スレッド「なぜ俺達欧米人は東アジア人と比べて肥満体質なのか?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ俺達欧米人は東アジア人と比べて肥満体質なのか?
日本ではファストフード店や炭酸飲料の自販機がどこにでもあるのに
日本人は依然として超スリムなままだ
もうこれは遺伝子のせいじゃないかと思うんだがどうよ?
2
万国アノニマスさん

それはお粗末な考え方
正直言って自己管理&自己認識の欠如だと思うよ
3
万国アノニマスさん

そりゃ小さい生魚・米・海藻(海苔)を食べてるんだから彼らは太らないよ
↑
万国アノニマスさん

でも日本人は神戸牛や焼き肉とかも食べてるんだぜ
それはイギリス人がジャガイモ・魚・キャベツしか食べてないと言うようなもの
↑
万国アノニマスさん

君は肉を食べれば太ると思ってるようだが、
必要以上の炭水化物の摂取すれば肥満になるんだよ
5
万国アノニマスさん

肥満は貧困層に多いということを忘れてはいけない
6
万国アノニマスさん
遺伝子のせいにするのやめろ

遺伝子のせいにするのやめろ
それに日本向けのファストフードはとてもヘルシーだ
7
万国アノニマスさん

肥満=支配民族
人間は脂肪でエネルギーを蓄える
つまり様々なシチュエーションで生き残れるのは肥満だから肥満は優秀な存在だ
↑
万国アノニマスさん

アメリカかぶれは出て行ってくれ


英語圏の5ヵ国がすべてトップ10入りしてる・・・・
世界レベルなんて誇らしい
9
万国アノニマスさん
そもそもアメリカって人種のるつぼだろ

そもそもアメリカって人種のるつぼだろ
もはや遺伝子のせいじゃないわ
10
万国アノニマスさん
ハンガリーはハングリーな国というわけじゃないんだね・・・

ハンガリーはハングリーな国というわけじゃないんだね・・・
11
万国アノニマスさん

みんなはどこのサイズが好き?

↑
万国アノニマスさん

カナダがアメリより大きいとか・・・
マクドナルドはカナダ人をアメリカ化しようとしているな
マクドナルドはカナダ人をアメリカ化しようとしているな
↑
万国アノニマスさん

でもLサイズって氷を山ほど入れるよね
13
万国アノニマスさん
イタリア最強

イタリア最強
太った人は学校でイジメられるからダイエットするハメになるしな
14
万国アノニマスさん
ちなみに軍隊のなかで一番肥満率が高いのがドイツらしい

ちなみに軍隊のなかで一番肥満率が高いのがドイツらしい
15
万国アノニマスさん

アメリカがトップに返り咲いたけどメキシコはまだ2位だから恥ずかしい
17
万国アノニマスさん

アメリカ白人の肥満率は26.6%
メキシコ移民や黒人が平均を押し上げてる
↑
万国アノニマスさん

26.6%だって許される数字じゃないぞ
18
万国アノニマスさん
イタリア人はパスタやパンを食べまくってもまだ他の国よりは痩せているんだね

イタリア人はパスタやパンを食べまくってもまだ他の国よりは痩せているんだね
これは気分良いわ
↑
万国アノニマスさん

ベルギーもビールや太る食べ物(チョコ等)でしか知名度がないのに
半数以上が肥満じゃないという事実
19
万国アノニマスさん

とにかく魚をたくさん食べて座り仕事をしなければ肥満は解消だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しょっちゅうは行かないし
自動販売機で炭酸の甘い飲み物も買わないよ
すぐ遺伝や病気のせいにしたがるけど
食わなきゃ太らねーよ
日本に帰ってきて体重計乗ったら体重10kg増えてて、体重計壊れてんじゃん!と思ってたらマジだったっていう
運動量だろ
肥満率40%超えてる国は明らかに
日本とはすべてがサイズも違うし油過多だ
来日してから毎日大盛り食べ続けて痩せたアメリカ人とかね。
アメリカ人はコロナでの犠牲者の多さから、真面目に生活習慣病について考えるべきだわ。
胃腸虚弱の多い日本人では太りにくいと思う。自分も胃腸虚弱だから太りにくい
日本人が東南アジアへ行くと、服のサイズが細くて着れないなんて話はザラだし。
遺伝よりも食べ物よりも、食べる量に一番の肥満原因がある。
それは確かにあると思う
それ以外だと食育かな
ポテトは野菜じゃないし、ケチャップも野菜じゃないってところからスタートしないとダメだろう
「ほんのり甘い」とか「うす塩」みたいなのがなくて「あっっっま!」か「しょっっっば!」みたいな感じ
アメリカに短期留学したら1カ月で3キロ太った。
鍛えて筋肉にしちゃえば優秀なアスリートや軍人になるわけだから
ただ日本人がアメリカ人みたいな酷い肥満率にならないのは、やっぱり「自己責任論」が国民の間で根強いからじゃないからね
ケーキの甘さがヤバかった。甘党の自分がおえってなるくらい。ジャムや羊羹ムシャムシャ食う自分が辟易するレベルのヤバさだった。
まあ白人や黒人の巨大肥満にはなれないけど
少食の人には拷問だな
ドーナツ一口で気絶するかと思った
うま味調味料の使用の有無も影響しているんじゃないの
白人黒人アジアの差別をやめよう、ってのは全然別もの。なにかしらの過去のトラウマがあったりして食べて逃げたりしている場合もあるけど、それなら尚更、ありのままが美しいからほっとこうなんて目を背けてはいけないわけだし。イジメをしたり貶したりしていい理由にはならないんだけど、ありのままを愛すなんて綺麗事の無関心で周囲は太っている人を放っておいてはいけない。
よく日本人と違って糖にょう病にならないとか言われるけど普通にアメリカ糖にょう病も3100万人いるしね、人口比換算しても日本より多いし
病院行けてない人も含めたらもっといるだろ
米国のマイノリティは自分にとことん甘く他者に厳し過ぎ。
日本人には理解できない。
日本人、ノーといえないからな。最初のうちとか。それでよく食べる人認定される
豆腐って味なくて不味いよねってよく言われるよね
しかも何故か同じものを大量に食べてることが多い
あれ胃もたれとかしないのかな、しないんなら遺伝要素もあるのかもしれない
これからロシア国民が激痩せしていくんだろうな。
子供時代からの習慣大事
環境>遺伝
だったはず
空腹でも耐え忍べるが過剰な栄養詰め込むと内臓フル回転でパンクする
昔から肉をたんまり食べている民族とは骨格から体質から違って当然だね
的な事をアメリカ人が言ってたけど、そりゃ食べて紛らわしてたら太るわな
アメリカ人って俺達強くて自信満々で陽キャでウェーイ的にイキッてるけど
実際は精神的に弱いから、食べて不安を紛らわしたりドラッグに頼ったりするんやないか?
よく映画とかでも洗面所の棚とかに精神薬置いてあってガバガバ飲んでるけど
安くて量が多いから太るんだ
「だらしない体形」を含めれば日本も7割は余裕で超える
例えば日本ならば、遺伝的な要因からそこそこ食べても「だらしない体形」で済む国だし、社会的な要因から「あからさまなデブ」にならないように食べ過ぎないように努力する国、ともいえる。
結局は食文化の違い
食べるものや量によって、病気や肥満になるのは当たり前
それがない人は太る前に体を壊す
太れるのも民族的な体質の特徴だけど食育から見直してくれ
元11画像のカップのこと?
間違ってたらゴメンねだけど多分香港
このくらいで勘弁しといたるわって気持ちがない
むしろ昔みたいに太ってる方が裕福の象徴になってジャガイモなんか食べまくって太る人が増えるかもしれない
100kg超えは太る才能がないと無理らしいが
日本もイタリアも炭水化物大好きだけど。
デブの癖に、本心じゃデブ嫌いで捻れてるから面倒くさいメンタルなんだよなー
白人黒人の食欲が遺伝的に強いから食文化に表れてるんだろうね
食い過ぎ
そもそもアメリカ人だって昔は今ほど太ってなかったしな
1980年代頃のレーガン政権による「小さな政府」政策で貧富の差が拡大し
安いジャンクフードに依存するようになって太り始めた
政府も穀類や糖類に補助金を特に出したから安くなった
自国が肥満だらけになった原因くらい知っとけアメリカ人
日本人はアメリカ人ほど食わない
ただそれだけww
ちなみに太れる限界は白人のほうが確かに大きい
アジア人が太らないって話だよ?
主食とする穀物とその量で決まるように思う
米食ってりゃそうそう太らない
今は貧困層の方が質が低い高糖質の食事ばかりになるから太る
その前に死ぬ
日本に里子に出してみて検証してみれば色々見えてくる。
コロナで分かった通り、デブは体に悪いから痩せた方が良いと言うのも一つの優しさだと思うぞ
甘えんな
悪口言ってマウント取りたいだけ
直接言ってきてみろ
捻り千切ってやるよ
身長や薄毛は遺伝なので誹謗中傷するのは差別だけど、デブは文句言う前に生活習慣を改善するべき。
本人がデブで良いなら問題無いけど。
砂糖+油が美味すぎて食欲が暴走するせいだと思うね。
和食、どんぶり山盛りの納豆だとドカ食いしようなんて思わん。
特別なとき以外は八分目で止めるようにすれば平均体重保てるだろ
高カロリーのものなら何でも太るのに炭水化物だけが悪者にされてるよね。
脂肪の摂取を減らせない事情があるんだろうな
ニホンモー
ガンの原因の一つに「食品添加物」があるけど、米国は140種目。仏国は70種目。
日本はその米国の10倍を超える1500種目が使用許可されてる。欧米を超えたw
欧米は1990年を境にガン患者は減り続けて、日本は増え続け2人に1人がガンを患う。
故に、日本の方が数が多いから強い!誇らしい!
アメリカ人「ピザ食ってるンゴ」
モンゴロイド系の太平洋の国でアメリカ化して肥満が問題になった国もあるし食文化だろな
そして一ヶ月で元に戻ったわ
食生活の違いが大きいな
ピザが安いとか自慢してる場合じゃねぇよ。
ボウルいっぱいのポップコーン食べながら家でゴロ寝しながら映画観てる場合じゃねぇよ。
動け。
当時のアメリカ人は普通にみんな痩せてるから。遺伝のせいなわけない。
アジアにもデブがいないわけじゃないけど
欧米のようなだるだるな肉塊にはならないねえ
とりあえず糖分と脂質を減らして野菜食べたらいいんじゃないかな
本スレ主は自販機で無糖のお茶やミネラルウォーターも売ってるとか考えつかないんだろう
コーラなんかをガブ飲みするイメージ。
メキシコはメスチソが多くメキシコ先住民はアジア系人種と言われるが
メキシコも肥満が多く、また黒人は北米に多いがもちろん肥満も多い
英語圏だけでなくトルコやロシアも肥満が多いので宗教の問題でもない
図にはないが中国人は食事を大事にする集団と言われるけど
肥満は比較的に少ないと言われるので緑茶やウーロン茶などの効用も
もしかしたらあるかもしれない
アメリカの自販機で糖分抜きのものは人工甘味料入りのしか見たことないなぁ。
ミネラルウォーターはあっても別にウォーターサーバーがあったりで。
わかるわかる
しかも食べようと思ったらその量なりの値段なうえもったいなくて残せなくて外食行ったら毎回平らげてたわ(容器につめて持ち帰らせてくれるとこもあるけどチップ出さなきゃ嫌な顔されちゃう)
結局分け合える人数で行くか自炊か小分けにして食べるようにしてた
外食のたび胃が苦しくてなんでもったいない精神で拷問かけられなきゃいけないんだってなってつらかった…
チャイナは野菜の塩炒めばっか食ってるからだし実は飯マズだし
平均的なアメリカ人中産階級の食事メニューが日本と大きく違うのは、だいたい固定メニューで野菜や魚の旬がないこと。
常におなじ野菜なら野菜で通年おなじものを食ってるから。
春野菜や夏野菜という概念そのものがなくて、バリエーションが少ない
日本だと貧乏人ほどジャンクなもの食って不健康に太る傾向がある。
そこまで遡らなくとも'70年代の映像ですら肥満体少ないしガチムチもいない
内臓がやられる方が先だよね
胃腸だけじゃなくて肝臓や腎臓なんかの他の臓器も弱い
そこから筋トレしたらムキムキになれるんだよなあ…太れる奴ほど筋肉の才能がある
デブは恵体だよ
太れないとムキムキになる素養がないってことだし。
ジャンクフードってよりコーンスターチの普及が原因って00年代頃に言われてたな
リンクくらい確認しろよ、切れてるぞ
白米もね
日本人はその前に糖にょう病になるって(ニョウがNGワードで一般的な病名すら書き込めないとかアホか)
自分も若い時に数日行っただけだけど野菜が恋しくなるという初めての経験して当時凄く驚いた
健康に気をつけてたわけでも無かったのに
そうか英語が原因だったのか。
そうだったよねぇ
それなのに何であんなデブぱっかになったんだか
時々200kgだの300kgだので動けなくなった人の話とか出てくるけど、回りで世話してる人が欲しがるだけ与えてるのが意味不明
動けないんだから罵詈雑言浴びせられようと与える量を減らしゃいいのに
たまに食欲中枢が病気でうまく働かない人もいるから全部が全部不摂生というわけではないだろうけど、それにしても、よくまああんなに太れると思うよ
80年代は「太ってるのは自己管理が出来ないと見なされて出世できない」と言われてた
今でもCEOとかにはデブは少ない、のかな?政府関係者とかにも少ないような
やっぱ自制心かね
日本は平均寿命が長いから体が壊れて癌になるか、誤嚥性肺炎なるまでみんな生きてるのさ
他の国は長生きして癌や入院して年単位の流動食なんてなれずに他の不健康でしんでしまう
今でも政治家とか企業トップとかは痩せてる人多いし
その思想がなくなったわけでもないような
自分はしばらく向こうの寮暮らししてたんだけど、食事はバイキングで野菜はレタスとか生野菜のみであとは肉!肉!!って感じだった
ナイトフードって謎おやつが夜間にも用意してあって、それがまた馬鹿でかいクッキーなんかが取り放題
ええ太りましたよ…
ピザが野菜料理と信じてたりねぇ
どーしたらそーなる…
アメリカはそもそも医療機関にかかれない人が多くてカウントすらできないんだから、アメリカの方が癌患者が少ない!と言われてもなあ
俺はいくら食べても太らなくて、昔は調子に乗って大食いとかしてたけど20代前半で糖にょう病になった。
糖を脂肪に変える能力が著しく低かったからだ。ガリガリの体型なのに糖にょう病になった。
こっちはある程度細身じゃないとモテないし
若い頃筋肉作っても運動やめれば脂肪になるから余計
お前さんの母国の方が先に消えて無くなりそうだぞ
付け焼き刃のア.ホみたいな知識を張って自.慰するなよ
日本に対して健康でマウント取るのは無理だろ
昔アメドラでガキが豆腐食わされるとか罰ゲームみたいに言ってるの見てショックだった
まぁ調理法知らなかったり調味料なきゃ味無い食材だけどさ…
白人や黒人は胃腸強いのだと思う
アメリカンサイズとかやりすぎなんだよ
アメ「炭水化物同士組み合わせるとか正気か、日本?」
日本「1個しか食わねえし」
アメ「その量で食事とか言えるのか、日本?」
アメ「炭水化物同士組み合わせるとか正気か、日本?」
日本「1個しか食わねえし」
アメ「その量で食事とか言えるのか、日本?」
あと痩せる事への強迫観念を健康上批判する傾向は各国あるけどイギリスなんかは普通体型の範囲がゆるくなってても未だに太ってる事を容姿から健康面にかえて笑いの種にし続けてる一方アメリカじゃ痩せるって事へは健康面から批判するのに太ってる事は容姿への美的感覚の問題として扱うダブスタみたいになっててやっぱアメリカはやべーなって思う
アメリカってチートスみたいなスナック菓子は美味いが甘い物系は不味いのが多いと思うがどうだった?
砂糖まみれで甘過ぎて食えない様なのばっかじゃなかったの?
信じるどころか国家(FDA)がピザは野菜って認定してたろw
無駄に油まみれな食品も多いし
フィギュアスケートの女子もアメリカ選手は人種関係なくデカくなるし、ポッチャリ以上ばかりで細い人が少ない
ヨーロッパは白人でもみんな細いのに
それな。
ついでに、その「身体的に死ぬ」前に「社会的に死ぬ」があるのがやっぱり予防線としてちゃんと機能してると思うわ。
アメリカを始めとした近年の欧米の多様性を言い訳にした「デブへの配慮&寛容さ」は異常。
だから、胸や尻だけデカくするような身体的にアンバランスになるような整形にも抵抗がなくなるんだよ…
アメリカンフード好きだから旅行ですら目に見えて太る
アメリカに生まれなくて良かった
でもとろろご飯はドカ食いしちゃう
コーンシロップでは?
甘さだけで言うなら中東の菓子の方が甘いと思う
何故アメリカだけ目立って太るんだろう
あそこまで行くっていうのも一つの才能。
やっぱり美食の習慣って少ない量で満足感得られるんだと思う
普通のコーラはファットコーラと言われて人気無かった
日本では笑い話になる根本的な思考の違いだと思う
遺伝もある程度は関係あるだろうけど
環境要因の方が大きいのは確かじゃないかね。
ADIも語れないやつが食品添加物について触れるのは滑稽だから辞めときな
食品添加物についての論文も読んだことないやろどうせ
食文化が確実に変わってるよな。
日本を見習うのではなくてどこも80年代の自国を見習えば必然的に痩せるだろうに。
ネタか?
太るってのはテストステロン不足で、エネルギーを筋肉に変える力が不足して贅肉として身につくってことだぞ。
だからデブはオスとして劣っていて、男の見かけをしたオバサンみたいな生き物になる。
テンカブツガー
天然由来って言葉好きそうw
俺は右端がわからない
無理して食ってもアメリカ人レベルに太る前に病気で死ぬ
頭悪いの丸出しなお前が言っても説得力ねえわ
人体に脂質は必須なんだよ
細胞膜だって脂質が必要
炭水化物はエネルギーになるだけだから痩せるには糖質制限が手っ取り早い
とはいえ糖質制限も良いとか悪いとか諸説あるので自分の体で試すしかないね
アメリカってマックのドリンクおかわり自由なんだっけ?あの文化止めた方がいい。
食べやすいと早食いになって満腹感が追い付かない
焼き魚なら骨をとったり苦労するので沢山食べようって気にならないからダイエットになるかもね
食いすぎは本人次第で直せるけど、遺伝は直せないもんな
だからしょうがないよね、って言いたいわけさこいつらは
するするっと飲み込んでしまうのは否定しないわ
めちゃくちゃ美味いしね
味付けもいちいち甘いんだよね
エビチリがなぜか甘かったりシェイクやジュースが異常に甘かったり
甘いの好きだけど向こうはライン超えてる
ニューヨークにオープンした吉野家が日本食だからヘルシーと思われていたことを聞いて吹いたな
家から出られないくらい太って家族の世話がないと生きていけない人とかテレビで見かけるけど、まるで負い目とか感じてなさそうだったし
湿度の高い蒸し暑さ、温泉やお風呂文化、サウナ文化、
蒸されて脂が蒸発してるんじゃ?
あと、以前スーパーサイズミーって映画見たけど、監督が一月マクドナルドの商品しか食べない実験映画ね、結局ファーストフードの取りすぎは、よりファーストフードを求める体を産むし、体調ががたがたになるというのは良くわかった。あの映画以降、アメリカの店頭からスーパーサイズが消えたそうだけど、普通のLサイズでもこっちとサイズが大分違うんだね。食べすぎ。
ていうか、緑茶に砂糖入れるの止めた方が良い気がする。あっちのコンビニでは加糖のもの多いよね。
いや、本当に今に続く問題の分岐点がレーガン政権なんだよな。
経済政策の致命的なものが富裕層に対する減税政策。
これが現在の大きな問題になっている経済格差を生み出した。
そして日米貿易摩擦。このころから自国を改善するのではなく、
対抗国を力でねじ伏せる政策を積極的に行った。
どちらも自国の国力ををゆっくりと落とすことになるのにやめようとしなかった。
簡単に言えば砂糖類で太ってるだけなんだよ
砂糖類→酒類→炭水化物の順で太りやすいんだよね。
まぁ太りやすい体質っていうのはあるかもしれん
アメリカの超デヴ並みに太る前に日本人は耐えられない
マッチョになりたきゃまず肥満体型を目指してそこから引き絞ると筋トレの負荷が高くなって効率的に筋肉太りできると聞くね
多分そういうことを言いたかったんじゃないかな
一目瞭然なんだわ
お大事に
自分は昨年の夏の五輪の頃インドカレーと唐揚げ弁当にドはまりして、体重とコレステロール値が急上昇してしまったんで
2型DMにはならんように一日一万歩を目標に歩いてる
90年代のアメリカはデブと煙草は自制心のないカス扱い、出世コースから外れる存在やぞ
デブでもヤニ中でも自力で起業して成り上がる奴は知らんけど
お湯に浸かって温まるだけでも、体にかかる水圧でちょっとした運動並みの消費カロリーになるとマジレス
面倒くさいのわかる。他人を貶すくせに自分の体型貶されたらガチギレするアホとか
日本でも甘やかされて腹一杯食べさせるとこの子供は肥満になりがち
そういうのは摂取量が大事なんだよ
調味料なんかは量によっては毒になるものなんて山ほどある
日本人の平均摂取量だと問題ないって品目が多いって事
まぁ日本でもペットや缶のお茶とかミネラルウォーターなんて買い出したのは3,40年程度の歴史しかないしな
日本人は出されたものを残すのに抵抗感あるしな
アメリカの1人前を毎食食ってたら大変な事になる
アメリカ→毎食腹一杯食って移動は車
そりゃ差が出るよ
屋台外食文化が盛んな中国台湾東南アジアでも最近子供達の肥満や虫歯が問題になっているという。
親が子供にお小遣い預けて親は仕事、子供は屋台で食事済ますってのやってると、どうしても子供は好きな物ばっか食べちゃって肥満や虫歯になりやすいらしい
日本では母親が割とどこも食事を作る家庭が一般的だから、そこまで肥満も増えてない
お前ら母ちゃんに感謝しろよ
シンガポール
数字で出ちゃってるんだよねw
特に糖質の過剰摂取はアメリカの食文化と言っても良いが、それはカリブ海一帯で黒人奴隷を酷使して砂糖を量産した歴史、つまりはサトウキビプランテーションにおける悲惨な人権蹂躙が原因である事を知れ。
満腹中枢、空腹中枢がうまく機能してないことを自覚してるなら多分管理してる。
逆バージョンだが、私自身、空腹感が曖昧なので仕事や趣味が興に乗ると1日半ぐらいは食べないことがあった。
頭がふらつくとか、胃の不快感でようやくご飯を食べてないことにようやく気付く。
自分の感覚がアテにならないなら、食べる時間と量を自分で管理するしかない。
ただアメリカン、その脳の機能を知ってるかどうか大いに疑問なんだよな。
クッキーやカップケーキは砂糖しっかりバターたっぷりのずっしりとした味でチョコチップ入ってたりで美味しかった、甘党でないなら辛いかも
基本的にカロリー抑えるとかあっさり味という概念が無い感じ笑
それを夜、1枚2枚とつまんでると…
近代化なw
頭の弱い米国人さんw
かなり大食漢な自分が持て余す量が普通とか異常だわ
人間がエネルギーにできるのは、糖質、タンパク質、脂質の3つだけだが、糖質の熱量密度はタンパク質とほぼ同じ※。
これに対して脂質の熱量密度は、糖質の倍以上。
糖質が他の栄養素よりも太りやすいということはなく、むしろ脂質の方が太りやすい。
※消化吸収率や排泄熱量まで考慮した場合。これらを考慮しない物理的熱量密度は、糖質よりタンパク質の方が高い。
米のカロリーって小麦粉に比べれば知れてるもんね。
パンもパスタも美味しいけど、どれか選ばなきゃいけないときはまずご飯少し食べると落ち着く
南のスペイン料理トルコ料理だと野菜を感じて美味いけど、北の方の料理は総じてイモ中心…
下半身デブがゴロゴロおる
白人黒人の女は尻が良いとか言うアホおるけどああいう尻の女は尻、太ももに脂肪つきやすいから年々下半身デブ化してく
太ってるといいトコに就職できないのはアメリカの方では?
日本で身体の太さから社会的に死ねるって無くない?
ドミンゴは恵まれた体格
太ってはいない
糖質摂り過ぎな人が適正量まで減らす糖質制限は正解ってことでしょ
遺伝の影響は当然ある
だけど、それ以外のファクターの影響の方が大きい
アメリカ人にデブが多いのは、炭水化物と糖質、脂質の取り杉&車社会の弊害の運動不足
アメリカは医療を受けられない人間が大勢いてカウントされてないんじゃないの。
自分たちの食生活が堕落してるせいで肥満になってることを認めたくないから現実から目を逸らしてるんだよ
アメリカは菓子メーカーと飲料メーカーを訴えた方がいい
なんだあの砂糖の量は?内臓脂肪が付きまくるだろ
アメリカは普通に学校内で銃乱射事件起きるようなとこだし子供も日本みたいに放牧しておいたら親が逮捕される。
ほんの10m程度でも子供だけで遊びに行ってはいけないようなところだしちょっとの移動でも車で移動するのはしょうがない。
遺伝と食物の関係もあるよ
例えば米を食ってきた日本人は他国の人に比べてご飯を美味しく食べられて
効率よく消化、吸収ができる
詳細はアミラーゼ遺伝子でググるとわかる
同じ人間でも生活してきた環境で体質が変わっているし、そもそも遺伝子が
大きく異なるので自分や家族にあった食生活をしないと健康にはなかなかならない
米と麦で育ってきた日本人は、腸の長さが平均的なアメリカ人より約2mほど長いようだ
この辺も消化吸収の効率に関わってる
そのせいか食後の眠気が強いのも日本人特有っぽい
あとは食物繊維の摂取量/割合が大きいのもポイントかな
あすぺ
そういえば見かけないな
体質だけで考えるならアメリカのウォルマートにいる巨体レベルの人がいてもおかしくなさそうだからやっぱり環境の違いかな
日本だとあまりにも肥満体だと悪目立ちする上に、車社会ではないから公共交通機関メインで生活するにも支障が出そうだしな
したら痩せるし美食大国になれる。
何故日本人全員が2400kcalなンだよ?
誰が何をどれだけ食うかは人それぞれなのに全員同じ㌍なわけないだろ。デタラメな数字書くな。
そもそもアメリカだと100㌔台はまだ痩せてる部類だからな。300㌔まで肥ッてからよーやくデブだと気づいてダイエットするからな。
クソ遅ェし美意識が無い。
平均の概念が理解できないガイシ”いて草
日本人だってアメリカの地であんなドカ食い文化に染まったら激太りするよ
相撲部屋の食事がデフォみたいなのを是正しない限り肥満国家のまま
何を食べるかというより、量を食べ過ぎなんだよ
アジアでも細いほうだろ、東南アジアのマレーシアだと肥満人口率4倍ぐらい、日本人が現地で服を買う話がザラに出るぐらいというと駐在の多そうなベトナムぐらい?
ベトナムはめっちゃ低いが他の東南アジアは肥満率低くはない
昔から肉たんまり食べてたわけじゃないから飽食の時代になって肥ってるんだろ
なにとたたかってんの
東南アジアは知らないけどアメリカや日本では太ってるのが豊かな証しとは思われてないだろ
というか東南アジアぽっちゃりさんいっぱいいるやん
しかし東南アジアは男性の平均身長160cmくらいしかないからねえ
インドネシア付近なんて身長156cmしかない
この低身長で食が欧米化したら日本人より食べなくても肥満になるってだけで
あいつらカバみたいな量食うし、
昼食にスナック菓子2袋と2リッターのコーラとか頭おかしい。
そのくせ運動しないで車使うし。
やっぱアメリカの食い物は太るんだよ
太ってる友人は自称「水を飲んでも太る体質」だけど
隙あらば何か食べてるし飲み物は甘い物ばかり
ケーキやスナック菓子やジャンクフードが大好き
なのに三食の分量を減らすだけでダイエットしてると主張
うんざりするから疎遠にしてる
なんだか甘酸っぱい体臭があって近寄りたくないのもある
コメントする