(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これが俺の朝食
世界のお前らの朝食はどんな感じ?
世界のお前らの朝食はどんな感じ?
2
万国アノニマスさん

米と肉?正直俺には昼飯に見える
↑
万国アノニマスさん

ノルウェーでは普通の朝食だよ
オートミールも一般的だけどそれだと少しつまらないからね
レシピはサーモンとニンジンと米と醤油とゴマを使って炒める、10分で作れる凄く美味しいよ
オートミールも一般的だけどそれだと少しつまらないからね
レシピはサーモンとニンジンと米と醤油とゴマを使って炒める、10分で作れる凄く美味しいよ
3
万国アノニマスさん

これは魚のリゾットだから昼食であるべき
朝は温かい食事ではなく卵やシリアルやフルーツやサンドイッチのほうがふさわしい
朝は温かい食事ではなく卵やシリアルやフルーツやサンドイッチのほうがふさわしい
↑
万国アノニマスさん

馬鹿だな、リゾットではないぞ(笑)
4
万国アノニマスさん

今日はこれだったけど
普段はパンにヌテラかジャムをつけて食べてる
普段はパンにヌテラかジャムをつけて食べてる

↑
万国アノニマスさん

パンジャーブ地方だけどサモサだっけ?美味しそうだね
↑
万国アノニマスさん

インドではサモサと呼ばれてるけど
バングラデシュだとシンガラと呼ばれてる(中身は主にジャガイモ)
バングラデシュでサモサと呼ばれる料理はこれで中に玉ねぎが入ってるから別物だ
どちらも凄くポピュラーな軽食だよ
バングラデシュだとシンガラと呼ばれてる(中身は主にジャガイモ)
バングラデシュでサモサと呼ばれる料理はこれで中に玉ねぎが入ってるから別物だ
どちらも凄くポピュラーな軽食だよ

5
万国アノニマスさん

自分はピスタチオヨーグルトとシリアルだ
6
万国アノニマスさん
コーヒー1杯、ビール1杯、タバコ1本

コーヒー1杯、ビール1杯、タバコ1本
↑
万国アノニマスさん

典型的なポーランド人だな
7
万国アノニマスさん

スペルト小麦のパンのトーストとオレンジジュース
8
万国アノニマスさん
数日前、スーパーでウェンディーズのシリアルを見かけて
今朝食べてみたけどかなり美味しかった
ココアのボール状のシリアルみたいな感じだけどマシュマロも入ってる

数日前、スーパーでウェンディーズのシリアルを見かけて
今朝食べてみたけどかなり美味しかった
ココアのボール状のシリアルみたいな感じだけどマシュマロも入ってる

↑
万国アノニマスさん

何でアメリカのシリアルって砂糖山盛りなの?
しかもマシュマロまで入ってるんかーい
しかもマシュマロまで入ってるんかーい
9
万国アノニマスさん
炭水化物とか控えてる
普段は卵2個とステーキor牛肉だ

炭水化物とか控えてる
普段は卵2個とステーキor牛肉だ
10
万国アノニマスさん
朝はほとんどタバコとコーヒーしか口にしない

朝はほとんどタバコとコーヒーしか口にしない
12
万国アノニマスさん
カフェインの錠剤と水

カフェインの錠剤と水

13
万国アノニマスさん
アメリカは本当に朝食料理を輸出して世界標準にすべきだな
イギリスを除くと正しく朝食を作れてない

アメリカは本当に朝食料理を輸出して世界標準にすべきだな
イギリスを除くと正しく朝食を作れてない
14
万国アノニマスさん
今日はコーヒー、キャビアサンドイッチ、ヨーグルトだった

今日はコーヒー、キャビアサンドイッチ、ヨーグルトだった
15
万国アノニマスさん
ベーコン、卵、トースト、そして1杯のコーヒーが
自分が思い浮かぶ中で最も典型的なアメリカの朝食だ

ベーコン、卵、トースト、そして1杯のコーヒーが
自分が思い浮かぶ中で最も典型的なアメリカの朝食だ
16
万国アノニマスさん
普段はこんな感じだ

普段はこんな感じだ
20
万国アノニマスさん

21
万国アノニマスさん

チキンフライドステーキが俺の一番好きなアメリカ風の朝食だ

22
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

このパンみたいな何なの?
↑
万国アノニマスさん

ココナッツのパンケーキだね
23
万国アノニマスさん
ドーナツチキンバーガーかな


ドーナツチキンバーガーかな

↑
万国アノニマスさん

これはスゲーな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
サーモン炒飯
気になってるトルコ料理屋いってみるかな
ピラフとかにして食べるのが良し
知ってるやつよりだいぶ長いなあ
米ってよりショートパスタっぽい
早死にしそうな朝食ばかり
たぶんインディカ米だよ
主に米はジャポニカ米(日本の米)、ジャバニカ米(ジャワ)、インディカ米(インド)がある
ご飯に納豆、味噌汁、卵焼きだろ
夜ご飯でも面倒で嫌なのに
この雑な残り物昼飯みたいな朝食も実はドヤ顔で上げたものなんだろうか…
レタスやチーズやオニオンやトマトを挟んで食べた
その味噌汁と卵焼きは誰が作るんだよ
チャーハンのが楽だわ
あとお前卵焼き作ったことないだろ
フィンランドといい北欧って自殺率上位だし抗うつ薬使用量も世界上位に多いのに、幸福度世界上位だったり、わりと国主導で俺達すげぇイメージ操作、教育やってると思う
そうでもないと寒いしプロテスタントの影響か飯もイマイチだし、文化的面白味もない北欧に住みたいと思わないだろ
社会福祉スゲーも最近胡散臭さや破綻寸前っぽさがバレてきてるが
スクランブルエッグとベーコンにマッシュポテトとターキーブルスト
デザートにオレンジジュースと生クリームとイチゴのパンケーキを二枚って感じの食事してたからな
流石にちょっと文化の違いを感じまくったわ
俺らがこんなん朝から食べてたら即ぶっ倒れてオシャカだろ
すげぇわ
血糖値がガツンとあがって二度寝ができるしヘルシーだな
技の方向違うだけで似たような溶き卵の料理では
長いのはコメだけちゃうけどなwニチャァァ
フランスは宵っ張りだから朝食が遅いかつ軽いだとか、朝から竃に火を入れないのでコールドミール中心だったり外食だったり、朝食ひとつとってもその社会の伝統的生活習慣が反映されているもんだ。
従って、アメリカ式ブレックファーストのみを「真っ当な朝食」扱いして文化輸出を目論む発想には断固反対。
まぁ全てのアメリカ人が朝そんな食生活してるわけではないけどな
むしろ朝昼軽くて、よる爆食いが肥満の一因になってるし
ちなみにワイの今日の朝食はバナナ一本とキャラメルラテ一杯
今回はないけど、トルコの朝食がたっぷりしていて美味しそう、と思ったら、トルコではつい最近まで1日2食だったんだってさ。
朝飯前に一仕事してから食べる朝食なんだね。
他方、ヨーロッパの朝食はほぼお菓子で軽いもの。
私はバナナ一房食べたよ
一本じゃ昼まで保たない
蛆虫に見えて食べられない
食ファイルが賑わいました
いつも魅力的な記事をありがとうございます
イタリアのピスタチオヨーグルトとかおしゃれ。
コメ食が一般じゃない地域は米ジャンルで一括りになるからパサって細長い米も湿っぽい日本米も混在していますよ
細い米もインドカレー風で出てくるとうまいですが寿司で出てくるとテンション駄々下がりします 泣
最初、パスタを千切りにした物でチャーハン作ってるのかと思ったわ
朝食こそ高カロリーの食事をして夜は消化器を休める
そうすると体の不調が少なくなる
たまに夜食で濃いもの食べるくらいの生活が一番
無理してベジタリアンなんぞにならなくても良い
ジャポニカは日本と韓国くらい。台湾はインディカ米が主流だよね。
玉子焼きは作るの面倒だよな…。
毎日弁当に入れてくれてた母ちゃんには頭が上がらんわ。
ただインディカ米でも長さは結構ちがっていて、1.の写真ほど長いのは食べたことないな
後中国な
ジャポニカ米は日本で品種改良されて江戸時代には今の形で定着してる
そしてそれを併合時に朝鮮に定着させたのが日本
マジで今生きていけてるのは全て日本のおかげという卑しい人種だよ
食べるがもっぱらパン食だな
和食は手間かかるから昨日の残りがない限り食べない
レンチンのコメがあるがそれだと普通の米のが安いで買わないが、炊飯器で炊くのがめんどいから結局パンで落ち着く
毛糸食ってるようにしか見えない
長粒米ってなんか虫見たいに見えて苦手だわ
陰キャの国なのにあんな幸福度高いのは変だしなぁ
どの層に聞いたらあんな事になるのやら
税金とかやばいらしいじゃん
自己主張は日本米と比べてかなり薄いから本場スパイス料理によく合うらしい
日本米で本場スパイス料理食ったことないから比較は出来ないけど
炊いた米と具材を炒めたご飯=チャーハン又は焼き飯。
これは料理過程がチャーハンに近い。
全ては慣れだ
それと、NGワードが不明瞭すぎてコメントしずらい
長粒米なら簡単にパラッと仕上がりそうだけど、独特の匂いが苦手なら味付けを濃くする必要があるだろう
ジャポニカ米は表面はパラッと中はモッチリ具合が残って腹持ちがいいけど、長粒米で育った人にはそのモッチリ感が違和感だろう
あの米は食えんわ。
あの米は炊いてあるんじゃなくて茹でてある。
魚と米とか日本人みたいだな。
品種差別は人種差別と言ってることそう変わらないぞ
《朝食をつかさどる神》に祟られそうな奴等が沢山・・・
インディカ米にも短いやつがあったりジャポニカ米にも長いやつがあったりするので、この場合厳密には長粒種と呼ぶのが正しい
米がやたらと長いからタイ米かと思ったけど、インディカ米なのね。
でも世界一美味しい朝食
中国にもジャポニカはあるよ。ただ地域によってはお米が長くて、それだけでみんなで爆笑してた思い出ある。箸が転がっても笑える女子高生の時だったから。
パエリアとかに向いてるんだっけ?
コメントする