スレッド「1年間、毎日ミニ折り紙を折るというチャレンジをやってみた」より。南アフリカ・ケープタウンのアーティストWhite on Riceさんの作品が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
1年間、毎日ミニ折り紙を折るというチャレンジをやってみた
2万国アノニマスさん
これは可愛らしいね
3万国アノニマスさん
1匹...2匹...3匹...zzzz
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
小さいウサギがいるぞー!
↑万国アノニマスさん
マジでどうすれそんなに小さく折れるんだ?!??!
7万国アノニマスさん
折り紙って普通のでもトリッキーだけどこんな小さいと折る時に悪夢なはず!
凄くキュートだし、もう誰かが言ってるけど演出も美しい
凄くキュートだし、もう誰かが言ってるけど演出も美しい
11万国アノニマスさん
写真も折り紙も両方見事すぎる
素晴らしい作品を見せてくれてありがとう
写真も折り紙も両方見事すぎる
素晴らしい作品を見せてくれてありがとう
折り紙も良いけどアーティスティックな表現が素晴らしい
17万国アノニマスさん
こんな小さいスケールで色んな色を使用していることに驚かされる
凄く感銘を受けたよ!
こんな小さいスケールで色んな色を使用していることに驚かされる
凄く感銘を受けたよ!
どの作品も素晴らしい
そして表現方法の頭の使い方が自分は大好きだ
そして表現方法の頭の使い方が自分は大好きだ
本当に素晴らしいよ!
21万国アノニマスさん
美しく折ってるだけでなく写真も上手い!
美しく折ってるだけでなく写真も上手い!
24万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
かわいい
特にミニヨーダはまるで本物のよーだ
視点の高さや視野の広さが違うからなんだろうね
え?
そういう検証できない事を断言しちゃ駄目
ビグザムだと思ってた…
よく知りもしないくせに一部だけ見て、すぐに日本sage外国人様age始める奴嫌いだわ
普通にすごいと誉めるだけでよくね?
ガイ人がいうORIGAMIは大抵ハサミ入れて糊付けもする紙細工なのに
マジで折り紙やってるやつなら明らかにおかしいと分かるのが何枚か混じってるんだが
PYKなんじゃない?
アイツらよく検証できないこと断言してるし
たぶん折り紙の起源を主張してる🪳民族の工作活動だろ
嘲笑って欲しいのかw
妄想垂れ流す前に「極小折り紙」でググって味噌
説明をしろ説明を
作られている作品自体は折り紙の教本で挙げられているものが多い
もちろん元々小さく作っているし写真のセンスも良いが、明らかにパンダ、リス、蝶、キツネは折り畳みの工程が多いから、狐をクリップサイズに折るのは市販の折り紙用紙の厚さでは再現が困難、ぶっちゃけ写真のイメージ道理の大きさは無理なので、いくらか小さくなるように表現してるのでは?
というか、時間差表現の紙飛行機、コーラの上に浮かぶ白くま、ガムを浮かせるヨーダ、写真の加工について、この作者は縛っていない、縮尺を弄ってるというかそういう風に意図的に見せてる作品だと言いたかった
指オンリーじゃ限界ががが
それは考えたけどやるなら薄い紙使うだろうし程度がわからないことにはどうとも言えないなと思った
コウモリとかも写真加工してるよね。
日常品でジオラマを作る人の真似だけどそこが全然違う。まぁ、面白いイメージを見せる事が目的なら過程にそこまでこだわる必要はないんだろうけど、でもそこまでこだわるからアートと呼ばれる領域に入るんだけどね。
そういう君は客観性が無いのだろうね
自分の知識が全てでそれが正解だと思い込んでしまう
日本の一番有名な折り紙が鶴という時点で折り紙やってる奴らなら分かり切ってることなんだよな
鶴の基本形こそ折り紙の極意
まぁ何にせよ、テーマや見せ方はやさしさや可愛らしさを上手く表現していて好きです。
外国人より知識なくて見当違いのこと言いだすから恥ずかしくなる
え?
個人的には構図のセンスの方がすごいと思った。
よくこんなの思いつくなぁ。
自分もそのテイストが真っ先に浮かんだけど
ミニ折り紙で表現ってのは斬新だよね。しかも上手いw
折り紙の起源が盗めなかったから日本の折り紙を下げる方法に切り替えたのか
3みたいに外国人を使って日本下げする某国人が現れるからだよ
日本が有名な文化には必ず某国人が涌いて日本下げするから荒れる
折紙協会の本部があるのは日本だし。
世界中にある支部に日本の人材派遣して折り紙技術の向上させてもいる。
※3みたいな無知をさらけ出す勇気にはほとほと感心するw
折紙協会の本部があるのは日本だし。
世界中にある支部に日本の人材派遣して折り紙技術の向上させてもいる。
※3みたいな無知をさらけ出す勇気にはほとほと感心するw
コメントする