スレッド「どんなに裕福になっても食べることになりそうな貧乏人でも食べる物ってある?」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
どんなに裕福になっても食べることになりそうな貧乏人でも食べる物ってある?
グリルドチーズサンドは文字通り史上最高の軽食だと思うけど
グリルドチーズサンドは文字通り史上最高の軽食だと思うけど
2万国アノニマスさん
トマトが入った良いグリルドチーズサンドは純粋に心が満たされるね
3万国アノニマスさん
金持ちはマヨネーズではなく本物のバター使ってそう
4万国アノニマスさん
マルチャンラーメンだと思うわ
ラーメン全般が好きだけどマルチャンは大好き
俺が大金持ちになったとしても備蓄としてラーメンは置いておくよ
俺が大金持ちになったとしても備蓄としてラーメンは置いておくよ
5万国アノニマスさん
これはシェパーズパイ
7万国アノニマスさん
9万国アノニマスさん
自分はタコスだと思う!
絶対に安く作れるし買えばもっと安い
タコスなら幸せな気分にしかならないし満腹にもなれる!
自分はタコスだと思う!
絶対に安く作れるし買えばもっと安い
タコスなら幸せな気分にしかならないし満腹にもなれる!
↑万国アノニマスさん
タコスはそこまで安くないけどな
↑万国アノニマスさん
自分の国だとタコスは貧乏家庭にとっては高くなってしまう
パンやソースやスパイスなど食材を全て揃えてたら金がかかる
パンやソースやスパイスなど食材を全て揃えてたら金がかかる
10万国アノニマスさん
ジャガイモに決まってるだろ!
ジャガイモに決まってるだろ!
11万国アノニマスさん
ピクルスは当てはまると思うんだ
ピクルスは当てはまると思うんだ
↑万国アノニマスさん
俺は瓶のピクルスを一気食い出来る
大好きなおやつだし、カロリーも炭水化物も少ない
大好きなおやつだし、カロリーも炭水化物も少ない
12万国アノニマスさん
ビスケット&グレイビー
ソースは刻んだソーセージやコショウが混ざったものが良い
ビスケット&グレイビー
ソースは刻んだソーセージやコショウが混ざったものが良い
13万国アノニマスさん
マクドナルドのチーズバーガー
黄色い紙にに包まれた小さいやつな
マクドナルドのチーズバーガー
黄色い紙にに包まれた小さいやつな
14万国アノニマスさん
ライス&ビーンズ
ライス&ビーンズ
15万国アノニマスさん
ピエロギ
要約するとジャガイモのダンプリング(餃子)だ
ピエロギ
要約するとジャガイモのダンプリング(餃子)だ
16万国アノニマスさん
絶対に安いインスタントヌードルは当てはまると思う
絶対に安いインスタントヌードルは当てはまると思う
↑万国アノニマスさん
インスタント麺を食べすぎて1年くらい食べない、そしてまた大好きになる
というサイクルを繰り返してる
20万国アノニマスさん
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ
↑ 万国アノニマスさん
グリルドチーズサンドと並んでこれが常にナンバーワンの定番メニューだ
↑ 万国アノニマスさん
いつも昼にこれを食べてるけど
ピーナッツバターもジャムもパンも食材が保管しやすいし超安いね
ピーナッツバターもジャムもパンも食材が保管しやすいし超安いね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
庶民向けのスーパーじゃなくて金持ち向けの店で買い物して、ハンバーガーとかもマックじゃなくてちゃんとしたレストランのを食べてるんだろうな。
金持ちと違うが日本の美食家が最後に食べたいのは?に卵かけご飯と答えるのは結構知られた事だよね
ビル・ゲイツもトランプ元大統領も食べてる
手作りでもコンビニでもお店のでも範囲すげえ広いからね
好みと地域差があるだけ
天皇陛下は東京駅のチキン弁当がお気に入りだったな
海外なら「ヨーグルト」、日本なら「納豆」あたりが一番当てはまりそうな気がする
まあ、俺は金持ちじゃないんで、金持ちの食事を想像して答えてるだけだがねw
同じご飯と味噌汁でも質がグレードアップしたりはしそう。
金持ちの食生活を勘違いしすぎ。
食文化が結構変わってしまった地域もあるらしいよな
おふくろの味がインスタントラーメンっていうのはいいのかどうかわからん
しかし下手な安物プロセスチーズを使うと無残な代物になるぞ。
手間がかかって高かったりもする
よく行く料亭の締めにも卵かけご飯あるし、家でも簡単にできるし
たまごかけご飯
米は産地やら美味いのになって卵も烏骨鶏とか高いやつになって醤油もこだわるんだろうけど
市販の物はもともと安くても美味いの多いしブルボンお菓子は買っちゃう気がするわ
ゲイツはいまだにクーポン使ってビックマック買うらしいし
途方もない資産家ほど食は無頓着なイメージ
自分で行けなくて買いに行かせる系だと冷めても美味しいが条件になるから至高のお弁当を探しちゃうだろうね…
自分だったらチェーン店のフカフカパンピザにアンチョビとハラペーニョいっぱい載せたやつが好き。きっと今よりお金持ちになっても食べるし、今より貧しくなってアンチョビ風味ソースやハラペーニョ風味ソースで誤魔化すことになっても好き
日本というより香川
日本の餃子は皮薄めだからおかず枠だけど
香港だったら焼臘飯なんだろうけど。
素材でいったら米、小麦、ジャガイモ、トウモロコシから離れられないな
でも食べる直前の調理や素材まで近いのは付け合せのジャガイモになりそう
高級じゃがいもを絶対選ぶ金持ちって居るんだろうか
日本人って普段食うものは然程変わらんだろ多分
パンは知らないので何とも言えない。
野菜炒めとか。味噌汁。サンドイッチ。
ただその料理の材料のクウォリティが、例外なくぜんぶ皇室御用達レベルだってだけで。
やっぱマクドか?
寿司じゃない?寿司にもにぎり、ちらし、いなり、巻と色々あるけど、スーパーだと握り以外はすごく安いし閉店前に半額なって、うちのスーパーではチラシ65円とかなるし。
金持ちは多分銀座とかで食います。
天皇陛下の料理番の和のレシピ
という本を見ても確かに肉じゃがとかいなり寿司とか豚肉の生姜焼きとか、一般家庭で食べてる献立だね
素材は極上のもので丁寧に仕事をしてあるのだろうけど
貧乏人もお世話になる
漫画に出てくるお金持ちはカップラーメンを知らなかったりするけど
現実はたまには食べるんじゃないかと
アメリカの超富裕層、日本の貧乏人と比べても全然美味いもの食ってなさそう。
金持ちのトランプが大好物みたいだし
倹約してるからこそ金持ちなんだと思ったわ
ざるそば、ぶっかけうどんとか釜玉とか。
パッと食べられるし
グレードを上げたり、他のブランド蕎麦を食べて美味いとは思っても、必ず実家で出されていたいつもの麺に戻って「あーこれこれ!」となる
金持ちじゃないから分からんがこの辺じゃね
貧乏から成り上がった田中角栄の好物は、鮭の頭と大根の煮物。大臣になってからもお手伝いさんがよく買いに行ってたとか。
私も新潟育ちの貧乏人で、魚の頭は大好物。
舌はバージョンアップされないんかな
一汁一菜は貧乏人でも金持ちでも出来るし。
料理する人で決まる。『舞妓さんちのまかないさん』という漫画の方が健康的で美味しそう。豪華な外食は大抵カロリー高い
孫正義の好物はマーボー丼
三木谷浩史は蕎麦とウェンディーズのハンバーガー
似鳥昭雄も蕎麦
普通というか普通以下やんけ 健康的ですらない
マクドナルドのハンバーガーや牛丼は完食できなくなるくらい不味くなるよ
でも3日続けて口にすると美味しく感じるように舌が適応してしまう
特に中途半端に高い店は 見た目だけオシャレで味はむしろ不味いまである
例えば納豆でも金あったら最低ラインが鎌倉山とかになるだろうし、ガチで貧乏な人は3パックで百円しないようなのを食べてるだろう
水・塩・味噌・醤油・油・野菜・肉・魚、どれを考えても価格差は割とある
強いて言うならマヨネーズあたりが一番同じモノ使ってる可能性が高いかな
マヨネーズなら高級品もない訳じゃないが、高くても面倒だったり美味しい訳でもなかったりと、結局は金持ちでもキューピーやら味の素のマヨネーズを使ってる可能性が高いと思う
逆に貧乏でもマヨネーズは買うだろうし、廉価版のマヨネーズって聞いたことないし
いつも食べてるって言う手作りの佃煮をお土産にくれた
つまり佃煮は本物の金持ちも食べているのさ
味噌汁は経済格差が出やすくないか。
金持ち:味噌汁は飲み物
貧乏人:ジャガイモ、解き卵等々区でのある食べ物
ガチ貧乏人なって再び飲み物。あっ、いいのか
欧米で=スクランブルエッグ
ホテルの朝食で出るもの見ればだいたいわかる
俺もお坊ちゃん育ちだったけどカップ麺は大人になってから初めて食べたな
ラーメン屋なら部活帰りにしょっちゅう行ってた
生まれた時から金持ちかどうかが分け目だろうな
ビル・ゲイツがマックで会計したときにクーポン券を提示したらしい。案外金持ちほど金銭感覚を一定に保つ能力があるのかも
納豆は日本と言うより東北
ちなみに納豆って戦後アメリカが日本の栄養補助になるからって勧めて広まったんだわ
日本人をみな子ろしにしようとしたあのアメリカさんがね(お察し)
日本だとピザは高い部類の食べ物だから当てはまらなさそう。(チルドピザには手頃な物もあるけど、そっちは金持ちが食べない)
日本で貧富に関係なく食べられてそうな共通の物と言うと、もちろん色々あるだろうけど、筆頭はシンプルな塩おむすびじゃないかな。
さすがにそういうのは庶民派アピールだよ
ちょろすぎるだろお前ら
まあ金持ちは一個100円以上の卵つかうと思うけど
まあ金持ちは一個100円以上の卵つかうと思うけど
一個500円の烏骨鶏の卵と魚沼産コシヒカリを魚沼の天然水で炊いて、
卵かけご飯専用醤油つかって卵かけご飯作ったけどそんなに味の差はなかったよ。
卵の味が濃くて美味かったけどね。
福岡のうどんは柔らかいから消化にいい
お百姓さんに感謝していただきます!
コメントする