スレッド「お前らの国や州はどんな食べ物で有名?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国や州はどんな食べ物で有名?
俺のメリーランド州はカニが有名
美味しいけど個人的にはわざわざ食べに行くほどでもない
俺のメリーランド州はカニが有名
美味しいけど個人的にはわざわざ食べに行くほどでもない
2
万国アノニマスさん

カニは食べるのが面倒すぎる、ザリガニがあればそれでいい
↑
万国アノニマスさん

ザリガニも面倒くさすぎる、海老があればそれでいいよ
3
万国アノニマスさん

ニューヨークなら1ドルのピザのスライスかな…
4
万国アノニマスさん

インディアナは特に何もない
↑
万国アノニマスさん

巨大なテンダーロインサンドイッチは?

↑
万国アノニマスさん

豚肉のテンダーロインは有名だね、あれは凄く美味いよ
7
万国アノニマスさん

メーン州はロブスター
素晴らしい食べ物だけど俺は年に4回しか食べない、値段が高いから
素晴らしい食べ物だけど俺は年に4回しか食べない、値段が高いから
9
万国アノニマスさん
イリノイってシカゴのディープディッシュピザ以外に何かあるっけ?

イリノイってシカゴのディープディッシュピザ以外に何かあるっけ?
10
万国アノニマスさん
ノルウェーは魚だな、自分は魚が大好きだ

ノルウェーは魚だな、自分は魚が大好きだ
11
万国アノニマスさん
北アイルランドは基本的に何もない
他の場所で見つからない食べ物だったらジャガイモパンだな、あまり有名じゃないけど

北アイルランドは基本的に何もない
他の場所で見つからない食べ物だったらジャガイモパンだな、あまり有名じゃないけど

14
万国アノニマスさん
アリゾナ:インディアン風揚げパン
ここ数年食べてないけどアリゾナ州以外だとほぼ食べられてない

アリゾナ:インディアン風揚げパン
ここ数年食べてないけどアリゾナ州以外だとほぼ食べられてない

18
万国アノニマスさん
アイダホはジャガイモと答えがちだが
真の名物はハックルベリーという果物だ

アイダホはジャガイモと答えがちだが
真の名物はハックルベリーという果物だ
19
万国アノニマスさん
海苔を内側に巻いた寿司は俺が住んでる都市が生み出した
自分の大好物でもある

海苔を内側に巻いた寿司は俺が住んでる都市が生み出した
自分の大好物でもある
25
万国アノニマスさん

ウィスコンシンならビールやチーズだしそれで俺は満足だ
26
万国アノニマスさん

マサチューセッツならクラムチャウダーやロブスターロールかな?
こっちでは何でも買えるから分からないけど
こっちでは何でも買えるから分からないけど
27
万国アノニマスさん

ケンタッキー州は…フライドチキンかな
とりあえずKFCじゃないローカルな店で食べれば美味しいよ
ケンタッキー人は実際KFCは好きじゃないんだ…
ケンタッキー人は実際KFCは好きじゃないんだ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
丸亀製麵みたいだな
納豆巻き。7-11の納豆巻きうまいよね?
自分でも寿司酢を使って再現してみるけど どうしてもあの味にならない。
私が特に好きなのも納豆
納豆が好きじゃない人は日本人因子が薄い人だと言われてるけど
私もその見解に賛同することにしている
都道府県なら雷おこし
酸味が効いて美味かった
チェリーパイも良かったし、アップルパイも最高
いぎす豆腐は他で見たことないかも。
メリーランドのハムはあれ何が入ってるんだろう
10年以上前になるかな、Dlifeで「食べまくりドライブ in USA」という番組を放送してて、ホストのガイ・フィエリが色々な地域の人気ダイナーの料理を紹介してたけど、どれもおいしそうだった
アメリカってファーストフードばかり注目されるけど、移民の国だから本当は料理の種類も豊富なんだよねえ
納豆そのものは料理では無いのでね。
料理なら寿司、ラーメン、カレー、トンカツあたりが全国区。
地方レベルならお好み焼き、蕎麦、うどん、鰻、鍋類各種などなど。
日本は膨大にあるわ。
「生魚をミンチにして味噌や生姜やネギと混ぜて、”生のまま食べる”」
と聞いたら外国人は震え上がるだろうか、それとも寿司の知名度があるからわりあい受け入れやすいだろうか
元播州(播磨)の神戸名物はイカナゴ(虫はイナゴ、イカナゴは魚)のくぎ煮、サンライズ。
元徳島県の淡路島(阿波の道)の名物は玉ねぎバーガー、タコ煎餅。
丹波の名物は黒豆以外知らん
但馬の名物は但馬牛、出石そば
普通に焼いただけのが一番好きだけど。
お好み焼きも日常食ではある。あと広島つけ麺と広島汁無し担々麵。
今すぐなめろうくいてー
長野グルメ好きなために、食い物のために通う他県人がいるぞーここに。
一番店舗数が多いから上澄みの店はこれ以上どうやって美味くすればいいんだってくらい美味い
永遠食えるよ
鳩やウサギ肉などもミンチにする国も多いから、ミンチにする事は抵抗も恐怖も無いだろう。魚を頭から内臓までミンチにするのでも無いのだし。
それを生で食べることも、寿司や刺身を知り、世界各地で食べられてる今なら平気だろう。
ある動画ではその店で食べた料理で一番好き、というコメントもあった。
日本酒に合いそうだという感想も込めていた。。
干し芋の方が美味しいから!
メロンの生産量も実は凄いから!
文が訪米した時にクラブケーキ食わせたという。
丸亀製麺は兵庫やぞ
ブラッドソーセージとか。
実際に食ったことが無いから、血の匂いがきついんじゃなかろうかと思ってしまう。
信州そば・リンゴ銘菓・栗羊羹・馬肉・鯉・わかさぎ・蜂の子・ザザ虫…
信州はタンパク源のラインナップのクセがスゴいんじゃ!
by沖縄県民
沖縄は行ったこと無いけど、ソーキそばとかゴーヤチャンプル、
イラブー料理、豚肉料理とかは名物じゃ無いの?
もち麦麺やったな。
名物ではあるけど、
人の好みもあるから無いで十分。
本当に美味しい物は個人的に教えたくない。
香川(かがわ)やないの雑学みたいな感じで知ってたけど1号店が加古川(かこがわ)やったんかい。加古川2店舗しかないのに姫路(アホみたいに大きい街)に6店舗、神戸(県庁所在地と呼ばれている)に12店舗もあるやないけ。加古川ってそこそこ大きい街やのに、俺の住んどる加西(1店舗)と変わらんやんけ。
とんこつ鶏ガラのスープに炒めた豚肉、魚介、たっぷりの野菜を合わせた麺料理
卵を使った南蛮由来の黄色い焼き菓子
と言っておくわ
沖縄へは行くことは無いだろうから、教えてもらう必要は無いけれども、
ここでは「名物料理」は何だ?ということなので、好みとか旨い不味いの話では無いのでね。
醤油かけて混ぜたら料理じゃね?
ポーポー
昔は陸路でしかも冬に雪で閉じ込められるから、魚介タンパク質の供給は難しかっただろう。長野は、その分、他の材料を洗練させた。こんにゃくの最高のものは長野にある。そして山菜や蕎麦も勿論、おやきも素朴な材料から洗練させた。山菜フルコースでは、多種多様な食べ方をできる。味付け一つ、クルミを入れたり、そこに張り巡らせる神経の細やかさや、その清らかさが好きなんよ。蕎麦がウリじゃない田舎の日帰り温泉で、激うまな蕎麦が食える。
いっとくが、オレは長野県人じゃない。単なるファンだ。
地元じゃないけど、カステラは長崎カステラが一番だと思ってる
海産物みたいな鮮度が重要な物以外は各都道府県の名産物食えそうだけど、これといった名産物がわからん
ラーメンとかか?
もんじゃ焼きとか?
ぱっと思いつかんな
加工食品は種類ありすぎてこれと断定するのは困難だろうな。
一次産品なら立川のうどとか江戸川区の小松菜くらいしか思いつかん。
いまや日本代表だけど、江戸前寿司や鰻、天ぷら、蕎麦とかじゃないのかな?
駅そばを忘れてるぞ
いうて、中国料理屋にしろインド料理屋にしろ
十把一絡の店ばかりやからなあ。
日本人で良かったわ。
ニセモノが多すぎると宮崎出身者がキレてたのを某所で見た
お好み焼きを忘れておるぞ
KFCはテキサス州だと思ってた。
狭量だなあ
ケンタッキーはバーボンウイスキーの本場だから洋酒好きなら大抵知ってるね
徳川家康が大阪から漁師を呼び寄せて産業にした佃島の佃煮だと思う。
>>54
現代の「江戸前寿司」ってのは、大正時代に冷蔵庫が普及した時に全国で始まったシロモンで、「江戸=東京」を売り文句に使ったダケのご当地魔改造寿司だよ。ぶっちゃけ日本のファミレスのミラノ風ドリアとかとシチリア風パスタとかと同じノリの「東京風お寿司」って奴。本来の江戸前寿司は寿司ネタは醤油漬け。
本来の江戸前寿司って庶民のファーストフードだし、コンビニで売るのは本来のスタイルに結構近いと思うんだ。
フランス人にはタルタルステーキの魚版、アニメファンにはチタタプみたいなものと説明すれば宜しかろう
鱒寿司は駅弁でお馴染みだけど親戚が集まるときのごちそうのひとつだった
最期のかぶら寿司は冬限定の郷土料理
生も釜揚げもかき揚げも鮮度が良い奴の方が美味しいのは確かだし、後はイワシの黒はんぺん、特にフライ
焼き鳥・串揚げ(串カツ)・お好み焼き・焼きそば・ラーメン(最近はラーメンって高くなったね)だったよ。
それは讃岐の企業でもない癖に
商標を取ろうとしたからでないかい
かぶら寿司嫌いな富山県民は割といるw
富山県民が嫌う郷土料理の筆頭は
べっこう(又はえびす)やと思うわ
ワイもあの番組大好きだったw
そして本当にアメリカ人はなんとかサンドが日常食なんだって知ったよ
カトラリー使って食事するシーンほとんどないんだよな、みんな手掴み。でもそれが豪快で美味そうだった
コメントする