スレッド「90年代当時、自分はこれが最も豪華な食べ物だと思ってたけど両親は一度も買ってくれなかった」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

90年代当時、自分はこれが最も豪華な食べ物だと思ってたけど両親は一度も買ってくれなかった
数年前日本でこれを見つけて子供の頃の夢を実現したけどガッカリだったと伝えておく
数年前日本でこれを見つけて子供の頃の夢を実現したけどガッカリだったと伝えておく
2
万国アノニマスさん

俺もこれはずっと食べたいと思ってた(笑)
3
万国アノニマスさん

見た目は美味しそうだけど何か問題あるのかな?
4
万国アノニマスさん

これは90年代のCMだと最も豪華なものだった
兄が誕生日にこれを独り占めしてて腹が立ったよ
日本系のスーパーにあるかどうか確認してみる必要があるみたいだ
日本系のスーパーにあるかどうか確認してみる必要があるみたいだ
5
万国アノニマスさん

ドイツのスーパーだったら大体置いてある
自分も90年代のコマーシャルを思い出してうちの子供と分けて食べたよ
子供は気に入ってくれたけど自分は頭の中で過大評価しすぎてたせいで少し戸惑った(笑)
自分も90年代のコマーシャルを思い出してうちの子供と分けて食べたよ
子供は気に入ってくれたけど自分は頭の中で過大評価しすぎてたせいで少し戸惑った(笑)
6
万国アノニマスさん
最近アメリカで再販されたけど俺は見つけられなかった

最近アメリカで再販されたけど俺は見つけられなかった
7
万国アノニマスさん

去年の7月からアメリカで復活してるね
ソースは週に1個買ってる俺
ソースは週に1個買ってる俺
8
万国アノニマスさん
俺の大好物を悪く言うな!
ビエネッタはアイスクリームの頂点だ
当時、うちの母親がこれを冷凍庫から取り出した時は凄く興奮したよ

俺の大好物を悪く言うな!
ビエネッタはアイスクリームの頂点だ
当時、うちの母親がこれを冷凍庫から取り出した時は凄く興奮したよ
9
万国アノニマスさん
オーストラリアでは今でもバリバリ現役だぞ
ほぼどんなスーパーでも売ってる

オーストラリアでは今でもバリバリ現役だぞ
ほぼどんなスーパーでも売ってる
10
万国アノニマスさん
ドイツやオランダでも売られてるよ

ドイツやオランダでも売られてるよ
11
万国アノニマスさん
これは妻のお気に入りのデザートだ

これは妻のお気に入りのデザートだ
12
万国アノニマスさん
イタリアでも売ってるぞ

イタリアでも売ってるぞ
13
万国アノニマスさん
90年代にオーストラリアでCMを見た記憶がある
包丁で切る音が美味しそうだったけど未だに食べる機会が無い

90年代にオーストラリアでCMを見た記憶がある
包丁で切る音が美味しそうだったけど未だに食べる機会が無い
14
万国アノニマスさん
子供の頃は凄く美味しかった
この15年間でクオリティが大幅に低下したと誓ってもいい

子供の頃は凄く美味しかった
この15年間でクオリティが大幅に低下したと誓ってもいい
↑
万国アノニマスさん

いーや、ずっと前から不味かったぞHAHAHA
15
万国アノニマスさん
ビエネッタは大好きだ!
ヨーロッパで色んな味を出してるけど自分が一番好きなのはカプチーノ味だな

ビエネッタは大好きだ!
ヨーロッパで色んな味を出してるけど自分が一番好きなのはカプチーノ味だな
16
万国アノニマスさん
日本にこれがあるとは知らなかった
オーストラリアではかなりポピュラーだし
今まで味わった中で最高のものになるはずだよ

日本にこれがあるとは知らなかった
オーストラリアではかなりポピュラーだし
今まで味わった中で最高のものになるはずだよ
17
万国アノニマスさん
今まさに冷凍庫に1つ入ってるし
オーストラリアに住む我が家ではそれが普通のことだ
これは素晴らしいぞ

今まさに冷凍庫に1つ入ってるし
オーストラリアに住む我が家ではそれが普通のことだ
これは素晴らしいぞ
18
万国アノニマスさん
俺もずっと気になってはいた…

俺もずっと気になってはいた…
19
万国アノニマスさん
大人になってたくさん食べたけど大好きだし今でも食べる

大人になってたくさん食べたけど大好きだし今でも食べる
20
万国アノニマスさん
死んだおじいちゃんがこれ大好きだったけど自分はしばらく食べてない
おじいちゃんは10年前に亡くなったけど思い出が蘇ったよ、ありがとう

死んだおじいちゃんがこれ大好きだったけど自分はしばらく食べてない
おじいちゃんは10年前に亡くなったけど思い出が蘇ったよ、ありがとう
21
万国アノニマスさん
何でワイングラスに入れて食べてるんだい?

何でワイングラスに入れて食べてるんだい?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
欧米でも特別なアイス扱いだったんだな
お祝い事とか特別な日にたまーに食べさせて貰ってた
身も蓋もないけど
あたしゃアイスはMOWが一番だけれどもw
勝手に過剰な期待をして勝手に失望して日本をネガキャン
そもそも値段相応だろ
美味しかったはずだが…溶けやすいからあまり欲張って厚切りにできないとかキンキンに冷えてると薄いチョコが剥がれて皿に残ったりするのが不満だったとか?
お値段高めだしゴージャスな見た目なのでお味に期待したが、いざ食べるとそこまで美味しくない
理解力なさそう
バイトできる年になってから数回喰ったかな。結構好きだったわ。
5年位前に中国で売ってるの見て買ったけど、当時の感動はなかったな。というかはっきり言って不味く感じた。
一時期カップ型もあったけどあれどうしたんだろ?
少人数では食べ切れないからね、箱入りは
今のロッテ製レディボーデンはなんか美味しくない
今食べてもあの頃の感動はない
味が落ちたのか、大人になって味覚が変わったのか、記憶が美化されているのか、
美味いアイスが沢山あるからなのか…
今は味が落ちてる
で、昔の味を何となくでも覚えている人が食べるとガッカリする
皆、良く知ってるなぁ。
アイス自体余り食べないからハーゲンダッツとチョコモナカくらいしか知らないなww !
100円くらいのアイスで十分だ
カプチーノ味もあるのか
ちゃんと作れば傑作レベルにまで昇華できそうな位、アイデアは良いよね
ゴ キ ブ リ
がっかり感があるかも
しばらく食べてないけど
タダのアイスクリームじゃんって思った記憶があるな
ハーゲンダッツみたいの期待するとがっかりする
アイスケーキが珍しかった時代にそれなりの価格だったからこれは高級品のイメージがあったけど所詮アイスだもんなw
ロッテ材料ケチってんのかな
そうじゃあねーだろ。
上から縦に、チョコの層をパリパリと分断するようにフォークを入れろよ。
ビエネッタを美味しく食べるには温度管理が必要なんだ
キンキンに冷えて堅くなった状態だと微妙だよ
冷蔵庫に1時間ほど置いておくといい
こういう折りたたんだり、重ねたりして作る食べ物は何となくリッチな感じがする。
バームクーヘン、クロワッサン、ラザニア、ブルボンルマンドとか、或る種の湯葉料理とかだし巻き卵とかね。
ケーキっぽさがあるから、そのイメージで食べてただのアイスってがっかりなのかな?
アイス食べること自体子供の頃と比べると少ないけど、焼き芋アイスとか
いまでも時々買ってる。
カップ型今もあるよ
たまにスーパーで見かける
イタリアのビエネッタは美味しそう(偏見)
しかしビエネッタなんてお菓子は初めて見たわ。やはり大人になっても世界は大きい。
自分の舌が肥えたのか、長らく食べて無くて味が美化されちゃってたのか、それとも実際に味が落ちたのか、ってずっと気になってたんだ…。
美味くなったんじゃない?
食欲旺盛だった子供時代ならまだしも年を食うとあの量のアイスは飽き易い上に中々胃腸には重い
更に値段もあって「これなら同額で味重視のちっさいアイスを数種類の方が満足出来そう」と頭によぎってしまい楽しめないんだ
まあ高いから買わないだけで俺は好きだけども(裏切り)
多分れでぃーぼーでん
シルベーヌめっちゃわかります!
味も大人向けっぽいですし余計に。
100円アイスや6本入り250円ぐらいの所にしか目線が行かない
憧れが強すぎて匂いも味も触感も想像以下で、がっかりはしなかったけど再購入しようとは思わない
あれ食べたいけど、再販なんてしないんだろうな
子供ながらに開けたらちっさ!!ってなったわ
カップ型まだあるよ、今でも買ってるよ
自分以外は不評で食べないので大きいのは買いづらいから
大きいほうが味の種類あって食べてみたいけど、カップ型はスタンダードな味のしか見たことがない
ロッテの製品はだいたい韓国の本社で製造して日本に輸出してるんだよな
ワイングラスに入れて食べてんだろ?そんなん憧れないわ
この前スーパーで見つけてテンション爆上がりで買って食べたらガッカリしたわ
思い出補正でハードルが高くなり過ぎたのかクオリティが下がったのか思ったよりあまり美味しくなかった…
これにがっかりって舌腐ってるだろ
うちは兄妹がいたからレディーボーデンの大きなやつが家にあったなあ
レディーボーデン久しく食べてないけど不味いんだね
2020年に本家の米国ボーデン社は破産を申請したらしいから
ロッテが何かの拍子に販売をやめる事があったら消えるブランドだね
思うに、パリパリのチョコレートでくるんだアイスクリームは、アイスバーの形が、1番良いのでは?子供の頃、アイスクリームケーキを初めて食べた時、ガッカリした思い出がある。
読解力もないよなw
アップルブランデーに改名したカルヴァドス(チョコ)宜しく、アイス事業を畳まない限りは改名してでも生き残る可能性
(※カルヴァドスという名前は仏・ノルマンディー地方で作られたアップルブランデーのみ名乗る事が出来る為、改名したっぽい)
類似品かなあ?
味自体は割と安っぽい。ただ俺はラクトアイスみたいなさっぱりしたバニラ味も好きだからビエネッタも好きだけどね
最近のは知らないので味が変わったかも知らない。
思い出を壊さない為にも止めておくべきか。
それや!!原価高騰と体の成長のふたつの悪因が重なって、子供の頃にはカステラか箱ティッシュかってほど大きかったビエネッタが「小っっさ!!!」って感じたんだ!
憧れのようなものが頭の中で勝手に旨味を秒単位で増加させていった結果、実際に食べてみたら理想があまりにも強大すぎて実物がショボく感じられるんだよ
旧エスキモー製品全体に言えることだが
エスキモー時代の方が美味しかったように思う
濃厚でなくさっぱり系のいわゆる昔からのアイスクリームだからね
味は想像がつくな
隙間が沢山空いている事で、スプーンが入りやすく、沢山口に入れても溶けて無くなるのが良いのだろうけど、きっとアイスの部分の味はイマイチだ
子供の頃は甘けりゃ良かった。今はコンビニスイーツでもかなり美味しいし大人になっても食べてる(父親世代の特に喫煙者はあまり甘い物を食べなかった)
森永はなんでエスキモーブランドやめちゃったんだろう
そういえば食べないまま40年経った
いきなり何を興奮しているのか知らんけど
そもそもこれはオランダのメーカーが作ったアイスで
誰も日本の物だとは思っていない
それで日本をネガキャンもくそもないわ
高いから滅多に食べられなかった。
昔は美味しかったけど今は安くて美味しいアイスは沢山あるからなぁ
当時の最低賃金 1984年は東京463円(九州381円) 1990年で548円(九州468円) 昔は賃金の地域差すげーな
日本で作って、日本で売ってたのは美味いんでは?
って思った。
日本で作って、売ってたのもチョコモナカでも充分対抗できる味なのかな?
ビエネッタはアイスクリームだよ
ラクトアイスでもアイスミルクでもない
アイスクリームですゾ
MOWは評価分かれるよね自分はダメなほうで苦くて食えない多分香料が自分に合わないみたい
美味しく食べられて羨ましい
昔、売り出されたばかりの頃と違って今は価格的に身近なものだとハーゲンダッツなんかと比較されちゃうから、さして美味いアイスでもないってことになってしまう
バニラアイスとチョコだけだから、割合と味が単調なんだよね
ウィーン風ということならザッハトルテ風に杏ジャムの層を挟むとか、食べててちょっと変化が欲しいと思う
会社が変わったんじゃなかったっけ
小さい頃に何回か食べた、味は覚えてないなぁ、また食べてみたいぞ
もうひとりじゃ食いきれん歳になってしまった
いまいちなバニラアイス系はオレオ系クッキーを砕いて
マックフルーリーみたいにして混ぜて食べるか
ただ無糖のココアパウダーと混ぜるとビター感が出て美味しくなる
本家が消えたからロッテから出てなかったバータイプのアイスや
色々なフレーバーのレディーボーデンが発売されたらしいよw
カルバドスってビンにリンゴが入ってるブランデーだっけ?
その地域でのみ付けられる名前ってお酒系には多いよね
ハーゲンダッツが日本だけ異様にブランド化されたお高いアイスのイメージだけど
本国アメリカだとブランドじゃないメーカー普通ののアイスでそこまで高くない件...
カップアイス系で高いのだとゴディバかディーンアンドデルーカの
12種類くらいの味が売ってた頃のが美味しくて好きだったわ
コンビニが作った方が写真に近くなるんじゃないか
見た目がカブトムシの腹っぽい
一時期流行ったよねw
ただ、ビエネッタの方はまだガッカリ度の落差が少ないと思うレディーボーデンはダメだ・・・
地元では何故だか、大晦日~初売りの数日間だけ大量にビエネッタとレディーボーデンがそこかしこのスーパーで入荷してる、マジで謎仕様
ちなハーゲンは西洋人好みの下品で過剰な甘さが気に入らない。あれを崇める層の味覚が理解不能。
最近見てないがワイもチェリオの一本でかなり満足できるのが好きだったわ
パフェ食った方がいいんじゃね
レディーボーデンは明治乳業からロッテアイスに製造が変わったのよ
(蛇足だが味云々以前に衛生管理に問題のある製品が普通に売られていた)
ビエネッタを不味い(あるいは不味くなった)と言っている人たちは
おそらく大箱を一人で食べているんじゃないかな?
あの量を一度に食べたら不味く感じて当然
探して買ってみよう。
90年代の子供たちは憧れてた子多いと思うし、自分も王様のアイスじゃん!って思ってた。
実際90年代のビエネッタは王様のアイスではなくても、アイスの王様ではあったと思う。
でも2022年、美味しい物が沢山増えて埋もれちゃったんだよ。昔フィギュアスケートで三回転とか凄かったけど、今は普通に四回転とか飛ぶ選手増えてきて三回転跳べる人も凄いとは思うけど別に感動しないというか…。
不味いとかそんなんじゃなくて、期待し過ぎたってことだと思う。
CMがすごくおいしそうで高級感あったんだよな
ハーゲンダッツは過大評価されてるよね
雑に甘くしすぎて古ささえ感じるようになった
見た目のわりにあんまりおいしいと思わなかった。
でも、懐かしいわ。
日本でもまだ売ってるの?
小さい頃、冷凍庫に入ってたこのアイスをバレない程度に、ちょっとずつ盗み食いしてたw
ヤダカッコいい…
市販の玄人アイスを教えて?
ウイスキーかけても美味くなる
ただ、アイスをなみなみにしただけで味は普通のアイスなんんだよな
コスパ悪そう
最近のレディボーデンは普通の薄めのバニラで全く特別感がないよね
最初は知らないで食べて、こんなだったっけ?と思っていたら製造元がロッテに変わったのを後から知った
明治の時はもっと濃厚だったのに
それが最初で最後
ちょーおいしかったです
リピーター少なそうだから勝ってるかどうかも知らんが
働き出した若いころビエネッタ一個食い
確かにがっかりな味だたよそれ以来30年以上食べてないや
エスキモーの板チョコモナカだけは好きでよく買ってたけど
子供の頃の憧れで買って食べて「普通・・・」ってガッカリした記憶がw
実際、初めて食べたときは、え?ってなったもの。
レディーボーデンとかも子供の頃は高めのアイスだと思っていたし、安いカップアイスよりはマシだったのかもしれない。
あれだね、ハーゲンダッツが市販高級アイスの底上げしちまったね。
って感じ
でもピノは今でもおいしくない?
このブルジョワめ!
外食系でも、海外ブランドはまず高級感をつけて高めの価格帯でスタートする。
本国と同じ価格帯だと元が取れないからだろうと思うが、だいたい食に真摯な日本人が質も追求して、日本に定着できれば海外からも「日本のは独自性強いが美味そう」と評価されるに至る。
多少高くても美味さにはあっさりカネを払う日本人。季節限定だのの商品バリエーションが豊富に広がる原動力。
今のほうがマシだろ
砂糖の量がバケツ三杯分ほど少ない
これ俺にとってのアレルゲンが乗ってるので喰いたいと思った事はただの一度もないが
甘くないとか紙の味がするとか?
大人になってから食べてみて、そこまで凄いものじゃなかったけど、思い出は大切。
死んだじいちゃんが買ってくれるアイスがこれ一択だったw
じいちゃんを思い出すわ
韓国企業に買われてから品質落ちたんだよ。コージィコーナーも同じ。
昔は取引先に手土産として持っていけたけど、今は持っていけないものになった。
まあ韓国企業に買われる時点で経営が傾いてるってことだから。
経営を立て直すために利益率を見直して品質が変わるのは仕方ない。
国内生産国内用レシピで欧米で販売してる奴と味違うぞ
バリバリ食感なら、ブルボンのルマンドの方がバリバリ感あるかも。
憧れのアイスといえば、レディボーデンもな。
ビエネッタは正直バニラ感も足りん
味が変わったって言ってるやつはそのせいもあるのかもね
普通のアイスです
こんなに美味いものを黄色い連中が作った
ことが高貴な白人種である自分のプライドに傷をつけた!ってこと。
上がりまくったハードルを越えられるような特別な物じゃない
ハーゲンダッツのが美味い。
不味くはないけど私が下戸なせいかアルコール感が強くて苦手
コメントする