スレッド「ポケモンのユンゲラーは奇術師ユリ・ゲラー氏が起こした訴訟により00年代初めからトレーディングカードゲームに登場してないと初めて知った」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
ポケモンのユンゲラーは奇術師ユリ・ゲラー氏が起こした訴訟により

ポケモンのユンゲラーは奇術師ユリ・ゲラー氏が起こした訴訟により
00年代初めからトレーディングカードゲームに登場してないと初めて知った
ユンゲラーは彼の代名詞のスプーン曲げや日本語での呼び名も彼にそっくりなことから
ユンゲラーは彼の代名詞のスプーン曲げや日本語での呼び名も彼にそっくりなことから
ユリ・ゲラー氏はユンゲラーは自分を元にしていると主張していた
2
万国アノニマスさん

何てがめつい奴なんだ
3
万国アノニマスさん

マジかよ、ユリ・ゲラーを憎む正当な理由がまた1つ増えるなんて思いもしなかった
4
万国アノニマスさん

少なくともユンゲラーは念じればスプーンを曲げることが出来るぞ
↑
万国アノニマスさん

この訴訟は面白そうだな
「我々が選んだこのスプーンを曲げて証明してみてください」とかやるんだ
「我々が選んだこのスプーンを曲げて証明してみてください」とかやるんだ
5
万国アノニマスさん

ゲラーはスプーンとセットでエスパーキャラクターとして関連付けられることに感謝すべきだ
6
万国アノニマスさん
自分が元ネタのポケモンに怒る奴なんているんだな

自分が元ネタのポケモンに怒る奴なんているんだな
↑
万国アノニマスさん

破産してたからお金が必要だったんだよ
ぶっちゃけポケモン側は彼を元ネタにしている
スプーンを使うデザインと日本語のユリ・ゲラーという名前を使う理由なんて他にない
ぶっちゃけポケモン側は彼を元ネタにしている
スプーンを使うデザインと日本語のユリ・ゲラーという名前を使う理由なんて他にない
7
万国アノニマスさん

俺は俺を元ネタにしたカビゴンは大好きなのに
8
万国アノニマスさん
カビゴンのモデルは開発者の1人だぞ

9
万国アノニマスさん

俺だって自分を元にしたポケモンがいて
ロイヤリティが支払われなかったら怒るよ
別にユリ・ゲラーを元にしたとは言わないけど理由は分かる
ロイヤリティが支払われなかったら怒るよ
別にユリ・ゲラーを元にしたとは言わないけど理由は分かる
10
万国アノニマスさん
ユリ・ゲラーがどうしてそんなに有名になったのか理解できない
一発ネタみたいなトリックだしどんどん古臭くなっていくのに自分が生きている間ずっと現役だ

ユリ・ゲラーがどうしてそんなに有名になったのか理解できない
一発ネタみたいなトリックだしどんどん古臭くなっていくのに自分が生きている間ずっと現役だ
奇妙なスプーン曲げを好きになったことがないから少し偏った意見かもしれないが
↑
万国アノニマスさん

まあインターネットが広まる前の話だから
11
万国アノニマスさん
1990年生まれだけど40年前の人達が熱狂してたことしか知らない

1990年生まれだけど40年前の人達が熱狂してたことしか知らない
12
万国アノニマスさん


なおメガフーディンでスプーンがさらに増えた模様

13
万国アノニマスさん
ユリ・ゲラーはマジシャンではない
エンタメのためにイリュージョンパフォーマンスする人だ
魔法の力を使ってると信じさせようとする詐欺師だよ

ユリ・ゲラーはマジシャンではない
エンタメのためにイリュージョンパフォーマンスする人だ
魔法の力を使ってると信じさせようとする詐欺師だよ
14
万国アノニマスさん
日本語だとケーシィの進化ラインは全部有名な奇術師だからな
エドガー・ケイシーとハリー・フーディーニがモチーフだからユリ・ゲラーも間違いなくモデルだ

日本語だとケーシィの進化ラインは全部有名な奇術師だからな
エドガー・ケイシーとハリー・フーディーニがモチーフだからユリ・ゲラーも間違いなくモデルだ
15
万国アノニマスさん
こういうのは”オマージュ”ってやつだし
ほとんどの人はワクワクするものだろ

こういうのは”オマージュ”ってやつだし
ほとんどの人はワクワクするものだろ
16
万国アノニマスさん
面白いのは数年前にやっとユンゲラーを使ってもいいよと寛大に使用を許可したことだ
まるで自分が聖人か何かのように

面白いのは数年前にやっとユンゲラーを使ってもいいよと寛大に使用を許可したことだ
まるで自分が聖人か何かのように
17
万国アノニマスさん
フーディンは今でもポケモンカードゲームに登場してるが
種ポケモンになってるのが面白い

フーディンは今でもポケモンカードゲームに登場してるが
種ポケモンになってるのが面白い
18
万国アノニマスさん

見た目はユンゲラーと似てないじゃないか
こいつのせいでガッカリした子供もいるだろうな
19
万国アノニマスさん
とんでもない奴だね

とんでもない奴だね
関連記事

初期は世界的な人気になると思ってなかったからこの辺ガバガバだろうなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
決まって何かしら機器の不調が起きてたから、マジモンの超能力者かもって昔言ってたわ
まぁ偶然なんだろうけどね
まるで自分が聖人か何かのように
ポケモンカードが高額になってるのを知った途端言い出したカッコ悪い奴
あいつは訴訟関係ないか…
> エドガー・ケイシーとハリー・フーディーニがモチーフだからユリ・ゲラーも間違いなくモデルだ
ヘェー知らなんだ
昔ノストラダムスが筆頭に来るようなミステリー誌で読んだわ。
そういんじゃないのかもしれんけど
和解したんなら良かったね
そういえばバイソンもタイソンモデルにしててヤバいからアメリカだと名前がベガに変わったよな
向こうは訴訟社会だからギャグが通じない
海外で名前がベガになったのはバルログだよ。ベガって名前は西洋だと女性的な響きなんだってさ
バイソン→バルログ
バルログ→ベガ
ベガ→バイソン
原.作に敬意を払わない同.人を描くのが悪い。
そして一体何がNGなのか。
※19も言ってるけどバイソンが海外版では名前変わったのはマイク・タイソンに似ているからとかはまったく関係ない
バイソンは今でもストⅤに普通に出てるし、そもそも90年代当時はアメリカもまだガバガバだった時代だよw
ポケモンカードの「悪いユンゲラー」ってカードが
手を使ってスプーンを曲げてて「まるで俺がインチキしてるかのよう」って切れたんだったはず
実質負けやろ、金払って和解したんだろこれ
いいユンゲラーもいるという事であるって説明してなんとか納得させられなかったんだろうかw
この時代はこの手のパロディネタは全盛期だったと思うよ
ユンゲラー
エノケソとかドカベソみたいなもじり方か
岡本吉起が自分のYouTubeチャンネルで
語っているから見に行ったほうがいいよ。
ユリゲラーだけががめついとか言われるのも違うと思うけどな
パクられた側は責められません
超能力なら、曲がったり折れたスプーンもとに戻せるだろう。
新品のスプーンをまげて使えなくすることに何の意味もないし、そんなものは超能力なんて呼べない。
名誉毀損ね。パロディは世界中でやってるし。
メガフーディンの元ネタは松本千津夫という説もある。もし本当なら6年位前の登場やからそこは神経疑うかもしれん
叔父さんとかスタッフが演出でわざと機材トラブルにしてたりして、あなたを騙してたかもしれん。
それに和解してんだからがめついのはがめつい言うてるお前だ
ソーナンスは林家三平(初代)がモデルだったと思う
海老原は90年代だけど沢村は去年までご存命だったんだね。任天堂からお金もらったらよかったのにな。キックボクシングの後進のために使ってくれたんじゃないか
使うなら一言本人に承諾得てればこんな事にはならなかった
後にゲラーがカード発行禁止要請の取り下げをしたけど
そもそも裁判に負けてるから要請に法的な強制力は無かったりする
憶測だけど、スタンガンをひそかに持ち歩いて使用すれば、電子機器に不調を起こす事なんて、簡単でしょ。
名前も能力も自分とそっくりにした上に悪扱いされるポケモンとか配慮が足りない
よくはねぇよ
さすがに許諾を得ないと
キミの思い付いた超能力の定義こそ意味ないけどね
どうせできそうもないことを次々要求するんでしょ?
ベン・ケーシーじゃなくて先にそっちを連想するのか…
>>51
直接使ってるのと似ているのは別だしどの程度似ているかは判断が分かれる 著作権の基本として
Q.サイケ光線出して下さい
A.無いです(verアルセウス)
カード化された所で所詮はフーディンまでの通過点よ
あいつはとんでもない奴ピカ
ポケモナーとかいう性癖の暗黒面…
なんで名前をシャッフルしたんだろうな。わかりづらいから全く別の名前にしてほしい。
そんな一般的なことどうしたん急に。その分かれる判断はもうとっくに出てる件なんだがw
モジろうが匿名だろうが不特定多数がその対象だと想起可能ならそれはアウトだし、スプーンもって超能力でユンゲラーなんて名前だからまあアイデンティティーの同一性を認められたわけ。そんでもってそのキャラクターにインチキみたいなことさせたんだからな
そして適わなかったのは任天堂のほうな。そんだけ大きくなってしまったからこそでもある。勝訴できずにお金払う目になったんだから
ただ見た目をモデルにしてるだけのワンピースよりジョジョとかハンターのトレスとかポーズパクリのがヤバそう
よく今まで訴えられてないな
金銭面の問題が落ち着いて精神的な余裕が生まれて反省したからこその和解なのかも知れないけれど、まあ格好良くないよね
完全な結果論だけど名声がある内に任天堂と仲良くしてポケモンに便乗出来ていれば、ポケモンブームに乗っかって楽できたかも知れないね
まあ初代ポケモン製作陣が悪ノリして「超能力者」をパロったのは事実だからね、無名時代とは言え隙を見せてしまったのが良くなかった…
でもポケモンの稼ぎからしてみれば余裕でリカバリー出来る金額だし、訴訟問題のイメージをずっと引き摺るよりはマシだしね
でもビジネスに徹するなら迎合した方が得ってこともあるんだろう
ポケモンの元ネタってそれだけでアドバンテージだし今の時代ならインスタやYouTubeでネタにすれば稼げちゃうわけだし
あんなにチープなマジックでも超能力みたいな演出で披露した方が
観客が喜ぶのかと思ってハンドパワーをやり始めたらしい。
ホントクソ
コメントする