スレッド「自分はReゼロの主人公の両親が気の毒だ、2人とも良い人そうだから」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分はReゼロのスバルの両親が気の毒だ、2人とも良い人そうだから
(異世界主人公は異世界を満喫してるけど残された家族や友人は泣いてるよ)2
万国アノニマスさん

スバルの家族は最高だったな
3
万国アノニマスさん

両親は今でも彼を探しているし
たった一人の息子が消えてだから頻繁に鬱状態になってるらしい(心から両親は愛してた)
たった一人の息子が消えてだから頻繁に鬱状態になってるらしい(心から両親は愛してた)
4
万国アノニマスさん

少なくとも死亡してる異世界主人公は結構いる
スバルは消えたことになってるから家族は永遠に彼を待ってるはず
スバルは消えたことになってるから家族は永遠に彼を待ってるはず
↑
万国アノニマスさん

両親はおそらく自殺したと思ってるけど
そんなはずがないと心の中で否定してるんだろうな
そんなはずがないと心の中で否定してるんだろうな
↑
万国アノニマスさん

そんな書き込みをしてもどうにもならないけど悲しくなったわ
5
万国アノニマスさん

このすばのカズマは両親も家族も医者も葬儀屋も
トラクターに轢かれそうになったショックで死んだことに爆笑してたぞ lol
トラクターに轢かれそうになったショックで死んだことに爆笑してたぞ lol
↑
万国アノニマスさん

完全にそれを忘れてた
確かにそんな家族だったら死んだほうがマシだな
確かにそんな家族だったら死んだほうがマシだな
6
万国アノニマスさん
実際には異世界作品じゃなくても
ストーリー的に都合が良いから両親が既に亡くなってるという作品は多い

実際には異世界作品じゃなくても
ストーリー的に都合が良いから両親が既に亡くなってるという作品は多い
7
万国アノニマスさん

ありふれた職業で世界最強って作品の主人公は現実に戻りたがってるし
それ以外は全てサブクエストだと考えてる
それ以外は全てサブクエストだと考えてる
↑ 万国アノニマスさん
ライトノベル版は凄く良いのにアニメ版がクソすぎる
力を得ていくのがメインパートなのにそれが省かれてるから8
万国アノニマスさん
頼むからやめてくれ
自殺や失踪したと思いつつもスバルの両親がまだ彼を探している事実を思い出したくない

頼むからやめてくれ
自殺や失踪したと思いつつもスバルの両親がまだ彼を探している事実を思い出したくない
9
万国アノニマスさん
主人公が現実に戻ってきても両親から拒絶される作品もあるぞ

主人公が現実に戻ってきても両親から拒絶される作品もあるぞ
↑
万国アノニマスさん

何て作品?
↑
万国アノニマスさん

オーラバトラーダンバインという富野監督の昔のアニメ
異世界に行って途中で地球に戻るんだが母親から拒絶されてしまうんだ
異世界に行って途中で地球に戻るんだが母親から拒絶されてしまうんだ
10
万国アノニマスさん
このすばのカズマや無職転生のルーデウスはその点問題無いのは確か

このすばのカズマや無職転生のルーデウスはその点問題無いのは確か
11
万国アノニマスさん
カズマの両親はユーモラスな死に方を忘れないために乾杯してそう

カズマの両親はユーモラスな死に方を忘れないために乾杯してそう

12
万国アノニマスさん
これがあるからReゼロのスバルは元の世界に戻るという持論がある

これがあるからReゼロのスバルは元の世界に戻るという持論がある
一時的な帰還になるかどうかは分からないが戻りはするはずだ
↑
万国アノニマスさん

作者は否定してるけどな
13
万国アノニマスさん
キングダムハーツもソラの母親は今も彼が食事に来るのを待ってるよ

キングダムハーツもソラの母親は今も彼が食事に来るのを待ってるよ
14
万国アノニマスさん
異世界ジャンルの主な不満点はここにある
この問題とちゃんと向き合ったのは乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢くらいだと思う

異世界ジャンルの主な不満点はここにある
この問題とちゃんと向き合ったのは乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢くらいだと思う
↑
万国アノニマスさん
毎シーズン、元の世界に帰る異世界作品が1つはある
記憶に残らないから作品名も出てこないけど

毎シーズン、元の世界に帰る異世界作品が1つはある
記憶に残らないから作品名も出てこないけど
16
万国アノニマスさん
スバルの両親は健全でただ愛してくれてるからかわいそう

スバルの両親は健全でただ愛してくれてるからかわいそう
17
万国アノニマスさん
ゼロの使い魔の主人公は少なくとも2回は現実世界に戻ってた

ゼロの使い魔の主人公は少なくとも2回は現実世界に戻ってた
18
万国アノニマスさん
作者が3分で現実世界のことを忘れて異世界という前提が無意味になってる作品は好き

作者が3分で現実世界のことを忘れて異世界という前提が無意味になってる作品は好き
19
万国アノニマスさん

なお普通は悲しんでくれる友達はいない模様
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そもそも完全に創作だし異世界なんてほんとは無いとわかって作ってますんで
人間的な成長の舞台じゃなくて都合の良い逃避先メアリースの舞台
ゲームの世界に入りたい逃げたい願望の需要から来てる
"問題は外ではなく、お前の内面にあるんだ!"
~をくどくどと、主人公が熱弁するだけで、哲学的にウザイというか、内向き過ぎるんだよね。
もっと外向きに乗り越える事で哲学を語れよという感想の作品。
どうしても主人公の家族や友達はどうしているか・・・・て考えちゃうんで
そういう意味では転移モノより現実世界で死んでから異世界に転生するモノの方がまだ良いと思う
大ヒット作じゃないのでならそういうのあったけど、どうせ帰るから関係ないと、異世界の人や問題と極力関係を持ちたがらないのでイライラするよ(巻き込まれて問題を解決するパターン)
まあもともと今の日常に不満がある層に向けて作ららた作品が多いからだろうと思ってる
この世界にも大事な仲間達や必要としてくれる人達がいる
↑この板挟みの葛藤が良いんや
創作の観点からしても、いわゆる「死に設定」ってのは、ちょっと完成度や質が下がるのよ
設定ってのは増やせば増やすほど、ストーリーの邪魔になることがあるので
転移は行方不明になるから困るけど
チート野郎に蹂躙される、まともなプレイヤーが可哀そうだわ
かねもとさんの『私の息子が異世界転生したっぽい』かな
あれ泣けるよね
『伝説のお母さん』も好き
見て見ぬ振りをしてきた部分や、どんなに頑張っても変われない部分とどう向き合うか。
かと言って、あまりにも過剰なストイックさを大上段でぶつけられても反応に困る。
後は作風にもよるけどな。
考えながら見るシリアス寄りの作品ならともかく、気楽に見るライトな作品に哲学的なもんを求めるのも野暮だし。
息子をトラック事故で亡くした母親が、息子は異世界に転生して生きているという妄想に取りつかれて、下手な素人小説を書き出してネットに投稿しだしたので、そういう母親の態度が嫌な娘が、兄をひき殺したトラック運転手を巻き込んで母親を止めようとするお話
異世界アニメってなろう系のイメージあるけど
そうすると作品全体が暗くなってしまうのはあるな
ダンバインは異世界ものの先駆けとして有名だぞ
(元祖では無いと思うが)
これが「アニメ」だって事を。
空想と現実の区別はつけないとね。
物語の構成や要素の話なのに
どのみち転生だと現実世界で死亡事故とかがスタートだから、残された家族を思っても「ほかにも事故で家族を残して無くなる人」はいっぱいいるわけだしな。
そのうえで「死んでしまっているから」どうしようもないっていう観念。
召喚とかなら、まだ元の世界に戻る可能性を考えたりもするけどさ。
そういうこと言う人って
リアリティはどうでもいいの?
君だってフィクションだから何がどうなっても気にならないってことはないと思うが
原作では謝れたし記憶の中で母の手料理も食べられたみたいだけど、
戻れないものとかを考えたら、アニメはいい改変だったんじゃないかなと思う
実在するなら
日本からの居酒屋とか食堂が結構あるから、下手に現実の海外に行くよりいいかもね
何故か日本語も通じるっぽいし
これが答えだろうな
基本的に今の生活が気に入ってる層に向けて作られてはなさそうだ
転生は最近の主流だけど転移なら昔からアニメ、ゲーム、漫画、小説とどの媒体でもあるしな
うわぁ…
転生モノじゃないアニメや漫画にリ
アルを求めているって事なのか?
そこは人によるので何とも
個人的には元の生活をほとんど思い出さない異世界もの主人公は現実逃避傾向が強過ぎると感じる
細かいとこ端折ってしまってるだけで元世界をおざなりにする作品ってそうそう無いぞ
アニメ化するほど人気のものは特に
細かいとこ端折ってしまってるだけで元世界をおざなりにする作品ってそうそう無いぞ
アニメ化するほど人気のものは特に
・異世界の文化・世俗描写
・主人公の価値観の相違から来るカルチャーショック・異文化交流など
・ハイファンタジーならではの世界観のスケール
現実
・ゲーム世界をチートツール使って遊びますwww
ダンバインはエルフだっけ?そういう中世ヨーロッパ的な社会への異世界召還と、さらに中二病的なストーリーがあの当時ではかなり異質だったしな
異世界に転生したら勇者みたいな扱いで最強格になり、現実世界に戻ったら自分のいた学校のグランドに降り立ち、もう俺はお前たちと違うんだよ的な感じとなって行動する
ご都合主義と言われるあらゆる要素が主人公のために動く文字通り究極の自己中だからな
Reゼロは戻れないかどうかもわかってないし、ありふれは最終的に元の世界に戻ってヤクザとかをいじめてる。
盾の勇者は昔ながらの本に引き込まれた系なので戻ったら時間が進んでない可能性。
まあどーでもいいね
現実にあるもんをベースにしてんだから
そんな理屈通らんわ
作家側があんま考えずに作ってる面もある
元の世界の事気にせずに済むわ
自分に合うかどうかだけ
そんなん言い出したら作品もコメントも自分の世界を押し付けてるだけじゃん
異世界物で両親がろくに描写されない事ぐらい些細な問題でしかない
シチュエーションを描きたくて最低限の外堀を埋めてるだけだから
そこが稚拙でもみんな空気読んで突っ込まないんだよ
安い飯屋で食器に文句言うようなもんだ
例えば前はブラック企業社員という立場なのに異世界来た途端
ほんとに社会人経験あんのかっていう言動とったり
テンプレなんで貼り付けときますとリアリティ以前に整合性すら無視してるようなのが多い
そういう作品の作者の精神年齢は基本的に子供だからストーリーも子供視点
本スレであがってるリゼロや無職転生みたいに親子関係がちゃんと描写されている作品は心理描写も比較的しっかりしている
無職転生みたいに前世を引きずりまくるのもあるけど
東京を破壊して何百人も死んだのは息子が原因だと知ったら他人の振りもしたくなるけどな
そう あそこまで清々しいと
コメディだからで流せるんだけどな
昔から異世界転移ものはあったけど、主人公側に元の世界に帰ろうとする必死さや実際物語の終わりに元の世界に戻る描写があったよね。
最近のいわゆるなろう系異世界転移ものでも、少数ながら昔の流れをくむ物はあるが、最初から元の世界に帰る気がない主人公が増えた気がする。
異世界モノ=現実逃避なら
ゲーム=現実逃避、漫画アニメ小説=現実逃避
音楽=現実逃避、映画=現実逃避、スポーツ=現実逃避 趣味全般が現実逃避になるだろ?
程度問題
なんでも0か100って訳じゃないのよ
ある意味夢オチに近いものがあるけど、これが一番都合がいいかな~~!(^^♪
不思議な国のアリスとかオズの魔法使いとかみたいなのならいいけれど、
最近の生まれ変わる異世界モノは好きではない
視点がそうだからって作者が知らなくていいもんでもないよなぁ
読書層が苦労なく読みたいのはいいけど作家側が楽して作ろうとしてたら文字通りお話にならん
ちゃんと細部まで詰めて作らないといい物はできない
いや その理屈はおかしい
フィクションなら現実とどれだけ乖離してても気にならないなんて人はまずいないはずだ
ただ どこを気にするかが人によって違うだけ
斜に構えてるほうがだいぶ格好悪くないか
主人公がニヤニヤしてる作品多すぎだろ。
神話、民話にも異郷訪問譚はメチャクチャあるから
人類にとって割と普遍的な発想なんだろう
そんな事言い出したらフィクションもの何も楽しめないんだが
話の本編に文句なら分かるがこんなもん重箱の隅レベルの言いがかり
>>67
斜に構えるの引用が間違ってる、皮肉でも何でもない
そんな独善的なナルシシストが他者の思いやりに配慮できるとは思えんのだけど
これが重箱の隅だって?
作品の根っこになる重要な部分だろうに
まあ考え方が合わない訳だ
なにそれ悲しい!
異世界アニメで大切なことって、これは作り話ですぐらいでね?
なろうではない転生(転移?)モノだと結構元の世界の親の描写とか主人公の元世界への執着とか書かれてて、最終的に主人公が転移世界を受け入れる流れにはなるけど残された親とか考えると結構モヤるから
軽く視聴する分、別になろうにはそういう描写なくていいわ
なろうって頭空っぽで見るもんだし
現実とフィクションの区別がついていない奴なんて見たことないよ
みんな区別を知りつつあえてそれを取っ払って楽しんでるのに
楽しみ方を知らんのかね?
待ってる家族の心配するまともな人は異世界アニメなんかにはまらない。
リアリティはどの作品にも少なからず求められるでしょ。
漫画は漫画世界の日常と異常を描いて推進力を得るけど、結局「暮らし」を描かなきゃいけない訳でリアリズムは必要になるはず。
行方不明の息子が帰ってきた喜びに比べれば些事だろ。あの親子は冷えきってただけだろ。
剣と魔法の世界でリアリティとか言われてもな。
フィクションをフィクションとして楽しむだけの話。
>>48
ここのタイトル見れてますか?
「外国人「日本の異世界アニメって大切なこと忘れてるよね?」」です。
「異世界アニメ」ですよ。異世界アニメ。
外国人さん、なろうっていうのは現実から価値のないと排除されてしまった奴が逃げ込むところです
タイトルなんて飾りです。
ダンバインの話してる?
現実世界(それもフィクションではあるが)の記憶を持ったまま異世界にいる主人公の話なんだから
主人公のメンタリティは現実準拠だぞ
最終巻できっちり解決してくれたから、マジで神だと思ったよ
間違ってねぇわ
物事に正面から対処しないで、皮肉な態度で臨む
まさにこれだろ
外国の意見を格好悪いつってまともに取り合ってねえじゃん
最初からその世界の住人という設定にしておけば済む話なのに
あえて異世界ものにするのは流行ってる(流行ってた)からに過ぎないよな
ひかわきょうこの彼方からは主人公が異世界言語覚えてく過程が描かれてるし、日本にいる家族に向けて書き続けてた日記を送るって最後も良かったよ
わかってないな。
リアリティとリアルは同義じゃないし、フィクションの対義語でもない。
リアリティは現実性と訳されるが、性ってのはそれっぽいって意味で、いわば説得力というものだ。
現実ではないが、その世界に於いて辻褄が合ってるかどうかが大事なのであって、それがおかしいと整合性が取れない。それはファンタジーの世界に於いても同じだ。
この話題を持ち出した人はカウンセリングを受けた方が良いな。
普段、本も読まないし考える力自体が弱い感じ
異世界モノを読む奴は異世界モノしか読まない、みたいな妄想から話が進んでる
ジャンル的には半沢直樹とか水戸黄門の痛快逆転劇が好きな層が見るってだけで、現実逃避とか関係ない
まあ池井戸小説を、リアリティとかどうでもいいの?とか言うなら、まだ話は分かるんだけどソッチは関係ないとか幼稚なこと思っていそうなんだよなあ
もし本当にそれくらいしか気にしてないのなら
それはアニメ自体に興味が無いだけだな
うわぁ………本気で言ってるなら痛すぎる
無茶苦茶言うな
フィクションに不満を言う人は精神病ってか?
むしろ「フィクションだから」で思考停止してる方が病的に見えるぞ
すぐ立ち直ってるの見ると、人間なのかとか思うことあるけど。
>なんで只のフィクションの読み物に現実どーとかの話が出るのかね
既に何人もの人が説明してるだろ?
ここまでのコメント読んでも理解できないのなら理解できなくても良いけど
後半の罵詈雑言は余計だったな
異世界での成功も無理だと悟り
ゲームの世界でも出世できないと嘆き
結末が分かってる小説の世界ならと頑張ってる
アニメだとその辺ががっつり削られてるんだよねぇ
そう言う考え方の人がいても否定しないけど
普通と言われるとちょっと
王になることを決めたからもう育った世界に戻る気はないけど、剣の力で時々両親の様子を見つめていたりした
本人の真面目な性格からして恐らく何らかの事件に巻き込まれて失踪したんだろうと親は気づいているけど、それだと生きている可能性に希望が持てないから
最期に目撃された男と一緒にきっとどこかで好きに暮らしているんだと思い込もうとする父親が切なかった
そら人によるよ
罵詈雑言じゃねーだろ?難癖はつけるけど自分達が否定されるのは耐えられないってか
だからオマエラのコメントが、ちょっと違うよねって話であって説明してあるとか成立してないんだわ
むしろ後半の部分に対して、理論立てて説明してくれよ。半沢とか面白いと思うんだが、リアリティ無いとかだけで否定してんの?
罵詈雑言じゃねーだろ?難癖はつけるけど自分達が否定されるのは耐えられないってか
だからオマエラのコメントが、ちょっと違うよねって話であって説明してあるとか成立してないんだわ
むしろ後半の部分に対して、理論立てて説明してくれよ。半沢とか面白いと思うんだが、リアリティ無いとかだけで否定してんの?
異世界者と親和性高いと思うよ
無知
ごめん。その普通は「自分にとっては」ってことと、戻る展開あってもそれでさっくり終わっても気にしないってこと。
レイアースで異世界に行った後の現実世界はどうなってたかな?
初心忘るるべからずだな。だからなろうなんて読むな読むな!w
見ろよこの教室入ったら顔を伏せるのが常識で同級生と先生に不必要なほどにザマアしてるなろう小説の山をよお!
最近のヲタクはただ好みが変わっているだけ
ちゃんとそこらをケアした作品なんていくらでもあるしスレ内でも語られてるのに全無視して
自分の論に都合のいい作品だけをあげつらってマウント取りたいだけの病人だよ
てか、異世界作品だから現実逃避!ってどんだけ安直なんだよ、殺人鬼主人公の作品見てたら人殺したいと思ってる!って言ってるのと同じ人間の心理はそんなに安直じゃない
フェミとか表現規制など相手取ってるときはそんな安直じゃないと熱弁するのに異世界作品のときだけは嫌いという感情とマウント取りたいという優越感のために知能低下しすぎだ
他の漫画もゲームも異世界も違いはない、転生したというページが1,2ページあるかないかの差でしか無いし読者も作者も重要視してないし読み飛ばしてるよ
あと異世界「転生」と異世界「転移」では事情が全く異なるから
そこんとこ混同すると話が噛み合わなくなる
なんと貨幣経済が存在するよ!
そりゃそうだな。リゼロは転移でいいの?
既にこれだけ言われても理解できないなら
考え方が違うってこと
それで良いだろ
悪口は余計だっての
創作もの全否定で草も生えない
物語ってそういうものじゃないだろ、作られた世界観でいかにリアリティ出せるかやん
レイアースは現実世界では全く時間が過ぎてなかった
その日東京タワーで出会ったばかりの3人が、次の瞬間には抱き合って泣いてるから、一緒に来てた同級生たち困惑
ていうか、それぞれの連れ達が「あの有名校の制服の子、すごく可愛い」って小声で騒ぎ出し、それでつられてお互いを見た瞬間に異世界に転移する、って導入だから、実質出会ってすらないように見えるんで、ほんとに周りはびっくりだよね
漂流教室読めよ
だから厳しく言い返されたくなかったら、相手にも敬意を払った言い方をしろってこと
普通の視聴者に対して、マニアックで見当違いな説明を繰り返せば笑われるのは当たり前だ
自分はなーんにも気にしないのかね?
ボーボボとかポプテみたいな不条理ギャグならともかくとして
しかしああいうのでさえ「分かってて意図的に外している」のだから根底にはリアリティは意識されてるはずだぞ
間違えた 秀吉するってなんだ
否定する
差別も戦争もなけりゃ、奴隷もいない
見た目だけ中世で現代的な人権意識を持ったキャラクターばかりの生ぬるい異世界ばっかだもんな
自宅でゲームしてログアウトできない状態を維持してるわけだから
なろうの募集要項完全に馬鹿に分かりやすくって感じだったよね
本好きの下剋上では、これとは逆パターンの「では転生の器になった異世界人はどうなったのか?」ということも描かれてたね
そちらも余韻の残る良いストーリーだった
ただでさえある程度抑えるべきテンプレがあって、その上でどうやって区別化するのか?がポイントのジャンルで、さらに制限かけていたらそれこそ何も作れなくなる
それでも比較的古い目の作品はなんだかんだで帰ろうとする話もある(ログホラとか月が導くとか)し、他作品がやっていないジャンルを狙おうとすればするほど現実に戻るという話は作りにくくなる
なにそのしんどそうな作品。
読みたいじゃないか。
初めて見た時、死ぬ思いしてやっと家に帰ってきたショウザマが可哀想すぎてビックリした
実際に購買層は30代〜40代の低所得独身男性が一番多いってデータあったからな…
内容も努力嫌い苦労嫌い難しい事嫌いで分かりやすく最初から最強チート持ちで何もしなくても勝手に都合よく話が進み何故か周囲から称賛され美少女からモテモテハーレムという正に現実とは真逆の物だし
父親はまだ理解があったが母親がゴミ過ぎて…
そこに男女平等パンチが加われば上条さんになる
わかってないな。
重要な事は面白いかどうか。
異世界アニメにはリアリティだの整合性だのより、面白さが重要。
面白くないとか言うならそれはまた別の話で、
他人が楽しんでいる作品にケチをつける悪趣味な行為。
「低所得独身男性が一番多い」
あの、ソースだしてくれます?あなたのがそうであってくれーという願望漏れ出てるよ
購読層が30~40代ってのも今の日本人工のボリューム層だから当たり前の話だし
むしろなろうサイトの閲覧層は10~20がメインでなんの根拠にもなってないよ
てか読者が努力嫌いでも読むだけでいいんだからなんも関係ないだろ、キャラが努力しようが読者は読んでるだけなんだから、てか努力どうこう言ってるやつは読んでるだけで努力した気分になってるのヤバすぎんか?
チートも努力しないのもテンポの問題でしか無いよ今の娯楽が溢れた時代テンポ悪くわざわざ修行させたり強くなる描写入れてる間に読者が飽きて見なくなるからそういうのカットする手法が流行ってるだけ
リアリティを語ること自体の否定は意味わからん
なろうでリアリティなんか出したら低評価とクレームの嵐だぞ
富野作品の主人公家族は大体あんな感じなので…
転移の方でも未成年が主人公のやつは現実に戻る傾向にある
おっさんが転移するやつはもう両親死んでて孤独で戻る必要が無いことが多い
あの…奴隷はいます…
しかも主人公が買ってる側です…
何故かちょっと優しい言葉かけたり頭撫でただけで即座に股開く勢いでベタ惚れする生きたダッチワイフですが…
死んだ息子が異世界でハーレム作ってる話書いてる母親とかかなり精神状態ヤバそうだな
まだ冥婚の方が可愛く見えるわ
それが作者と読者の求めてる物だから仕方ない
作者も言ってたがキャラに努力描写や苦労描写入れるとボロクソ叩かれるねん…
自己投影先としてなろう読んでる層からしたら何で逃避先でまで苦労しなきゃなんねぇんだよ!って感じだから苦戦すらさせられない
だから瞬殺→ざまぁw→やれやれ()のワンパターンだらけになる
最近アニメ化された月が導くとか言うヤツの設定て親が子供を異世界の女神に渡す約束してたとかだったけど此の場合はどうなんだろ?
残念ながらメイン読者層はどれも無い人達だから…
うっ!?
漂流教室の思い出が!!
コメ欄で外国人に切れてるオタクは余裕無さすぎだろ
其の設定をやったらやったでだダラダラ展開とか主人公が悩み過ぎてガラスのハートでメンタル弱過ぎてうざいとか言い出すからな外国の連中は。
それ先駆者でもねぇから。
切れてるて言うよりも外国の人達の無知さを笑ってる感じかな?
いやそりゃ数件はコメント来るだろうが何千人も見てるうちの数件でしか無いからねそれ
少数の人間が言ってるからと全体がそうなんだーって言ってるだけよ君
そもそも苦戦しないなろうとか少数派でしょ一部が悪目立ちして印象に残ってるだけで、なんの苦戦もしない売れる物語作るってすごい技術だからね、プロの映画監督でも作れないんよそんなすごいのがなろうにごろごろ居るわけない
この場合のリアリティって、ようは「ご都合展開ばっかでつまんねー」って思われない程度に設定を練るって意味だぞ。
創作物がフィクションなんてのは百も承知の上で、読者は「もしかしたら、こんな世界もあるのかも」と一瞬でも自分を騙してくれるような、没入感・臨場感を期待しているんだぞ。
アニメでもドラマでもなんでも、「これがフィクションである」ということを忘れて、ただ目の前の物語に熱中する瞬間ってあるだろう? そういう体験を演出することこそが創作物のリアリティなんだよ。
キン肉マンがウルトラマンの兄弟だったことを覚えてる俺ですら
最初期のどうでもいい設定すぎて覚えてねえよw
恐ろしい事に内容クソクソ言われながら商業展開されてる作品でもまだ上澄みの部類だからな?
下の方とか冗談抜きでヘドロの海だぞ
今は現地の不遇主人公がチート使って見下して来た奴に仕返しざまぁするのが主流
そのご都合展開で読者を気持ち良くさせるのがなろうでしょ
小難しい設定や世界観なんか抜きにしてチート!無双!復讐!ハーレム!で分かりやすくしなきゃ
こういうのは無知って言わん視点が違うだけ
勝手に独自ルール押し付けて見下してるタチの悪いオタクでしょ
読者層的にPARとかセーブエディターとか使って無双してはニチャってた世代だからな…
NPCだけじゃ物足りなくて他PC蹂躪してマウント取りつつ更に性欲が加わった醜悪なキメラが今のなろう
現実世界に戻ったら、転生した時点かもしれん、浦島太郎状態かもしれん
「わたしの勇者様」「ぼくの女神様」
アニメやってくれんかな
というか行間とか存在しない薄っぺらさが取り柄のジャンルだから描かれてないことは一切気にしなくてもいいんじゃないのか
「元の世界に戻り、特攻を継続せねばならない」
二期見てないだろお前
こいつ自分の中でバイアスかけた決め打ちしてるゴミみたいなコメばっかじゃん
別にご都合展開自体は悪いもんじゃないぞ。それで「つまんねー」って白けなければいいだけで。
どれだけ世界設定がぶっ飛んでいようと、そこで生きるキャラクターに魅力があれば面白い作品になるからな。ドラえもんなんか良い例だ。
そういう意味では、最低限の設定だけ作っといて、あとはキャラクターをカッコよく・可愛く描くことだけに注力するっていうのも、手法としてはアリだと思うぞ。それが上手くいくは別として。
だってレベル上げなくても最初から無敵モードだし
それより最近は、お前のような自分は違うんだアピールする更に痛いキモオタの惨めなマウントの道具にされてるのを見るわ
外から見たらそんな程度で見下して笑ってる奴の方が哀れなんだけどな
ただの消費者でしかないのに、まるで自分は作者と知り合いであるかのように語るのは更に痛いキモオタの特徴だぞ
鬼滅も進撃もワンピースもドラゴンボールもご都合主義だらけやん
なんかズレてるわお前
考えが浅いし視点が狭い
そういう面倒なのをなろうにだけ押し付けてるんだろたぶん
お前は、なろうだからって見下して差別してるだけだよ
何故なろうの話題は無理して海外のミームを使おうとする痛いキモオタが大量発生するのか…
しかも単純に間違って憶えてるのか打ち間違いなのかそこだけ間違ってるのは痛さ倍増だな
クリフハンガーとかベストガールとかも反応系のコメ欄で使ってそう
鬼滅や進撃やワンピースやドラゴンボールのことですか?
そういう元居た世界のことをきれいさっぱり切り捨てるだめだぞ
なろうに関する誹謗中傷って半分以上がお前みたいに始めからなろう作品をアマチュア出身だと見下して差別してる更に痛いキモオタが原因だという話もあるぞ
それか、そういうのを気にかけないタイプの人物だと読み手に納得させるようなシーンを随所に散りばめるとかだね
そんな妄想ど真ん中でピンポイントな統計出したデータあるんw
リアリティは要素の一つであって全てではないだろ
メアリースーが的確すぎるからじゃない?
俺TUEEEEEEEEとか死語やし
うん。だから、作者の都合の良い作り話という前提の上で、読者が夢中になって楽しめるようなキャラクターの魅力や、物語の没入感をリアリティとして演出する必要があるって話。なろう系含め、人気のある作品はそれが出来ている。
脊髄反射でコメントする前にちゃんと文章読んだ方がいいぞ。
ふと思ったけど葬式してる中当人は可愛い子とラブコメしてるとか考えるとなんか笑えるな
だとしたらアニメ監督が悪いな
ときどき短いセリフ一つ入れるだけでもだいぶ印象が変わるのに
>マニアックで見当違いな説明を
だから君は考え方が違うからそんなふうに受け取って攻撃されてるように思い込んでるだけなの
落ち着け
ジャンルとして痛快逆転劇を楽しんでいるのであって、当然ディテールに拘っている作品は『更に』評価が上がるってだけなんだわ
設定が甘ければ評価が下がるけど、ジャンル自体を否定、嘆くことは無いんだわ
いやもういいから静かにしてくれ
むしろ現実に幻想を抱いている病気じゃない?
世の中にはおたがいどうでもいいって親子は少なくないし、逃避だと決めつける浅はかさはモブキャラの浅さそのものだ
「異世界で1年たったら、仮に戻っても、元の世界でもやはり1年たっているはず」
というような共通前提があるわけじゃないから、一般化はできないと思う。
これはあくまで、「主人公が消えたあとの元の世界のそれから」が、平行的に描かれている作品についてのみ存在する論点だ。ただこのタイプは、サンデー連載中の『アラタカンガタリ』のように、元の世界(における事件や異変)も巻き込んでの展開になることも多く、ある意味純粋な「異世界もの」とはいいにくい。
ところで、例えばタイムスリップで戦国時代に飛ばされた主人公は、そこで何日たったから現代でも何日たってるだろう、というような想定は、ちょっと不自然すぎてしないのが普通だよね。「異世界」だってそれに準ずると捉えていいんじゃないか。
そいつらは普通に苦戦したり苦労してるからな
ハーレ厶要員という分かりやすい好意には反応する
お前もな
まあとにかくようやく意見が合った
人間関係は親子だけじゃない
奥さんや恋人や友人やクラスメイトや仕事関係は?
それら全部どうでもいいんだとしたら やっぱり普通は違和感持たれるよ
夫と子供を失ってこれからどうするのかって、ある意味主人公のその後より気になってた
まるで自分自身が否定されたみたいな反応する人は異世界主人公みたいなタイプなんだろう
ファンタジー設定に「リアリティ」は要らんけど「説得力」は必要だぞ。
それが無いと一般層からは駄作扱いでオタクだけが内輪でありがたがるという
サムい構図が出来上がるわけ。
サイトはルイズを嫁にして連れて帰ったんだから
大したもんよ
人間の足は2本で目玉は2つというリアリティは維持してるぞ
説得力を出すためのリアリティ
ブラックホールの向こう側に異世界あるかも
ほんとわかってないな。
面白さを補強するものがリアリティなのであって、「リアリティと言われてもな」と否定するものじゃないんだよ。それを無視するものは駄作と呼ばれるだけだ。
恋愛もので主人公に片思いしていた人(作品に出てこない)とか
不良が主人公の作品で警察の怠慢が問題にならないのかとか
こういうの言いだしたら切りがないと思うんだけどなあ
異世界転移モノだと明確に地続きの命だから帰らなきゃってなるのは当たり前だけど、
転生設定の場合だと一度完全に死んで縁が切れてるから帰ろうとはならない(帰った所で死んでる)し
難なら転移モノで発生する帰還するという命題を無くすために転生設定を利用してる作品が大半なんじゃないかな、とは思う。
まぁ転生した後にわざわざ元の世界に帰って前世の自分の死の運命を変える転スラみたいなのは少数だと思うよ。
いやいや、そちらこそわかってないでしょ。
異世界アニメにとっては面白さ=リアリティでないのだから、それは個人の好みの問題。
だからあなたが駄作と思っていても、多人数が認めて売れている作品は多くあるはず。
それに否定しているのではなく、呆れてるだけ。
異世界モノは小説の1ジャンルなんだから
他のもジャンル指定しないと並べるには無理があるよ
斜に構えるという言葉の解釈が間違ってると言われているのではなく
斜に構えていない人に対して斜に構えてると言うのが頓珍漢と言われてるんだよ
誰もそうは言ってないよ
他人のコメントを曲解しすぎだ
そうでなければ説明がつかん
そういうの無しに楽しませて欲しい。某エルフの服を脱がせまくる作品みたいに。
元の世界の知識でチートするお話もたくさんあるから君の思いつきではダメなんだよね
異世界と言ってもほぼ中世なのは現代人より賢い人が多い世界に転生したのでは無双できないから
素人が量産するWeb小説の書き手とプロの小説家を比較するなよ
悲しくなる
今のラノベ作家には昭和のアイドルと秋元の量産アイドルと有象無象の地下アイドルぐらいのばらつきがある
区別できるんだから一緒くたにするのはやめたげて
原作で謝れたのはあくまで主人公の記憶の中の母親だから、実際に母親本人に謝れたわけじゃないと思ってたけど違うの?
それでも主人公的には区切りを付けられたし、読者的にはもしかしたら母親も夢で見てたり…と希望を持ちたい人は持てる余白は残されてるから上手いと思った
という書き手と読み手には主人公の家族についての描写は最低限でいいだろう
お涙ちょうだい系エピソードで泣かせたいなら過去話は重要な手段だけど
そういうのはいらんという作品もありだろう
楽しいシーンだけ繋げて書いてもいいじゃない
エンタテイメントなんだからね
そんな事はない
昔の最後に戻ってくる系異世界モノは帰るためにも情報がいるから異世界の問題解決に積極的に奔走するし事情を相談して仲間も作るし協力してもらう
そして心身ともに成長して帰るのがセオリー
異世界での旅は主人公が成長するための試練っていう扱いだったから
だからリアリティの意味が分かってないって言ってんのよ。
リアリティってのはもっともらしさとも言える。異世界なら異世界らしさ、ファンタジーならファンタジーらしさってことだ。
ファ美肉のようなギャグやコメディには必要ないけどな。
例えば今やってるファ美肉で言うと異世界召喚された2人は現実では行方不明で捜索願いが出されてる?
そんなのは作品には直接関係ないし描いても面白くならないから描いてないってだけで忘れてるってのとは違う
こういう重箱の隅みたいな難癖って古くは磯野家の謎とか以前からファンの間でネタになってた事で今更
だからそれは個人の好みの問題だと言ってるでしょ。
異世界なら異世界らしさ、ファンタジーならファンタジーらしさって、
それぞれ個人で解釈や定義が違う。
ギャクやコメディに必要ない人もいれば、それでも必要だと思う人もいる。
何度も言うが、重要なのは面白いかどうか。
うまくいって大活躍しちゃうとか毎日生き抜くのに必死で一杯一杯なんてなったら過去の事なんて思い出す余裕があるだろうか
なんて考えると前世のことを書かないのはそれはそれでリアルなのかも
だったら、ファンタジーにリアリティはいらんじゃなくて、作品にリアリティはいらんでいいわけよ。なんでファンタジーに限定したんだよ。
問題はそこじゃない
なろうが似たような作風ばかり乱発させ過ぎたから目につくんだ
どんなものでも「そればっかり」は批判の対象になる
だって現実で神隠しに遭う事なんて物理的に無いし
別の世界に転生するのは別の世界の物理法則にしたがっただけであって
こちらの法則まで歪むことはない
何を言ってるのか分からなくなってきたが、
ここのタイトルが「外国人「日本の異世界アニメって大切なこと忘れてるよね?」」
だから?
そんな現実を忘れるための「夢の世界」なのに
なんで現実に帰りたいなどと思うだろうか?
ゼロの使い魔は数秒だけ元の世界とゲートがつながる瞬間があって
その時間で両親にメールを送るってシーンがあって感動的だったわ
そう言ってんだよ
可愛そうなやつは可愛そうにしてなきゃつまらない思ってるクズは世の中多いからな。このスレ主は無自覚なそれだ
むしろアニメ化するほど人気になってるようなのはその辺クリアしてるのが多いだろ
底辺作品晒しあげて「なろうはレベルが低い」って悦に入ってるアンチかよ
前に進むためにあえて思い出さない、考えないようにする、ということもあるだろう
帰ることを目的にした作品が見たくなってきたじゃないか誰か教えて
>>4
>>8
大体の異世界物はブラック企業で頑張って働いて過労死したり大病にかかって苦しんで死んだり誰かを助けるために車にひかれたりしてるけどお前の脳内で作ってる負け犬ニート現実逃避異世界ファンはそういうのにちゃんと共感できる事になってるの?
作品を楽しんでいる層は痛快逆転劇を楽しんでいるんであって、両親についてとかはオマケでしかない
そこら辺をクリアしている、緻密な設定の作品は『より』評価するって話で、いちいちB級作品を否定するもんじゃないっての
半沢とか水戸黄門とかを否定してるってのなら、まだ言論戦わせる余地あるんだが、そこら辺を突くとゴニョりやがって話にならん
そんなケンカ腰だから相手にしてもらえないんでは?
その文章は話し合う態度じゃない
異世界モノって言うのは、書きたいこと以外は全部すっ飛ばして読者も作者もエネルギーの浪費を抑えてるんだと
異世界が流行る前に異世界やってた作品には必ず残された家族はどうするか問題が丁寧に描かれていたけど、読者は異世界ものを何回も読むのに、いちいち鬱な部分を何回も見せられなくてもわかってるから飛ばす
あと、主人公が初めて異世界に来た時に「ここはどこだ?そうか、きっと夢だ」とかいちいち受け入れるのに段階を踏む部分もカットされがち
魔法に属性があって~とかの説明も「みんなもう知ってるよね」と言わんばかりの常識扱いだし
はたらく魔王様や小林さん家のメイドラゴンみたいに異世界から来る話をもっと見たい。
あと、とあるシリーズみたいにそもそも異世界じゃなくこの世界に魔法が有ると言う設定のも。
確かにね。ドラえもんにリアリティを求めたら「あんな物体が街中を歩いてて誰も騒がないのはおかしい」って話になるしね。
「上澄み」は的確な表現。なろうの大部分は落書き帳。
剣と魔法の異世界に織田信長てのはなかなか斬新だった。
リアデイルの大地にての様だ。
「ゲート」の様に自衛隊だけでも良いが。
むしろウルトラマンに行ってほしい。異世界人と一体化して、魔王が操る巨大モンスターとか現れたら異世界人がウルトラマンに変身。
そして地球人はモビルスーツで攻めて来る侵略者として登場。
その辺の作品でいう「ついに明かされた主人公の知られざる過去……‼」 っていう血統TUEEストーリーをなろう転生は開幕数話でやってるだけだから
納得いく作り込みなら感心するし、サラッと書かれたらナルホドーってなるし、下手くそなら入れんでも良かったやろってなるだけだなぁ
コメントする