Ads by Googleスレッド「日本の高校生は学校で柔道をしなければいけないって本当なの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

へい、日本人
日本の高校生は学校で柔道をしなければいけないって本当なの?
なんか面白いエピソードとかある?
2
万国アノニマスさん

選択科目とかじゃなくて?
柔道は強制の必修じゃないでしょ?
柔道は強制の必修じゃないでしょ?
↑
万国アノニマスさん

うん、1つ種目を選んで授業を受ける
生徒数が多い高校だと選択肢も多いよ
3
万国アノニマスさん

日本の普通の高校生は柔道上手いの?
柔道スキルを悪用したり、イジメとかある?
↑
万国アノニマスさん

学校の授業でやる柔道は初心者にあわせてやる
だからキツくないし、みんな楽しんで取り組んでいるはず
4
万国アノニマスさん

16歳のときに戻れるなら柔道の授業を受けるね
なぜかって?YAWARAって漫画を読んでしまったからだよ

6
万国アノニマスさん

男女混合で練習やスパーリングとかするわけ?
↑
万国アノニマスさん

柔道経験者だけど最後に女性と試合したのは6歳の時だ
↑
万国アノニマスさん

その時は勝てた?
↑
万国アノニマスさん

勝て・・・いや負けたよ
昔は泣き虫だったからね
8
万国アノニマスさん
中学生の時は強制でやらされた

中学生の時は強制でやらされた
しかも男女混合だったから性別関係なく柔道しなければならなかった
いま思い返してみても男女合同で柔道させる先生はオカシイなと感じる
9
万国アノニマスさん
空手のほうがいいとカッコいいと思うんだ

空手のほうがいいとカッコいいと思うんだ
10
万国アノニマスさん
剣道が柔道より人気がないのは何故なのか

剣道が柔道より人気がないのは何故なのか

↑
万国アノニマスさん

日本以外の国ではフェンシングで間に合うから
↑
万国アノニマスさん

大声で怒鳴ってるのと
1回の打撃で1ラウンド先取みたいなルールが日本人にしかウケてない
1回の打撃で1ラウンド先取みたいなルールが日本人にしかウケてない
12
万国アノニマスさん
柔道って本物の格闘技じゃないし同性愛的なものを感じる

柔道って本物の格闘技じゃないし同性愛的なものを感じる
13
万国アノニマスさん
プーチンも柔道やってるんだよな

プーチンも柔道やってるんだよな
14
万国アノニマスさん
護身術をスポーツを呼ぶのは間違ってる気もするが

護身術をスポーツを呼ぶのは間違ってる気もするが
15
万国アノニマスさん
柔道は最高だろ、真の護身術として認める

柔道は最高だろ、真の護身術として認める
16
万国アノニマスさん
90キロ以上の階級の試合は見てておもしろいよ

90キロ以上の階級の試合は見てておもしろいよ
関連記事
外国人「どうして剣道はオリンピック競技じゃないの???」
外国人「最も強い格闘技を生み出した国ってどこになるの?」

これは学校の施設によるんじゃないかなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
寒い時期で受け身の練習が痛かったのを覚えてる
ものすごい運がよかった
あんなもんやってられない
男は剣道、女子も全く違うものだったはず。
プールは嫌すぎてやりたくなかったから、体調的な理由つけて休んで単位もらえたけど
柔道剣道ももしかしたら自分がサボってただけであったのかもしれないけど
好きな授業以外はサボりまくって出席日数ギリギリな高校生活だったからわからんw
相撲が選ばれてる稀有な中学が近くにあったな。
意外に楽しかった思ひ出
うちの学校は男子だけ柔道で、体重100kgオーバーの生活指導の教員が教えてたな
気に入らないことがあると生徒を投げたり、寝技で体重かけたりして全然楽しくなかったな。
押し潰されて死ぬかと思ったわ。
やるためには一式防具を揃えないとできないが
ちょっとやるだけのために防具なんていちいち用意できないし
他人が使った防具なんて誰もつけたくないし
一年ってこともあって柔道の技教わるのに先輩の女子生徒と練習したよ。
強豪なのにやっぱり女性は軽いし、力弱いからびっくりしたね。
同学年でしかも素人同士で混合で授業をうけても能力が違い過ぎて意味ないと思う。
ただ日本の体育教育は素晴らしいと思う。持久走から体操、水泳まで本気でやってたね。
同窓会の時に謝った。小学校の時は毎年ポキールしてた。
柔道に限った話じゃないがスポーツが健全な精神を作るって絶対ウソだわ
そしてどちらも部員を相手にやると痛くなくて済むという
特に柔道は部の経験者たちに投げてもらうときれいに受け身が取れて全然痛くないのな
根性とか精神的な弱者って何やってもちっさいプライド守るのに必死。
成長がないから。
ギャル以外はみんな柔道選んでた
>柔道って本物の格闘技じゃないし同性愛的なものを感じる
何言ってんだ、加害者にでもヘタに怪我させると訴えられない現代で
実力差があれば、怪我させずに捕らえられる柔道ほど
現代に合った格闘技と言えんだろ
ちっぽけそうだなぁ・・・w
再掲載なのかな?
ダチがインハイ常連の有段者だったから授業では乱取りに付き合ってもらってたけど
素人でも受け身とりやすいように投げてるのか全く痛くなくて驚いた覚えあるけどなあ
キミが単に下手クソなんじゃない?
護身術は攻撃よりも避け方・逃げ方を教えてくれると役に立ちそうやな
男女混合はひたすら気まずいぞ
変なとこ触らない様に物凄く気を遣うし、あんまり強めにやるとケガさせかねないし
かと言って手を抜くと怒りだすし、女子との稽古は良い事なんか何も無かった
いつも先生と稽古してた
授業という限られた時間だと、危険だから受身以外やらんほうがいいと思ってた
寝技で柔道部の人に 落とされ た。
頬を少し叩かれて目覚めたが、目覚めた瞬間、耳が異常に響いて聞こえた記憶がある。
貴重な経験。。。なのか?
みんな正座になれてないから、正座の後立ち上がる時によろけてたわw
ただのバカ
あれ柔道場だから安全なのであって
コンクリのうえに受身取れないように落下させたら巨大コンクリ棒で殴られてるのと一緒なんやで…
必須科目になった理由が受け身を身につけさせるためだそうだw
自転車、バイクでの転倒、その他交通事故にあったときに
条件反射的に体が受け身をとれるようにとのこと。
本当か嘘か知らないがw
学校によるとしか言えない
選択科目はあったけど体育系だけじゃなく数学とか英語とか家庭科とかあったし、中学2年3年と高校の選択科目は数学か英語のみだった
単純に少年は剣とか好きだろ。チャンバラとかも好きだし。
あと女子が一般選択科目で男子と柔道なんてのは、うちの県では聞いたことがなかった。
そういや女子はあの時間何してたんだろう...
サムライの文化からして*モみたいなところがあるからなあ
柔道経験者以外になら無双できたぞw
うちの学校相撲だったよ
さすがにまわしとかまで用意するわけじゃなく普通に体育着でやってたけど
自分は女子だからやってないけどみんな取り組み表みたいなの作って楽しそうだった
うちは柔道剣道は男子と部活やってる子、女子はひたすら縄跳びさせられたな
それたぶん事実じゃね
うちの高校だと10コマの授業時間のうち7コマぐらいはひたすら首を上げて受け身練習
あと柔道部員たちがアシスタントコーチになって乱取りでひたすら払い腰くらう練習だったわ
いろんな形で吹っ飛ばされたけどどうやって受け身とるか意外と楽しかった思い出
弟も高校で柔道あったけど技かけると危険だからって受け身しかやらせてくれなくてつまらんって言ってた。
経験者がマウント取って危ないことやらかすのを指導員が事前に禁止しないと本当に危険なことあるしね。
受け身習うだけでも役に立つと思う。
習う方は地味で面白みに欠けてつまらないと思うけど
体育はテニス、バスケ、水泳、バドミントン、ダンス、100m走のみ
自分は3連覇した野村さんみたいなキレッキレの柔道が好きだから軽量級のが見てて楽しい。重くなるにつれ動きにキレがなくなって個人的にはスパンと勝敗が決まらない試合にイライラしたりする。一本でサクッとキマる試合が好きだから。
東京五輪も柔道見てて割とみんな強かったから面白かったけど
声出てないから一本にならないとか
肩に当たっても一本にならないから頭振って避ければ良いとか
それ袈裟に斬られてるのに有効じゃないんだとか
不思議だった
うちの高校の柔道部、女子と一緒に練習してたよ。寝技とかも
漫画でイメージするなら帯をギュッとねの袴田さんみたいな子も居た、その子全国大会でベスト8くらいに入れるくらいの強さだったよ
絞め技の事だろうけどリアルストリートファイトだと逆に投げ技は一番相手怪我させそうだけどな。
筋力で相手やるには相当パワー付けないきゃいかんが、コンクリートで投げたらな・・
驚いたのは大学は商学部だったのに体育で剣道やらされたこと。
女子は柔道じゃなかったが何やってたかは覚えてないな、たぶんダンスとかだろう
俺の所は男子柔道 女子ダンスだったな
中学1.2年の時は先輩女子の相手させられてぱいぱい触りまくってた
けど文句とか言われなかったないい時代だったわ
男女共にやったらいいと思うけど柔道は護身としてはあんまり意味がない気がする
軽く車に撥ねられた時とかにはかなり使えるんだろうが
エビ、バッタ、前後横の受け身,袈裟固,体落、巴投げ、背負い投げ
一通りはできた
全中ベスト8の奴から恨みを買ってて殺されかけた
高校の部活がそうだったわ
俺と組むのが嫌って理由で
一人女子部員やめたけど
人を一回転させるのも投げられるも未知の体験でな。
部活でやってる人は地獄だったんだろうけど…。
楽しかったな。
汗臭い防具を使い回さないといけないからだろう。
部活は剣道部だった。本気の人、裕福な一部の部員は自分の防具を持っていたが
道着、竹刀は自前だったが防具は学校の備品だったので汗と匂いが辛かったな。
簡単に言うと狙ったところを狙い通り斬る技術が必要だからだ。
面を打つのは兜の真ん中が弱いからじゃないだろ。
当てたり撫でるだけで相手が倒れることもないから力を込められる姿勢が重要、って話。
在り方よりルールを重視するスポーツ化させると自ら首を差し出すジュードーレスリングみたいになる。
道着買わなきゃならんし足の指骨折するし散々だった
合気道ならいけるかも
で、女子は家庭科だった気がする
今なら炎上確実な案件だわな
女子もせめて護身術教わるべき
こういう時に調子に乗る部員共が心底ウザかった
おかげでますますスポーツ嫌いに拍車がかかったわ
わかる
有段者と組むと、投げの力学みたいなのが発動してるのが分かってスゲー感心する
20数年経っても体が覚えていてた。
本スレの書き込みはただのディスでしょ
同性愛文化、男色文化が昔からあったのは確かだね
それに有名な武将、将軍とかだったかな、歴史的に有名な人達の
同性愛な話や恋文すら資料としてちゃんと残ってるくらいだからね
球技・陸上を選んだはずなのに剣道部だった為に
いつの間にか顧問が勝手に柔道で部員全員が選択させられると言う悲劇
でも、意外と得意になったから結果オーライ
水泳部は割とゲイ率高いってよく聞くけど
日本の調査会社によっては左利きと同じくらいゲイがいるとされてるから
まあどの部活にもゲイがいる可能性は高いし、どの部活に多いかは言えないか
女剣道って珍しいな
ダンス苦手だからそういう選択肢があるとよかったなー
あの芳しさは比肩するモノ無し
受け身は間違いなく役にたつよ
バイク事故で二度空を飛んだが、擦り傷だけですんだ
剣道はやったことない
学校で習ったくらいじゃいざって時には役に立たないよ
その時間、女子は家庭科だったと思う
自分も女子といっしょに料理作りたかった…
すまん
普通にトーナメントとか授業でしてたなぁ
20 cm差の同級生を投げられず
逆を考えてみれば理由は明らかだと思う。
もしも「竹刀が当たった」だけで一本にしてしまったら、とにかく竹刀を当てればいいという別種のスポーツみたいになってしまう。だがそれだと、実戦では刀で斬ったことにはなっていない。だから打ち込みが浅いとか不十分という判定が出てくる。
肩に当てたって袈裟斬りになってるはずというが、では体中どこに当てたって怪我はさせてるはずだよね。想像つくと思うが、それだともう試合にならないなw
普通の体育がよかったわ
柔道、剣道から選択だったんだけど
男子校では両方地獄でしかない
温水プール、20台以上の卓球台を備えた体育は天国だった
珍しいのは大学の授業で極真空手だった。
生徒は流石にミットまでで組手はやらなかった。
デモンストレーションで見せてもらった組手の音がえぐかったけど面白かったぞ。
そもそも格好どうしているんだ?
道着なきゃ柔道にならんし買うのか?
剣道とか防具付けるのは時間かからんか?
流石に高いから借りるのだろうが。
ただ道具は自腹だったので費用の関係で柔道を選んだが毎時間血だらけだったのを覚えてる
何故血だらけだったって?
それは昭和のスポ根アニメみたいなトレーニングをしていたからさ
受け身の練習は普通に役立つと思う
体全体を使って大怪我を防ぐための方法論みたいなもんだから
柔道はジャージでやってて道着は買わなくて済んだけど
剣道は竹刀だけ買わされて防具は部員のおさがり(?)を使ってた
噂にたがわぬ悪臭だったわホント
柔道は始めやすい反面、素人同士だと極めて危険だよ
女はダンスだったな
休み時間に創作ダンスを俺んとこに見せに来てたわ
得られる物は少ないのに怪我のリスクだけはモリモリ
よって 授業でやらない方が良い
それでも女子はダンスだったけど。
柔道部員は基本的に審判か先生の技の説明の練習台にさせられてた。
先生がセンスがあると思った人は柔道部員と試合をさせて貰えたけど遊ばれてたな‥
勿論興奮してじゃない
その時はケツが落ちてきたと判らずとにかく何かが落ちてきて真っ暗になった
今なら感触味わうわw
高校には弓道場もあったけど、授業じゃ無くて弓道部用でしたわ
それだけで怪我や骨折の可能性はかなり減るし犯罪や喧嘩に巻き込まれてもある程度回避出来る
部活ならわかるけど
授業では身につくほど時間取らないでしょう
受け身が痛かったのはうまくできてなかったからだよ
男子が格技のときは女子は家庭科だったな
ババァです
そもそも女子が少なかったから(男子も少なかったが)男子と練習せざるを得なかったんだよなー
やらしいことしてくる子はいなかったよ
みんな意外とシャイだったな
激しく同意
教師もルールが曖昧で滅茶苦茶で逆に楽しかった思い出がある。
柔道と剣道は中学校で授業でやった。
でも部活動で真剣に取り組んでいる人達とは比べ物にならないけどね。
お、お前だったのか........
極真空手より楽しかったね
家庭科ならまだ生活するのに役立つ
華道か茶道の選択だったから全く価値ナシ
もう5年以上前か……
柔道着は柔道部の使い回しでとにかく臭かった
前回り受け身の練習は面白かった
女性は将来旦那さんのたくましい剣を磨いてあげなきゃですもんね
しかし、剣道は不人気だった・・・ 理由は、学校貸し出しの籠手が、臭いからなんだおぉぉぉ!
面や胴は良いが、籠手は、手を洗っても臭いが消えない
体育とは別に、『柔道』っていう科目が独立してたな。
柔道終わった後、柔道着からそのまま作業服のつなぎに着替えて
ユンボに乗ってたわ。
上手くできないからこその練習なんだよなぁ
男女差もないし大怪我もしないし設備も不要だし
まあ杖道は教えられる人が僅少だからさておき、
現実問題として教育関係には柔道剣道が入り込んでるから空手はハブられ易いんだろう
うちの高校は全国的にも珍しかったのかも、
男はパンクラチオンで女は薙刀だった。
ただ、授業でやるのは型のみ。部活動もあったから、そっちで入ればもっとやったんだろうけど。
かっけえ笑
寝技に変な想像してしまう心の汚れたやつの妄言だから聞き流しとけ
あの二つ、有段者が路上で使えば簡単に人を殺せるだろうな。恐ろしいわ。
ちょっと昔の話だけど薩摩示現流を体育でやってたと鹿児島の知り合いが教えてくれたな。横様に束ねた竹をでかい声で叫びながら竹刀で叩く練習したそうだ
ふざけたことばっかり言ってた。全然面白くない。バカみたい。
剣道の教師なのに何の徳もない。
そういや俺運動音痴すぎて何度やっても受身できなくて、その内ついに頭から激突して「全然大丈夫〜」とか言って立ち上がったら目の前床になっててビビったわ
武器を持たない前提なら、かなり実戦的格闘技だよな
打撃はウェイト差を埋めようがない
空手は流派がまとめられなかったから、競技としてやるとしてもどこの?という話になる。
室内に土俵があって毎回、何人抜きとかやらされるんだよ
マイまわし持ってたわ
私は剣道したかったから、己の性別を呪った
元々己の性別に対して違和感はあったんだけどね
でもさ、いくら男子生徒同士の試合でも、上四方固めだけはなんかねえww
上四方固め狙えるのに態々横四方固めしたりとかさ
「とにかく受け身は覚えろ。これが出来るだけで事故った時の生存率が確実に上がるぞ」って
受け身にやたら時間を割かれた記憶がある。
生徒の評判は良くない教師だったけど、ちゃんとした教師だったんだろう。
くっそ羨ましいな。
ゴツイ男子柔道部とか、ゴツイ教員に寝技かけられる罰ゲームみたいな授業だったわ。
なぜか名前順に並んだ結果、組まされるのが剣道部でやられっぱなしだった
体育の授業で習ったこと、
小学校で相撲、中学校で柔道、高校で剣道。
相撲は小学校の砂場でルールや基本的な技だけ習ったわ。w
運動会(体育祭)で騎馬戦や棒倒ししてた時代だからね。
体が冷えてるとぶつけたりした時に普段より痛く感じたりしないか?そういうことを言いたいんだと思うんだけど…。
実際柔道って素人に技を教えると練習でも危険だからさわりだけしか教えない。腕ひしぎとかあるしね。
高校で剣道だったな
大学は必修じゃないからどうでもいい
柔道は道着買わせるだけでいいし。
受け身しっかり覚えておけば事故のときに体が勝手に動くよ。
中高生なんて所詮ガキなんだから期待する方もどうかしてる
国際柔道連盟はとっくに名誉会長職を剥奪して非難声明を出してるというのに
プーチンの心を折るのは講道館からの段位剥奪宣言だとなぜ理解しないのか?
これでは日本柔道界がウクライナ侵攻を陰で支えているようなものだ
弱小部だったのもあって普通に男子とも組んだけど、女子同士で乱取りするより男子とのほうが正直面白い
女子って身体の柔軟性が男子よりあるからポーンと気持ちよく投げが決まらないことが多いんだよ。技掛けてもぐんにゃり逃げられる。でも試合は当然女子とだから実践練習にはならない
選択肢が少なかったから柔道だったけど、選択肢があったなら武道の中でも弓道か合気道を選んでたなーと思う
今の学校生徒数少ないから苦肉の策なのかも
だがきれいに投げられるので 自然に受け身も取れて痛くない
かえって下手な奴に無理やり投げられて 変に落ちると受け身がうまく取れなくて痛いしケガにつながりやすい 約半世紀前に冬場の柔道場で 畳が冷たかった思い出が残っている
楽しかったし受け身を徹底的にやらされたのでバイクで事故った時に自然にできた。
とは言え受け身をとった左手の手首は骨にひびが入ったけど受け身で止めずに転がり続けたら
対向車にはねられたかも知れんのでやってて良かった。
男女平等といえば自分の1学年下から男子が家庭科、女子は技術という試験モデル校になったけど、今こういうのもダメなんかねw
うちは男女ともに剣道、柔道、ダンスの選択制
剣道は防具臭いし、ダンスはうちの学校のはダサい環境だったしで柔道選んだけど、受け身習えたのは三つの中で唯一為になったと思う
てか初心者には難しかったで受け身 筋肉痛で首痛かったの覚えてるわ
できるようになったのはほんと良かった
剣道は学校の備品使ってたが臭くて堪らんかったわ
単車でこけた時に見事な受け身が取れてかすり傷で済んだのは良かったな
逃げてばかりの人生か
採用してる学校あるのか疑問だけど
ググったら
学習指導要領では、体育のうち「武道」として、柔道・剣道・相撲のうちいずれか一つを選択して履修することとなっている。学校や地域の実態に応じて、空手道、なぎなた、弓道、合気道、少林寺拳法、銃剣道などについても履修させることができる。
らしい銃剣道とか弓道、なぎなた辺りやってみたかったわぁ。
今は自分の時よりも保護者がうるさいから格闘技系はやらないんじゃないの?
そういう部活も公立校にはほぼないし
力任せの単なる取っ組み合いなだけで、実に無駄な時間だった
そういえば、中学の時の柔道では友人が足の骨を折ったな
何を指導されたのか記憶にないが、体が小さい奴の方が有利な
ルール?ポイント?の試合みたいなのをやった気がする
センスとパワーとスピードじゃなくて、まさに技術という感じがして面白そう
受け身だけでもちゃんとマスターしとくと良いよ。
前回り受け身など身についていれば、転んだ時とかにも
何事もなかったように立ち去れるよ。
コメントする