スレッド「今日、日本で自分が今まで見てきた中でも最高の遊具に遭遇した」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

今日、日本で自分が今まで見てきた中でも最高の遊具に遭遇した
2
万国アノニマスさん

確かにこれは凄く壮大だ!
3
万国アノニマスさん

こんなの最高すぎる
30代後半だけど楽しくここを登りたい
30代後半だけど楽しくここを登りたい
4
万国アノニマスさん

これはどこにあるの?
うちの姪が気に入りそう!
うちの姪が気に入りそう!
↑
スレ主

土浦市にある霞ヶ浦総合公園だね
↑
万国アノニマスさん

今度、ひたちなか市までドライブする予定だから
ここも立ち寄ってみることにするよ!ありがとう!
ここも立ち寄ってみることにするよ!ありがとう!
5
万国アノニマスさん

ちくしょう!大人だけどここは大好きかもしれない(笑)
↑
万国アノニマスさん

姪はただの言い訳で絶対に自分のために行きたい
駐車場の隣には素晴らしいうなぎの店があった気がする
駐車場の隣には素晴らしいうなぎの店があった気がする
6
万国アノニマスさん
日本に住んでた頃は自分達もこういうのを見つけた
最寄りの公園には巨大な海賊船があったよ!

日本に住んでた頃は自分達もこういうのを見つけた
最寄りの公園には巨大な海賊船があったよ!
7
万国アノニマスさん

でも滑り台から丘に落とされるぞ…
↑
スレ主

写真では分からないけど滑り台の先端の下には平らなラバーマットがある
撮影した位置のせいで隠れてしまった
8
万国アノニマスさん
ヒンデンブルク号からの脱出がこの遊具のテーマかな?(水素爆発したことで有名な飛行船)

ヒンデンブルク号からの脱出がこの遊具のテーマかな?(水素爆発したことで有名な飛行船)
9
万国アノニマスさん
もうすぐ30歳になるけどここで遊びたいぞ

もうすぐ30歳になるけどここで遊びたいぞ
10
万国アノニマスさん
日本全国にこういうものはあるよ
各自治体の中央公園や主要な公園にはクレイジーなものがあるんだ
とはいえこの飛行船が凄くクールなのは認めざるを得ない

日本全国にこういうものはあるよ
各自治体の中央公園や主要な公園にはクレイジーなものがあるんだ
とはいえこの飛行船が凄くクールなのは認めざるを得ない
↑
スレ主

40歳になる自分もちょっと遊んだ、楽しかったよ
11
万国アノニマスさん
アメリカでこんな素敵なものは無理だろうな
どこかの子供が転落して勝手に怪我しても親が訴訟するから

アメリカでこんな素敵なものは無理だろうな
どこかの子供が転落して勝手に怪我しても親が訴訟するから
12
万国アノニマスさん
どんな素材で出来ているのか気になる

どんな素材で出来ているのか気になる
13
万国アノニマスさん
人生の苦しみなんて無い古き良き時代を思い出した…

人生の苦しみなんて無い古き良き時代を思い出した…
14
万国アノニマスさん

これは最高だな!
日本にあまり子供がいないのが残念だ
日本にあまり子供がいないのが残念だ
↑
スレ主

日本全体だと子供は少ないだけで地元の子供達はたくさんいたよ
15
万国アノニマスさん
日本もスペインやイタリアのようなヨーロッパの主要国よりは出生率高いけどね

日本もスペインやイタリアのようなヨーロッパの主要国よりは出生率高いけどね
16
万国アノニマスさん
アメリカだったら自殺や訴訟が起きそうだな

アメリカだったら自殺や訴訟が起きそうだな
17
万国アノニマスさん
アメリカだと落書きだらけになりそう

アメリカだと落書きだらけになりそう
18
万国アノニマスさん
信じられないほど危険に見える
子供だって人間で馬鹿だからね

信じられないほど危険に見える
子供だって人間で馬鹿だからね
19
万国アノニマスさん
楽しそうと同時に骨折をしてしまいそうだ

楽しそうと同時に骨折をしてしまいそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ようつべで消えた遊具についてまとめてる動画が面白いぞ
土浦に来たから
赤く塗っぺ
休みの日に公園の前とか通るとなんだかんだで結構子供いるぞ
それも込みで楽しいのかもしれんが
あの上に登ってみたい衝動にかられる。
これの倍くらいある帆船のアスレチックが有った記憶
甲板とか船内とか入り組んでて楽しかった
今じゃばね仕掛けの木馬と砂場しか残ってないや
今は撤去されちゃったけど
木製だったから劣化したのかなあ
さっさと子供のいない田舎に引っ越せばいいのに。
小学校途中でただの滑り台に変えられたけど。
ローラー滑り台もこの隣にあった筈
実物大のゼロ戦とか伏龍とかの復元模型があったり
遊具もこの飛行船以上にハードなのがあるw
確かに危ないのもあるんだけど、幼児期外遊びせずに小学生になっていきなり力試しの遊具で遊ばせたり、明らかに幼いのに高いとこに乗せたりで怪我したから遊具が悪い!からの撤去もあるもんな
ちなみに最近はやりのプラスチックの複合遊具は砂が乗るとめちゃくちゃ滑って危ない
公園で遊ぶ子供が居ても、携帯ゲーム機で遊んで居るみたいな感じだし。
近くの遊具らしい遊具もない広場だけの公園で、ボールを蹴る小学校低学年と思しき男児数名を見かけたよ。
まだ外遊びする子どももいるんだな、こんな都心部で、と思った。
公園作ると補助金出るから日本の住宅街はへんてこ遊具付きの公園結構見かけるんだよな
霞ケ浦 ツェッペリン号 で画像検索すると出て来る。万国旗にユニオンジャックが混じってるのが大雑把。ちなみにこの遊具も出て来てZeppelinと赤く書いてある。
くまのプーさんならキュートなんだがなあ
乳幼児(0~6歳)の親にとっては元気な学童はトラックかなんかに見えるよね
まして“テスト休みで学校早く終わったぜウェーイ”の中学生が複合遊具の最上段から飛び降りて遊んでた日にゃシガンシナ区の住民が巨人に蹂躙される進撃の巨人第一話だわ
特に幼稚園が園内の山の中に地元の大工と土建屋を総動員した本格的なフィールドアスレチックが(子や孫が通ってるのと大地主の園長一族がお得意さんなことから気合入ったもので、近くの市民の森のアスレチックよりはるかに立派だった。ザリガニがいっぱいいる沼の上を通過するターザンロープとか丸太の橋とかw) そして年に2回、運動場を盛る為に削った部分を崖登りして遊ぶことができた。
子供を遊ばせているのに見守らないでスマホポチポチや親同士での会話に夢中で、怪我をしたら遊具のせい…
責任転嫁も甚だしい
遊具が消えてるのはスマホ以前というか、昭和の時代から事故ると消えていってて、そして誰も居なくなった状態になっただけだから。
自分が小学生の昭和50年後半もぶら下がり回転シーソーが死亡事故があって撤去、回転遊具でのケガが相次いで市内の校庭から全撤去、公園のジャングルグローブも5年後くらいに回転しないよう固定になった。コンクリ系の遊具は経年劣化&1987年地震で割れて撤去
でも今はそんな場所少ないよね
結局税金でメンテもするわけだからな。コスト削減も大きいと思う
・・・子供の頃、小さい子に噛まれてぶん殴った事有るから分かる、沸点低いのよ子供
遊具撤去のきっかけになった事故は、奇しくもスレの遊具がある土浦市で起こったんだ。
当時の朝日新聞が「魔の回転シーソー」などという扇情的な見出しで煽ったのを地元の作家(兼 医師)が痛烈に批判したものの、結局全国的に遊具が撤去される流れは止められなかった。
コメントする