スレッド「リサイクルしやすいようにラベルを無くした日本のペットボトルがちょっと興味深い」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

リサイクルしやすいようにラベルを無くした日本のペットボトルがちょっと興味深い
2
万国アノニマスさん

遂に分かってる人が現れてくれたか
3
万国アノニマスさん

蓋の近くにあるのはラベルじゃないの?
4
万国アノニマスさん

一応ラベルは付いてるね
(おそらく店のラベルだろうけど)
(おそらく店のラベルだろうけど)
↑
万国アノニマスさん

ラベルが無いわけじゃない
だからラベルレスなんだ
だからラベルレスなんだ
5
万国アノニマスさん

店のラベルではないよ
メーカーのサントリーが貼ってるから
メーカーのサントリーが貼ってるから
6
万国アノニマスさん
実際のラベルというよりはシールじゃないか

実際のラベルというよりはシールじゃないか
7
万国アノニマスさん

ペットボトルに付いてるラベルは簡単に剥がせるじゃないか
1秒あれば取れるし1日何回かやれば済む話だ
1秒あれば取れるし1日何回かやれば済む話だ
9
万国アノニマスさん
日本は適切に分別しているし生分解性のセロファンが多く使われる傾向にあるよ

日本は適切に分別しているし生分解性のセロファンが多く使われる傾向にあるよ
10
万国アノニマスさん
こういうことは始まってるけどそれでも日本は最も包装ゴミを出している国の1つだ
リンゴ1個とかを包装してるのも珍しくない

こういうことは始まってるけどそれでも日本は最も包装ゴミを出している国の1つだ
リンゴ1個とかを包装してるのも珍しくない
↑
万国アノニマスさん

ちゃんと最もリサイクルしている国でもある
別の見方もあるというだけだが…
別の見方もあるというだけだが…
↑
万国アノニマスさん

1.削減 2.再利用 3.リサイクルの順が適切なはずだけどね
11
万国アノニマスさん
リサイクルしやすくて気持ち良いかもしれないけど
どうせペットボトルって最終的に埋め立て地に行くんでしょ

リサイクルしやすくて気持ち良いかもしれないけど
どうせペットボトルって最終的に埋め立て地に行くんでしょ
↑
万国アノニマスさん

日本にはかなり細かいリサイクルシステムがあってみんなちゃんと分別してる
俺は普通のゴミ、ガラス、電子機器、有害廃棄物の4種類で文句を言ってるが彼らはさらに細かい
俺は普通のゴミ、ガラス、電子機器、有害廃棄物の4種類で文句を言ってるが彼らはさらに細かい
12
万国アノニマスさん
これは素晴らしいことだけど世界的に言えばリサイクルが進むべき道じゃない
様々な理由からプラスチックの使用を完全にやめるべきなんだ!

これは素晴らしいことだけど世界的に言えばリサイクルが進むべき道じゃない
様々な理由からプラスチックの使用を完全にやめるべきなんだ!
13
万国アノニマスさん
イギリスだったらこんなの無理だな
上のラベルを剥がすやつが出てくるから

イギリスだったらこんなの無理だな
上のラベルを剥がすやつが出てくるから
14
万国アノニマスさん
一方で日本は世界で最も焼却炉でゴミをエネルギーにしている国の1つでもある

一方で日本は世界で最も焼却炉でゴミをエネルギーにしている国の1つでもある
15
万国アノニマスさん
これは素晴らしいよ
特に自宅でペットボトルのリサイクルをしようとする人にとってはね
最悪なのは接着剤やラベルの一部がペットボトルに残ることだ

これは素晴らしいよ
特に自宅でペットボトルのリサイクルをしようとする人にとってはね
最悪なのは接着剤やラベルの一部がペットボトルに残ることだ
大抵、ラベルがリサイクル出来ない唯一の部分になるし接着剤もリサイクルの過程で不純物になる
16
万国アノニマスさん
偽造品を作りやすそうに見える

偽造品を作りやすそうに見える
17
万国アノニマスさん
ラベルってリサイクル出来ないのかな?

ラベルってリサイクル出来ないのかな?
18
万国アノニマスさん

ペットボトルと同じ素材でラベルを作ってもいいのに
19
万国アノニマスさん

ラベルがプラスチックなら無くす必要ないのでは
↑
万国アノニマスさん

日本だと無くす必要がある
場所によって異なるけどリサイクルする前にラベルを剥がさないといけないんだ
場所によって異なるけどリサイクルする前にラベルを剥がさないといけないんだ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
乾燥して皮膚ごわっごわの連中は黙っとけ
てかプラやめろ、っていうけど、確か金属ボトルのほうが燃料費や加工費、処理やなんやで資源も金も喰うって何かで見たような。
そもそもプラプラいうが日本は焼却炉の性能やリサイクルの分類、ポイ捨ての少なさとか色々やってるんだがね。
プラスチックの原料は石油精製の副産物でプラスチックの為に石油を掘っている分けでは無い
それとやっぱりプラスチックが当たり前に埋立地に行くと思ってる人がプラスチック警察になるんだな。
ボトルの真ん中の凸凹は招き猫なのか
日本は「改善」するべきとか言い出すんでしょ?うんざりだね。
一人あたりの二酸化炭素排出量が群を抜いてるからね
直射日光が当たる店頭には置かないように注意はされてるんだろうけどね。
欧米の唯我独尊の衛生観念には辟易する
味は目からの情報も大きいから
レジ通す前に剥がれてないか確認お願いします
日本は他国と状況が違うってのをちゃんと発信すりゃいいのにレジ袋有料化とか別方向にアピールしてる政府がアホ
というか、そもそもプラスチック自体が石油精製時の不純物の再利用で出来た物だから、それを辞めたら燃やすかナパーム弾を量産するかの二択しかないという。
自動車社会でガソリンを文字通り湯水のように使ってるアメリカがよりにもよってプラスチック廃絶の筆頭なのが笑える。
有名な国の一つなんて卑怯なレッテル貼りは飽きた。どこの国の何倍か言ってみろ。
こっちが三日で食う菓子を一日に倍食ってるデブ国家のほうが絶対多いわ
一位はドイツ
外国人はまず自分の国のプラスチックを管理してから日本を批判するんだな
その商品出すたびに、剥がれたり隣に引っ付いたり冷蔵ケースにくっついて取れなくなったり、小売側からしたら害悪でしかないんだよな
プラスチック管理指数いいね。日本はプラ包装が多いと海外から文句言われ続けてるけど、自分達としては出来る努力はしているし、企業も頑張ってる。
それが数字に出てるのは有難い。
過剰包装だ何だ言うけど、日本のその衛生観念が、感染症を防いだりもしていることを理解して欲しい。彼等には無理か
ペーパータオルを大量に使う欧米に温暖化とか言って欲しくないよねw
外国はただ生鮮食品をそこまで包んでないってだけ。
今はネットスーパーだと日本並みに包装してあるし。
本当に差別主義者だな…
そういう意見に対してそんなの言い訳!インドは高温多湿だけど過剰包装しなくても成り立ってるよ!って言い返してる外国人いたわ
衛生基準の差を考えろよって閉口したわ
「通常のPETボトルの再商品化設備には印刷インキを除去する工程がないので、印刷インキがリサイクル製品に残ることが懸念されるため、PETボトル本体への直接印刷を禁止しています。」だそうだ。
しかもあいつら二酸化炭素出るからって燃やすこと自体を批判するくせに自分とこの焼却炉があまりに低レベルだから日本から輸入してんだよな
日本からヨーロッパへの焼却炉輸出量は増えてんだよ
一周回ってお洒落さん
本当に頭悪いな
ほとんどがきちんと処理されて環境中に放置されないってことがとても重要なんだけどな
この点では日本はトップクラスなんだよ
インドって気化熱クーラーが主流な程、乾燥地帯の方が圧倒的に広いぞ?
ロシアのばかちんが始めた戦争の煽りで、欧州のキレイゴトも吹っ飛んでしまった
ガスの供給懸念で、あれだけ騒いでた火力発電に戻りつつある
他国に迷惑、被害で謝罪と賠償
プラスチックごみ(使い捨てプラスチック)の排出量も
日本よりアメリカのほうが、一人あたりの量は多い。
人口が多いから当然総排出量も多い
”「使い捨てプラスチック」の世界ランキング公表”」でググって
そして、ウイグルで好きなだけ太陽光パネルを作って、一生終えろ。
普通は箱買いだけだと思ってた
まあ過剰包装なのは事実だけどな
一週間で出るプラごみの量を見ると ちょっと良くないよなぁとは思う
誰かからもらう分には遠慮しておきます
道路に限らず汚いの平気なんだよね
海外のラベルってすごいんだな。
うちのは急いでも5秒はかかるわ。
化石燃料での火力発電を減らして、その分原子力に変えたらリサイクル分の原料など余りあるくらい作れるのでは?
紫外線でザラザラになって色もさめてるけどずっと残ってるよなあれ
海岸で流木拾いしてるときにあのゴミ(うちの行政だと高分子系=埋め立てごみ)見ると残念になるわ
ラベル剥がすのめんどいんじゃ
卵の殻はちゃんと割って細かくしないと水分がたまりやすい
逆にプラごみで溢れてる国だからこそ手軽に優越感が味わえるからプラキチになる奴が多いのだと思う
日本だと分別とかリサイクルとか普通で当たり前のことって感覚だからね
ペットボトルがなくなるとゴミ焼するための必要燃料が増えるじゃん
>>感染症を防いだりも~
うん、無理だね★(コロナ死傷者の数をを見ながら)
国産のジュースが輸入品より高いのは容器代が高いから
缶にしろペットボトルにしろ原料は輸入だし、何より加工に使う電気代が高い
だから必死にリサイクルする、そういう背景が海外に知られて無さすぎるのよ
おまけ:缶→缶など同一ジャンルにリサイクルするのが成分調整の手間が少なく一番安い
昭和の香りがするw
昔は味噌とか醤油の計り売りあったみたいだからね
燃やすメリットもあるのだ
石油由来だから良く燃える、今なんかビニール不足で焼却炉に燃料ぶち込んで無理矢理燃やしてる
発電するには密度が足らない、すぐに燃え尽きてしまう
地元に実験機あるけど全然出力出なくて放置されてる
石炭燃やした方が遥かに効率良いのよ
燃やすのが良いアイデアなら そうしてるだろ…
わざわざ分別してるのは全員アホだからだとでも思ってるのかね
アジア人がやるから気に入らんのだろう
他国と比較してみた?
ちな20年前の話ね。
今でもスーパーの浄水器に
ペットボトルもって汲みに来てる人いるだろ。
あんな取得に数千万かけて
『うちの会社は環境意識高いです』
アピールしても、費用対効果がどれだけあったのか謎。
もちろん日本が2.3で多くの外国が10
イチゴは傷みやすいからだよ。
だからイチゴ農家は収穫出荷に苦労してるし、
観光道路沿いなら、
観光客に摘みに来て食べてもらう方が、楽に収益化出きる。
高熱炉でないと、有毒ガスが出たりで、
燃えるゴミとプラスチックは、まとめては燃やせない。
見た目ってすごく大事だよなぁ
逆にコーラだと思って飲んだらめんつゆでしたとかの悲劇もありそう
いい歳した大人が 害酷人ども とか書くのはやめた方が良いですね
シンプルにそれだけ伝えると反論の余地が大きい。
ゴミ処理が不適切で海に流れ出してしまっているような国に日本がゴミを買ってもらっていたのは過去の話。
今は相手国にゴミの購入拒否されていて国内のゴミは国内で処理が行われてる。
こうなる前に現状をアピールすべきだった。
情報古い
一人当たりの年間廃棄量なら日本は18位でフランスとほぼ同じ。
イギリスもニュージーランドもオーストラリアも韓国もオランダもイスラエルも何よりアメリカもみんな日本よりもプラスチックを捨ててるわけだが。
洗浄用水に窮してるとこもあるからその方が普遍的だろう
日本に文句言ってる暇があるなら汚ねえ自国の清掃でもしてろ
ゴミ捨ての時、ラベルレス助かるんだけど、
少し寂しくもある。
おーいお茶を飲むとき、ラベルにある俳句を読むのが好きなんだけど、
ラベルレスが主流になったら、俳句なくなるんだろうなぁ…て。
分別?何ソレ?状態だしリサイクル分別回収なんて無理
最初から減らす方向で考えざるを得ない
お国柄だと思う
洋服のタグのようにロゴと成分表を
ヒモでくっ付けてくれたら良いのに。
空ける時邪魔なら取ればいいし
捨てる時キャップごとそのまま捨てれるし
ラベルほんと邪魔だよね。
包装ゴミの量はは製品の出荷量で分かるだろ
その辺に捨てたり有効利用やリサイクルも今ひとつな連中にイメージだけの上から目線で語られるのはウザイってのはその通りだけどね
でも個包装なんかは
一回にそんな量食わないから
個包装にしとかないと食品ロスになるんよな
現在の日本ではナフサは不足していて大量に輸入している状況です。
余りものからプラスチックを作っているのではありません。
>様々な理由からプラスチックの使用を完全にやめるべきなんだ!
こういう問題の本質を理解してない連中が解決を遠のかせるんだよなぁ
日本は焼却炉のカロリー足りないので灯油かけてゴミ燃やしてる
誰しもが広い世界を全て知れるわけじゃないけど、もう少しいろいろ深く考えたほうがいいのではなかろうか?
自動車の燃料もそうだけど、電気、ガソリンなど、色々な気候、土地やインフラ、経済状況で、様々な使い方を分別していくのが本当の多様性だと思うよ。
分かるわー
俺は飲んだあとにラベルの内側に描かれてる絵を見るのが好き
日本もあたおかな人が砂浜にゴミ捨ててたり、未だに車からタバコ捨ててるやつがいるからまだまだではあるけど。
クアラルンプール 歩いてたら川沿いのコンクリが崩れてて中からゴミが溢れ出してるの見た時は結構ショックだった。
公共事業の工事でもそんな事やっちゃうのかと。
ポリ袋じゃなくて紙袋を使おう!だってよ。
森林資源守るために紙袋やめたんじゃねーのかよwww
あいつら頭悪すぎ。
コメントする