スレッド「IGNが選んだオープンワールドゲームTOP10」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

IGNが選んだオープンワールドゲームTOP10
1.ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
2.ウィッチャー3:ワイルドハント
3.グランドセフトオート5
4.レッドデッドリデンプション2
5.エルデンリング
6.Fallout: New Vegas
7.The Elder Scrolls V:スカイリム
8.メタルギアソリッドV
9.Horizon Forbidden West
10.スパイダーマン マイルズ・モラレス
2
万国アノニマスさん

いやいやいや
フロムソフトウェアファンの兄弟よ…これは納得いかないよな!
フロムソフトウェアファンの兄弟よ…これは納得いかないよな!
3
万国アノニマスさん

IGNのセンスがクソでも驚きはしない
4
万国アノニマスさん
ゲーム中ずっとマップのアイコンを追いかけなくていいのはゼルダだけだな

ゲーム中ずっとマップのアイコンを追いかけなくていいのはゼルダだけだな

↑
万国アノニマスさん

客観的に見ればエルデンリングも同じだ
スカイリムみたいにコンパスのアイコンも表示されない
どちらも実際に探索を奨励してるし、だから自分の大好きなオープンワールドゲームなんだ
スカイリムみたいにコンパスのアイコンも表示されない
どちらも実際に探索を奨励してるし、だから自分の大好きなオープンワールドゲームなんだ
5
万国アノニマスさん

ゼルダが1位、エルデンリングが2位だと思う
やはりブレスオブザワイルドが先駆者だからね
どちらも違った意味で素晴らしい
GTAはオープンワールドとはほとんど違うジャンルだ、舞台は1つの都市だけだし
やはりブレスオブザワイルドが先駆者だからね
どちらも違った意味で素晴らしい
GTAはオープンワールドとはほとんど違うジャンルだ、舞台は1つの都市だけだし
6
万国アノニマスさん

IGNなんてゴミだぞ
7
万国アノニマスさん

8
万国アノニマスさん
GTAやレッドデッドリデンプションをオープンワールド扱いするのはガバガバすぎる
ストーリー進行で特定の場所に行かないと何も得られないから

GTAやレッドデッドリデンプションをオープンワールド扱いするのはガバガバすぎる
ストーリー進行で特定の場所に行かないと何も得られないから
9
万国アノニマスさん

俺が唯一楽しめたオープンワールドゲームはグラビティデイズ
動き回るのが面白いからね
スパイダーマンはやったことないけどこれもみんな移動は楽しいって言ってるよな

動き回るのが面白いからね
スパイダーマンはやったことないけどこれもみんな移動は楽しいって言ってるよな

10
万国アノニマスさん
1位が任天堂のゲーム
2位がプレイステーションのゲーム
ねぇXboxは?

1位が任天堂のゲーム
2位がプレイステーションのゲーム
ねぇXboxは?
11
万国アノニマスさん
この中で面白いのはFallout: New Vegasだけだ

この中で面白いのはFallout: New Vegasだけだ
12
万国アノニマスさん

スパイダーマン2やHorizon2がランクインしてるだけでこのランキングがクソと分かる
それ以外はどうでもいいがポリコレで汚染されてる
それ以外はどうでもいいがポリコレで汚染されてる
13
万国アノニマスさん
ニワカ向けって感じだな

ニワカ向けって感じだな
14
万国アノニマスさん
Dying light 2はストーリーもクソも無いけど
オープンワールドとしてはスパイダーマン2より遥かに優れてた

15
万国アノニマスさん

GTAサンアンドレアス、スリーピングドッグス、インファマス2が無いし
レッドデッドリデンプション2よりGTA5が上なのは馬鹿げてる
レッドデッドリデンプション2よりGTA5が上なのは馬鹿げてる
16
万国アノニマスさん
Horizon2とアサシンクリードオリジンズ

Horizon2とアサシンクリードオリジンズ
17
万国アノニマスさん
GTA5ってオープンワールドゲームとしてはどうなんだ?

GTA5ってオープンワールドゲームとしてはどうなんだ?
18
万国アノニマスさん
こんなの参考にしなくてもいい原神こそがナンバーワンだ

こんなの参考にしなくてもいい原神こそがナンバーワンだ
↑
万国アノニマスさん

それはせめて七国全て実装してから言おうぜ
↑
万国アノニマスさん

エルデンリングをやった後だと原神のしょーもなさに気付く
言うまでもないが女の子の露出も規制するし
言うまでもないが女の子の露出も規制するし
19
万国アノニマスさん


Horizon2とアサシンクリードオリジンズを入れ替えれば許せる

21
万国アノニマスさん

ゼルダは2周するくらい大好きだけど
オープンワールドゲームとして1位とは思わない
オープンワールドゲームとして1位とは思わない
22
万国アノニマスさん

最近の作品に偏ってるのは懐古と同じくらい馬鹿らしい
直近の衝撃が評価にも影響を及ぼしてる
23
万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマにスポットを当てるべきだろ
今までプレイした中で最も美しいオープンワールドだったし
ミニマリズムなアプローチが好きだった

24
万国アノニマスさん
サイバーパンク2077はどこ?
スパイダーマンよりは余裕で上なんだが

サイバーパンク2077はどこ?
スパイダーマンよりは余裕で上なんだが

25
万国アノニマスさん

今エルデンリングをランクインさせるのは馬鹿げてる、まだ発売されて間もないだろ?
こんな記事書く奴は未だにラスボス倒せてなさそうだし
こんな記事書く奴は未だにラスボス倒せてなさそうだし
26
万国アノニマスさん
ゼルダの勝利が止まらない

ゼルダの勝利が止まらない
27
万国アノニマスさん
エルデンリングは間違いなくウィッチャー3よりは上だ

エルデンリングは間違いなくウィッチャー3よりは上だ
28
万国アノニマスさん

ウィッチャー3は良い世界観で人の生活もあってサブクエストも面白いけど戦闘がクソすぎ
GTAも面白いサブクエストが無かったらマイナスだよ
GTAも面白いサブクエストが無かったらマイナスだよ
29
万国アノニマスさん
グラビティデイズのファンはどうすればいいんだ…
30
万国アノニマスさん
ドラゴンズドグマが無いランキングはゴミ

ドラゴンズドグマが無いランキングはゴミ
31
万国アノニマスさん

エルデンリングを100%クリアしてから
スカイリムやりたくなって始めた自分からすれば奇妙な気分だ
スカイリムやりたくなって始めた自分からすれば奇妙な気分だ
関連記事

エルデンリングはオープンワールド議論では常に名前が挙がることになりそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外がオープンワールドゲー開拓すごくて
日本もやっと追いついてきたんだが...
1位Skyrim
2位ゼルダ
3位エルデンリング
だな、ウィッチャー3はそんなに面白いとは思わなかったわ
オープンワールドとしては祠ありきすぎて自然や遺跡などのロケ―ションがダンジョンとかに全く活かされてなくて退屈すぎる
その海外のオープンワールドゲーが行き詰ってたところにゼルダBoWでたからね。ダクソ3や隻狼も海外からはエピックなゲームに見えた。エルデンリングも焼き増しの海外オープンワールドの未来に一つの回答にはなったんでしょうね。
ただ駆け回って戦闘するばかりのゲームが薄っぺらく感じる
発売当時の出来が良くなかったのか?
「よりオープンな」オープンワールドの設計としては先駆者ってことでしょ
ちなみに私個人はエルデンリング 好きな前提で話すと
開発が間に合ってなさすぎて、しかもコピペ要素がまあ凄い多い
そしてソウルライクから引き継がれた要素も恒例のごとく多いのよね...
そういう点が残念だけど、それでも面白いなとは思うからフロムがんばってるよね
えっ?うーーーん?
祠の縛りもオープンワールド初心者にはわかりやすいと思うわ。まあオープンワールドとしてはどうなの?ってのはあるけどね。RTAもまだ盛り上がってるし、とにかく絶妙なバランスだった。Switchのゲームで何を進めるか聞かれたら俺はゼルダになるね
あれやってこい、これやってこい
勿論そうじゃないのもあるけど少ない
9位10位は、量産型で退屈なオープンワールドの悪い意味での典型例
評価できないし評価してはいけない
1~7位までは、まぁわかる
上がり過ぎたハードルを越えられなかったって感じかな
あと昔からやってる人間からするとストーリーをもっと頑張って欲しかった
ゼルダはそれまでのOWに感じてた窮屈さが劇的に改善されたんだよ。
だからだから海外のメディアや開発者達から絶賛された。
海外が先にオープンワールドゲーム色々出してたのは事実だけど、BoWが出てユーザーが「これだよこれ!」ってなったから代表的なイメージが付いたんだと思う
何で皆OW好きなんだろうな
300時間やってもまだ終わらないぐらいボリュームあるので
エルデンリングで別レギュレーション作らないと桁が違う感ある。
むしろこのリストにツシマが入ってない方が謎かなぁ
順位とかラインナップに変動はあるとしても、大多数の人間が選んだらほぼこうなると思う
…いや、やっぱりメタルギアは違うかな
...いやキトゥンちゃんの可愛さを讃えよ
ウイッチャー2位もQWであのシナリオ分岐は異常すぎるしまぁ納得
GTA5はトレバーさん大好きだけどOWとしての自由感冒険感は感じなかったなあ
RDR2も同様にアーサーの悲劇は十分に楽しめたけどOWとしてはどうだろうなあ
この二つよりも3位はやっぱいきなり地獄や王都に連れてかれたり下水道に入ったら
今度は地下都市みつけたりと冒険感満載のエルデンリングを挙げたいね
どのランキングでもスルーされてるんだからOWの中じゃ大したことないことを学ぶべき。
一作も入ってないんだな
2位がプレイステーションのゲーム
ねぇXboxは?」
コイツゲェイジか?
あのMOD便利よね
ヴァニラで搭載されるべきだったね。
海外勢にも批判はされてたよ。でも日本みたいにまだ粘着してる様なアンチはおらん。MGS5はTPSとしての完成度は物凄く高いからね。今も歴代上位に入るくらい。
終始雰囲気が暗くて少し気が滅入るw
エンデンリングは大好きだけどUIはガンガン批判されて良いぞ。最早不出来なレベルで不便。悪き伝統になっとる。ただアプデで少し弄ってきたし今から良くなるかも。
発売日勢だけどゲーム部分は当時から過去最高。
それと先駆者とはまた違う話だから
ん?ってなったからコメしたのよね…
100点になるはずのものが小並によって80点で出されたから批判されているだけで面白い
きっとまだ若い層の
ゲーム歴が短い人なのかなとも思った
だから先駆者っていってるのかなあと
開発に莫大な時間と金使う要素だろうから仕方がないんだろうが。
確かにオープンワールドではあるんだが、各ステージがシームレスに繋がってるだけという感じで、かなりもやもやする作り。
作ってる側もオープンワールドとはあえて言ってないみたいだしね。
あんなつるんとした手ざわりで賞レースに参戦できるならすべてのゲーム会社は一から百まで任天堂の模倣をしていればいいことになる
IGNのようなな本物志向のゲームサイトがそれを許すはずがないよ
その面白さを開拓したのは、メーカーでいうと主にベセスダのゲームでないかな。
Falloutとかスカイリムとか。
日本のゲームは最近になって後追い的にオープンワールドなゲームを作り始めた。
任天堂はないみたいなことゲーマー気取りはみんな言うけどスプラもゼルダもなんだかんや遊べるし、ゲーマー?基準は違うのかもしれないけど一般人には最高のゲームだと思うよ。
素直にぱくった方がおもろいというかパクリがおもろいからね
?
オジサン。無理にコメントしなくていいんだよ。
暇なのかな?
GTA3に影響を与えた、シェンムじゃないの?
オープンフィールドになっているだけで探索の楽しみは無いように思えるんだけど。
パクリでも任天堂に対する尊敬の心があれば俺は許せるけどな
とくにフォールアウト4のストーリーそっちのけで探索する楽しみや、その中で発見した拠点それぞれに世紀末の世で生き残った市民を思い思いに建築した安全な集落に保護する楽しさだとか、高評価できる要素は結構あると思うんだけどな
SEGAは先見の明の塊だった
だから海外にはカルト的なSEGA信者が多い
そういうとこじゃない?
ランキング外なの
動画見ただけじゃわかんないよね〜
やってみたら?
動画で済ましてるからやらないか〜
勿体無いね〜
これ以前のオープンワールドゲーはなんだかんだで進行不能なオブジェクトが多くて
オープンワールドの謳い文句である自由な探索や移動がBoWに比べたら大分制限されてた
fallout3も地下鉄と瓦礫で行動範囲を制限しまくってるのがオープンワールドの開放感を損ねてると思う
エルデンリングはどちらかというとOWってより一枚絵のシームレスマップってイメージ
だから細部もあんまり無駄にしないように色々配置したりして探索を楽しくしてる
逆に個人的にはコピペ要素は他のゲームよりかなりマシだと思うけどなぁ
地下墓あたりはしゃーないと思うが
飛んだり泳いだりできたら文句なしだった
アルミホイル足りてる?
めっちゃクオリティ高いし作り込んでるけど
今見たらsteamのレビューだけで30万件以上あったよ
fallout4の倍に迫る数だから多分アホみたいに売れてる
ゲームが上手でちゃんと最後まで楽しめる人が羨ましいよ。
YouTubeに日本人のおばあさんでゲーマーグランマって人がいるけど
いま92歳で様々なジャンルのゲームしてるよ、最初は誰も下手だから
下手でも楽しめるゲームをやり続けるのが良いんじゃないかなと思う
今だにSteamで売上トップだから売上はずっと伸びていると思う
むしろなんで嘘だと思ってるのかよくわからないけれども...
革新的な要素皆無だし、探索も全然楽しくない
いまだにスカイリムやらウィッチャーやらが入ってるとか、そんな現状なの?
遺灰ありなしの両方で全クリしたけど、次回作もディレイまみれのゴミみたいな戦闘バランスで出すなら絶対発売日付近には買わん。ボタンに反応して攻撃してくるとかクソすぎる仕様にも程がある。
これにメタスコア97点出してた海外メディアも一切信用出来ない。
ラスアス2とかいう動かせるポリコレホモビにも高得点付けて、ユーザーの意見ガン無視してGOTYにしてたからな・・・
暗かったり死角になってる箇所を一々近寄って確認させられたりと、楽しさよりも面倒くささの方が大きいわ。
遠目で何かありそうってのがわかって、かつその期待を裏切らない、そういう配置にするだけでエルデンの作業染みた探索も大分マシになると思う。
百歩譲って必須じゃない墓所や洞窟は良いとしても、利便性に関わってくる祝福を死角で見えなくなるように配置するの止めろ。
何も言わないバグが結構有って笑えた
>IGNが選んだ
>IGNが選んだ
はい解散
もはやIGNはゲーム界の週刊実話レベル
いやまぁフロムゲーは癖強いの多いし…
ACは好きだったけど万人受けするかどうかだと微妙だからな
フロムゲーは激辛料理だからな。
ハマる人はとことんハマるが、
普通の人には合わないから平均で80点が限界だろう。
まあすでに400時間やってるんですけど
そこら辺は好みやろな
自分としては普通のOWよりアクション要素が強くて探索しても飽きない作りになってたな
RPGお約束の行き止まりに何かあったりしてるのが嬉しい
フロムゲーあるあるの周りよく見るってのが出来るかどうかとかそういう面での不満に繋がるとは思うね
そこら辺から人を選んでく
売り上げ数大きすぎて細かく刻んでたら他のゲームの邪魔になるからじゃないの?
隻狼の時もその後の売り上げしばらく後になってから出してたぞ
メタスコアは序盤がメインだったからじゃないか?
序盤だけなら100点近いのはよく分かる
むしろ持ち上げない奴のがやってないと思うが…
ベセスダのSkyrim, Falloutみたいな出来ること自体が超幅広いゲームと、BotWやエルデンリングみたいなただマップが広大なだけのゲームを比べること自体がすごく違和感なんだが。
ベセスダのSkyrim, Falloutみたいな出来ること自体が超幅広いゲームと、BotWやエルデンリングみたいなただマップが広大なだけのゲームを比べること自体がすごく違和感なんだが。
日本でも多いけどやるゲームは任天堂ハードののみみたいなライト層が先駆者とか言ってるんだろうね
MGS5はちゃんと完成させてたら今とは評価が違ったかもね
あえて釣られるけどIGNが本物志向とかギャグかよw
そもそもゼルダだってかなりの要素パクってるやろあれ
遠目で何かありそうってのがわかって、かつその期待を裏切らないってエルデンリングのどの部分が違うのかよく分からん…遠目から見て絶対なんかあるやん…あったわ…ってのばっかり
隠れててそれが見えない!とかいうならそれこそ探索だし嫌なら省いても構わない部分じゃない?探索要素に探さなくて済むようにしろは流石にわがまま
隅から隅まで探索要素あるこのゲームはマップの端から端まで練り歩く俺からすると他にない凄いゲーム、こんな道あったのか!とか過去作品の無駄のないマップ作り技術が余す事なく詰め込まれててヤバい
ただどんどんやること増えて進まないのと没入しすぎて怖くて心臓がもたないのが困る
先駆者は俺も疑問、何か目新しいことしたとか新ジャンル開拓したとかってことじゃない
先駆者よりもオープンワールドの完成形とか最高到達点って言葉が似合う
ロード画面が少ないから
泳ぐ意味ある…?
探索の楽しみが無い…?
探索の楽しみが無い……???
オープンワールドの完成形を作ったなら先駆者でいいんじゃないかな
ズンパス買ったのにリリース前にアカウントごと放棄するくらいキレさせたサポートなんてUBIだけだよ
skyrimは当時レベルでもバニラの戦闘は面白くないからな
全体を通して隙のない一つのアートに昇華させているように感じる
ubisoftとは対極
実際にプレイして文句出るならそういう部分じゃないからな
発売前から同じ文句でネガキャンしてたもんな
何年前のゲームだよ
はよTESⅥ発売してくれ
コメントする