スレッド「200ドルの和牛ステーキ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

200ドルの和牛ステーキ(※2枚/900gで約2.3万円)
東京の友達とこれは高いのかどうかで議論になった
東京の友達とこれは高いのかどうかで議論になった
2
万国アノニマスさん

俺貧乏だからなぁ
3
万国アノニマスさん

本物の和牛ならこれくらいの値段だよ
4
万国アノニマスさん

A5ランクだしこれはお買い得だ
俺の近所のミツワマーケット(日系スーパー)だと450gあたり110ドルする
でもしばらく普通の牛肉を味わえなくなるはずだよ
俺の近所のミツワマーケット(日系スーパー)だと450gあたり110ドルする
でもしばらく普通の牛肉を味わえなくなるはずだよ
↑
万国アノニマスさん

ミツワで450gあたり110ドルなのはA4ランクであってA5ランクじゃない
少なくとも先週自分が行った時はそうだった(南カリフォルニア)
少なくとも先週自分が行った時はそうだった(南カリフォルニア)
↑
万国アノニマスさん

ダラスだとA4で99ドル、A5で110ドルだった
5
万国アノニマスさん

これはどこなんだ!!??
ニュージャージー中を探してるけど未だに和牛ステーキは見つからないよ
ニュージャージー中を探してるけど未だに和牛ステーキは見つからないよ
↑
スレ主

これはカリフォルニア州のレッドウッドシティね
6
万国アノニマスさん
東海岸だったらよく見かけるね

東海岸だったらよく見かけるね
7
万国アノニマスさん

テキサス北部のコストコでもたくさん売られてたよ
8
万国アノニマスさん
メリーランドでも売られてるしセールもしてる
1パックあたり10ドル~20ドルくらいは値引きされてるよ
場所はパッと思い出せないけど

メリーランドでも売られてるしセールもしてる
1パックあたり10ドル~20ドルくらいは値引きされてるよ
場所はパッと思い出せないけど
9
万国アノニマスさん
日本国内のと比較するとかなり割高だな

日本国内のと比較するとかなり割高だな
↑
スレ主

日本だと100gで1000円らしいね
10
万国アノニマスさん
日本から輸入してるものはほとんど割高だよ
生鮮食品や刺し身に出来る魚は特に

日本から輸入してるものはほとんど割高だよ
生鮮食品や刺し身に出来る魚は特に
11
万国アノニマスさん
12月に南カリフォルニアの近所の店でこういうのが1パック100ドル値引きされてた
2つ買ってみたけどステーキ1枚あたり35ドルだったよ

12月に南カリフォルニアの近所の店でこういうのが1パック100ドル値引きされてた
2つ買ってみたけどステーキ1枚あたり35ドルだったよ
↑
万国アノニマスさん

それは素晴らしい発見だな!
悲しいことに自分はそんなの見たことがない
悲しいことに自分はそんなの見たことがない
12
万国アノニマスさん
A5ランクで450gあたり100ドルはお買い得
俺の近所の店は150ドルで売ってるけど毎回売り切れてる

A5ランクで450gあたり100ドルはお買い得
俺の近所の店は150ドルで売ってるけど毎回売り切れてる
13
万国アノニマスさん
あ

あ
14
万国アノニマスさん
無知で申し訳ないけどこのステーキの何が特別なの?
耳にしたことはあるけど高価だと聞いて調べたことがなかった

無知で申し訳ないけどこのステーキの何が特別なの?
耳にしたことはあるけど高価だと聞いて調べたことがなかった
↑
万国アノニマスさん

極端に脂が乗った霜降りは適切に調理すると口の中で溶ける
それが本当に好きな人もいるけど
個人的には普通の霜降りのステーキのほうが牛肉らしさや風味があって好き
それが本当に好きな人もいるけど
個人的には普通の霜降りのステーキのほうが牛肉らしさや風味があって好き
15
万国アノニマスさん
自分は真空調理した後、鋳鉄のフライパンで塩をかけて焼いてる🤤🤤🤤🤤

自分は真空調理した後、鋳鉄のフライパンで塩をかけて焼いてる🤤🤤🤤🤤
16
万国アノニマスさん
霜降りに目が行ってしまう!

霜降りに目が行ってしまう!
17
万国アノニマスさん
別の州に住んでる友達から価値はあると言われたけど…200ドル?
まぁ近所のコストコにあったら試してみようかな

別の州に住んでる友達から価値はあると言われたけど…200ドル?
まぁ近所のコストコにあったら試してみようかな
18
万国アノニマスさん
これは特別な日に食べたいね
でもまずは貯金しないと

これは特別な日に食べたいね
でもまずは貯金しないと
19
万国アノニマスさん
近所の肉屋だと450gあたり130~150ドルだ
これは450あたり99ドルだからかなりお買い得だよ

近所の肉屋だと450gあたり130~150ドルだ
これは450あたり99ドルだからかなりお買い得だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
賞味期限も異様に長くて臭い
安い肉だと良いんだけど高い肉でやって欲しくない売り方だな
新鮮な肉は紫色では
ほぼ倍だな
都心の高給スーパーもブランド牛は100g2000円以上の肉があったりするから何とも言えない…。
和牛でそんな事するのはもったいない。
輸入だし900gだし、値段は仕方ないんじゃないかな
肉食いたいってなるとオージーやアメ牛を食った方が肉食った満足感がある。
和牛は肉というより肉を超越した御馳走。
しゃぶしゃぶかすき焼きで食べるのが向いてる。
空気少ない方がいいからね
アメリカと日本って中央値の年収だってかなりの差が有るからね
アメリカは日本円で年収1000万ある人でも1回病気したり入院するだけで破産するディストピアだけどな。
68度以下で肉汁が抜けない程度にタンパク質凝固させてから外側だけ焼く感じだろうか。
真空パックになってんならそういうやり方もありなのか
3切れで突然限界が来る、それ以上は体が受け付けない
揚げバター食ってるんだから余裕だろ
和牛は表面こんがりした方が美味い気がする
生焼けだと脂感が強い
スーパーで売ってるのなんて…ねぇ?
激安じゃない?
たまにのご褒美用。
出身ブランドでかなり味の差異も出てくるやん
確か向こうじゃ神戸産がメチャクチャ人気らしけどさあ
流石に産地関係無く、単に和牛統一で売ってたらアカンよな
A5は消費者用のランクじゃなく販売業者向けのランクだから味とは何の関係も無いからね。
このランクは枝肉を業者が購入した時にどれだけ効率よくサシの入った肉が取れるかの指標。和牛の値段には他にも脂身の色、赤身の色、サシの模様の入り具合などの基準が影響するがどれも味の評価ではない。和牛の味は、A4とかA5を基準に選ぶより、産地や畜産農家の名前で選んだ方が確実。旨いのに当たったら同じ流通経路の肉を再購入した方がいい。
2人分で3万やけど?
肉屋でA4が150g2800円だった
国内なら納得だが、クールで国外輸送となると微妙なライン
牛肉は酸化して赤くなるんやで
知らん人多いよね。きれいな赤い肉が日本では人気だから、昔、消毒液のオキシドールに肉を漬けて赤く加工するスーパーが出てきて問題になったりした。
なんなら等級を全面に推してるのは大体詐欺まがいだと思った方がいい
TPP発効されたらAG肉ももっと安くなるのかな
海外はホルスタインなどの牛に黒毛の種を付けている場合もあるしね
日本もそれを国産牛として売っているよ
数字が大きいほどうまいんじゃなくて油の量が増えてるだけやし
果物の糖度の高さで競ってるのと同じ
年収200万以下が日本と同じ数いる国がなんだって?
本物なら、舌の上で肉がとろけるが、パチモンなら舌の上に油が残る。
その経験だけでも数万の価値がある。それ以降の肉の世界が変わる
鶏肉だって海外は大抵胸肉が主流でモモ肉も食べるんだけど日本ほど人気は無い。
だから日本で肉を売るのは難しい案件なんだよ。
大袈裟だなあ
俺は新鮮なラム食べた時の方が衝撃だったよ
自分は400g食べて気分が悪くなった
日本に擬態したステーキ屋さんが乱立して
あれ?あれだけ言われていたのにあんまり美味しくないや
って完全な風評被害が大発生
日本政府はそんなこと知らんがなってところまでがテンプレ
どう見ても偽物に見えるが。
土産にしたらマーガリンで焼いて食べたと聞いてがっかりしたことある
石垣牛は松坂とか神戸、米沢牛になっているのに
脂落としたら霜降りの意味ないんじゃねえか?
料理人じゃねえから知らねえけど。
加齢なんよ…
一般人は味じゃなくて肩書きを食うんだ。
どうせ普段から食ってないし美味いかどうかなんて判別つかんよ。
コレ。
お前らエラそうなことばっか言うなよ。
どうせ分からんくせに。
好きに食わせろよ。
お前みたいな押し付けがましい奴は友達じゃあない。
焼くのがへタくそだから
その動画のネタは
さらに古い海外反応ブログ
舌は値段を計る器官じゃないから、個人は自分がくってうまいもん食えばええよ
外食にかかる税金が全然違うからな
1人150も有れば充分。
赤身で柔らかい肉が好きだな
ステーキは上手く焼けない
そこそこなのは、100g3000円くらいする。
個人的にはいきなりステーキみたいなゴムっぽいのが好き。
A5以上は2切れで飽きる。
そもそも肉は熟成させてから売られている事実すら知らんのだろう
魚と同じように〆てすぐが一番とか思っているんだろう
俺らプロじゃないんだしA4もA5も区別つかんし。
将来的には遺伝子合成とかで量産できたら安くなるだろ。
コメントする