海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

誰かこのお菓子の名前を知ってる人いる?
動画で見かけたんだけど探してみたい!
動画で見かけたんだけど探してみたい!
2
万国アノニマスさん

チョコビってお菓子だよ
3
万国アノニマスさん

クレヨンしんちゃんに出てくるやつだね
タイアップした企業が生産するまでアニメの創作物だったんだぜ
タイアップした企業が生産するまでアニメの創作物だったんだぜ
4
万国アノニマスさん

翻訳機能を使ってもこの帽子に何が書いてあるか分からなかった
意味のある言葉なのかな?

引用:Reddit
意味のある言葉なのかな?

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

Gomonnasaと書かれてるがどういう意味かは分からない
個人的にはゴメンナサイがぐちゃぐちゃになったんじゃないかという考えに至ったよ
個人的にはゴメンナサイがぐちゃぐちゃになったんじゃないかという考えに至ったよ
↑
万国アノニマスさん

解明しようとしてみたけど俺もそんな感じだと思った
5
万国アノニマスさん

日本語が書かれた服に興味が湧いてる
買う前に何て書いてあるのか知っておきたい
買う前に何て書いてあるのか知っておきたい
↑
万国アノニマスさん

2枚目はLove of roseという意味だ
このLoveはロマンチックな愛を意味していて、家族愛や何かが好きというLoveではない
このLoveはロマンチックな愛を意味していて、家族愛や何かが好きというLoveではない
↑
万国アノニマスさん

錦鯉の部屋と書いてるように見える
↑
万国アノニマスさん

ありがとう!鯉クラブや販売業者やブリーダーかもしれないね
7
万国アノニマスさん

↑

日本酒っぽいな
↑
万国アノニマスさん

新潟県産の手造り特別純米酒と書かれてる
価格のラベルには1763円(約15ドル)とあるけど
お父さんが買った時代からインフレを考慮した後の値段は分からないな
価格のラベルには1763円(約15ドル)とあるけど
お父さんが買った時代からインフレを考慮した後の値段は分からないな
↑
万国アノニマスさん

まぁ書かれてはいるけど=に頼りすぎだな
↑
万国アノニマスさん

タトゥーとして彫るならもっとカッコいいフォントにしたほうがいいよ
↑
万国アノニマスさん

私は肩をマッサージすると書かれてる
↑
万国アノニマスさん

・・・それは慣用句か何かなのか?
↑
万国アノニマスさん

慣用句ではないね
文字通り肩を揉む/肩をマッサージすると書かれてるよ
文字通り肩を揉む/肩をマッサージすると書かれてるよ
↑
万国アノニマスさん

これは伝統的な鯉のぼりを紙の玩具にしたものだな
日本では5月5日のこどもの日に鯉の吹き流しが全国を飛んでるよ
日本では5月5日のこどもの日に鯉の吹き流しが全国を飛んでるよ
↑
万国アノニマスさん

鯉に少し似てるね
裏面にヒゲとか生えてたりする?
裏面にヒゲとか生えてたりする?
↑
万国アノニマスさん

それはカルコという道具で
大工が使う墨つぼという線引きに使うものだね
大工が使う墨つぼという線引きに使うものだね
↑
万国アノニマスさん

ワオ、それで合ってるっぽいな
凄く助かったよ
凄く助かったよ
13
万国アノニマスさん
金属で出来た手で何かを絞るキッチン用品
日本製としか書かれてない

金属で出来た手で何かを絞るキッチン用品
日本製としか書かれてない
↑
万国アノニマスさん

その通り!自分も似たようなものを持ってるし頻繁に料理用に使ってるよ
↑
万国アノニマスさん

Oh, noooooo
ほぼ間違いなく日本人以外がレベッカと書いてみた感じだ
ほぼ間違いなく日本人以外がレベッカと書いてみた感じだ
↑
万国アノニマスさん

正しく綴るならカタカナで「レベッカ」だね
これは残念な試みに見える
↑
万国アノニマスさん

第19回尼崎市民まつり、テーマは翔べ輝け尼崎
尼崎市民まつり協議会が作ったもので、快適で未来的な都市を目指してるらしい
尼崎市民まつり協議会が作ったもので、快適で未来的な都市を目指してるらしい
↑
万国アノニマスさん

翻訳本当にありがとう
16
万国アノニマスさん
東京の電車でこんなことをしてる人を見かけた
線をたくさん引いてて目標を達成しようとしてるのは分かったけど
前提知識が無いので理解できなかった、これは何のゲームなんだろう?

引用:Reddit

東京の電車でこんなことをしてる人を見かけた
線をたくさん引いてて目標を達成しようとしてるのは分かったけど
前提知識が無いので理解できなかった、これは何のゲームなんだろう?

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

コンピュータの回路の作り方を思い出したよ
↑
万国アノニマスさん

ページ上の見本から判断すると
全ての丸を1本の線で繋いでいくんじゃないかな
全ての丸を1本の線で繋いでいくんじゃないかな
↑
万国アノニマスさん

まわみわをわみわを...?
これは完全にデタラメだと思う
「わ」と「を」が横に回転してるけどそれも明白な理由が無い
これは完全にデタラメだと思う
「わ」と「を」が横に回転してるけどそれも明白な理由が無い
↑
万国アノニマスさん

同意、意味があるとしてもそれが分からない
半年ほどここで似たような投稿を見てきたけど
全てデタラメでそれが珍しいことじゃないという結論に至ったよ
半年ほどここで似たような投稿を見てきたけど
全てデタラメでそれが珍しいことじゃないという結論に至ったよ
18
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

Great Wave Teaと書かれてるよ
↑
万国アノニマスさん

このシャツは大好きだ(ティーシャツだろ?)
↑
万国アノニマスさん

基本的には2014年にネットででっち上げられた漢字で
意味のない見苦しい漢字を盲目的に称賛する人を嘲笑するために作られた
その後話題になって何千年も前からある最も難しい文字として広まってしまったんだよ…
意味のない見苦しい漢字を盲目的に称賛する人を嘲笑するために作られた
その後話題になって何千年も前からある最も難しい文字として広まってしまったんだよ…
↑
万国アノニマスさん

なんか企業のフローチャートみたいだね(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
グエン・サード・ラインフォード?
温かいお茶だけどイラストはアイスティー
わざとだろうか?
今見るとちょきんぎょってかわいいな
ちょきんぎょの粗品欲しい
なんでこんなに日本に詳しい外国人が居るの?
↓
最近ではredditや4ちゃんなどで英語ができる日本人が多く書き込んでいます。親切な日本人が外国人に教えている部分もあるでしょう。
昔はちょっと水槽があるくらいでそういう特別感を謳ってたし
資料的価値がなく時代的にも微妙な頃のものはネットでググっても調べにくいからな。
しらべたら、都屋商店という錦鯉関連の会社を見つけたよ
どこから突っ込めばいいのか。
sheinって数百円~4千円ぐらいの衣類売ってるサイトで買えるっぽい
中国から日本に発送してるAliExpressみたいなとこ
おまたせ!
アイスティーしかなかったけどいいかな?(野獣の眼光)
今じゃ凶悪事件の温床で、残念な街になっちゃってるね・・・
手鏡とコーム持ってたわ
ちょきんぎょのハサミ持ってるで
ありがとう!
他にもいっぱいシリーズあってワクワクしてきた
錦鯉の部屋じゃなくて都屋って書いてあるよ
こういうの見るとジャポニズムを感じるよな
強烈な西洋ブームがないと日本人はこんなことしないと思う
タトゥーじゃなくても
調べてもバランスループだとかダッチループだとか名前が複数出てきて正確な名称がわからない
日本語を知らない国のやつが買っていくという愉快な時代
日本の英語印刷シャツは、さすがにアルファベットの縦横間違えたりはしてないw
台湾やタイあたりの日本語シャツは概ね合ってるのに惜しいところで間違えてるのが多いが、欧米圏はダイナミックに大振りしてるのが多い感じ
今年は51回目です。
英語を知らない日本人がデタラメな英語を書いたものを何十年もありがたがってるからね
意味が頭に入ってこないからこそ純粋にデザインとして成り立つという面はある
今ではなく、数十年前にイギリス人かアメリカ人が書いた本で、日本のTシャツに書かれた英語について語っていた。
英語話者からすると訳の分からない内容ばかりだと。中でも酷かったのが、若い女性が着ていたTシャツで、そこには英語で「私の胸を触って」と書かれていたそうな。
本当に触ってもいいのかな?と皮肉っていたな。
なんか誰でも知ってるようなうんちくを言ってる姿って滑稽だよな
ティーカップのティーシャツはお上手。
>>11が言ってるけど「ましゅ」というパズルだね
みやこやって錦鯉の販売店のノベルティかな?
百均のインテリアグッズとかフランス語や英語で雰囲気つけてるけど、意味が分かるとこんなビミョウな感じなんだろうな…
まぁ、結局安いから手を出しちゃうんだろうね。
多分「No pain, no gain」から
なんか前にテレビの街頭インタビューで海外の人に洋服の英語の意味を読んでもらうって企画あったけどなかなか面白かった
コロナ禍じゃできない企画だがまたやってほしい
ほんのりチョコ風味がする乾物のキャットフードのような固い菓子で、
お世辞にもおいしいものではなかった。ファンには人気だったけどね。
写真のはTohatoのロゴが入っているし、それとは別のリメイク品と思われる。
ちょうどYouTubeのガンチャン公式でターンエーガンダム
2週目が配信されてるから、ちょきんぎょ=ターンエーガンダムになってるわw
そもそもなんで、無関係のちょきんぎょが作品に出てるんだろうね謎だわ
タイポグラフィの面白さに特化してて秀逸なデザインだと思う
中華業者の割には日本語お上手ですね!と思ったらJAのなのかよ
まさか海外のサイトの翻訳記事でここまで懐かしい気分になるとは思わなかった
でも中国人みたいに日本企業に偽装して他国の人間にパチもん売り付けたりしないけどな、日本人は
中国人らしい詐欺商法なのに日本もーとか無理があるわ
君は若いな。昔はCMにもあったくらいよく見かけたものだぞ
監修してあげたいよ
なんなら金額でバレない様に値段だけは本物と同じ高さで売っていても不思議じゃないけれど、そういうケースはあるのかな?
ミルクティーだっつってんだろ!
昔、こんなブリキで出来たジョウロのおもちゃで遊んだ。
明らかに間違ってると分かる英語が書いてあると避けてるなぁ。でもフランス語は分からないから、多分ほかの人も分からないだろうと思って、デザイン良かったら買っちゃう( ´͈ ᗨ `͈ )
だったら「っ」をもっと小さく入れるだろ
大波お茶はどうなんだ
日本人が見て違和感がある日本語は失敗だと思う
普通にスーパーで売ってるけどね
お茶の色を「茶色」にしてしまうのは、日本人ではない特徴だと思う
似たような例に、「太陽を黄色で描く」「青信号を緑で描く」とかがあるねw
うっかりするとラノベ作家だったりするんで。
あれは日本に昔からあるブリキのおもちゃだよ。
貯金魚はそれを元ネタにしたグッズ。
ワインじゃねーんだから旨く成るとも思えないんだが。
そのTシャツ made in China ちゃうん?
ちょきんぎょは中国に元からあったデザインではないかと推測
ちょきんぎょの解説にも中国では~云々と書かれてるし
90年代に「あ びっち」と書かれたTシャツを日本人が着てたなあ、香港あたりで。
その香港では当時、日本語Tシャツが大流行でトンデモなものをよく見かけた。
日本語のわからない外国人がテキトーに書いたものが多すぎる
ニコリっていうペンシルパズル雑誌で扱われてるパズルで、数独とかお絵描きロジックとか載せてるサイトとかでできるよ!
スマホアプリでも「白真珠黒真珠」って名前で出てる。
ましゅ以外にも魅力的なパズルはいっぱいあるから色々やってみてくれ
コメントする