Ads by Google動画「日本のピザの値段にキレるアメリカ人」より。日系アメリカ人YouTuberのksonさんが日米のピザについて語る切り抜きが話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:YouTube
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
アメリカ人だけどこれは否定出来ない、彼女は事実を口にしてるよ
3万国アノニマスさん
これめっちゃ分かりますw
自分外国人で日本3年ほど住んでたんですけど、ピザマジで高くて小さかったですw
運よく家の近くのピザハットが潰れそうだったから
毎日ハットの日やってて半額でピザが買えました。
神様からもらったプレゼントみたいなもんでしたw
これめっちゃ分かりますw
自分外国人で日本3年ほど住んでたんですけど、ピザマジで高くて小さかったですw
運よく家の近くのピザハットが潰れそうだったから
毎日ハットの日やってて半額でピザが買えました。
神様からもらったプレゼントみたいなもんでしたw
4万国アノニマスさん
間違ってはいない
場所によっては彼女が例に出した布団よりも大きいLサイズピザが売られてる
場所によっては彼女が例に出した布団よりも大きいLサイズピザが売られてる
5万国アノニマスさん
インドネシアだとMサイズで8~10ドルくらいだな
6万国アノニマスさん
こんなので40ドル?それは本当にボッタクリだ
寿司についての指摘は彼女が正しいね
特に好き嫌いが激しい人は回転寿司に行けば安くたくさん食べられる
こんなので40ドル?それは本当にボッタクリだ
寿司についての指摘は彼女が正しいね
特に好き嫌いが激しい人は回転寿司に行けば安くたくさん食べられる
7万国アノニマスさん
公平に考えればピザーラは日本でも最も割高なピザチェーンだし
テイクアウトではないので配達料が価格に繁栄されてる
ドミノピザで少し大きいサイズを持ち帰りにすれば10~15ドルで済むよ
テイクアウトではないので配達料が価格に繁栄されてる
ドミノピザで少し大きいサイズを持ち帰りにすれば10~15ドルで済むよ
9万国アノニマスさん
アメリカだったらこんなのSサイズですらない
子供1人用になるかもしれない
アメリカだったらこんなのSサイズですらない
子供1人用になるかもしれない
10万国アノニマスさん
アメリカだとLサイズは普通直径14~16インチ(35~40cm)
アメリカだとLサイズは普通直径14~16インチ(35~40cm)
なので彼女の言うサイズは間違ってない
それにしても40ドルというのは法外すぎる
それにしても40ドルというのは法外すぎる
11万国アノニマスさん
アメリカでこんなの売ろうとしたら
アメリカでこんなの売ろうとしたら
おそらくマネーロンダリングの疑いで歳入庁に調査されるかもしれない
12万国アノニマスさん
40ドルでも豪華なピザですらないのが悩ましい
缶詰のコーンとか乗ってるし…チーズもモッツァレラですらないはず
40ドルでも豪華なピザですらないのが悩ましい
缶詰のコーンとか乗ってるし…チーズもモッツァレラですらないはず
13万国アノニマスさん
彼女が40ドルと言った場面でコーヒー吹いた
アメリカだったら30ドルで大きいピザ、サイドメニューが付いて配達してくれるぞ
彼女が40ドルと言った場面でコーヒー吹いた
アメリカだったら30ドルで大きいピザ、サイドメニューが付いて配達してくれるぞ
14万国アノニマスさん
自分が中国に留学してた時もピザが高かったのは覚えてる
アジアでは全般的にチーズが高価だからだと言われたよ
しかもサイズも小さいし味も当たり外れがある
自分が中国に留学してた時もピザが高かったのは覚えてる
アジアでは全般的にチーズが高価だからだと言われたよ
しかもサイズも小さいし味も当たり外れがある
15万国アノニマスさん
イギリスだったら基本的にこれはMサイズだ
それで40ドル?ありえないよ・・・
イギリスだったら基本的にこれはMサイズだ
それで40ドル?ありえないよ・・・
16万国アノニマスさん
彼女は間違っちゃいない
日本のピザは高すぎる、特にドミノのようなチェーン
スーパーで食材を購入して一から家でピザを焼いたほうがいいよ
彼女は間違っちゃいない
日本のピザは高すぎる、特にドミノのようなチェーン
スーパーで食材を購入して一から家でピザを焼いたほうがいいよ
おそらくそのほうが安くて美味しい
17万国アノニマスさん
マレーシアでもこれはLサイズ扱いになるがここまで高くない
換算すると10ドルくらいだ
マレーシアでもこれはLサイズ扱いになるがここまで高くない
換算すると10ドルくらいだ
18万国アノニマスさん
一人向けピザを7ドルで購入したところだけど
この動画とほぼ同じサイズだ
一人向けピザを7ドルで購入したところだけど
この動画とほぼ同じサイズだ
19万国アノニマスさん
イタリア人だがこれが大体レギュラーサイズのピザだ
トッピングにもよるけど5~6ユーロだな(約640~770円)
イタリア人だがこれが大体レギュラーサイズのピザだ
トッピングにもよるけど5~6ユーロだな(約640~770円)
20万国アノニマスさん
デンマーク出身だけどLサイズの大きさは日本と同じだ
しかし40ドルもしないよ!!
店によるけどデンマークでも値段は10~15ドル前後だよ
デンマーク出身だけどLサイズの大きさは日本と同じだ
しかし40ドルもしないよ!!
店によるけどデンマークでも値段は10~15ドル前後だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
直径20㎝Mサイズで直径10㎝がSサイズだったSサイズでも6種類くらいトッピングされてると680円もした。
日本食食べるのやめて、ピザばっかり食べるようになれば安くなるよ
しかし日本の老人もパンはよく食べるけどチーズがぎとぎと乗ったピザは食べないし
今後ピザの需要は増えないだろう
ピザが高いのは納得だけど。
食文化の違いだ、受け入れよう
切り分けて焼くからええんだけど
配達を頼むから値段が高くなる
日本の場合チーズがめっちゃ高いからなぁ
ガソリンが高い
日本人の胃にあわせたサイズ
↑理由として大きいのはこいつらでしょ
アメリカ企業は参入しなよ。
そんだけのことだろ
牛乳余らせてるのにチーズバター弱小国
モノには適正価格がある。相応の値段というものがね。これは賃金にも言える。
アニメーターの給料は人間一人が家庭を作って食べさせていくにはあまりにも
低すぎる。それでも、誰も声を上げない。これはアニメという媒体や業界は日本の
労働としては適正なものではないことを示している。高いピザとアニメは日本から
消えてしまうべきだ。
半額で買えるぞ
クーポン利用して半額でしか買わんぞ
たかが小麦粉とチーズを焼いただけなのに
チーズパンと値段がかけ離れすぎだろ
ガソリンは多分さほど関係ないだろう
物流コストって日本みたいに何かと密集してる方が抑えられるし
記事読んでからコメントしろ
高いのも安いのもそれぞれあるのはアメリカもどこでも同じだろ。
なんちゃって経済評論家
海外ではラーメンが3000円以上する
日本は貧乏になっている
向こうのなんちゃって寿司で20ドルするような感覚だな
内臓やばいな
コメント読んでからコメントしろ
僕も高すぎて嫌なので買ってません!
今やってるかは知らんが、ピザ1枚買ったらもう1枚貰えるみたいなキャンペーンもあったし、定価が暴利なのは自明の理。
宅配ピザとか馬鹿らしくて頼んでらんない
あれでスーパーのピザを焼くんだよ
丸ごと1個は入らないから半分に切ってからね
まったく違うモノだからな
気にしない貧困層ならいいかもだが
それ全く日本のピザが高いのと同じ理論だろうが
そもそも欧米が主食にしてる食い物は欧米の方が圧倒的に安いし
フランスとかのレストラン系が高いのはそもそも営業時間制限などがあるせいだし、そのせいでフランス国民も安い屋台ケバブに頼ってケバブが国民食になった
確かに日本は日米貿易摩擦からバブルも弾けて大変になったが
アメリカとかも働いててもホームレス状態、学生ローンも返せなくなってて、明らかに昔よりアメリカ国民生活大変になってるし、よく知りもせずに一点目線で語らない方がいいよ
安くはしてほしいけど
ただ、トッピングについてこの動画の人は見せたんだろうか?
米国のはデカいがサラミしか乗ってない。
食材の鮮度とバラエティーを確保してる事も値段に入ってると思うけどね。
まぁ、それでもやっぱり高いなとは思うし、イタリアには到底敵わないわけだが
いや普通に元値が高いよw
他の国でも導入するといいよ
Sサイズでも8ピース食べたらおにぎり8個分
マジでデブの元
収入減った今は日本の宅配ピザ高過ぎて買う気にならん
すぐに1万近くいく
その金額ならイタリアンやフレンチで軽いコース料理食ってるほうが満足感あるんだよね
ピザなんて所詮、軽食・ジャンクフードだからなぁ
君ん所は ラーメンが基準通貨なんか?
ジョイズスペシャル美味しかったなあ
でもあそこまで高いのにピザーラ安定経営続けてるのは凄いよね
ドミノやピザハットって安いけどマズいのかな、やっぱり
その副作用としてみっともないデブ多し
あんま美味しいと思えない…
時々バターが不足するのは、ホクレンのせいみたいね。自分達の利権を守りたいみたい。
だってファミレスだと600円ぐらいだからな…
スーパーで2つで300円、オーブントースターにギリギリ入る大きさ、トッピングを追加して
偶に楽をしたい時につくる。
ピザハットを半額で買うのが一番いい
それでも高いならスーパーで買ったピザにチーズ追加するといくらかまし
そこまでしてピザ食いたいと思わないけど
そもそも日本でピザなんか食うの?俺人生でピザなんか食ったことないし、食おうと思ったこともないけど
需要と値段は関係ない
ピザの価格だけは養護する最近の傾向何なん?
飲食店でも1000円以上が当たり前みたいな感じだけど、
同じ小麦でもラーメンとかのが絶対手間もかかってると思うわ
値段と健康のどちらかが改善されるなら寿司と同じくらいの頻度(月1~2)で食べるんだろうな
もう6年近くピザ食べてないけど、まぁ別にそれでいいんだろうって感じや
今じゃ昭和と違って安くてデカくて美味しい店なんて腐るほどある
こいつら日本で外食とかしたこと無いんじゃね?
「一人暮らしを始める奴はピザを食え」って話知らんか?
基本的にバーガーもピザも総合栄養食だけどコーラとか合わせて血糖値スパイクさせるのが悪いだけだよ
皮肉の空振りとはお可哀想に
お元気そうで何よりです。
そこまでピザが好きじゃないからやろ
そこまで食べたくないものが高くてもどうでもええやろ?
ピザを定額で買ったことほとんどないな
ググったらネラーが数年前に言ってちょっとだけ話題になっただけの言葉やんけ
なんで歴史的に深い言葉のように崇拝してんの
ボッタクリだよな?
そうなるよな
材料的にはほぼお好み焼きなんだが。
不健康もクソも食い物や食事自体が全て健康リスクあるんだから、組み合わせの問題なだけ。
カロリーや油脂が多すぎだって?
だったら少しだけ食えばいい。
むしろ消化吸収効率が良くて栄養豊富の高機能食だから安い方がいいだろ
デブ量産するような食品は高くても良いよ
だから持ち帰り半額とかやってるね。
実際、持ち帰り専門店なら原価率40%としてもアメリカンサイズで2000円切る。
原価率40%は飲食店の基本的な割合から。
なお、寿司屋だとネタによっては原価率55%以上のものもあるのだとか。
牛乳が余ってるからチーズが作れねーんだよ
チーズだけ作るとなると価格が更に跳ね上がる
ラーメン本位制経済なんだろう。
中国韓国あたりで偽造ラーメン量産されて値崩れしそうだけれど。
少なくともこの人のチャンネルを見るような海外ニキなら楽勝で通じる。
大体の先進国で日本ほど定食ものを美味しく安く食べられるところはあるまい。
寿司も弁当もうどんもラーメンもワンコイン程度でそこそこのランチが食べられるのだし。
乳製品関係が日本では高いのはしょうがないよ。
むしろ配達は倍額
たいていはチラシについてるクーポンとかで1800~2600円くらいやん。むしろ、あんなもん定価で注文してるやつがどんだけいるんだか・・・
ユーチューバも反応する外国人もアホしかいない。
テイクアウトだと2枚目無料というあこぎな商売w
そもそも外.人はインフレ自慢して日本のデフレをバカにしてるくせに、何でピザが高いと発狂するんだよw?
配達要員の人件費が高い。
片道15分の配達だとしても、往復しなきゃいけないなら1時間に2枚しか売れない。
時給が800円だとすれば1枚あたりにそれだけで400円乗せなきゃいけないし。
それだけバンバン売れればいいけど、待機時間があればその分も補填しなきゃいけないから。
お前は日本人じゃなくて朝魚羊人だろ
さらに言えば、朝魚羊人だとしたら人類ですらない
安くてまずい冷めたピザと、高いのに不相応な量しかないピザ。
どちらも値段に見合ってない。
冷凍や冷蔵のあとは焼くだけのピザを買うのが一番だと思う。
家に大きめのオーブンや焼き窯があれば。
その上余裕を持たせてすぐ出れるように、注文が来すぎないようにの値段って聞くね
美味いピザならレストランの1000円ちょっとのが格段に美味いし
自分で焼けば毎食ピザ食えるし金も溜まるぞ
ピザは具材も生地も冷凍できるから、まとめて作っとけばいつでも食えるぞ
うちはそうしてる
ビッグマック指数、だっけ?
似たようなインデックスとしてはエンゲル係数を所得層に合わせてみるのもあり。
まぁ、そのほかの社会的インフラも比較しないとダメだろうけど。
可処分所得だけを見ると日本はとても貧しく見える。
焼く施設を導入するのに最底辺数万円
各チェーンでソースだけレトルトとかで売ってくれれば完璧なんだけどね
普通どの食べも国によって値段も量も違くね?
相変わらずかわいいなw
ピザも有名チェーン店でなければ安いところいくらでもある
キャンペーンとかクーポンとか使うよね
たまに変わった味が食いたくなったときくらいだわ
コストコならデカいの売ってる。1500円くらいだったかな?
日本のピザが高いのは人件費の高さが反映されてる。と言う理由なんだけど、そのクセ労働側の給金は少ないんだよねえ。
4000円なら日高屋かやよい軒5回行くわ
ゲーム業界用語で言うところの「おま国」やね
それじゃ落第しちゃうねえ
クッソ安い人件費で配達人雇ってるから
客がチップ払わないと駄目なんだよな
ただピザーラが不当に高いのは事実
あんなトコはクーポンでも無いと注文したらあかんわ
3000円くらいしまーす!
それでもまだ高いと言う…
半額でも安くは無いんだよなあ
えっ!?中の人、こんな不細工だったのか!?
欧米でもヨーロッパでも日本食めちゃくちゃ値段高いやんけてこの手の話題でいつも思うわ
日本でピザがウケない=売れない=高くなるという事情を考えないと
日本女性の間では韓国人と結婚するなと言われている
ナニが小さいから
宅配も市販の冷凍ピザも買わなくなったな
2、3枚買って1枚を4分の1程度に切り分けて冷凍してるわ
ちゃんと冷凍処理をしっかりやっておけば数ヶ月はもつで
でも乳はでかいぞ
しかし店舗経営を考えるならなるべく単価を下げたくないのは理解出来る。
営業努力が足りないのと、焼き芋みたいな移動販売が許されない法律上の問題もある。
もう物珍しさが付加価値にはならないほど認知されてるのだから、この先価格を下げざるを得ないだろうなぁ。
どこかが価格破壊や業態変化を始めたら、一気に変わるかもしれない。
(あるいは価格に関しては闇カルテルでもあるのかもしれないけれど)
生地だけ買って自分でトッピングしたほうがよくないか?
日本のピザは高いけど滅多に食わないからそれでも問題ないのよな
アメリカの寿司が高いのと同じ理由
あえて高い店を選択しておいてヤクザ呼ばわりは馬鹿げてる
Uberの他の料理も似たようなもんじゃん
スーパーのピザ買っとけ
アメリカンなピザはDominoやろ
Dominoなら半額でLサイズ売ってるやろ
いやむしろ美人だろ。
だれだこの美人だと思ったらいじめられてたVTuberか。
日本では寿司やピザよりもケジャンやタッカルビの方が人気ですよね。
チェーン頼むくらいだったら冷凍のがマシ
コストコのピザは安いな
そんな残飯を食べる日本人はいません。
それは在庫です
お前んちの弁当なんでいつも赤いの?
テイクアウトとの価格差を考えたら納得できてしまう
二月の給料100ラーメンだわ
ソース:レトルトのミートソースとかケチャップとか焼肉のタレとか適当
具:チーズ、肉っぽいもの適当
材料混ぜて捏ねて、一次発酵 常温1時間、空気抜いて2つに分けて、それぞれ直径20cmくらいに伸ばして、ソース塗って具をのせて、トースターの強で適当に焼き色つくまで焼いて完成。
二次発酵は伸ばしたり具をのせたり後片付けしてるうちに適当に膨らんでくるから適当。
小麦粉と一部ピザのマヨネーズ以外の共通点が見当たらない。
キャベツピザなんて無いだろ?
トマトとチーズのお好み焼きも知らない。
画像の女の人も言ってるけどその代わりに欧米より寿司やラーメンはかなり安いからね
もちろん物価も少なからず関係はしてくるけど、国が変われば安い食べ物、高い食べ物も変わってくるんだよね
Vtuberというか、その前が元ニコ生配信者でVを辞めて元に戻ったってだけよ
むしろ誇れ
突っ込みどころ満載だわ
「そういう話題があった」ということを歴史的に深いとか崇拝とか補間しちゃったの?
じゃもう一つネットのネタあげると「書いてないこと読むやつはおかしい」って話よくあるよね。w
デリバリーはなぜか高いんよ
そう言えば1000円あればお腹いっぱい食べられる庶民的なイタリアンレストラン(サイゼじゃない)が地元にあるけどDQNな客は見たこと無いなあ
DQNて居酒屋とかデリバリーとか収入に対して割高な物を食って金欠になってそうなイメージある
Lサイズのピザってカロリー2000余裕で超えるぞ
情弱
持ち帰りでも外食としては普通に高い
ボッタクリだよ
値段はともかく、味はどうなんだろね
価格差があって、英語版のドル表記だっかな?そっちを注文した方が
円価格より安く買えるって一時期裏技的に紹介されてたけど
バズったからか今は価格差がもうないんだよね...
それはそうとコストコのピザは不味かったから安くてももう買わんわ。
アンドロメディカル社が2018年に出したデータ曰く日本は平均13cm、韓国平均9.6cmだってさ
コストコは昔よりはちょっと値段高くなったけど
サイズと具材からしてそもそもお得感があるからまあ許せる価格ね
関東だとオーケーストアの自社ピザが安いって言うので有名だね
横だけど、今は運営が大戸屋グループになったけど
湘南の方にSEASIDE ITALIAN CANTINAっていうイタリアンがある
昔より価格とか料理の豪華さが落ちた気がするが石窯の手作りピザは美味い
トリュフやポルチーニのピザもあったりクワトロフォルマッジも美味いのよね
海岸の目の前だから夏場はアレな客が来るかもだが、ファミレスより高めだから中層民が多いかもな
ガソリンが安くなったらもう少しマシになるかもしれんが。
ガソリンにかかってる税金が高すぎるんだよ。
チーズかしら
高いから需要が伸びないというジレンマ特に日本ではいくらでもライバルがあるから余計伸びない。
分かりきってる話だよな
それでも高いっちゃあ高いけどね
そりゃ消費者としては日本でもピザが安いに越した事はないがその値段でしかやっていけないなら高くても仕方ないだろ
アホ外.人はすぐアメリカと単純比較するが需要が違うと価格も変わるんだよ
日本はピザ以外の選択肢が多いからある程度高くしないとピザ屋も潰れるって事
くら寿司レベルで一貫1000円とか取られるぞ
意外と簡単に出来るけどね。材料費も大したこと無いし。
そもそも、日本人はそこまでピザは食えない。大きさとしてはちょうどいいサイズ。
日本でもランチだと1000円以下で注文できるやつ
あんな貧乏ピザ日本じゃほとんど食わないし
日本みたいな具沢山なピザはアメリカでもけっこう高い
安くて貧乏臭いピザと高くて豪華なピザってだけ
にしても、4000円は具が豪華なやつじゃね?
そんな高いの食った事ないわ。
対抗馬がどこも高いじゃ値段は下がらんわな
マヌケガイ人はアンパンでも
食ってろよマヌケwwwwww
利権とかアホな事言ってるなぁ
日本で作るチーズなんて国からの金を入れてもカツカツで作ってるってのに
チーズは普通にレギュラーメニュー入りしてるし、ソースにはトマトがガッツリ入ってるぞ
知らないから存在しないってのか?
じゃあ、お前は存在しない人物だな
あんなのパンみたいなものなのにまるで高級料理だ
それはお前が小さいのでは?
頭大丈夫?普段なに食べてるの?
日本のバカ女が少食気取って大きいのは食えないと言うから、店は小さくても問題無いと思ってるのさ。
オーブンがねえだろ。魚焼きグリルで小さいの焼くしかねーな。
うん。あれは絶対ボッタクられてるよ。工場で作ってピザ屋で焼いて出せばLサイズでも2000円で出せるが、わざわざ店で調理してる感だして高値で売ってる。
店が悪いのではなく女が悪いとw
いつも女のせいにする奴っているよな
店が悪いのではなく女が悪いとw
なんでも女のせいにする奴いるよな
別に買えない価格じゃないけどさ、だったら美味しいお店行けばいいやって値段
しかしアメリカンサイズは別の意味ですげぇな
調理も1分で焼けるような代物だし
多種多様のお好み焼き専門店行けばそういうのもあるってだけで
レギュラーってほどじゃないわ
お前無理やりすぎ
イタリアとかかなり安くて美味いらしいな
適正価格の四倍とかぼってるどころの話じゃない。
手元にあるもん全部食うと思ってんのはデブの発想なんよ
ピザなら余ったのは冷凍すんだよ
店指定ピザ半額
貧富の格差が広がって、宅配ピザの価格が適正だと思って普通に購入する中層以上と、
スーパーのお勤め品の半額弁当が基準になってる下層に分かれたってだけ。
最も費用が掛かるのが宅配従業員の人件費と交通費(ガソリン代)だけど
そもそも宅配自体をしていないのか、それともチップ前提で宅配人の人件費が異常に安いのか。
アメリカのとくに田舎の州なんかは宅配の距離は何倍も遠く時間もかかるはずなのに謎だ。
そりゃ安いだろうと思う
日系人じゃなくて、渡米したznなのでは?
is she korean?
オーストリアもピザは日本より安いけどラーメン寿司は日本より高かった。
ksonはアメリカのコメディ番組のキャラクターから取っただけ
本名に由来してない
適当なこと言うなよアホが
需要以外の何物でもない。
要は「その値段でも売れるから」に過ぎない。
持ち帰りは半額とかやってるが、従業員は拘束されてるわけだから時給は常に発生してる。
つまり、持ち帰りの値段でペイ出来てるわけ。
適正量考えた方がいいのでは
ピザとして高くないでしょ、アメリカでも同じぐらいのピザはあるみたいだし
少なくはないのでは
アメリカだとチップ制度で店からの給金は時給2ドルぐらいらしい
「そんなに不健康じゃないって話があったよな」っていう程度の話に「崇拝するな」とか返すほうが頭やばいでしょ
>それともチップ前提で宅配人の人件費が異常に安いのか。
それでしょうね、ウェイターと同じ
日本もアメリカのピザも価格相応だよ
んなわけねーだろ
Lサイズで実質2000円前後
自分は数年で60回ほど注文してるが、今まで半値以外で買ったことは一度もない
コメントする