スレッド「日本の香川県の帰り道」より。
引用:Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の香川県の帰り道
ちなみに豊島という場所だ
ちなみに豊島という場所だ
2
万国アノニマスさん

いつもながら日本は美しいね
3
万国アノニマスさん

綺麗すぎる!
しかし彼女が自転車で無事に家に帰れたことを願ってる
しかし彼女が自転車で無事に家に帰れたことを願ってる
4
万国アノニマスさん

魔女の宅急便でトンボとキキがプロペラを使ってみるシーンを思い出した!
5
万国アノニマスさん

いつか日本語を話せるようになって日本を旅行するのが自分の夢だ
6
万国アノニマスさん
ハイキューで主人公が自転車通学するシーンを思い出した

ハイキューで主人公が自転車通学するシーンを思い出した
7
万国アノニマスさん

2018年に同じ場所を訪れたことがある
左側は美しい畑で、100円でミカンを売ってる無人販売所もあったよ
左側は美しい畑で、100円でミカンを売ってる無人販売所もあったよ

8
万国アノニマスさん
毎回のことだが日本は素晴らしい国だ

毎回のことだが日本は素晴らしい国だ
9
万国アノニマスさん
俺はシン・ゴジラで静かな海からゴジラが飛び出すシーンを思い出した

俺はシン・ゴジラで静かな海からゴジラが飛び出すシーンを思い出した
10
万国アノニマスさん
こういう日本の美しい場所に行ってただ滞在してみたい

こういう日本の美しい場所に行ってただ滞在してみたい
11
万国アノニマスさん
自転車のブレーキが効くことを願ってる😳

自転車のブレーキが効くことを願ってる😳
12
万国アノニマスさん
名探偵コナンで車が崖から落ちそうになった場所だと思ったのは私だけじゃないはず

名探偵コナンで車が崖から落ちそうになった場所だと思ったのは私だけじゃないはず
13
万国アノニマスさん
自分の父親の故郷が香川県だよ!

自分の父親の故郷が香川県だよ!
14
万国アノニマスさん
この場所だね

この場所だね

15
万国アノニマスさん
彼女は他の生徒よりも靴底の減りが激しいと賭けてみる(笑)

彼女は他の生徒よりも靴底の減りが激しいと賭けてみる(笑)
16
万国アノニマスさん
ここをスピード出してカーブするのは辞めたほうがよさそうだ

ここをスピード出してカーブするのは辞めたほうがよさそうだ
17
万国アノニマスさん
こんなに美しい景色は見たことない、凄く良いね

こんなに美しい景色は見たことない、凄く良いね
18
万国アノニマスさん
ほとんど楽園じゃないか、日本は恵まれてるな

ほとんど楽園じゃないか、日本は恵まれてるな
19
万国アノニマスさん
この美しい写真を見た時、なぜか最初にスラムダンクが思い浮かんだ

この美しい写真を見た時、なぜか最初にスラムダンクが思い浮かんだ
20
万国アノニマスさん
アニメからそのまま出てきたみたいな風景だね

アニメからそのまま出てきたみたいな風景だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
産業廃棄物を捨てられた島だっけ
交通ルール守れんチャリカス多すぎ
日本海側からの冬季の季節風でも、太平洋側からの夏の季節風でも、ここは一山越えた場所になる為降雨量が少ない傾向にある。
従って、これだけの快晴を見ることも多いだろうな、とは思うが…
目が痛くなるほどの彩度だな。
海までは直線距離で数百メートルはあるので、このまま突っ込んでも田んぼに埋まるだけだな
規模は違えど果たした役割も似た感じだしな 穏やかな内海は海運においてとても便利
古代日本の発展に瀬戸内海は重大な役割を持った
いろんな人種入り混じってるけど眼の色薄い系の人たちかもな
なんや違反やら罰金やらゴタゴタ言うとるくせに、学生とか自転車乗っとるヤツには優しいよな。
車にも問題あるけど自転車とか歩行者が事故起こさんように注意喚起せなアカンやろ。
川路利良(日本警察創った人)は犯罪者を捕まえるのも大事やが、国民が犯罪をやらんようにすることがもっと大事や。という教えなんやけどな。それと免許更新時に姫路の人間やと言われた思うけど自転車同士で事故起こした場合はちゃんと警察に報告しましょう。
まぁ親戚(故人)は元加西警察の交通課やけど。"警察が何でトラックをあまり捕まえないのか"を教えてもらったことあるけど、たぶん自転車の場合はただただやらんだけやろなと思てる。
こっちは下りの山道で藪の中に突入して行った同級生がいた事を御報告します
そして降りきった先で田んぼに飛び込んだ同級生もいました
アンタは口が過ぎる事はあるが、それが持論と言うなら認めんではないな。
因みに爺ちゃんの軽トラはMAZDAちゃうか?
旅行をすると国内でも海外でも非日常を感じる風景にいくらでも出会うもんな
自転車じゃない「なにか」に乗ってるようで飛翔感が高まったり、アブミのない動物に乗ってるような開放感を感じるからじゃない?
豊島の写真でそれは皮肉が過ぎるな。
おまけに減速帯がカーブの中にまで引かれてる。
スリップしたら確実に突っ込むな。
もちろん景色はすばらしいよ!
スプロケットがない頃の自転車の名残かもね
瀬戸内海の海の色はあんまりきれいじゃない
それとも最近はきれいになったかな
大阪湾でもきれいになりすぎて漁獲量減ったとか言ってたくらいだしな
ガードレールがあっても結構大怪我する。体だけ飛び越したり支柱で骨折したり下をすり抜ける。あくまでも自動車用。
瀬戸内海も水質が綺麗すぎて海苔が採れないから、10年前まで300円で買えてた近所の海苔工場の海苔が1000円に値上がりしてる。
としまと読み間違える人の方が多そう
どう見てもモデルだか知り合い使ってるし日本人が撮影したやつでしょ
ペダルに足を乗せたままだと、エンジン付きの車で言う所のエンジンブレーキ的な動力ロスがおきるから、長い直線の下り坂でスピードを出したいならペダルから足を離すのは合理的だよ
街にゴミ箱置かないってのもあるやん
良い面と悪い面がある
そこまでいくと、「きれい」なんじゃなくて死んでるな。
生き物の住まない、澄んだ海水。
ねぇよw
ビーチクルーザーのチャリでも乗ってんのかよ
懐かしいなw
こんな交通量ゼロのど田舎のチャリにまでそんな規則正しさ求めんでも
君を自転車のカゴに乗せて〜
一応は処理作業終わってる
…でもまた新たに不法投棄された産廃が見つかってるんだよね
どんだけ不法投棄してたんだか
単に漕が無くても進む気持ちよさ、開放感を味わってるだけ
理屈っぽいのに見当違いっていうギャグならすまん
E.Tかな?
ほんまそれ、頼むからこんとって欲しいわ
地図じゃ狭そうに見えるけど、全国で一番狭い香川でさえ場所によって透明度が全然違うよ
潮の流れも速度も全然違うしね
そのまま海に向かって翔ぶわけやね
そのあたりなのかな
加工写真大っ嫌い
定期船が網目のように走ってて、学生やリーマンが普通に足で使ってるのも興味深かった
家にはゴミ箱あるでしょ
全然足付いて無いのに何でそう思ったんだろうな。
足ブレーキなんて絶対無理だろ。
あれだけサドル下げてても全然足付かないんだから相当身長低いなこの子。
ポカリのCMっぽい
女子なら脚広げると風が入って気持ち良いのかもな。
年中湿気ってるから。
免許なんて持って無いんだから交通ルールなんて知る由も無いだろ。
一々チャリに文句言ってるのは大概運転下手な奴なんだよな。
とっとと抜いて行けば良いのに抜けずにイライラしてる下手な奴見ると笑えるわ。
自分の下手さに全く気がつて無いんだよな。
他にも森の中の神社とか、その神社の鳥居から見える海の構図を見た気がするよ。
まぁコントラストや彩度弄ってるのは前提として。
部屋に飾るなら忠実な写真より断然こっちよ。
姫路の自動車の産廃業者がやった。
姫路といえば 世界遺産の綺麗なお城と思うでしょうが、実は童話と在庫の巣窟で山口組の玉とられた4代目を出したところ。
そういうのが産廃業者がやってるんで不法投棄が絶えない。姫路からさらに山の奥に行ったらね。
今は芸術祭が開かれるぐらい綺麗な島になった。安藤忠雄とベネッセが協力して直島とここにたくさん美術館を建てたから。
この島の豊島美術館は プリツカー賞をもらった 西沢立衛 による。コロナ前は海外からこの島にわざわざフェリーで渡ってやってくる人が多かった。今は Web 予約制で入れる人数が制限されてる。( 入場料1570円、中学生以下無料。)
この写真の場所はその豊島美術館前のバス停から少し坂を下ったところ。沖縄の海の色みたいに 海の色はこんなには見えない。加工してるいつもの詐欺写真。 実際に見えるのは濃紺色。
瀬戸内海周辺の自治体の下水道の普及がほぼ100%になって透明度が日本海みたいに5~6 m になってる。気持ち悪いぐらい透明度上がってる。 小豆島から香川の辺りの海 以前は 家庭排水のリン成分が沢山入ってたので、水が入れ替わらない池のような緑色してたけど今は全然違う。 綺麗すぎて魚も取れなくなった。
韓国は PM 2.5のせいで 数少ない空色が好きだからそれを入れた住宅を撮影してるだけであって彼等は加工はしてない。
むしろこういう加工するのは アニメに影響されすぎてアニメ画に近づけようとする 欧米人。 東京の街のサイバーパンクに近づけるために青を強調して変な近未来的なことやってる写真も欧米人。
遠くはないけどここ文字通り島やぞ?
空が本当に青く山の緑が濃い
畑じゃないかな。瀬戸内の島で田んぼのあるところって大三島の大山祇人事院の神田しか知らない。
ぱい乙
場所による
製鉄所の近くなんかは仰る通り
この写真みたいなとこならともかく交通量が多いとこでは車道でも歩道でも疎まれる定めでしょ
常にフラフラ走って徐行も一時停止も目視の確認しない王様気分のヤバい奴らが多すぎる
最近正直「映え」のアンチになってきたわ……
もちろん嘘をつくのも写真の技術の一つだけどそればかり持て囃され過ぎてヤレヤレまたですか…と思えちゃうんだよな
四国民ワイ、補正かけまくって別物みたいになってるのかぁ…というのに少し憤り。
鮮やかすぎるのを打ち消す方向に補正をかければ、本来の色味に戻るはずでしょ…?と逆補正に挑戦
でも、むずかしいな
海と空の色は見たことある実際の色に近づいた気はするし、人物の色合いも現実に近づいた印象だけど、やっぱりどこか不自然だ
ありのままなら、誰が撮ってもカメラとその設定次第になってしまう。
坂道も海も淡くなって、女子の楽しそうな姿が強調されていい雰囲気だし。
坂道でブレーキ壊れて用水路に飛んで「千と千尋の神隠し」のコハク神と出会う場面を再現した私が通りますよ
そう思うけど彼らはこんな風にコントラストはいじってないけど、なぜとにかくシアンかぶりに加工して綺麗だねって言ってるのが結構あってあれはすごく変だよね。この写真もCMYKのシアンをいじってるね。
コメントする