スレッド「お前らの国には何がある?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(フィンランド)万国アノニマスさん

お前らの国には何がある?
2
(ノルウェー)万国アノニマスさん

イタリアのものが2つあるんですがそれは
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

正直になれよ、イタリア版よりアメリカ版のほうが美味いだろ
3
(メキシコ)万国アノニマスさん

これは間違ってる、アメリカならハンバーガーだ
4
(イギリス)万国アノニマスさん

マンチーボックス

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

こういうのは気持ち悪いと同時に美味しそうでもある
5
(イスラエル)万国アノニマスさん

アラブ料理とファラフェル(中東版の豆のコロッケ)
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

お前らはそんなものまで盗むのか
6
(オーストラリア)万国アノニマスさん
俺達ならミートパイ

俺達ならミートパイ
8
(ブラジル)万国アノニマスさん
コシーニャ(ブラジル版のコロッケ)

コシーニャ(ブラジル版のコロッケ)

10
(ロシア)万国アノニマスさん
俺達ならボルシチだろ

俺達ならボルシチだろ

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

これは純粋に心温まりそう
冷戦のプロパガンダでアメリカ人はロシアに関するもの全てが味気ないと思ってるけど
そんなのはデタラメだし、自分はこういうのが大好きだ
冷戦のプロパガンダでアメリカ人はロシアに関するもの全てが味気ないと思ってるけど
そんなのはデタラメだし、自分はこういうのが大好きだ
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

個人的にはそこまでボルシチは好きじゃない
ソリャンカや夏のオクローシカのほうが好きだな
ソリャンカや夏のオクローシカのほうが好きだな

↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

申し訳ないがジュレックに敵うものはないよ(酸味のあるライ麦スープ)
11
(スウェーデン)万国アノニマスさん
ジャガイモと魚

ジャガイモと魚

12
(ベルギー)万国アノニマスさん
フライドポテト
ピザもアメリカのものじゃないぞ

フライドポテト
ピザもアメリカのものじゃないぞ
13
(フィンランド)万国アノニマスさん
アメリカはコーンシロップでしょ

アメリカはコーンシロップでしょ
14
(ペルー)万国アノニマスさん
パスタなんて形を変えただけの生地にすぎない

パスタなんて形を変えただけの生地にすぎない
15
(ペルー)万国アノニマスさん
ちなみに俺達はモルモットを食べる

ちなみに俺達はモルモットを食べる
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

どんな味がするの?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

モルモット味じゃないかな
16
(フィンランド)万国アノニマスさん
マンミ(ライ麦ペーストのスイーツ)

マンミ(ライ麦ペーストのスイーツ)

21
(カナダ)万国アノニマスさん
サーモンパイ
yeaaaaaaaaaah!!!

サーモンパイ
yeaaaaaaaaaah!!!

23
(リトアニア)万国アノニマスさん
スキランディス(ソーセージ)とサワークリーム
そして伝統的なライ麦パンを合わせれば勝利は確定だ

スキランディス(ソーセージ)とサワークリーム
そして伝統的なライ麦パンを合わせれば勝利は確定だ

24
(日本)万国アノニマスさん
マジで寿司

マジで寿司
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

そこはラーメンじゃないのかよ
25
(イギリス)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとシレッと他国の料理を挙げる奴やっぱいるのな
魔改造したけど我が国の!とはいえん。カレーもそうだけど、ある意味和風であって日本料理とはちょい違う。
より日本純粋なものと言えるなら懐石や寿司だろうなぁ。
天麩羅も伝来だし、豆腐もあれは渡ってきたもの…だが食材だし料理としてならセーフなのかね。
とはいえうまそうな料理が多いこと。トナカイとかも食べてみたいな。
中国人てあまり怒らないから飯に対しては寛容やな
ラーメンよりそばだよなぁ
ハンバーガーかホッチドッグにしとけ
生魚使ってる時点で、世界的にも代替えになるようなものがほとんどない超個性派料理だしな
まあ寿司が妥当かね
ラーメンに限らないけどたとえ日本が魔改造して実質的に日本料理化していたとしても、外来料理は外来料理として日本が起源だって騙ったりしないからだと思う
起源を騙ろうとすると怒ってくるはず。最近キムチとキムチでバトルしてたでしょ
海外の人ガチでラーメンに餃子は日本料理と思ってる人達がいるね
豚カツにカレーも日本料理だと思い込んでる人もいたり...
麺類で日本らしさが強いのはやっぱお蕎麦かもね
なんて言い出したら、移民国家のアメリカはもちろん、ジャガイモやトマトやトウガラシを使った料理だって、アメリカ大陸以外の国の料理とはならなくなっちまうわな
何なら天ぷらそばカツカレー、とんこつラーメンならめちゃめちゃオリジナルだし
おむすび、お好み焼き、うどん、蕎麦、ラーメン、たこ焼き、餃子
あたりを出しておけば釣り合うんじゃない?
違うわ。中国人にとって拉麺とは、
「フニャフニャの麺に塩水スープ、トッピングはネギだけ」の、
朝食に食うファストフードであり、「お粥」に近い貧乏飯だから、
自分らの食ってる中国式ラーメンに誇りが微塵もないんだよ。
日本で例えるなら、余った味噌汁をかけたご飯程度の価値だ。
天ぷらは伝来じゃない。元は、米粉とごま油を使った奈良時代から食っている日本料理。
そもそもポルトガル料理は、小麦粉と卵を使ったフライだよ。全然、別物。
なぜ、天ぷらをそこまでボルトガル料理にしたいんだろう??
それはそうかもしれないけど、ピザはイタリアすぎんか?
中国にラーメンも焼き餃子もないし、
インドにカレーは無いし、西洋にカツもない。
お前はアホ過ぎる。
他人の思い込みを指摘できるような立場かお前は。
日本「ラーメンは中華料理」中国「ラーメンは日本料理」
日本「カレーはインド料理」インド「カレーは日本料理」
自分の国の料理に自信を持っているから、そこからかなりアレンジを加えたものは自国の料理だと思えないんだよ
日本「カリフォルニアロールはアメリカ料理」で言えばわかりやすいかと
天麩羅は「あぶら」の当て字だ。油揚げを、めでたい当て字で言い換えた物だ。
麩は「小麦粉」で、羅は「衣」の意味でもある。
ポルトガルと貿易するずっと前からあったし、
天ぷらのポルトガル説なんててとっくに否定されている。
日本と中国の豆腐は同じじゃない。
ほぼ「材料」と「名前」の共通点しかない。
中国の豆腐は、「腐」と書くように、発酵食品だ。
日本の豆腐は生鮮食品であり、すぐ傷むからナマモノだ。
中国に焼き餃子自体は存在しているのだが...
水餃子の余った餃子を美味しく食べる方法として焼く
昔から中国で残り物の餃子の調理法の1つなのだけれども...
そんなものうちの国は作ってないよってことか
ラーメンは日本人は中華料理って言ってるけど中国人は日本料理って言ってるの笑う
まぁ、中華テイスト日本料理ってとこか
天ぷらは調理法を取り入れただけでポルトガルに日本の天ぷらはないだろう?
それを言ったら麺料理は全部中華ってことになっちまう
補足としてトンカツ・カツレツは元々Cutlet海外の肉料理が元で
大正時代にトンカツ、あとカレーとコロッケなどは
三代洋食として日本で知れ渡り人気になりました。
ひと昔前だったら「スキヤキ」が有名だったのに、いつの間に寿司やラーメンに抜かれたんだろうか。
あと料理名ではないけど、「テリヤキ」も海外で結構人気だよね。
アホ。日本人の場合、謙遜を通り越して自虐まで行っちゃってるのと、
ちゃんと中国やインドの歴史を勉強してないから、
とりあえず「相手国に押し付けておけば寝た子を起こさなくて済む」みたいに
事なかれ主義やってるだけだ。
せっかく日本独自のカレーやラーメンなのに、インドや中国の迷惑も考えずに押し付けたがる。
ネットの受け売り辞めとけ。中国における焼き餃子は、料理じゃなくて「残飯処理」だ。
美味しく食べる?違うぞ。まずいけど我慢して食べてるだけの「食べ方」だ。
そもそも小麦粉を茹でる料理だから、餃子の皮は麺と同じで「伸びる」。伸びた水餃子は当然ながらマズい。
で、中国人は冷たい料理を食べる文化がないし、茹で直すともっと不味くなるから焼いてるだけだ。
ロクに調べもしないで、よく自分で考えた知識のように受け売りを語れるな、お前。
賛成!
ネギ味噌おかかが入ったのが良い!
逆だぞ。日本人は事なかれ主義だから、
謙遜して、とりあえずインドや中国に押し付けておけば、自分は悪者にならずに済む
ってだけの考えだぞ。
当のインド人や中国人は、魔改造されたカレーやラーメンを押し付けられて迷惑してるのに。
魔改造しておいて、「いやぁラーメンの起源は中国ですから~w」と押し付けられた側の視点で見てみろよ…
横レス
>茹で直すともっと不味くなるから焼いてるだけ
つまり「水餃子の余った餃子を美味しく食べる方法」で間違ってないじゃん
親子丼は?
ブラックなネーミングセンスで外国人引くけど…
余った餃子、つまり残飯を無理に処理する方法なのであって、
「調理法」じゃねーよ馬鹿が。
当然、店で出す「料理」じゃないからな?
中国において焼く餃子は、各家庭の貧乏飯の残飯処理の文化であるから、
店で客に出す事は無い。焼き餃子は「食べ方」であり、店や客に出す「料理」じゃない。
フィンランドがフォロー入れてるのも良いな
横レス
>当のインド人や中国人は、魔改造されたカレーやラーメンを押し付けられて迷惑してるのに。
インド人なんてインドに「カレー」という料理はないのに、外国人に合わせて「カレー」という言葉を用いる柔軟民族だぞ?
「美味しくない」んだよ馬鹿。
本当は食べたくないけど、もったいないから食べる方法なのであって、
客や人に出す「料理」ではない。
だから外食など店には焼き餃子と言うメニューは存在しない。
それ、インド国内の話か?
まさか、日本国内のインド料理屋の話であって、
お前の言う外国人って、インド人から見た日本人じゃないだろうな?
茹で直すよりは焼いた方がまだマシなのを、
「美味しく食べる方法」と解釈するのか。
頭が狂ってる。
横レス
>余った餃子、つまり残飯を無理に処理する方法なのであって、
>「調理法」じゃねーよ馬鹿が。
残り物を食べる「調理法」で間違ってないじゃん。
うちの母は天ぷらの残り物は甘辛に煮付けるけど、それも甘辛煮という調理方法だよ。
>本当は食べたくないけど、もったいないから食べる方法なのであって
茹でると美味しくないんでしょ?
焼いた方がおいしんだから間違ってないじゃん。
「ごろっとしたミートボールとトマトソースを絡めたスパゲッティは大人から子供にまで大人気の料理です。」らしいのだが、これが叩かれないで、ナポリタンだけが叩かれるのは釈然とせんわ。
やっぱネーミングのせいか?
釣りコメならもっと洒落たこと言わないと…。トン、スルとか…。
逆に中国のチャーハンだって元はインドだしな
インドの焼飯を中国アレンジしたんだし
今さら後に引けないからって、馬鹿のフリして
「焼いた方がマシ」を、「美味しいから焼いてる」にすり替えようとするな。
美味しかったら、中国人が店舗で客に出してるわ。
でも実際は、中国で焼いた餃子を客に出す事は無い。まずいからだ。
お前がどんなに馬鹿のフリしても、完全に論破されてる。諦めろ敗北者。
中国人の誰が言ってんだよ。youは何しに…の見すぎ。
トーストに乗せるとかって入力した時点であんこ乗せるうちらもそう変わらんと思った
3日以内に、スーパーで水餃子を買って、茹でて、冷蔵庫に入れ、
翌日にフライパンで焼いて食ってみろ。
まずいから。
中国人が客に出さない理由が分かる。
百聞は一見にしかずだ。やらない理由がない。300円の出費で分かる事だ。やれ
お前なんでそんなケンカ腰なんだよ、そろそろウザいぞ
フライドポテトにグレイビーソースとチーズかけるだけでカナダ料理になる
あのね、youは何しに…の見すぎなんだよ。これだから洗脳って怖いよな。
当たり屋しまくりで、ただの荒ら行為が楽しいと感じる愉快犯か...
IDを変えたところがまたいやらしいわよねー
なんで?
ガセネタをネットで拡散する奴がいるから、
正しい情報で訂正してやってるだけだろ。
平気で、ガセネタを事実みたいに書いてる奴は、犯罪と同じだろ。
ケンカじゃすまねーよ。コ口したいぐらいだよ。
そんなメジャーなものあるか?
ラーメンですら世界で食われてるのは日本のラーメンだし
「いやそんな料理うちにねーよ」とか「魔改造し過ぎて原型ねえよ」とか最初は言うけど諦めずに中華って言ってたら「あー…うんまあ…好きにしな」ってなってるイメージだわ
起源主張さえしなきゃ中国は妥協してくれる印象
↑
馬鹿にされて悔しいか?
第三者にすり寄って、味方を増やそうとするな、チョn
>スキランディス(ソーセージ)とサワークリーム
>そして伝統的なライ麦パンを合わせれば勝利は確定だ
もおいしそう。
ライ麦パンにバターやクリームを塗って、卵や酢漬けの魚乗せるの好き。
ああそれから、このブログって、何度かコメントしてると
自動的にIDが変わるからな?
お前、あと10回ほど俺にレスしてみ?
ID変えた覚えがないのに、いつのまにか変わってるから。
それぐらい知っとけw
なんだろう
熟鮓は握り寿司のルーツだけど
じゃあ江戸前寿司は関西の料理かよ
「当たり屋」の使い方が全然違ってるし、お前、相当の馬鹿だな。
自分を論破した相手は全員荒らしなんだろ?
あと「愉快犯」の使い方も違う。
お前は、過去のレスからみても相当頭が悪いのが分かる。
自分のレスを親に見せてみろ。泣かれるぞ。
海苔巻きの言い換え
ナポリタンが叩かれる理由?
ちょっかいかけてるからだろ
なんでわざわざイタリア人に食わせようとすんのよ
焼かなくていいのか?
ああ、お前にとっては茹でるのも焼くのも同じなんだっけ?クスクス^^
日本独自のものとしてはカップラーメンとかだろ。あれが料理かというと違うけど。
タコスはテクスメクスのほうが好きだがね
違うわ。中国人にとって拉麺とは、
「フニャフニャの麺に塩水スープ、トッピングはネギだけ」の、
朝食に食うファストフードであり、「お粥」に近い貧乏飯だから、
自分らの食ってる中国式ラーメンに誇りが微塵もないんだよ。
日本で例えるなら、余った味噌汁をかけたご飯程度の価値だ。
多分ピザとピッツァは別物なんやで。
焼き餃子と水餃子より遠いと思うわ。
やっぱり美味くないのよなぁ・・・むしろ食べるのが苦痛だった
作り方間違ってたのかね
水餃子が、焼いた事で美味しくなる訳じゃねーよバ~カ。
ケースバイケースって言葉知らないのか。
天ぷらの煮付けと言うなら、それは蕎麦に天ぷらを乗せるのと同じだろ馬鹿
じつはカレーは、「最も早く全国に普及した外国料理」 としての記録を持っている。
ラーメン(中華そば) でもこの記録は抜けなかった。カレーってすげぇんだよ。
えらそうと思ったらただのサイコパスかよ、こええよあんた。
てか通報一歩手前なってんぞあんた…
日本は麺、あるいは日本にも麺があると言っていいくらいではあるんじゃない
サイコパスは「医療用語」なのに、ネットのスラング感覚で乱用してるお前よりはマシだ。
あと、お前の無知さを晒しておいてやる ↓
お前、このスレの馬鹿だ大賞だぞ
>流石にラーメンは国民料理と化したが厳密には日本料理じゃないからなw魔改造したけど我が国の!とはいえん。カレーもそうだけど、ある意味和風であって日本料理とはちょい違う。より日本純粋なものと言えるなら懐石や寿司だろうなぁ。天麩羅も伝来だし、豆腐もあれは渡ってきたもの…だが食材だし料理としてならセーフなのかね。とはいえうまそうな料理が多いこと。トナカイとかも食べてみたいな。
「天ぷら」は、西日本ではさつま揚げも天ぷらと言ったりするよね。商店街でそう売られてた。
私が聞いたのは、ポルトガルから伝わったのはこの「さつま揚げ」のほうだって話。
あの天ぷらはそれ以前から既にあったものね。でもポルトガル人は「日本の有名な天ぷらは我々が伝えた」と思っている。
ボルシチはウクライナ料理だぞwww
中国で餃子って言ったら水餃子
日本で餃子って言ったら焼き餃子
間違ってないよな
たしか日本で、一番最初にラーメンを食べたのは黄門様って話だものね。「中華そば」がポピュラーになったのは戦後の気がするので、400年はブランクがあるのか?
本当に面倒臭いヤツだな。
わかったからお前は餃子食べなくていいよもう。
「焼いたらおいしく食べられる」と、
「茹で直すより焼く方がまだマシ」が同じなのか?
そう思うなら、このスレを両親に見せてみろ。
お前は、両親を■■して、自■しろよ
若い人は分厚いピザが好き、私は年なので薄いピッツァが好き。
茎わさびの佃煮も!
個人的には例えばカレーを食べたい。って思った時に、→インドカレーを食べたい →日本のカレーを食べたい って分けて選択肢考える様になったら別の料理だと思ってる
梅とわさびのミックスが俺的至高。
ちょい誤解を生むので解説が要るんじゃないかと思って余計かもしれん補足。
中国語で「麺」つーと意味的に小麦粉練った食材もしくは料理全般まで含んでしまうんだな。
広義で捉えるとめちゃくちゃ範囲が広くてパン類・小麦団子の類すら入っちゃう、
けっこう定義のガバい単語だったりする。
これのせいで世界最古の「麺」料理は、ってネタで学者さん達の間でひと揉めしたこともあるって話。
その通り。今の中国大陸には紀元前100年ごろに、
隣国から小麦粉と、その食べ方が伝来した。
つまり古代中国人はラーメンなど発明していない。
こんな事を調べようともせず
「ラーメン?ああ起源は中国だけどね~w」と、事なかれ主義で中国に押し付けてる訳だ。
パスタも同じ。
そもそもパスタは「ペースト」と同じ。
粉を水で練った物がペーストで、それの食用が「パスタ」。
紐状じゃなく、ラビオリやラザニアやマカロニもパスタ。
しかもどちらも美味しそうじゃねーか
そのてんふらと今のてんぷらは別物だから
今広まっているのは間違いなくポルトガルから伝来したものを魔改造したもの
小学校からやり直せ。小学校で教えてもらえるから
大腸菌漬けな?
大腸菌巻きだな。
中国人から見たら日本のラーメンはもう全く中国麺料理に似てない。手間がかかり過ぎてる。スープに麺が入ってる所だけ共通だ。
厳密でも中国の麺料理と違うよ。知ったか言うな。
インドのはピラウでピラフみたいに炊き込みご飯系だから、炒飯ては別物。
今回の課題は、麺にして麺にあらず!
もう共通はスープに麺が入ってるだけ。うどんや蕎麦フォーやインドネシア麺料理もお前は中国のラーメン言うんか?
小学校で教えるのは、悪質出版社の典型だろ。
いまある天ぷらの起源は、ポルトガルと貿易する前からあった「精進揚げ」だ。
逆に、ポルトガルから伝来したのは「さつま揚げ」に近い。割と定説なんだけどな?
お前が言ってるのは、
「士農工商、切り捨て御免、百姓一揆、年貢の取り立て、日本は農耕民族」と同レベルの俗説(笑)
豚骨ラーメン知らない人?
それは謙虚でいいことでもあるけど一方でフォーチュンクッキーやキンパプみたいに他国にいいように利用されがちという弊害がある
確かにおにぎり美味しい
具材は無限大だし持ち運びに便利だし腹持ちいいしなんてったって米が美味い
カリフォルニアロールを日本料理の寿司と紹介されても困るじゃろ。
何が言いたいのかわからんが
どっちにしろ中国=麺料理は無理あるやろ
別物だろうがインドのをきっかけに中国もアレンジしたのは事実だから
中国でさえよその料理参考にしてるって話だよ
他国はなんでも一から作ってると思ってる奴いるけど
ID:V394FIt90に変わってから結構レスしてるのに変わらないねえ
寿司といっても江戸前だけじゃないし
押し寿司やちらし寿司、巻き寿司とかも出せばワンパターンさは薄れるかも
あとはアジア各地に同種の料理が多くあるのを把握した上でうどんと蕎麦
そもそも国の看板料理になんで単なる漬物を推したがるのアイツらw
ちなみに同じく中国から来た羊羹は名前以外原型を留めていない
羊肉の羹(スープ)だったと知った時は嘘だろ…ってなったわ
ドロドロに発酵し切ったなれずしはいかがかな?
食べさせようとするってそんなの、ごく一部だろ
それにイタリア本国まで行ってまで食べさせようとする輩がいるのか?
まぁ中国人から見ると伝統的な中華の麺料理とはもはや製法も、味付けも、具材も別物レベルで違うからね。
ルーツ自体はあっちの中華そばがベースなのは確かだしそれはお互い理解してるけど、完全に枝分かれした料理って認識よ。
ちな10代
なんだかどこかで聞きかじった異説をさも見てきたように振り回してイキってるのがいるけど。
ま、いろいろと為になることも言ってる用だけど一つ反論
「今日は日本料理が食べたい!」と言って嫁さんが「はい、カレーライス」と言っても平気か?
だから、無理あるに決まってるんだってば。
言葉の定義のガバいのをいいことに、その時々で狭義・広義を意図的に混同させて、
ひどい時には「小麦使った料理は俺らが源流!」とまでぶちあげる「起源主張」なんだよそれ。
ハナからまともに相手するだけ損の定番主張なのよ。
食べたのはもちろん、現物を見たことのない日本人が9割以上という食べ物は
こういう場で推すには無理があるかな
こうゆうの見るとトンキンと下朝、鮮って本当にそっくりだわ
なるほどそういうことが言いたかったのか
絡んですまんかったな
奈良時代のと天ぷらは別もの
トンキンってなんでも自分が作ったみたいに言って洗脳電波流してるからね呆
youは何しにって番組本当に大嫌い
中国の本物のラーメン食べてから言いなさい
だいたいお粥に違い貧乏飯がなんで宮廷料理になってんのかと呆
本当にバカなんじゃないその人ってw
しかもお店に出す出さないとか言ってそんなの関係ないわよね
日本人が残り物のご飯を翌朝料理し直してお店には出さないけど自分たちで食べるぐらいのことをそれをわざわざ美味しくないとか騒ぐ人ってどれだけひねくれてんのかしらって話だわ
中国が焼き餃子お店に出さないのは残り水餃子ってイメージが強いだけだけじゃないの
そんなことに敗北とか言ってる人ってどんだけ惨めな人生送ってるのかしら御愁傷様って気分だわw
>>7
アホ五.毛が日本人様の功績を盗もうと必死
お前らの正統な派生は、chonだろw
ルーツ言い出すと、麺も中国が起源じゃないし(笑)
それ平安時代の頃に食べてたやつだけど、長崎中華街にあるヨリヨリみたいなもんよ。恐ろしく固い。
単に揚げ物料理は、元々日本にもあった~というだけで、それをして天ぷらの起源じゃないわ。
皿の酢や塩、醤に浸けて食べてたスタイルは天ぷらと同じだけどね。
固めて冷めたご飯
というスタイルかな。
中華圏では冷めた料理はタブーだからね。
違う。納豆と豆腐の文字が誤用されたから。
漬け物を推すは草
確かに言われてみたらクッソおもしろい
アホか。実際に中国行ってラーメン売ってるところ見てみろ。日本のは日式拉麺てかかれて全くの別物として扱われてるから。かといってラーメンは日本人の生み出したものと言うのは日本人ならしないがな。
インド人の様にスパイスが使えなかったイギリス人が、カレー粉というスパイスミックスを作り出した。
カレー粉をつかった料理のカレーが軍事技術と主に日本に輸入され日本に定着した。
昭和の頃はカレー=欧風カレーであって、カレー粉を使ったものが正式だった。
時代が下がってくると簡単に作れるカレールーが出来てきてメジャーになった。
その後インドカレーなどが本場の人間と一緒に入ってきてそちらが主流になったが、家庭用のカレーは欧風カレーの流れをくむカレールーを使う料理がまだまだ現役である
玉子かけご飯やら刺し身やら・・・。
ある意味ハンバーガーよりもむしろ国民食的な食い物だろw
あと、おにぎりも。ご飯が冷たくても美味しいし、保存食にも移動する時のお弁当にもなるスタイルは日本人の生活だから作られたんだと思う。おにぎりが三角なのは神様が宿る山の形を模したからだし。
元々の寿司も押し寿司で保存が効くから日本で浸透したんだけど、江戸時代になって外食が盛んになったから今の江戸前スタイルが出来たんだっけか。
若い人だけど、そこそこ裕福な家に育ってるからイタリアの小麦粉がちゃんと美味しい薄いピッツァのが好きだけど。
ネギ味噌大好きすぎる!埼玉の人?群馬の人?
フランスとドイツにはカツレツあるから
あの料理を貼られるたびに日本の納豆トーストを彷彿させて、島国フレンズだなって笑う。
中国人は基本アメリカや日本って海外のSNSは見られないから。最近やたらとpixivやTwitterに逃げて来てるのいるけど、向こうの警察に通報されたら逮捕される案件なんだよ。そして韓国人も禁じられてるのに串使ってまで5chanに入り浸って反日してる。
そもそもアジアで自由に世界中のサイト見られたり規制なくネット出来るの日本しかないんだよね。ヨーロッパと北米も日本と同じなんだけど。
そもそもお粥が貧乏飯じゃない
韓国だけが他国への大腸菌つきの半島料理を押し売りするのに税金を注ぎ込んでるから。優秀な料理人を次々と生み出してて世界中で高級料理になってるフランスや日本料理とは違って、そうしないと見た目からして汚くて認知すらされない。
日本酒飲んだ後の梅茶漬け最高だわ
その番組そんなに見てる人多くないから
自分の常識=世間の常識じゃないからね
メインディッシュのテーマに
なぜサイドディッシュの漬け物を出すのか。
半島は貧しい食文化なので区別がつかないのか?
半島内限定で勝手に盛り上がればいい。
納豆トーストは日本国内でも決してメジャーとは言えない食い方だと思うのですが…
他国にルーツがあったらダメなら、アメリカ人も日本人もいねーな。みんなアフリカ人
今の日本人の日常の食、そして外国人観光客の目当てになってるお手軽な食事
というものの中から選べば
寿司、ラーメン、うどん、蕎麦、カレー、丼もの、お好み焼きそして定食もの
あたりだろうね。大抵の他所の国と違って「日本と言えば?」の回答の
選択肢の沢山ある食に恵まれて国だ。
定説の意味を辞書で調べてこい害ジ
哀れ
そこはせめて韓国風焼肉とかビビンバとかスンドゥブとかにしとけやw
ドヤ顔で漬物を国の代表扱いにして恥ずかしくないの?
沢山はいないよ、1人だけ。
お前の国は妬み恨みで出来てるけど日本を一緒にすんな
どこ産の小麦粉?
いるんだよなあ…
イタリアは、パスタを世界中に輸出する一方で、世界有数の小麦輸入国でもある。
世界の小麦輸入量(千トン)
1中国 8324
2イタリア 6483
3日本 5490
頭左の学者が、そこに似たようなのがあるからそういっただけに等しい
で、安土桃山辺りに傭兵として東南アジアに侍崩れが移民していた訳なので
流れとしては逆も十分にあると思うが
絶対寿司よりも世界に受け入れられる
コメントする