩(笑)
マンガUPはないわぁ
ドン引き
中国は基本的に歴史的人物の評価がガチガチで異説・異論を許さない所がある
有名な人物になるとそれが顕著で、物語に出てくるとあまりに人間離れしていてかえって浮く
ラップ聴きたかったわ
諸葛孔明がパリピになってはっちゃける話かと思ったら違ってた
卍をハーケンクロイツ呼ばわりして日本叩きするバカと同レベルの発言する事でそいつらを皮肉ってんだよね?(超好意的解釈
すでに江戸時代から人気だったんだが
まあ国民的コンテンツに育てたのは吉村えいじだけどな
最後レースしてなくて評価最悪だった
いやお前は脳や感性まで腐ってるわ
てか単に白人歌手だから過剰評価してる欧米コンプレックス持ちなだけだろお前
ダサいわー
最高やん(ガチ)
音楽漫画ってそもそも実際に映像化するのが難しいし中でようやっとるわ
これから色んな歌手やラッパーが登場するけどマジで制作陣のセンスが問われるな
正直誰でもいいんだろうなと思う
海外陣には真新しく聞こえるかもしれないがね
食わず嫌いしなくてよかった
漫画版からしておもろいからなあ
第1巻の時点で絶対にアニメ化するって言われてた
読んだor観た上で合う合わないは仕方ないけど
いや聞き比べたら普通に空耳歌詞ってわかるのに何言ってんだこいつ
空耳と気付いて書き込んだらステマとか意味不過ぎるわ
頭にアルミホイルでも巻いてんのか?
おいおい時代が違いすぎるやろ・・・と白けたがOPは露悪的でアナクロな感じがええな
おされを気取ると逆に恥ずかしくかっこ悪くなるのがアニメの常
そこんとこをわきまえているのが良い
いいよねww
「今、誰か三国志の話してなかった?!」
この渇望感が、孔明の存在を全肯定してるw
さすが知力100(コーエー基準)だよなw
あと続々と英雄が続いてこないのも新鮮w
古代人の孔明を史実に忠実に動かしても面白くもなんともないよな。
大体歴史上のヒーローで皆のイメージ通りの人物なんて孔明を含めていないだろうし。
ノブ
孔明
ヒトラー
3大フリー素材
休日に曲聞きながら海岸走りたくなる
おちつき。人は人、俺らは俺ら。
OPの中でヒロインがターンするシーンが可愛い
コメントする