スレッド「ノルウェーに移住したアメリカ人女性が経験したカルチャーショックをまとめてみた」より。シカゴ出身でTikTokのインフルエンサーが経験した文化の違いが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
外で寝せるためにベビーカーに乗せた赤ちゃんを保護者無しで放置する

外で寝せるためにベビーカーに乗せた赤ちゃんを保護者無しで放置する
↑
万国アノニマスさん

北欧全体でこれが普通のことだった気がする
2
万国アノニマスさん

これが民度の高さってやつか、俺も北欧に住めたらいいのに
3
万国アノニマスさん

誰かが赤ちゃんを誘拐するんじゃないかと自分なら凄く怖いかも
被害妄想思考だからかもしれないけど自分は犬ですら店の外に置いていけないよ
被害妄想思考だからかもしれないけど自分は犬ですら店の外に置いていけないよ
↑

誘拐とか関係なくアメリカだったら親の監督責任でこれは違法だよ
CPS(児童保護サービス)に連れていかれたくなかったらベビーカーを放置してはいけない
CPS(児童保護サービス)に連れていかれたくなかったらベビーカーを放置してはいけない
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

屋根の上に芝生がある
↑
万国アノニマスさん

そうそう、俺達は伝統的には藁ではなく芝生を使ってたんだ
今はもうあまり一般的じゃなくなったけどそれでもまだ見かけるよ
今はもうあまり一般的じゃなくなったけどそれでもまだ見かけるよ
7
万国アノニマスさん

押しボタン式の信号でちゃんとドライバーが止まってくれる
8
万国アノニマスさん

食料品は会計後に自分で袋に入れる
9
万国アノニマスさん
日曜日に開いてる店が無い

日曜日に開いてる店が無い
↑
万国アノニマスさん

でも絆創膏や生理用品や食料品が必要になったらどうするの…
↑
万国アノニマスさん

サービス業の労働者も週末は休日を謳歌できるんだ
24時間年中無休で買い物する必要なんてないし、必要ならいつでも頼めるインターネットがある
24時間年中無休で買い物する必要なんてないし、必要ならいつでも頼めるインターネットがある
10
万国アノニマスさん
ペットボトルや缶をリサイクルの機械に入れるとお金が返ってくる!

ペットボトルや缶をリサイクルの機械に入れるとお金が返ってくる!
11
万国アノニマスさん
蛇口から綺麗な水が飲める

蛇口から綺麗な水が飲める
↑
万国アノニマスさん

アメリカの水道水もちゃんと飲めるのが普通だけど少し不味い
カリフォルニアで育ったけど子供の頃は水に耐えられなくていつも脱水症状気味だった
ポーランドの水道水は凄く美味しいし飲むのが大好きだよ
カリフォルニアで育ったけど子供の頃は水に耐えられなくていつも脱水症状気味だった
ポーランドの水道水は凄く美味しいし飲むのが大好きだよ
12
万国アノニマスさん
日付のフォーマットがアメリカと違う

日付のフォーマットがアメリカと違う
13
万国アノニマスさん
牛乳パックが小さくて賞味期限も短い
※アメリカなら大きいサイズなら1ガロン(3.8リットル)が基本

牛乳パックが小さくて賞味期限も短い
※アメリカなら大きいサイズなら1ガロン(3.8リットル)が基本
↑
万国アノニマスさん

この女性が計算ミスしてる、これは普通の1リットルのパックだ
14
万国アノニマスさん
生まれた赤ちゃんには政府が指定してる名前を性別によって付けないといけない

生まれた赤ちゃんには政府が指定してる名前を性別によって付けないといけない
15
万国アノニマスさん
みんな公共交通機関で知らない人の隣に座るくらいなら立っている

みんな公共交通機関で知らない人の隣に座るくらいなら立っている
↑
万国アノニマスさん

俺達とは全然違うな
こっちは席が空いてなかったら膝に上にも座りそうなのに
こっちは席が空いてなかったら膝に上にも座りそうなのに
16
万国アノニマスさん
窓が複数の方向に開く

窓が複数の方向に開く
20
万国アノニマスさん
アメリカと比べて冷蔵庫が小さい(一週間分しか入らない)

アメリカと比べて冷蔵庫が小さい(一週間分しか入らない)
↑
万国アノニマスさん

スーパーの近所に住んでるなら1週間分の購入は理にかなってる
アメリカだとスーパーの近くに住んでない家族が多いし
遠方まで行かなきゃいけないから大きな冷蔵庫は理にかなってるよ
アメリカだとスーパーの近くに住んでない家族が多いし
遠方まで行かなきゃいけないから大きな冷蔵庫は理にかなってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
はじめてのお使いって番組がある日本に言われたくないと思うぞ
でっかい犬は電車乗れんけど。
その番組は、赤ちゃんがはいはいしてお使いに行くの?
ところでメシがシヌほどまずいっていうのは無いの?
脅威に対する自衛能力の程度が相対的に同レベルということだって分かるだろ
このまま移住したいと言ってな。奥さんは早く帰りたいみたいだけど。
親はカフェで温かい飲み物を飲めるけど。赤ん坊はそのまま。
丈夫に育つ意味でやっているんだろうけど。ちょっと違う気がする・・
それと、日付表記は世界で統一して欲しいと思ってる。一桁だと、どっちが月か日か分からんよ。
密閉された屋内より病気にかかりにくいからだそう。
くっそ寒い日でも自宅の外で10分ほど寝かせたりもする
まぁこのへんの文化はあまり悪く言わないようにな
海外からすれば褌一丁で神輿や御神木を降ろす儀式だって土民そのものにしか見えんだろうし
アメリカの一部の州は最近法改正されて、950ドル以下であれば万引きに問われなくなったんだ。だからホームレスがデカいバッグ持ってきて品物バリバリ詰め込んで金払わないで帰ってる。
アメリカってそう言う国なんだぞw
昔からの伝統らしい
丈夫な子どもが育つと言われてるそうな
乾布摩擦みたいなもんだろ?
知らんけど
子供に数十人単位でスタッフが付き添ってる番組なんだが
もしかしてあの周りでキョロキョロしたり駆け足になってる人達が一般人だと思ってる?
赤ちゃんじゃねえだろ
>>20
横からだけど「欧米人からすれば」赤ん坊も6歳児も同じ保護対象で違いなんて無いよ
たとえヤラセだろうと米国ならば制作者は逮捕されるんだから
「欧米人からすれば」そんな番組を作ってるアジア国に言われたくないと思うぞ
「日本人の常識や感覚」ならば赤ん坊と6歳児には明確の違いがあるというだけ
もっとワールドワイドに視点を移して考えよう
商売成り立つのかそれ…
ヤラセを引き合いに出すなよ。
赤ちゃんの身体は暖かくして、寒い時期に外気浴させると呼吸器系が丈夫になるって、育児書に書いてあった。
豊臣秀吉が「捨て子は育つ」と、最初の子を「棄(すて)」と名付けたのに3才で亡くなったので、次の子は「お拾い」と名付けたのように、縁起担ぎみたいな風習なのか。
もしこれが日本の文化だったら日本人は遅れてるとか児童虐待だとか言われてるのが目に浮かぶw
理に適ってる、違う表記がおかしいみたいな態度の欧米人はほんと頭おかしいわ。
だったら時計の時分秒も、分秒時とか、秒分時で表示してみろと。
見慣れてる、の一点だけで全く理に適ってないんだよ。
郵便物を届ける住所だって、PCの階層構造だって、生物学の分類だって
全部大カテゴリから順に小カテゴリを指定する表記法で統一する
ってのが科学界の総意なんだから、理に適ってる表記は年月日だわ。
じゃあ迷信じゃなくて根拠はあるんだね
海外だと住所も違うよね
市→州で、日本だと都道府県→市
10年くらい前だったか、アメリカのニューヨークに旅行で来ていたノルウェー人夫婦が母国と同じように子供をベビーカーに乗せたまま外へ置いて、親御さんだけでレストランで食事をとっていたら、NY市警に幼児虐待の罪で捕まっていた事があったな。国が違えば習慣も文化も変わってくるから興味深いね。
日本だったらも何も、ノルウェーに対しても叩いとる人は普通にいるんだけどな。
まあ馴染みの無い文化に拒否反応示す人はどこにでもおる。
体を温かくして冷たい空気のもとで寝かせると赤ちゃんがよく寝る
これは大人でも同じで、きもちいい
赤ちゃんは体温が高いのに親がさらに温かくし過ぎて「あついんじゃわれー!」と
赤ちゃんがむずがって泣くこともなくなる
理にかなった育児方法
マジ?いつの時代??お前何歳なん??
個人的には別に自分で入れるのに困らないし、店員にやらせたいなんて思わんなぁ
コンビニとかはスペースがないから仕方なかっただけだしな
アメリカだとショーシャンクの空にで、出所した爺さんがスーパーで袋詰め係になって
入れるの遅くて客に文句言われてるシーンが印象に残ってるわ
治安が良いのがいつまで続くかな?
移民、難民が治安を破壊するカウントダウンが始まってるぞ!
日本も当然始まってるがね。
なるほど、つまり赤ん坊を放置するノルウェー人は我々と同じで「欧米人」ではないという事ですね
北欧って一年中乾燥してるし、赤ん坊外放置はめっちゃ乾燥するけどね
そんな環境だからサウナも好きになったんだろうけど
当然成り立たない。だから店舗が次々と閉店に追い込まれてるw
1日に数人とかやって来て万引きするなんてレベルじゃないのよ。毎日大挙して押し掛けて来てブワーッと万引きして帰っていく。棚からあっという間に商品が消える。
中には店員さんや警備員に挨拶してる奴も居る。「こんにちわー。今日も冷えますねー」みたいに言いながら棚からガッツリ盗んでるw
店員さんも「その薬、効くと良いね」なんて嫌味言ってる。
アメリカって今、そういう国なんだよw
アメちゃんのメシの良し悪し評価に価値があるのか?
ヨーロッパでも極わずか。アジアでは日本だけらしいよ。
それを配達してくれる人はいつ休むんだよ
日付の書き方は慣れが必要そうだけど。
とういか、アメリカの方が
いろいろ特殊な気がする。
ある程度意思疎通できるのとできないのとでは全く違う
君とお使いの子供は同レベルっぽいけど
横だが、店員が袋詰めしてくれたのは昭和の話だろうな。60以上のじいさん、バアさんがそんな話をしてるのを聞いた事がある。
田舎の個人商店なんかは今でも店員が袋に詰めてくれるところはある。大都市圏のスーパーでも購入した品数や店員さんとの仲の良さなんかで袋に詰めてくれる事もある。
日本も昔は赤ちゃん籠いれたり、
ハイハイ始まったら大黒柱に紐でつないで農作業とかしてたらしいしな。
未就園児のタラちゃんがひとりで公道を三輪車にのって遊びに行くなんて、今じゃあり得ないけど、昭和は普通だったし。
昔は日本もおおらかだった。
しかも、欲しいゲームが与えられないと訴える。
日月年はまだわかる。
単に順番が逆なだけだから。
月日年はなんでこうなったのわからん。
つか、月が数字でない時点で不便じゃないのかな。
7ヶ月後とかすぐに計算できなくない?
昔からアメリカは、児童に対する法律が厳しい。子役にしても、拘束時間が決められているので、双子を使う。
夜間に子供1人での留守番は逮捕されるので、ベビーシッターは必須。
子供を泣かせると、近所から通報されて虐待を疑われる。続けば、子供は親と離されて施設に入れられかねない。
50代前半だけど、店によっては結婚して主婦になってからもお店の人が袋詰めしてくれた記憶がある。
平成前半かな。
クッソ寒いうえに何にも無い退屈な国だけどな!
今でもサッカー台を置けない位狭い店だと、店員が詰めてくれる。
慣れたらめちゃくちゃのんびりした日曜日の雰囲気も好きになったけど
色々突っ込みどころが多い。そもそも論点がズレてるように感じる。
欧米人からすればとかアジア国とか、ワールドワイドに視点を移して考えようと言う割にはステレオタイプなものの見方をしてて、若干差別的(日本下げという意味ではなく)に感じるね。
あのさ、相対的って言葉の意味わかる?いや分からないからそんな恥ずかしいこと言っちゃってるんだろうけど
「君とお使いの子供は同レベルだよ」←これ入力するときどんな顔してたの?w
意思疎通できるとできないで違いが出るってことはある特定の基準に対して話だろ
そうじゃなくて、相対的に自衛能力を超える脅威があるのは同じってことを言ってるわけ。本人が対処しようがない脅威に放り込むという意味では同じってことね
どんぐりの背比べって言葉しってる?五十歩百歩でもいいよ。これでも意味わからないならもういいけど
日本が対象じゃないから
日本は治安がいいとはされてるけど普通に連れ去りがありそうで不安すぎる
最近までコンビニでは普通だったでしょ。
ロシアもそうだよね
結構広い範囲で行われてるんだけど、何か由来があるのかな
日本の冷蔵庫のデザインは終わってるわ
確かにこれで平気なのは治安がいいんだろうけどさすがに置きっぱなしにするのは責任放棄の方を強く感じる
赤ちゃんだと何が起こるかわからんし動物だっているしな
じゃあなんで欧米人が欧米人にカルチャーショック受けてんだよ
北欧って最近移民に厳しくなってきてるからある程度で歯止めがかかるでしょ。
寒さに慣れるのと日照の少なさを補うためで下手すりゃ有史以前からの慣習なんだろう
実際あっちの人らの紫外線への弱さと寒さ耐性は個人差で片付く程度ではないし
欧州全体で概ね問題ない
欧州の約一ヶ国がオカシイだけ
ただ流通の関係で地域的に魚介類をほぼ食べれない国とかはあるから日本人にあうかはわからん
は?ノルウェーやぞ?
妖精さんとか小さいオッサン(ゴブリン)が見張ってるに決まってんだろ。
誘拐なんてファンタジーじゃあるまいし。
これだわな。ほとんど日本と変わらなかったな
屋根に芝とパン切る奴とか以外は大体同じだな
自分の子供と一緒に入ったら通報されて逮捕とかイカれてる
白人ってレイシストだからね
日本と違って医療福祉先進国だからといって移住してみたら病院でもバリアフリーじゃなかったり、ろくな検査も触診もせず病名決めつて反論したらキレられた人いたな
その映像見たけど衝撃受けた
店員も警備員も手が出せなくて、その目の前で悠々と商品を袋に詰めてた
弱者救済のための法案のつもりが犯罪者生み出してるだけ
一般人でも腹減ったらスーパーに行って適当にいくつか食いもんとワイン見繕って取ってそう
一人歩きできる子供と赤ちゃん一緒にすんなよ
自宅の外なら分かるけど町中でやるかね
え?うそでしょ?
こっちでは今も店員が袋詰めしてるけど
止まらない車なんてあるのか?関東在住だけど止まるのが普通だけど。
放置ったってカフェでお茶してる間に外に置いとく位で完全に目を離して何処かへ行く訳じゃ無い
手元に置くか5m先の屋外に置くかだけの違い
悪意を持って連れ去ろうとしたり危害加える人間以外危険はないでしょ
とどのつまり民度の話なんだよね
スーパーによるよね。
今でも紀伊國屋とか明治屋はレジの人が袋に入れてくれるよ。
成城石井も確か袋詰めしてくれた。でも全店舗でしているわけではないかも。
デパ地下の野菜とか売っている生鮮食品売り場の中央レジは、自分で袋詰めするレジと店員さんが袋詰めするレジで分かれていたりする。
ちょっと調べたけどわからなかった。
昔は正月はどこも店閉まっててしょうがつのまったり感味わえたな
出たw
おは九州男児
鹿児島とか全域のスーパーで詰めてくれるイメージ
それで野口英世は赤ちゃんの時に囲炉裏に落ちて、片手にひどい火傷を負った。
正月誕生日の自分は、子供の時いつも誕生日にケーキもプレゼントも貰えなかった。店が閉まっていたから。日付が日付だから誕生日会をしたことがない。姉は夏生まれだったから、当日にケーキやプレゼントをもらってパーティーもしていた。いまだに釈然としない。
あれは寒さが厳しい北欧で子供が丈夫に育つ為
子供の頃に汗かかないと汗腺が発達しないのと同じで、寒い環境に触れる事で寒さに強くなるんだよ
慣れ、指折って数える。日本人でも4日後は何曜日?と聞かれると少し考えるけど特に不便は無いし。
ほんと、
昭和の日本みたい。
アメリカは貧しいほど肥満。フードスタンプ家族は、野菜は冷凍のみ、不味いので子供は嫌がって泣く、近所で運動させる場所も無い、子供の好きな物で買えるのはジャンクフード。子供を泣かせたくなくて、ジャンクフードを与えている家族をTVで
以前見た。
点滅信号の押しボタンだけど
7割は止まる 2割が赤でも徐足して通過する
1割が赤に切り替わってから加速して通過する
なのにあんなに日本人につっかかってくんのか
追記で
信号無しの交差点で
歩行者が居ても9割は止まらない地域
ってのも有るかもしれないが
考えるに、たぶん日照に乏しい国やから、できるだけ光に当ててビタミンD合成させてくる病を防止する経験的な生活の知恵なんやないかねえ
北欧の人がやたら日光浴したがるんと同じ流れのもんやないかと
アメリカがイカれてるだけだろ
ISOで国際規格化しているのに何故バラバラなんだ
これ、日本でも実現しないかなぁ。
前提として犬も「その飼い主も」ちゃんと躾がされてるってことだろ。
雪国耐性ないと論外だと思うぞ
あとテレビでは北欧の良い部分しか紹介されないから知らん人多いが、あのスカンジナビアエリアは英米が楽園レベルに感じるくらいの最メシマズ地帯だぞ
まあ、今の内だけだな。
移民が増えたらそんな事出来なく成るよ。
スェーデンとかはもうそろそろヤバいんじゃないか。
24時間スーパーだと人の少ない時間帯は大抵店員が入れてくれるが、買い戻し行かないんか?
誤字った。買い戻しやなくて買い物ね
昭和の時代のドラマで、正月に店が全部閉まってて食事が出来ずに、倒れそうになって知り合いの家に助けられた独身男の話があった。
ワイも幼稚園入る前に三輪車で駅まで行ってたらしいわ(大人の足で10分くらい.そこそこの坂×2)
たまに知らんオッサン連れて帰って来たらしいけど
横やがその相対的って主観で変わるヤツやん?
ここで議論しても意味ないで
残念ながらそう考えて移住した日本人が経験するのはまず仕事が見つからないのと、生活費が高いからいきなり出鼻を挫かれること。
季節の大半は日本の冬と似たようなもんなのと日照時間少なく天気が悪いから気分的に鬱になりやすいってのが北欧の常識だから、馴染みやすいのは北海道の人間くらいなもんやで
弱者救済ではなく、刑務所が満員だから致し方なく軽犯罪は見逃してるって聞いたな
もともと犯罪率が高すぎた所に、コロナによる不況が原因だと思う
中国の攻撃だとしたら効果は抜群だ
日本人からすると年月日の方が合理的だよ
日本語はマクロからミクロへ、重要なことほど後に持ってくる言語だからイメージしやすいし、急ぎの話なら省略ってシステムもある
ていうかアメリカは毎年何万人もの子供が行方不明になってるようなとこだから…
住所の表記も逆だよね
自分の居るところからどんどん拡大していく感じで、最後まで見ないと何処の国の事かも分からない…
誘拐とかより事故の方が怖いわ
民度良ければ自分の子供から目離さんし
番組であって実際にお使いさせてる家はないやろ、昔は知らんけど
クジラだってノルウェーは文句言われないんだから言われるわけがない
伝統料理は食材が少なくて良く言えば質素はっきり言って貧相だが、クソ不味いと言う程でもないと思う
ああ、観たのか。スゴかっただろ?w
店内に自転車で入ってきて万引きしてるとか。白人はパーカーのフード被ったりして一応申し訳程度に自分の顔を隠そうとはしてるが、黒人はそう言う事すらしていない。
建前上950ドル以下とはなってるけど、あの映像観た限り、どう考えても950ドルじゃ済まないくらい盗んでる。
未開の国の未開人だぞ、あれはw
ところが、だ。慣れってのは恐ろしいもんで、外国人に言わせると日本と表記が逆じゃないと解らないんだそうだよ。
なんかこの人気持ち悪い
陰謀論は大嫌いだが大衆を馬鹿に留めて置く戦略なのかと思うぞ、富裕層は私立学校でメートル法を教えてるんじやないか?
ただもう危険度が段違いだから仕方ないんだよ
あのー、彼方の人だって安全かは考えて大丈夫だから習慣となってるんだよ
責任放棄とか簡単に誹るのはやめなよ
誘拐事件が1件も起きないって訳じゃないだろうになんで許されてるんだろう
家から外にベビーカーで出る時点で服やなんやで保温されてる、少しでも長く日光と外気に触れさせたいから置いてるだけ、大人だって夏には必死で日光浴してる
親は結局あったかいところがいいってことじゃん。
骨がどんどん成長する赤ちゃんに定期的日光浴は大事で、日本の育児書でも窓をあけて足先を10分間日向に置くことから日光浴に慣れさせていくのを推奨してた
緯度が高く日光が貴重な北欧なら、猶更少しでも多くの時間日光浴させておきたいだろう
書くとこ間違ってない?誰に宛てた書き込みなの?
一般家庭は三食冷凍食品とか普通だな
鍋料理とか丸鶏とかメイン料理から全て冷凍とか奴らは何とも思ってないみたい
外の方が空気が綺麗だからとインタビューで乳母車放置のお母さんが答えてた。
横をバンバン車が通り過ぎてたから、それたどうなんだ?と思ったよ。
出羽の守、沈黙…。
こいつ日本一の馬鹿じゃね?
この番組で触発された日本中の親達が、同じように子供にお使い行かせてるって意味だぞ?
そんな事も分からないの?チョnは?
日射時間の短さの表れだろうな
北欧は鬱になりやすいって聞くしね
アンカーも付けられないガ.イジには言われたくないと思うぞ
てか急にどうしたんだよチョ.ン
北欧はフィンランドとスウェーデンはライバル意識強くて仲悪い。ノルウェーやデンマークには負けてもスウェーデンには負けるな!っていうのがフィンランド。ちなみに自殺率高いのもフィンランドで、白夜と冬の闇が長いせいだと言われてる。日本で秋田県が多いのもどんよりした天候が続くせい。
そのスーパーのポイントが貰えるってのは
偶にある。
まだそんな値段なんだ。50数年前高校時代、英語の先生が北欧を旅した時、コカコーラが800円だって言ってた、1ドル360円の時代、勿論買えなかった。
もう今世紀に入ってから崩壊している。
だけどノルウェーはEUじゃないから警察も動いているかもな。
今回のコロナでまた変わったかもしれないが。
>は引用符だぞ
まぁ>>141のコメントの品位は低すぎて他は一切擁護しないが
あんた文章が異常だわ。
攻撃的になると読んでる第三者も嫌悪感を抱くし、だれも納得させられないだろ。
コメントする