スレッド「1890年頃の六人の力士」より。
nsp6neg82bq81
引用:RedditReddit②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
1890年頃の六人の力士


2No infomation万国アノニマスさん
少なくとも3人は細身だな


3No infomation万国アノニマスさん 
炭水化物を発明する前だったんだよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
最近の相撲レスラーよりもかなり小さく見える
何が起きたんだ?!


5No infomation万国アノニマスさん 
90年代は全てが良かった
1890年代でもな!


6No infomation万国アノニマスさん 
もっと丸い体形を期待してたのに


7No infomation万国アノニマスさん 
体重別で階級があるんだよ
メディアは毎回最もユーモラスな階級しか見せないだけで


unknown万国アノニマスさん 
数年前から相撲を見てるけど体重別の階級は無いぞ
200kg近い人と100kgに満たない人の対戦も見たことある


8No infomation万国アノニマスさん 
19世紀の日本だったら体重が300ポンド(136kg)を超えてる人はあまりいなかったと想像してみる


9No infomation万国アノニマスさん 
どんなスポーツでも130年前とは別物だ
相撲だってチャンピオンは日本人ではなくほとんどが太平洋諸島出身だ


 unknown万国アノニマスさん 
確かにモンゴル人や太平洋諸島出身ばかりだね
ハワイ育ちの知り合いがいるけど彼の父親が元力士だった


10No infomation万国アノニマスさん 
そもそも当時こんなに大きくなることって可能なんだろうか
現在のように特にカロリーの高い食品が豊富に無いわけだし


11No infomation万国アノニマスさん 
各相撲部屋には体を大きくするための秘伝のレシピがある
さらに普通は食べる量が多くて昼寝も長い


 unknown万国アノニマスさん 
ちゃんこ鍋と呼ばれるものだな
相撲シチューとも訳されるがあらゆるものを一緒に煮込む鍋料理だ
力士はこれを大量に食べるんだ



12No infomation万国アノニマスさん 
効率的に体重を増やす方法があるのは間違いない


13No infomation万国アノニマスさん 
冗談抜きで米を大量に食ってるんだぞ


14No infomation万国アノニマスさん 
彼らはビールもたくさん飲むよ


15No infomation万国アノニマスさん 
つまり肥満の俺もアスリートなのかい?


16No infomation万国アノニマスさん 
日本のテレビで力士を見たことあるけど写真の彼らよりもずっとデカかった


17No infomation万国アノニマスさん 
左から2番目は腰に重りを巻いてジムで懸垂してそう


18No infomation万国アノニマスさん 
ファストフードが誕生する前ならこんなもんだろ


19No infomation万国アノニマスさん
ゲームで強い攻略情報が発見される前、みんなが同じものを使ってる感じだ


20No infomation万国アノニマスさん 
普通に筋肉がついた格闘家に見えるよ