スレッド「スイスのマイナスな部分を俺に教えてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

スイスのマイナスな部分を俺に教えてくれ
2
万国アノニマスさん

マイナスな部分なんて無いよ
3
万国アノニマスさん

マイナスな部分は知らないけど確かに国旗はプラスだな
4
万国アノニマスさん

スイスの持ち家所持率は37.4%らしい
↑
万国アノニマスさん

それって悪いことなの?
↑
万国アノニマスさん

うん、その所持率はあまり良くない
フランスだったら50%以上はあるし
フランスだったら50%以上はあるし
5
万国アノニマスさん

どうすればスイスで家を持てるの?
↑
万国アノニマスさん

金持ちの子に生まれるor地価の低い場所で家を買う
チューリッヒだと狭いマンションでも150万スイスフラン(約2億円)はするはず
チューリッヒだと狭いマンションでも150万スイスフラン(約2億円)はするはず
6
万国アノニマスさん

国旗が赤十字
7
万国アノニマスさん

スイスのトンネル開通式をYouTubeで検索してみるといい
↑
万国アノニマスさん

一体何なんだこれは(笑)
8
万国アノニマスさん
・孤立してる
・スキーとハイキング以外にすることがない
・移民が群がってる
・隣人が途上国の成金
・将来の独裁者と自分の子供が一緒の学校に通う
・地すべり、土砂崩れ、雪崩が常に起きてて自分の村が飲み込まれる可能性がある

・孤立してる
・スキーとハイキング以外にすることがない
・移民が群がってる
・隣人が途上国の成金
・将来の独裁者と自分の子供が一緒の学校に通う
・地すべり、土砂崩れ、雪崩が常に起きてて自分の村が飲み込まれる可能性がある
↑
万国アノニマスさん

正直素晴らしいじゃないか
9
万国アノニマスさん
つまるところ物価が高すぎる
ピザの平均価格が40ユーロくらいだろ

つまるところ物価が高すぎる
ピザの平均価格が40ユーロくらいだろ
↑
万国アノニマスさん

まあスイス人からすればお小遣い程度なんじゃないの?
10
万国アノニマスさん
スイスはリベラル発祥の地だ

スイスはリベラル発祥の地だ
11
万国アノニマスさん
俺はいずれスイスに移住するつもりだ

俺はいずれスイスに移住するつもりだ
12
万国アノニマスさん
スイスのビールは…そんな美味しくない

スイスのビールは…そんな美味しくない
13
万国アノニマスさん
スイス人の大半は家を持てず狭い部屋に住んでる
アメリカやドイツのような国と比較するとどんな職業でも給料があまり変わらない

スイス人の大半は家を持てず狭い部屋に住んでる
アメリカやドイツのような国と比較するとどんな職業でも給料があまり変わらない
14
万国アノニマスさん
スイス人はいつも機嫌が悪いし、そこが馬鹿馬鹿しい

スイス人はいつも機嫌が悪いし、そこが馬鹿馬鹿しい
15
万国アノニマスさん
彼らは自殺という虚無主義を受け入れてる

彼らは自殺という虚無主義を受け入れてる
16
万国アノニマスさん
スイス人は猫や犬を食べるらしいぞ

スイス人は猫や犬を食べるらしいぞ
17
万国アノニマスさん

スイスは主役にはなれない国だよ
18
万国アノニマスさん
山岳地帯だから歩くと疲れそう

山岳地帯だから歩くと疲れそう
19
万国アノニマスさん
ごめん、俺は思いつかなかったよ

ごめん、俺は思いつかなかったよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スイスが皆兵制の武装要塞国家だというのを理解しての発言なのかが気になる
実際観光に行った人もフランスに比べて食べるものがないって言ってた
どこの紛争でも金次第で協力します!
って奴だからな
平和ではないわな
郊外どころかド田舎で苦労しながら暮らしたいんだってのならいいかもしれない
「永世中立国だから攻められない」って思ってるだけかと
ISISと酒を酌み交わして和解しようって方々は少なくともそう考えてそう
何かの番組でスイスの寿司屋紹介してたけど物価の問題もあるんだろうけがめっちゃ高かったな
しかも金融で儲けてるコウモリとか
めちゃくちゃ闇が深そう
・産業が観光と金融ぐらいしかない
・公用語が4つあるなど国内に対立がある
EUがある現状、今後は存続も厳しいんじゃないか
男女共に国民皆兵制。国土が狭くて多くの国と隣接。ただ単に「永世中立国」を宣言したのではなく、強い軍隊、国防意識の教育、強い経済、近年アメリカの圧力で弱体化した「スイスの銀行に預けられた資金の秘密」
家を新築するには「核シェルター」設置の義務。海無し国なのに、記憶によれば世界一の海運国。
紛争が起こると
名目上は警備会社としてだけど現実は傭兵として両方の勢力に組してるからな
あと環境保護大国って思ってる人も多いが
現実は環境に悪いとされてる事は周辺国に委託しまくってるだけだし
兵役を終わって予備役となった人の家庭には、自動小銃がある。何か事が起きれば、隣国との境の橋はすぐ爆破される。
国民の半数が銃所持
スイスは間違いなく国ガチャ最高ランクだな
海水浴するのに国外まで出る必要があることを除けば
戦いたくないから中立という意味ではない
これを知らない能天気な奴が日本に本当に多い
俺がスイスで感じたのは”退屈さ”かな。自然が好きならいいかもだけど街とか小さいからついついイタリアかドイツに出かけてしまう。
昔はスイスフラン80円いかないくらいだったのが今は120円チョイで参る。80円くらいのレートだと日本と同じくらいの物価価格だったんだけどね。
自国時計スゲー大会だけやってたいなら、最初から海外メーカー引き立て役に利用せず、海外メーカー参加禁止にしとけよ
現在のスイス人は知らないらしいけど、新しい小麦は「軍人優先」なので、一般人には古い小麦しか回って来ないので、スイスのパンは不味いというのが通説らしい。
表向きやたらと優等生ぶってるけど裏が真っ黒なドイツと似てるな
1年ぐらい備蓄する義務があるとかどうとかで
本当なのかガセなのかは確かめてないけども
スイスは女性は徴兵制は無い。後銃も個人宅(職業軍人を除く)には置いて無い。洗濯物を外に干しちゃ駄目だからシェルターが洗濯室になってる所が多いこれは集合住宅もそうで時間割が面倒臭い。
持ち家率低いって、それ国民の大半が集合住宅に住んでるとか、家主が外国人富裕層だったりってこと?
寒冷な高地だから大規模農園とかイメージできないし、自給率低そうに見える。
昔も今も、厳しい地形により立て籠もり戦術を採るので有事に逃げ込もうとする人間が目指す場所って印象。
アニメ「アルプスの少女ハイジ」のオンジも
スイスの傭兵じゃなかったか?それをデーテおばさんに脅迫されていた。
スイス旅行に行った人が、あいにく天気が悪かったとか言ってるけど、スイスではそれがデフォなんです
そもそも、ウィリアムテルの逸話にあるように、ハプスブルク家等の周辺列強の影響力を排除する為に血みどろの闘争の結果として独立を維持している国だし。
虫歯1本治療するのにお金がかなりかかると聞いている。
当時は若者を輸出することでしか食っていけない、地場産業の碌にない山奥の貧困国だったからな。
アメリカも庭の芝刈りを少しでもサボると直ぐに苦情が来るらしいね
それでも一度は訪れてみたい国
美しいし、西側だし、イメージ悪くするようなこともない小国ってのはあるけどじゃあスイスみたいなど田舎だねど物価高いみたいな国に住める金あるなら地中海沿岸の都市で暮らしたくないか??西側の国じゃなくても。
飯も美味いし、金あるんだから治安いいとこ住めるだろ。
国民性は排外的と聞いたけど聞いただけで実際は知らない
自然豊かで経済的に安定し移民達からは夢の国みたいな印象がスイスかな
わかってないと思うよ
そういう人間に過去にルクセンブルクもベルギーは非武装中立だったけど周りの都合で簡単に侵略されたって聞いたらどうするんだろうね
日本だと故意にやってご主人様の侵略待ってるんだろうけどさ
日本人だとつま先立ちで用をたさなければならない。
羨ましい。食料品などの物価も2倍だけど、工業製品の価格は大体同じはず。
長野県が金持ちになって独立したら、そこに住みたいか?
その答えとスイスへの評価は大体一致するはず。
本質は「山奥の田舎」気性ってことなのかな。
それとも、自国の観光業が虚像の上に成立してる自覚があるから、外観の手入れは死活問題と捉えているか。
その知識自分が中学のときの地理で習ったことだわ。30年前から変わってないのか
もしそうなら、立地からくる根本的な問題で、今後も改善の余地がない。
ヨーロッパの真ん中だから、踏破できれば交通の要所たり得るんだけど。
他国へ攻め入る軍隊が度々通り抜けしてたよね?
皆兵制が絶対的に悪いとも思えないが、ウクライナみたいに政治家や隣接国が血の気が多い国だと辛いよね。戦争になっちゃうわけだからね。自国は自分達で守るというスタンスでないと中立国として成り立たないわけで、当然といえば当然。誰が敵で味方なのかと振り回されない点は良いとは思うが、スイスってみてると金次第なイメージがある。
このことが出てこないってアイツらには徴兵制って辛いことじゃないのか?
慣れてるんじゃね?
それか敢えて無視か。
アメリカの都市部に住んでる人からしたら夢だって見たくなるだろうよ。
中立国って、国際的に「うっかり触るとヤベー国」って印象づけないと成立しないと思う。
そうハイジのおじいさんは
元傭兵でその頃に人を殴り殺したとか・・・
あと、ペーターも将来傭兵になる
「スイスがいい国」なんて実体を伴わない虚像だと思うな。
スイスで現代人がイメージするのは、大半が近代になってからの歴史の浅いものだ。
時計等の精密機器は、フランスのユグノー(プロテスタント)が技術を持って逃げ込んできたのが始まりと言われている。
富裕層向けリゾートの側面だって、そもそも19世紀半ばぐらいまでは山岳地自体観光の対象じゃなかった。
そのあたりを除いたら、寒い山国でしかないのが実情って気がする。
金正恩もスイスに留学していたな。面倒をみていた母親の姉妹のおばさんは、その後亡命した。スイス時代の彼はメチャクチャ評判が悪い。どう表現していたか言うとNGになる。
物価が高い。
これに尽きる。
観光するなら良い所。
それは日中戦争で被害を被った民間人や企業への賠償だから関係ないとも言い切れん
あなたの子供は一緒に通わないと思うわ
そういう学校は全寮制ですごく高い学費だから
日本だと理解できないだろうけどヨーロッパは侵略されたその後の歴史を体感し続けてるから国がなくなる意味がわかってるんだと思うよ
日本は負けたけど他種族に支配はされてないから厳密に相手の気持ちや立場を理解してるとは言えないと考えるわ
あっちに言葉も文化も合わせるとだんだん打ち解けたらしいな
日本より排他的やと思う
中立ならみんな味方と思ってるんだろうな
逆にいえばみんな敵でもあるのに
戦争経験してる世代の人って現代でも不利な戦争をしなきゃいけなくなっちゃう国の方に昔の日本を重ね合わせて同情する人いるからさ?
日本が攻められてるわけじゃないのに自衛隊派遣するってことに反対するタイプもあるかもね
二十年以上前だが、自分もスイスで差別されたことがある。
レストラン入って、呼んでも30分以上オーダーを取りに来ず、さらに2時間後に茹でただけのパスタ出された。
自分も若かったし、外国で人にクレーム入れるのが難しくてじっと待ってたけど、さっさと出てくれば良かったよ。
トイレに座ると、足がぶらぶらするのは欧米のトイレでは良くあること!
侵攻する意味が無い位置だから永世中立国でいられるってのも追加でよろしく
イタリアも日本から賠償金を取ってるんだよな
アメリカとイギリスは放棄してるのに
給与水準世界一なのに住宅事情は普通な感じ
海無し国で魚介類はあまり食べないし、食生活は単調そう
印象だけでいいのんか?
日本はどういう仮面?
兵役無視したら厳しい懲役
世界有数の武器輸出国
キットカット
犬を食べる
金融屋のボスが居る
美味しいものも無さそうだし有っても高くて、気楽さが無い感じがするから自分には関係のない国だな。
ハイジのおじいさんは傭兵だったんだよね
バチカンのスイスガードに名残がある
信濃町だってそうじゃん
んなこと一体いつまで根に持ってんのよ
従軍してたのか
通勤するのがベストと聞いた
鳩時計を作った
中立国家なのに今回のロシアについては制裁する側に参加してるよね。
それだけロシアがひどいって言うことだろうけど。
ブラフでいいんだよ。
それで相手が勝手にビビって手出しして来ず、実際に戦闘せずに済むなら大勝利だ。
無論、真剣に「こいつヤベー」と思わせる為の材料は必要だけど。
イメージ戦略だって全く中身のない虚報じゃ早々に見破られるんだし。
なんか自由にふらふらしたい者にとってはあまり楽しそうじゃない感じ
サザエさんの作者も旅行記で同じこと言ってたな
景色は美しい、しかしどうしようもなく退屈な国だって
歴史的事実言っただけなんだから根に持ってるも何もないだろ
歴史隠蔽しろと?
あれのモデルは香港だったかな?
そんなイメージ
それな。
ついでに春を売るのが合法な国だからチューリッヒを始めとした都市で女子が小遣い稼ぎしてるし、道端にもそれ専用の箱が公然と存在してる。
リアル「カリオストロ公国」かも。
列強の秘密や弱点を握ることで辛うじて存在感を発揮する、山の小国。
スイスにビビる??
90年代後半に、焼き鮭定食?御膳?みたいなのを日本食屋で食ったら7000円ぐらいしてたわ。友達の父親の友達がシェフだったからご馳走して頂いたが、えげつない値段やった。
あるやろね
あと、いじめはよく聞く
スイスの学校行ってた知人はみんな、いじめられたって言うてるな
金持ちの老人にはいい国
昔のソ連もそうだったらしい
事実を言うのはいいけどそれとは別に中傷してるじゃん
日本は他国を侵略したゴミ国家とか言われたらいつまでそんなこと言ってんのと思うでしょ
娯楽くそ過ぎて住みたくないだろ
バッハとか
純粋な疑問なんだが
スイス人の子供が催したときは野ションなの?
そんなわけないよね
長野そんな全面的に高山の上にあるわけじゃないですし
周辺国が侵攻する気にならないってほど辺鄙なとこでもないですし
就任時は学生時代を知ってる人に取材した報道がよくされてたね
オタクだから
子供の実弾射撃大会があるのに、なぜか福島みずほ に好かれている事。
なら何処だっていいだろう。スイスや日本よりソウルがイイかも。
ネット環境は早いらしいよw
それは私のおいなりさんだ
日本語でしか通じないジョークである
侵略してたのは欧米だろ
それに歴史的事実言っただけで中傷とか頭おかしい
お前は欧米様崇拝して、欧米様に都合の悪いことは中傷扱いして日本をディスりたいだけの典型的な出羽守やんけ
いまだにいるんだなお前みたいな欧米崇拝厨
知り合いのイタリア人は、牛肉が一番美味いのはスイスだと言ってた
ただ山国ってポイントだけで暮らすのが面倒に思われる
そりゃ物価も高くなりますわ
例えば、イギリス人がイタリアに住みたがるなんて事は想像し難い。両国とも自国文化に対する拘りが強すぎるから
どいつもこいつもスイスは中立国だからとか言いやがる
中立国てのは自国はどの国の味方をしないという事で
兵器はバンバン生産して他国に輸出してるし国民は軍事訓練を受けてるんだよね
・英語が通じる ・治安がいい ・気候も冷涼ですごしやすい
・タックスヘイブンとして都合がいい
モナコ、アンドラ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、スイスなどは
欧米の資産家や企業にとっては都合がいいのだろうな
ちなみにイギリス人はスペインに移住することが多い
村人がハイジのお爺さんを変人扱いしてバカにしてるし、ハイジの叔母さんはやな奴だし、
近くの村も陰鬱な感じだったせいかな。
その結果、永世中立国という道を選んだ。
牧歌的な郊外と先進的な首都周辺に騙されて、あの国がウクライナ以上に血の気の多い国である事を忘れちゃいけない。
おちこぼれを、学校の陰の小屋に閉じ込めて抹消してそうな(実際はないと思うが)、冷たさを感じる。社会でヒッピーが国会とかで主導権握ったらヤバいが、逆にヒッピーみが一切かけている場所は、創発性がなさそうで、国として面白くない感じを覚える。
優れた国の首都には、飲んだくれやヒッピーがある程度いる。日英独なんかもそう。
優れた国の首都って具体的にいずこや?
だから女は徴兵制ないってば
同じようなレスたくさんあるけどどこで誰がそんな嘘ひろめたんだ?
韓国はネット検閲が厳しい自由のない監視国家という事を知らないのか?
EUのどこの国もスイスについては「守銭奴、嫌い!!」だからな
金融の流れをコントロールできるだけでもメリットでないかな。
加工してすぐ食べる食品だと備蓄する間もないから美味しいのかな
盲点だった
スイスは貰えるから貰っただけだし、日本は払った
それが客観的な事実の全てであってゴミとかなんとか言い出したら恨み節全開の中傷でしょ
みんな銃を持ってると簡単なんかな。
酷い偏頭痛持ちやからリボルバーが手元に無くて良かったわ。
コメントする