Ads by Googleスレッド「土地の不足から…日本の建築家はデザインに努力しなければいけない」より。
引用:Facebook、DailyMail
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

土地の不足から…日本の建築家はデザインに努力しなければいけない





2
万国アノニマスさん

凄く頭を使ってるな
3
万国アノニマスさん

驚くほど素晴らしいね
4
万国アノニマスさん

でも日本って土地はたくさんあるだろ
老朽化した空き家が付いてるだけで
老朽化した空き家が付いてるだけで
↑
万国アノニマスさん

それは日本のどこにいるかにもよる
全員が田舎に住みたかったり田舎で仕事を見つけられるわけじゃない
全員が田舎に住みたかったり田舎で仕事を見つけられるわけじゃない
↑
万国アノニマスさん

確かに日本には土地はたくさんあるけど
必ずしも住みたがるような場所とは限らないね
必ずしも住みたがるような場所とは限らないね
5
万国アノニマスさん

かなり北欧っぽい雰囲気がある
6
万国アノニマスさん
まさに創意工夫だ!

まさに創意工夫だ!
7
万国アノニマスさん

これは本当にスマートだ
屋内も良い感じだよ
屋内も良い感じだよ
8
万国アノニマスさん
そもそもこんな家って建てたり住んだりすることって可能なの?
純粋に気になる

そもそもこんな家って建てたり住んだりすることって可能なの?
純粋に気になる
9
万国アノニマスさん
外観は悪いけど中から見ると凄く住みやすそうだね

外観は悪いけど中から見ると凄く住みやすそうだね
11
万国アノニマスさん
日本に住んでたけど自分の近所にも似たようなアパートがあった


日本に住んでたけど自分の近所にも似たようなアパートがあった

12
万国アノニマスさん
日本全国に空き家はたくさんある
人口が減少しているんだから新しい家を建てるのはやめよう

日本全国に空き家はたくさんある
人口が減少しているんだから新しい家を建てるのはやめよう
13
万国アノニマスさん
屋内は広々としていて居住空間としては最適じゃないか

屋内は広々としていて居住空間としては最適じゃないか
14
万国アノニマスさん
クリエイティブすぎるだろ

クリエイティブすぎるだろ
15
万国アノニマスさん
形状にはドン引きだけど室内は最高だな!

形状にはドン引きだけど室内は最高だな!
16
万国アノニマスさん
この家は凄く素敵だし自分は好き!
特に一人暮らしやカップル用なら良いかもね

この家は凄く素敵だし自分は好き!
特に一人暮らしやカップル用なら良いかもね
17
万国アノニマスさん
風の強い日は注意しないといけないな…

風の強い日は注意しないといけないな…
18
万国アノニマスさん
凄く巧いデザインだよ
スペースを見事に活用しているし土地が限られてる都市部では最適だ

凄く巧いデザインだよ
スペースを見事に活用しているし土地が限られてる都市部では最適だ
19
万国アノニマスさん
びっくりするくらい広々としているね、これは凄くクールだ

びっくりするくらい広々としているね、これは凄くクールだ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
建物の老朽化もあるから新築に建て替え前提な
住宅ライフサイクルが当たり前になってるね
一人か二人なら暫く住むには良いけど、家族が増えたら絶望的だな
俺はこの家無理だわ
奥に行くほど狭くなる家はいつかは頭がやられる
女の自撮りレベルで歪んでるやん
どうしても都心に家が欲しいとこうなるだけ。
ニューヨークやロンドンより安いよ。
だから実際はもっとちまっとしてるのは確か
でもアパートやマンションで隣人ガチャに外れるくらいなら
こっちのほうがいいと思う
うちの家も窓が不必要なくらい大きいけど、冬は寒いし、夏は暑いんだよね。
大体、古い家屋は窓がやたらデカイ家が多い。
この家も採光の為に窓を大きくしたのかな。
見てると夢は膨らむけど、現実に生活できるかっつったら難しい。
ロフトに寝るとしたら、トイレ行くのにハシゴ降りて階段降りて1階まで行くのはきついな……
土地があってもポツンと一軒家みたいな隘路の果ての山の中とかだとまともに生活できないだろ。
地価の高い都市部だからこそ、それでもそこに住むと言うだけ。
それに対し賃貸は狭いので賃貸住まいする外国人から「日本の住宅は狭い」と言う認識が広まった
1階に寝室と風呂、トイレじゃないか?ロフトは物置か子供スペースかと。
マンションの狭い部屋に押し込められるよりはずっと住みやすいだろう
こんなクソ土地だと値段も安そうだし
二人暮らしまでなら快適だと思う
子供できたり年取ってくるとキツいかも知れんけど
ニューヨークなんて狭い上にボロボロで建物傾いてたりするのにアホみたいに家賃高かったりするからな
しかも水道や冷暖房周りがすげえ貧弱で修理もまともにできない
アレはありえんわ
昭和の建築基準で立てられた長屋みたいなのがまだ残ってた頃の影響もあるかもな
最近はそんな無茶苦茶な狭さの家はほとんどない
うちの仕事場の建屋も窓大きくしちゃって、夏の西日がもろに入ってきてめちゃくちゃまぶしいし、熱くなるしで、失敗しちゃったわ。
どんなマンションをイメージしてるのかにもよるけど
こんな間取りなら大抵のマンションの方が快適だよ
広角レンズじゃなきゃ枠内に入りきれないんだから当たり前でしょう
北海道もビッチリ建物だらけだし
こんな家住みたくないわ
この程度の土地でも固定資産税はきちんと支払う義務があるし、
売りに出しても買って貰えないこともある。
それに、ここがどこかは知らないけど。通勤に便利なら、家を建てた方がマシかもね。
アパート暮らしよりはずっと広いだろうし、別に当人が良いなら良いと思うわ。
利便性とか価格を無視するなら土地なんてあるでしょ。
通勤等考慮して住みたい地域で予算範囲で探したらあんな土地だったってだけのような。
それで見かけたような、2016年だったかな
利便性や価格を無視すればなんて仮定に意味ある?
買えないor買う価値のない土地は無いのと同じだよ
東京でも西の方に行けば土地は余ってる
ホリエモンは持ち家全否定の賃貸一択派ぽいね
あの外観から画像通りの開放感には絶対ならんからね
プロの写真屋はすごいわ
枠内に入り切らないものをカメラのトリックで入れてるんだろ?
何か間違ってるか?
目的に応じたレンズを選ぶのはトリックでも何でもないので…
耐震基準を満たしてるか怪しい空き家に住みたがる人間が多くないってだけ
すべてこうなんて言ってなくね
これが特殊な例であることくらい皆わかってるだろう
都心だけじゃなく郊外の住宅街でもどんどん家が細くなってて景観が壊れてる
違和感しかない
狭い家は超広角マジックで3倍広くなるから
気になるのは窓が多いし部屋の仕切りがないから空調効率が悪そうなのと、腰とか膝とか痛めたり年取ったらきつそう
あと飛び出してる部分って下に柱とか入れなくて大丈夫なんだろうか・・・
同じこと書こうと思った。8じゃなくて18な。
アイデアの勝利だな。
少ない土地を工夫して広々とした家を建てるのって面白いな。
都市部に機能が集中しすぎているせいで都市部以外の土地が無価値なだけでないわけじゃないが
さっさと機能分散させろよ。関東が地震や津波で壊滅したら経済が10年止まるぞ
やたらハードルあげたがる人はやっぱりいるよ
いい土地は妥協できる人が買っていく
そういう意味では結婚相手選びに近いものはあるかもしれない
日本の大半は森林なんだがなぁ
外国の地図とかわざわざ見ないんだろうな
騙しまで言うかは置いといて、28mm以下とか、極端な広角使うのは、明らかに広く見せる意図でやってるよ
と言いつつ、駅から何分とかいう家に住むんだろ?
それくらいでないと部屋全体が写らないからでは?
室内では後ろに下がれないので28mm以下くらいになるだろ
誰かに強制されて集まってるわけじゃなくて
便利だから自然に集まって来た結果だからね
それを無理矢理分散させられる方が怒るわ
生活音をあまり気にしなくていいワンルームマンションみたいなもん
どうしても収納は少なくなるから物の多い人には不便だが
個人的には1軒だけの持ち家がこれだとしたら借家の方がずっと良い
部屋の全体像を見せようと思ったら20mm以下の広角になった
実際より広く見えてしまうのがどうしても嫌なら部屋の一部のみの写真になるけど 後はどっちを望む人が多いかだね
国土自体はそこそこ有るけど、住める場所が極端に少ないんだよな日本
これによく似た家は車で10分ぐらいのところにある。狭小地に建っているのも共通する。
保証のない外国人に貸し出せる物件でそれなりにアクセスの良い地域に住むなら、そりゃ狭くて高いものしかないわな。
あるいは公団住宅みたいな日本人の体格でも狭く感じるような物件なら。
売るための宣材なんだから嘘ついてでもよく見せようとするのは当然では?
広角だと分かるように撮ってるんだからそんなに酷いダマシでもないよね。
テントやカプセルホテルのようなもんかな
狭い土地に無理やり立ててるようなのが珍しいだけで
実際に業者がどんな気持ちで撮影してるのかは知らんけど
物理的に広角でないと無理なのは確か
>>71参照
新しい家は窓小さくて少ないね
2年くらい前に初めてそういうタイプの建築中の家見て変わってるなと思ったけど最近のはみんなそんな感じだわ
この細長さはじわじわ精神に来る気がする
欧米人はこう言って日本人をバカにするが、
実際は欧州人より日本人のほうが広い家に住んでいる。
昔はよく聞いたけど最近は聞かなくないか?
あれは今思えば 日本人の自虐ネタだったんではなかろうか
都心近くで住居にできる土地が多いのは千葉くらいだもんね
生活圏に平らな土地が無いだけだよ。
だから都市部に人が集まる。
土地があっても仕事がなけりゃ生活できないからね。
コメントする