Ads by Googleスレッド「日本の高級店の和牛ステーキ」より。
引用:imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2
万国アノニマスさん

日本の最高級の和牛は噛む必要が無くて飲み物らしいな!
3
万国アノニマスさん

1000ドルくらい取られそう
4
万国アノニマスさん
4

ほんの少しの塩は良いのに次のワサビで台無しだ
↑
万国アノニマスさん

本物のワサビだったら一口が凄いことになったに違いない
5
万国アノニマスさん

新鮮なワサビは寿司レストランで食べるような西洋ワサビとは別物だよ
↑
万国アノニマスさん

それでも本当に良いステーキをワサビで相殺したくないな
6
万国アノニマスさん
何でそもそもワサビが入り込んできてるんだ?

何でそもそもワサビが入り込んできてるんだ?
7
万国アノニマスさん

俺はいつもステーキと一緒にワサビを食べてる
たとえ本物のワサビじゃなくても美味しいよ
たとえ本物のワサビじゃなくても美味しいよ
8
万国アノニマスさん
実際に本物のワサビを食べたことある人はこうしたほうが美味しいと分かってるんだよ
これはめちゃくちゃ美味いに違いない

実際に本物のワサビを食べたことある人はこうしたほうが美味しいと分かってるんだよ
これはめちゃくちゃ美味いに違いない
9
万国アノニマスさん
オリーブの味が隠れてしまいそう

オリーブの味が隠れてしまいそう
10
万国アノニマスさん
おろしたてのワサビを食べたことあるか?
チューブに入ってるやつじゃないぞ、あれはかなりマイルドだ
このレストランは玄人向けだな

おろしたてのワサビを食べたことあるか?
チューブに入ってるやつじゃないぞ、あれはかなりマイルドだ
このレストランは玄人向けだな
11
万国アノニマスさん
こっちはピーナッツバターをスプーンで舐めるつもりだというのに

こっちはピーナッツバターをスプーンで舐めるつもりだというのに
12
万国アノニマスさん
俺だったらこんな風に混ぜものをしたないな
まぁアクセントとして少量の塩はいいかもしれないけど他はちょっと…

俺だったらこんな風に混ぜものをしたないな
まぁアクセントとして少量の塩はいいかもしれないけど他はちょっと…
13
万国アノニマスさん
本当に高級なの?
シェフは肉を同じように切れてないじゃないか
値段は高いのかもしれないけど人材はイマイチだな

本当に高級なの?
シェフは肉を同じように切れてないじゃないか
値段は高いのかもしれないけど人材はイマイチだな
14
万国アノニマスさん
和牛は今まで食べたことないなぁ
本物の和牛を提供してる店はほんの一握りだと聞いたよ

和牛は今まで食べたことないなぁ
本物の和牛を提供してる店はほんの一握りだと聞いたよ
↑
万国アノニマスさん

かなり稀少だからね、本物のワサビも同じくかなり稀少
15
万国アノニマスさん
このワサビを見てたら副鼻腔がスッキリしてきた

このワサビを見てたら副鼻腔がスッキリしてきた
16
万国アノニマスさん
俺は和牛を買えるほどの金持ちには一生なれないだろうな

俺は和牛を買えるほどの金持ちには一生なれないだろうな
17
万国アノニマスさん
これで全部なの?
別に悪気は無いけど良いステーキを食べるなら満腹まで食べたい

これで全部なの?
別に悪気は無いけど良いステーキを食べるなら満腹まで食べたい
18
万国アノニマスさん
もしステーキに900ドル払うのなら
十分にオリーブの味を味わえるようにしたな

もしステーキに900ドル払うのなら
十分にオリーブの味を味わえるようにしたな
19
万国アノニマスさん
この牛肉に払う金で俺の家を買えそうだ(o_O)

この牛肉に払う金で俺の家を買えそうだ(o_O)
20
万国アノニマスさん
普段肉は食べないけどこれは食べてみたいよ

普段肉は食べないけどこれは食べてみたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゴールデンコンビ
ハモンイベリコベジョータみたいにちょっと独特の癖があったりするのかな?
食ったことないけど。
熱変性するから、熱い食べ物には使えないけどね。
でも、アメリカ人が和牛美味いていうんだからな、わからんもんだ。
人それぞれ。赤身が旨いという人もいれば、霜降りが旨いという人もいる。人によっては値段が高いから旨いって思っている人もいるからなw 下手すりゃ、気分程度でも好みは変わる。
こういうのは論争するものじゃなくて、美味しいよねぇってキャッキャフフフしてたら良いのよ。
赤身肉のアメリカ牛にはブルサンのようなフレッシュチーズ乗せると合う。
和牛とアメリカ牛は別の食材だと思った方が良いかもしれない。
それとわざびにケチ付けてる外国人は知ったかニワカだと笑ってあげよう
結局各1回付けるか使わないかだけらな。
アメリカ人のケチャップ、テリヤキソースから見ると、
アメリカ人の美味いは、甘いか否かだと思う。
過ぎたるは及ばざるが如し。ちびっとがいいんだよ、ちびっとが。
でも俺は柚子胡椒派だけどな。
好みの焼き加減のアツアツを、自分で切ってこそステーキだと思うが。
俺は肉ならホースラディッシュ派だw
これもそうなんじゃないかな?わさびにしては色が淡い。
>値段は高いのかもしれないけど人材はイマイチだな
意味不明
臭み消しって意味じゃガーリックパウダーやオニオンソースみたいな物かも知れんが
邪魔になるだろうね。外国人の主張も理解できる。
しっかりと肉の食感があったほうが俺には合ってるわ
美味しい美味しい言ってる人たちがなんで
わさびで驚いてるの、使う量が多いのかな?
本わさびは希少だから国内で使用するわさびはホースラディッシュを相当量混ぜてあると聞いているのだが
脂がめっちゃ多いからあのくらい乗せないと薬味が負けるらしい
まぁ、調子に乗って山盛り乗せて食べて悶絶してるようなのいるしなぁ・・・。
まあ一度やってみりゃわかるよ別にいい和牛に限らず脂身外したトンテキだろうがおでんだろうが同じ
ホースラディッシュおよび粉ワサビが混ざってるのは本ワサビが貴重だから、というより本ワサビは風味は強くとも鋭い辛味が弱いから
風味と辛味を両立させるために高級店でも混ぜている事は多い
和牛の脂の重さをわさびで中和してるんやで
国内で高級和牛提供してるのが専ら鉄板焼だからやで
フレンチとかのメインとして和牛ステーキ出ることはあるけどな
生産地まで行けばステーキハウスあるけど、まあ遠いし
それお菓子じゃないか?
アメリカはバーベキューの国やし自分で焼いてる動画も結構あるけどな。焼き加減はのこだわりはあっちの方がガチやと思う。
ほっぺたが落ちるという言い方があるけど、美味すぎる肉を口に入れるとほっぺたがめっちゃ痛くなって咀嚼するのも苦労する状態になる
痛くてたまらないのにめっちゃ美味いから食べ残すのも勿体なくて苦痛にむせびながら泣く泣く全部食い尽くす苦行を強いられる事になる
もっとたくさん盛り付けろとコメントしてる連中はあの霜降り地獄をまだ体験してないのだろう
ワサビと牛肉の組み合わせの味って、山芳製菓からスナック菓子が、丸美屋からふりかけが全国のスーパーで販売されているほど、それなりに定番の組み合わせやで。自分はステーキはニンニク醤油だけど(ローストビーフはわさび醤油)
>>46
自分は最高級に霜降り肉胃がもたれる。ケガで肥育を途中で断念することになった中途半端なサシのを頂いて食べた事あるがアレ美味かった。遺伝的選抜された高級牛と普通の和牛じゃそもそも肉質が違う事を実感したよ。ただステーキやビーフシチューは普通の和牛のヒレの方がいいわ。
でもそばにどうしても白いご飯が欲しくなるw
日本人は現地の人よりパクチーを激盛りするっていうし、みんな外国の珍しげな調味料は盛りたくなるんじゃない?
もっとも若い頃はカネが無いのだが・・
霜降りは沢山食べれなくてもっと食べたいな…くらいで終わっちゃうし終わらせないと気持ち悪くなるからなー。
それは胃の病気
多くの人が勘違いして歳のせいと思ってあきらめてるけど病院行って薬もらえば治る病気なの
向こうのステーキソースにだって、ホースラディッシュ使ったレフォールソースってのがあるのにねえ。
ねりワサビがヤベェ奴なんよ
ほとんどの人がねりワサビだから辛いと思ってる
肉にわさびつけて食べたことある?
わさびは脂で中和されるからあれくらいつけないと味しないんだわ。むしろあれでもほとんどしないかもしれない。
食べなれてるやつがあれだけワサビ乗せるという意味に気づくべき
コメントする