スレッド「イタリア人が選んだイタリア料理に対する犯罪ランキング」より。
引用:9gag、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

イタリア人が選んだイタリア料理に対する犯罪ランキング
パイナップルピザが1位ではなかったみたいだ
パイナップルピザが1位ではなかったみたいだ
1.パスタにケチャップかける(87%)
2.冷たい水にパスタを入れてから沸騰させる(71%)
3.ピザにパイナップルを乗せる(63%)
4.パスタをおかずにする(55%)
5.長いパスタを切る(46%)
6.カルボナーラソースにクリームを使う(45%)
7.シーフードパスタにチーズをかける(39%)
8.茹でたパスタを冷水ですすぐor冷やす(23%)
8.食後にカプチーノを飲む(23%)
9.パスタを茹でる時に塩を入れない(17%)
10.パスタとガーリックパンを一緒に食べる(14%)
10.パスタとガーリックパンを一緒に食べる(14%)
2
万国アノニマスさん

個人的に1位以外は気にならない
パスタにケチャップは嫌だし精神病院送りにすべきだ
パスタにケチャップは嫌だし精神病院送りにすべきだ
3
万国アノニマスさん

ケチャップとトマトソースでそんなに大きく違うのかな?
4
万国アノニマスさん

2000年前のイタリア人「俺達は千年続く帝国を築いた」
今のイタリア人「何でパイナップル乗せるの!?」
7
万国アノニマスさん

昔、イタリアは俺達を裏切ったから食べ物に対して犯罪する権利がある
小さな形で復讐しておかないと
小さな形で復讐しておかないと
8
万国アノニマスさん
一方フィリピンでは甘くしたパスタをホットドッグにして食べていた

一方フィリピンでは甘くしたパスタをホットドッグにして食べていた
9
万国アノニマスさん
パイナップルの何が悪いんだよ

パイナップルの何が悪いんだよ
10
万国アノニマスさん
カプチーノを食後に飲むって何が駄目なの??

カプチーノを食後に飲むって何が駄目なの??
11
万国アノニマスさん
インドネシア人はこんなこと気にせず好きなように食べてるよ

インドネシア人はこんなこと気にせず好きなように食べてるよ
12
万国アノニマスさん
パスタを冷水に入れてから沸騰させて何が問題なんだろう
他はある程度理解できるけど

パスタを冷水に入れてから沸騰させて何が問題なんだろう
他はある程度理解できるけど
14
万国アノニマスさん
一方俺達はバナナケチャップをパスタに使っていた

一方俺達はバナナケチャップをパスタに使っていた

15
万国アノニマスさん
え?パスタにケチャップって犯罪なの?
自分が見てきた中で最もポピュラーなものなのに

え?パスタにケチャップって犯罪なの?
自分が見てきた中で最もポピュラーなものなのに
16
万国アノニマスさん
俺はピザに乗ったパイナップルは大好きだ

俺はピザに乗ったパイナップルは大好きだ
17
万国アノニマスさん
パイナップルは素晴らしいピザのトッピングだよ

パイナップルは素晴らしいピザのトッピングだよ
18
万国アノニマスさん
ハム、パイナップル、ブルーチーズのピザは本当に美味しいのに

ハム、パイナップル、ブルーチーズのピザは本当に美味しいのに
19
万国アノニマスさん
俺は全てやっている、イタリア人に対する究極の犯罪者だな

俺は全てやっている、イタリア人に対する究極の犯罪者だな
20
万国アノニマスさん
ケチャップの何がいけないんだよ?

ケチャップの何がいけないんだよ?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
甘すぎてしまうから炒めて油を足すなり具を入れて塩味や旨味が欲しい。
喫茶店のあの安っぽいナポリタンが好き
バナナケチャップ何それと思ったら本当にケチャップにバナナ入れてるやつで草
フィリピンの調味料らしいんだけどフィリピン料理苦手だからどうなんだろう
でもパイナップルピザは好きだしいけるかな
結構美味いんだぞ、ナポリタン
実際作って食べさせたらイタリア人美味くて驚いてたと言ってたな
結局味がどうのというより
ケチャップに対する見下し的な先入観感情が大きいんだろう
日本のナポリタンでケチャップの甘さと酸味を和らげるために
ケチャップをバターとあわせて炒める手法取ってるとこ多いからな
サラスパ、素麺の存在・・・。
オムライス作りマース!
ケチャップどぱアアアア!!
そこから文化の違いとか先入観とかあったりするし
ナポリの人もびっくりやろなぁ
(ゆるキャンで、パスタを追って茹でた事に対して発狂していた例の件)
日本だとスーパーで一個100円だったり不揃いトマト5個入で300円とかするけどイタリアは1kgで日本円だと大体350円から400円程度で買える
だから加工品のケチャップが見下されると言うかお子様の調味料ってイメージが強い
味とかより生のトマトとケチャップの立ち位置の差で決めつけられてる部分もある
自分はアニメだからって許されると思うその傲慢さが一番許せない犯罪だな。
日本だとトマトソース作るのに一番コスパ良いのが缶のトマト(たっぷり入って97円くらい)だからねえ
しかもイタリアからの輸入品。カゴメは高い
冷製パスタって1970年代に来日したイタリア人シェフがざる蕎麦とかを見て始めたもので全然歴史も浅いようだからな
保守的なイタリア人は受け入れるのに時間かかるんじゃね
魚のカルパッチョなんかは完全に日本発祥で(向こうは肉)イタリアに逆輸入されてるけどこれも歴史が浅い
個人的にはイタリア人に賛成派
ナポリタン食うくらいなら
ペペロンチーノ食うわ
そんな作り方するやつおるんか?
冷やしパスタが本場では"邪道"・・・だとッ!!?
和風冷やしパスタ美味いのにか!!!??
沸騰するまで待つ必要ないんだよ実は。
つかナポリタンのパスタなんてあらかじめ茹で置きしてマーガリンで和えたものを
冷蔵庫にストックしておいて注文受けてからササっと炒めて出すんだわ
日本が関係してるのは
>4.パスタをおかずにする(55%)
これじゃん
初耳だし冗談だろ
名前をナポリタンから日本麺にすれば問題なし
プロの料理人がケチャップを調理素材として活用するのと、そのままかける海外のアホでは一億倍くらいの差があるぞ。
俺はナポリタン大嫌いだからセーフ!!
この素材でこの値段?ってくらい割高だった
自分で作るほうがいいな
知恵遅れのピットクルー奇形chonザル発見
「単にパスタにケチャップを混ぜただけだろう」というような想像で。
実際食べてもらって「好きじゃない」という感想を漏らした動画にお目にかかったことがない。
そもそも折るのに腹を立てるのってフォークに巻き付けにくいからとかそんな理由だろ
今でこそ気取ってフォークに巻きつけて団子状にして食べてるけど、イタリア人昔は手掴みで伸ばした状態で食べてたくせにな
個人的にはあの麺を丸めて食べる食べ方、せっかくの麺の特性無くしてて嫌いだわ
普通にアジアの麺料理のように、伸ばした状態で食べる方が美味いと思う
たとえイタリア人から否定されても、日本の料理として好きなら好きだと胸を張れば良いんだよ。
もちろん、日本人でナポリタンが好きじゃないと言うなら、それはそれで結構だけどさ。
今じゃコーヒー文化すらアメリカ資本のスターバックスに負けてるしな。
10.パスタとガーリックパンを一緒に食べる(14%)
流石に狭量過ぎないイタリア人?
美味けりゃなんでもいいよ
加えてそれを江戸前寿司とか名乗らなきゃな
ケチャップ炒め麺とかだったらぼんやりとした日本のジャンクフードという認識だったかもしれない
逆に考えて外国でヘンテコ料理が日本の地名付けられたらいい気分はしないしな
文化の盗用とか言い出すと厄介だから今のまま洋食ってポジションでいい
②シーフードミックス入りカルボナーラソース(卵黄・生クリーム)で和え
③ケチャップと粉チーズをふりかけたら完成。
④それをオカズにメインはガーリックピザトースト(パイン乗せ)と、カプチーノ(食後)。
これで完璧w それほど悪くないかも
責められるとしたらこれ
あとは堂々としてりゃいい
ナポリタンというネーミングにちと申し訳なさを感じるな
もちろんナポリタンも嫌がってるけど、ここで言ってるのは本当にケチャップをかけて食べること
安っぽい味なんてそこらじゅうに溢れてるけど、いつも高級なもんばっか食べてるの?
ガイ人は日本人ならありえないほどの知恵遅れ級のアホばかりだから「日本=アジアの国なので西洋料理をろくに知らない。パスタのケチャップ炒めをイタリア料理だと思ってる、ムキー!」となるんだろうな。それとミシュラン世界一が日本という事実がアホの中では矛盾しないらしいw
そして最優秀民族・日本人にコンプを持つ二流・三流国のドジンが寄ってたかって騒ぎ立てる。
あかんのか⁉︎
その理論だとナポリタンはアウトだな
生パスタ使ってない店って基本下茹でしてあるよな
元々GHQのアメリカ人がケチャップかけて食ってたのを改良しただけで
トマトソースが普通に手に入る時代になってもそれをありがたがってるのは滑稽
文明に触れると発狂するタイプなんじゃね
米国、お前のことやぞ
日本人はナポリタンという心当たりがあるからドキッとしちゃうかもだけど
アメリカ人が文字通りパスタにケチャップかけただけのを食べててイタリア人はそれが許せないってだけで、ナポリタンのほうはぶっちゃけ存在自体知らないイタリア人のが多いんじゃね
ちなみにナポリタンが生まれたのもアメリカ人がケチャップぶっかけて食べてるのを見かけた日本人シェフが採用したせいだから、諸悪の根源はアメリカ人なんや
違うよ
11分茹でなら6分だけ茹でて水にさらさずに扇いで熱をとり一人前に小分けにすし冷めたら乾燥しないように濡れタオルで覆い注目が入れば1分茹で戻しして調理する
これだけで茹で上がげパスタと遜色なくつくれる
余った物はビニールに入れて冷凍し使う時は冷凍のまま茹で戻す
いやいや、さすがにそれを日本人が見聞しても、向こうの現地人が「正統な日本料理」と信じてるなんて誤解はしないだろ。
やっぱりイタリア人含めたガイ人は日本人の想像を絶するほどの桁違いのアホなんだよ。
ナポリタン美味いよな
トマトソースの代用で使ったのが起源。
戦後、進駐軍が食べているのを日本の洋食屋が真似た。
つまり、本物も邪道もイタリア人が始めた。
プロはケチャップを炒めて酸味を飛ばします
色が赤からオレンジ色っぽくなるまで炒めるとかなり甘味が出ます
ナポリタンはアマトリチャーナと言うパスタとかなり似ています
ケチャップ味不味いわけじゃないのに、トマトソース味だけを有り難がらないといけないとかそれも違くね?
トマトソースしかダメとかそれこそ料理の多様性なさすぎだろ
トマトソース無くせと言ってる奴ってハヤシライス無くせと言ってるのと同じもんだぞ
実際トマトソースより酸味があるからケチャップ味は美味しいのに
マヨネーズは日本のと外国のでかなり違うらしいけど。
日本の調味料って発酵食品だから醤油など味が奥深くて飽きにくい。
クリーム系やトマト系より高菜ベーコンパスタとか作ってしまう
きのこ、たけのこ戦争みたいにネタとして楽しんでいるのかよく分からんね
ナポリタン美味いぜ
作り方にもよる
イタリア人はさ、パスタのトマトにこだわるより他にもっとこだわったりするべきものがあると思うよ
ガーリックオイルとオレガノ足して炒めたら、より「らしく」なるけどナポリタンじゃなくなる
ナポリタンはケチャップより麺を炒めるのが許せないってのも聞くね
安っぽいってどんな味???
トマトソースがお高いものと思い込んでイメージで味わってそう
マヨネーズで手作りの方が美味いと信じてるタイプ
世界の創作寿司に文句つけてる日本野郎がなに言ってんの?
普通に旨そうで草
向こうのケチャップは何か違うのかな?
アルデンテには本当に拘るよね
確かにセモリナの味は芯に残るから茹で過ぎパスタは和牛をウェルダンとか茹で過ぎしゃぶしゃぶを見せられる気持ちになるんだろう
おにぎりに韓国海苔みたいな?
ほとんど誰もケチつけてねえし関心すらないだろ
ネタにして楽しんでるやつは一部いるけど
お前が気に入らないんだろ?人に押し付けるなよ
気持ち悪い
気色悪いピットクルーが都市伝説レベルのヨタ話を再生産するなよ、アホ
こういうアホがいちばんタチ悪い。
むしろ世界的にはぶよぶよの方が主流(わざと置いてはないしにても、ぶよぶよに茹でる)
イタリアでもアルデンテにこだわるのは地域による
初めてイタリア旅行でぶよぶよパスタ出てきた時、旅行客だから馬鹿にして適当なの出してるのかと思ったわ
日本人が一番アルデンテという言葉にとらわれてるのかも知れんな
ミートボール“スパゲティ”ってのがある
間違いなく旨いな
粒状のコンソメ小さじ1くらい振りかけな
それはあるかもね
マヨネーズも日本のは美味しいらしいし
醤油とウスターソースは別物。トマトソースとケチャップは近い。
アメリカに移民したのは貧しくて肌が褐色のガラの悪い南部のイタリア人だからローマ以北のイタリア人に言わせると本物のイタリア人じゃ無いらしい
本州の人から見た沖縄人みたいな感覚なのかな
分かる
個人的には、ナポリタンをジャンクフードに分類したい
天然食材の風味を無視してる気がする
箸でナポリタンをズルズル。
そもそもナポリタンを知らねーだろうな
ケチャップかけるといえばアメリカの方が有名
実際食べてケチャップかけただけのものと
ナポリタンが同じだと思うなら舌が異常
そもそも俺ケチャップあまり好きじゃないからなあ。
ホットドッグには普通に使うんだけど。
パスタだとやっぱりトマトソースの方が良い。
うーむ>>42さんには申し訳ないぐらい煽ってしまったか。
オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪で炒めてパンチェッタ、マッシュルーム、オニオン、ライプオリーブ、ケーパーを炒めてケチャップを入れ弱火で良く炒める
パスタの茹で汁を足してソースに仕上げ茹でたパスタと合わせ、仕上げにみじん切りのイタリアンパセリを散らす
プッカネスタとアマトリチャーナのあいのこのケチャップ仕立て。フランス的思考の料理だね
イタリア人でも美味いって言うケチャップパスタの出来上がり
俺も一時そう思って食べない時期があったが、今じゃB級感というかジャンク感でハマってる。
その舌が異常、かつ頭がおかしいのがID:T4.nk9lF0や発狂してるアホイタリア人だよ
( ※ 初めからかかってるけど足りないので )
上にたっぷりケチャップかけたのが朝食になりがちだ。イタリア人すまぬ
料理工程ではなく、ケチャップがダメなんだと思う。イタリアで暮らしていた事があるが、イタリア家庭ではホールトマトが常備されている。あとイタリア人の感覚的にニンニク炒めてホールトマト、バジルと合わせてトマトソース作るなんていうのは当たり前のことで、なんていうかトマト味の味覚がフレッシュなのと、作業が手間ではない。そのへんの違いだと思う。
醤油かけご飯
北部の気取ったイタリア人が南部の田舎もんに対してポレンタ野郎なんて言い方する
ただ料理はピザにしてもパスタにしても圧倒的に南部が美味い
ナポリがいい例
他のおかずにつかないようアルミカップなりバランなりセパレートちゃんとしてくれるなら
ピーマンは抜きでお願いします
それはバレたらまずいぞw
イタリア人卒倒しそう
結構味整えるよな。
そもそも
もやし入りのナポリタンは冒涜過ぎるぞ!
冷製パスタ美味しいのになぁ
もったいないね
ググって見たら調理方法が完全に焼きそばで笑った
9.パスタを茹でる時に塩を入れない(17%)
以外やってたww
名前をジャポネーゼとかにでもしてれば拒否反応は少なかったかもしれん
味については食べてから文句言ってくれとは思うけど
嘘だよ
古代文明は中国だけじゃないの知ってる?
むしろエジプトやヨーロッパから伝達した物の方が多い位
謎の中国万能論信じちゃダメよ
90. 万国あのにますさん:2022年02月09日 16:33
アルデンテには本当に拘るよね
拘ってるのはアルデンテではなくパスタの茹で加減。たとえば前菜にショートパスタを使った軽い料理を出す時は、やや硬くする。それはどうしてかというと 、
『硬めだとよく噛む→ よく噛むことで唾液が出る → 唾液が分泌されることで食欲が出る』
というイタリア料理独自の考え方に則って。
フランス人でさえスパゲッティをふにゃふにゃにして食べる。
大してナポリ関係ねーのに、妙に連想させる名前付けちゃうから誤解を招くんだわ
まあトマトソースの発祥の場所って言われたらそうなんだけど、流石に強引過ぎたやろ
でも元祖のナポリタンって、実はケチャップ使って無いらしいから、今の功罪とは別なんよなw
パスタはその状況に見合った最良の茹で方で。
ちょうど日本の寿司職人が、カウンターで握る時と お土産に詰める時とで
握りを変えるのと同じ要領っスね。
乾麺や手打ちの生麺。様々な形状をした郷土パスタが
存在する中で、イタリア人の食の根底にはこの共通の思想がある。
何でもありでしょ
洗剤が入ってそうなボトルに調味料や飲料水入れて売られてるの
きつい
パスタ折るのだけはホントごめん
あと外ではやらないけど箸で食べるのも許してくれ
冷製パスタが出てくる前だろうが…他の国でもあれやってるとこあるのかな?
チープだがたまに食いたくなる
イタリア人に知られてらどうなるだろう
イタリア人にとってのナポリタンはそういうカテゴリーなんだろ
いや日本人でも本格イタリアンと言われてナポリタン出されたら怒るか二度と店にはいかないだろ
江戸前寿司の理屈は成り立っている
そのガセ、ガセだということもガセの出どころも明らかになってるのにまだ信じてるやついたんだ
名前は変えた方がいいと思うわ
あとはそのままでいいけど
今、長崎がトルコとはまったく無関係の豚肉料理をトルコライスと名付けて広めようとしてる。わざわざ公認してくれとトルコ大使館まで行ったが、イスラム教で豚肉はありえないと拒否。それでも懲りずに運動してるみたいだが、これからポリコレ時代。他の民族を安易に利用しようとするのはまずいんじゃないの。そもそも日本で広まってもトルコ料理かと思われるだけ。素直に長崎ライスとした方が将来的にもいいだろう
昔フランスでは、トマトケチャップ味のパスタを「スパゲティナポリテーヌ」と呼んでたそうで、現在は違うけど。神奈川県のホテルをGHQが宿舎にしていた時、米兵がスパにケチャップをかけているのを見て
あの料理を考案した。そのホテルには以前フランス人のシェフがいてナポリテーヌの話を聞いていたので「スパゲティナポリタン」と名付けたそうです。
茹で過ぎパスタとケチャップなので、イタリア人が否定したいのはわかるが、この手の味のものとしてはナポリタンは日本人のソウルフードとも言えるからね。
めんどくさいから冷水とそのまま適分の2分 3分多めに茹でてるわ。そこらの安いパスタなら味変わらんへんもん。
だよな
イタリア人の顔色伺って否定してる奴はポリコレに簡単に屈しそう
それ日本も同じやん
別にスプーン使ったっていいだろ
そうしないと、どっかの国の奴が日本人になりすまして「アブラソコムツをのせた米」とかを「日本料理である寿司」として何も知らんアメリカ人とかに出しやがるからな!
それで日本料理の悪名が高くなるのはかなわんわ!
どうやってもケチャップつかった時点で甘さが残るんだよ、卵かけご飯に砂糖醤油かけてるのと一緒の感覚。
でも語呂がいいよねナポリたん
可哀想に。ちゃんとしたナポリタン食べたことないんやね。そのうちいいことあるよ。
紀元前のエトルリアの遺跡から化石化した麺が出土してるわけだが。
それに中華麺の起源は大秦国、つまりローマからもたらされた小麦で作られたもの。
他を削ってでも食事のためにかける時間が重要なのか、
食事の準備にたっぷり時間をかけられるほど余裕があるのか…
甘さが残るから何?としか思わんが
卵かけご飯に砂糖醤油かけようが、美味ければどうでもい
ナポリタンなんかより、アメリカ人のグッダグダのパスタにケチャップかけた代物の方がよっぽど悪名高いからな。
ナポリタンも食べる前はケチャップとパスタの組み合わせで敬遠されても仕方ないと思うけど。
パスタも麺の素材としてどうやって食べようが他所からどうこう言われる筋合いは無いって事。何もパスタがイタリアの専売特許でも有るまい。
パエリアに折って封じ込めてもカレーを掛けても出汁醤油で炒めても、もちろんケチャップで炒めても何しても良いんだよ。
素材と食を冒涜しなければね。
いやいや、俺はむしろ具だくさんのナポリタンより、もっとチープなやつが好きなんだがw
洋食屋でハンバーグの付け合わせに出る、色つけた程度のケチャップ麺かなり好きw
それは世界に冠たる洋食の傑作だと思う
余計なお世話
嫌なヤツ、嫌いなヤツは食わなきゃいいだけのこと
今さら、日本からナポリタンが消滅するわけねーだろ
大体の国は躊躇わずスパゲティ折るらしいしね
フランスを美食の国だと認識してた日本人が、先方のお宅で「スパゲティ作るよ」って言われてめっちゃ期待してたら、
真っ二つに折ってたっぷりじっくり茹でたのを出されて唖然とした、という体験がある
さらにイギリスでは、茹でるを通り越してデロデロになったのを満足げに披露されたそうな
パスタにタラの卵和えてやろうぜ!
甘みを旨味と感じない韓国人みたいな舌だな
なんで料理に味醂がよく使われるかも理解出来てなさそう
「近代までスパゲッティすら手づかみで食ってた西欧の蛮族に言われたくないわ」
とでも言ってやろうよw
食べずに判断するのは1番愚かだと思うけどな
世の中には美味しいけど最初にこれを食おうとしたやつ偉いなと思うものは多い
スパゲティもラーメンとか蕎麦と同じで箸で啜って食った方が美味い
別にジャンクフードでいいよ
外.人が絶賛してるお好み焼きだって元々はジャンクフードだし
いや、五右衛門とかでそういうのよく見るけどさ、ものによっちゃ口の周りがお子様ランチ食った後の子供みたいになるぞwww
フォークで巻くのはカッコつけではない。口を汚さず食べるため。
だからこれだって決められたもの以外をなかなか受け入れられない
ジャポリタンでいいな。
ナポリタンはケチャップをかけるだけ、ではない
他の具材ありきだし、何より炒める事が大事
パスタは半分にへし折って
小鍋で煮てます。w
いや不味いわ
茹でたパスタを皿に入れて、そこに直接ケチャップをかけて食べるのはナポリタンとは別物。
日本のケチャップもメーカーによってけっこう味が違う
リアル1~一晩、水に浸けて白くなった麺をフライパンで具と炒めて完成。
リアル2~塩は入れず、うどんと一緒に茹でる。蕎麦でも良い。なんなら3種でも。
まあ「ナポリタン」って名前は変えた方がいいかもしれんけど
ソースのかかった珍妙な寿司を江戸前とか言われると勘に障るような物だろうし
何と言われても俺も>>150と同じで甘さが残って嫌な感じになるのなあ。
だからそもそも美味しいと思えない。
想像じゃなくてほんとに合わないんだが。
そんな人も結構いるだけの事だと思うんだが。
いかに口を汚さず食べるかが優先ってつまりカッコつけやん
味は二の次って証明してるな
その「想像」が知恵遅れレベルだから外国人はアホばかりだと叩いてるんだぞ。
技法はフレンチのやり方なんだから、外国人が食っても上手いのが当たり前。
イタリア人は無視してくれ。
かっけぇ
食わず嫌いという言葉を知らないのか?
まぁ実際このランキングと同じ理由で本気でキレてるイタリア人も、その一握りの理解のない日本人と同じで少数派だからあんま本気にする必要すらないんだよね
「変なの」「自分では頼まんな」とは思ってもガチギレするヤツなんて日本でも外国でもむしろ変わり者の類
バラエティとか4ちゃんとか色んな媒体のせいで互いに誤解を産みやすい
他に色んなバリエーションがある専門店やイタリア料理屋では頼まないけど、喫茶店とかに行くとなんか頼みたくなるメニューではあるな
個人的に特に好きなのはジェノベーゼとカルボナーラだけど、ナポリタンもアレはアレで美味い
フライパンで炒めトマトケチャップも炒めてから
牛乳か豆乳を入れトマトクリームパスタにしたりはするけど
日本人でもナポリタンが苦手な人はいるし好みじゃないから作らないわ
照れるなよ
ふりかけご飯
野菜の甘さやぞ
「日本人シェフが作る場合を除く」
アメリカンじゃね?
ナポリタンという料理の仕方ではどうしても味が濃くなりすぎる
日本はなんだかんだ多様性の国とは言っても米に置き換えてみても嫌なものは多い
シチューライスとか日本でもよく別れてる話題だもんな
1にナポリタンとか言ってるやつはチキンライスならともかくケチャップかけご飯は嫌だろ?
もちろんちゃんとした料理人が作ったやつをね
食感が少し生パスタを茹でた感じになるから、むしろおいらは水から茹でたやつのが好き。
ここのコメントでたくさん見るんですがそれは
某大手メーカーのケチャップの原材料
トマト(輸入又は国産(5%未満))、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖、ぶどう糖)、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料
なんだけどな…
貧乏人だから相応のものしか食べたことないんやろ。そら不味いわ
器物損壊罪で逮捕されるからな。
食べている方も侮辱罪で逮捕される。
気を付けないと
食べたらそうでないことはわかるからな。
ケチャップかけただけとナポリタンは言うなればカップソース焼きそばとソース焼きそばくらい別もんよ。
砂糖醤油味で煮付けた肉を卵につけて食うのうまいよ。なんなら最後に残った溶き卵をご飯にかけて食うと美味いよ
あなたは食わんでよろしい。
そして人が好きで食べてるのに干渉しないことだ。
そんで炒めるからほとんど焼きそばに近い。
イギリス人はチャーハンにジャム入れるけど許せる?
昭和を生きたおっさんがノスタルジーを感じるためだけに食べるものだろ?
そのスパゲティをおかずにご飯を食べるのが好き。
ケチャップを使って調理したパスタは許せないは何度も聞いたから分かるが湯出上がったパスタにそのままケチャップかけてる画像には少し悪意を感じるな。
あっちがないっていってるものを無理やり洋食にされても困るだろ
カルフォルニアロールは寿司ではないが、アメリカ料理として誇ればいい
そこらへんの安めのお弁当にナポリタンもどきとかバジルパスタはいってるだろ
あなたは麺つゆやとんかつソース、ウースターソースとかにも砂糖が入ってる事を知らない人?
それとも焼きそばやうどん、お好み焼きも食べない人?
日本料理には砂糖や味醂など甘味料を使うものが多いけど、西洋料理ではデザート以外はほとんど使わない。だからイタリア人はパスタに甘みがついてるのが許せないんじゃないの?
パスタもずるずる音立ててすすってやるぁ!
知らんのかもしれんが洋食って日本の料理やで? 多くの場合はアメリカから伝来したものをさらに日本人の舌に合うように調整されてる。例えばハンバーガーを洋食とは言わんやろ?
安っぽいなんて理由で賛成されても迷惑だろ。しかも代わりに食うのが貧者のパスタと呼ばれてるペペロンチーノとか、私はイタリアの味が理解できませんって言ったらようなもんやんけ
ローマとナポリて北海道と九州並みに食文化違うんだし
パスタにケチャップをかけたというのなら、
日本は関係ないね。
日本はケチャップで炒めてるからw
俺はあんまり好きじゃない。
変に甘くない?
イギリスではチャーハンにジャムを使うと言ってるじゃないか。
だいいち今や欧米の殆どがたこ焼きにしろお好み焼きにしろ嫌いな人は居ないくらいだし
パリには日本人による本格的なお好み焼き店もあるし、味醂を使ううどん屋は世界中で繁盛してる。
そもそも215はイタリア人のことなど話していない。自分の価値観を吐露してるだけ。
ナポリタンに関してはナポリの名前を使ってるのもダメらしいね
寿司で言うとカリフォルニアロールならいいけどアレが江戸前寿司って名前ならどこが?ってなるからね
砂糖と塩と化調突っ込んだだけ
動画もある
俺もケチャップかけただけのパスタ何か食わんわ
どこの西洋だよw 甘い料理なんていくらでもあるわw そもそもケチャップはどこの国の調味料だよwww
堅いパスタとかふざけんなよ
ケチャップであろうとトマトジュースであろうと
素材が同じトマトである事に変わりない
具材も入れずにそのまま食べる
結局実現までは至らなかったけど
農水省が寿司ポリス制度をガチで検討してたからな
子供から大人まで万人受けする味であり
パスタと言えばこれかミートソースぐらいしか
選択肢がなかったような世代から殊更にありがたがられる料理でもある
トマトソースの劣化って言ってる奴はレトルトのナポリタン風ソースしか食べたことないのでは?ただソースかけるだけじゃできっこないんだけどね
パイナップルに具材乗っける方?
ナポリタンよりなにより
ハンバーグとかの付け合わせのケチャップで会えただけのスパゲティ大好物なんだわ
お弁当とかで冷めててもおいしいよ!
俺は伝統的な寿司を名乗らなければ、好きにすれば良いというスタンス。
そう言われればそうだなカリフォルニアロールをトウキョウロールとかエドロールなんて付けてたら今日と違う反応になってたのかな
いや言うだろ
ラーメンライスやお好み焼き定食を馬鹿にしてるのと根本は同じやろ
そう、どっちかと言えば「パスタにケチャップかけるのはイタリア人許せないらしい」ってのを聞いて、ナポリタンがうんたらとか言ってる「日本人」こそ害悪。
分類したいっていうかジャンクだろ
ハンバーグは洋食だよね…
いらっとしたかも、とも思うんだけど、しなかったかも、とも思う…
でも、イギリスで日本風カレーが全部カツカレーとか言われてるのを見て、カツ入ってないだろ!と毎回思うからいらっとするかもしれない…うむむ…
ここは日本の意見が集まる場所か?人口の1%もないぞ、それでたくさん見るからっていちいちツッコんでたらきりがない。
そもそもまとめサイトなんて口出したい奴、文句言いたい奴が集まるんだからたくさんいるのは当たり前
パスタにケチャップかけただけのなんて食えたもんじゃないよ
具材と一緒に炒めてケチャップに含まれるビネガーの酸味をとばして作ってあるから美味しいの
ただ寿司は生ものだから「安全性」を心配するだけであって
ナポリタンという名前は確かに良くないけど料理自体は
その国その国の文化という物があるんだから勘弁して欲しいし
ナポリタン大好き。
しっかり加熱調理すればタマネギの風味が加わったトマトソースに引けを取らないからな
日本のナポリタンは後者なので実際食ってみればイタ公だって悩むだろうw
大概やってるじゃねーか
ナポリタンこそ貧乏人の料理だと思うが
具材にしてもケチャップにしても
喫茶店のは湯でおきを炒めてたりするしな
ゆるキャンのはアウトドアでリソースが限られてるなかでの工夫だから、あれで折るなという方がおかしい
家庭用キッチンと同等の設備と条件で料理できない点を全く考慮に入れてない批判は無視していい
巨大な寸胴鍋を車も使わず持ち運ぶとかありえないしな、それに必要な水や燃料も比例して増えるしそれはアウトドアでやることではない
ねえねえイタ公、イギリスのスパゲティ缶詰には何も言わないんか?
www.heinz.co.uk/pasta/products/100185010022
手掴みで寿司食ってる蛮族がおるやん
タイ米とかのインディカ米は茹でる炊きかたでいいんだよ、それでおいしい
平成の初期くらいにコメ不足でタイ米が日本に大量に入ってきたけど、その頃は ネットがなかったからみんな知らずに炊飯器で炊いて不味い不味いって文句を言ってたけど
(炒める前のパスタを冷水でしめた上、マヨネーズでマリネして冷蔵庫にしまうからなぁ)
海苔巻きは金歯!
の国の方ですねw
最初は躊躇しながらも食ってみて、皆一様にウマイと言うけど、スパゲッティ(パスタ料理)としては邪道だと言う。ケチャップがイタリアの調味料じゃないのが原因らしい。
日本人は自分たちで「和食」や「日本料理」の範囲を決めていないので、ケチャップでもキャビアでもエリンギ茸でも取り入れちゃうけど、イタリア人はずっと保守的なんだとさ。
まぁ用途も結構違うからね
こっちのナポリタンみたいにケチャップの味が主役になる料理あんまないし
例えばスペイン人だってある地方の人は「パエリアに魚介が入ってるなんて邪道。あれは偽者だ」みたいなこと言うしね。
イタリア人はそれを特に声を大にして言う。
本格的な作り方をしても、イタリアで使わない食材を使っていれば「美味しいけどこれはイタリアの料理ではない」って言うし
日本人も、例えばおせちにローストビーフやキャビアなんか入っていたら、これが和食か?伝統的なおせちか?って言われるとNOだし
ましてスパゲッティやピザが入っていたら作った奴の神経疑うだろうからそういう感じなんじゃないかね
わりと真髄っぽく語られる寿司の料理法に関してさえも自由なのよね
戦後の何も手に入らない時期には、野菜だけの寿司が当たり前にあったわけだし
ナポリタンみたいに絡めるんじゃなく、麺の上にドバトバかける感じが嫌われるんだろう。
どうも海外ではパスタソースは上に『乗せる』イメージが先行しているらしい。絡めるパスタも有るんだろうけどさ。
テリヤキソースを掛けただけの肉料理を照り焼きと呼ぶのには抵抗があるとか
そういう感覚なんだろうか。
味付け用加熱調味料でソースは無しだから、イタリアにはないスタイルでどちらかと言えば焼きそばや焼きうどんの麺が違うだけって感じで、逆に考えると 味付けなしの焼きそばにソースかけたり うどんを炒めて生醤油やソースをかける ように想像されてるのだと思う
たとえ目の前でスパゲッティナポリタンを作って「おいしい、おいしい!」と食べでも、3日たったら「スパゲッティにケチャップかけるなんてけしからん!」と怒り狂うから放置するしかない。
ナポリタンはあんな食い方しないし
寿司嫌いなんだ
断じて日本人はそんな食い方はせんが
納豆だって和えちゃう‼️
茹で置きがイインダヨ。自分も学生時代の喫茶店バイトで3年間作っていた。
アルデンテの茹でたてよりケチャップも味付けも良く絡む。食感はモチモチして、何より早く提供も出来る。仕上げの隠し味に生クリームを絡ませるのがコツ。
茹でたては表面に水分が多く中の方が硬い、それが茹で置きだと中まで柔らかいが全体の水分は落ち着いている。後者の方が炒めやすくベシャッとしないことが想像できるだろう。家でもできれば茹で置きの方がうまくいく。
イタリア人が思い浮かべてるケチャップと日本人が言うケチャップは別物だからな。
ナポリタンと言うネーミングは謎だが、あれはあれで美味しいって出会ったイタリア人は言ってたよ。
ガーの話してんだよw
ボロネーゼは悪い例か?
>> 洋食(ようしょく)とは、広義では西洋料理から西洋風の料理の全般を指し、狭義では日本で独自に発展した西洋風の料理を指す。 日本のものではあるが、和食とは明確に区別されている。
小さな形で復讐しておかないと
ジャーマンブラックジョーク
当時、うどん一玉が9円の時代に、トマト缶360円だった模様。
ってくらい好きなんだけどな
まあ食わず嫌いのイタリア人も多いと見た
フランスのはともかく
イギリスさもありなんと思ってしまったのは偏見が過ぎるだろうか自分w
アニメだから許される、じゃねえよ
創作物がその表現をどうするかを決定できるのは唯一作り手のみ
受け手のあやふやな基準でコントロールできると思っているその傲慢さこそが最も許されざるクソだ
> ゆるキャンのはアウトドアでリソースが限られてるなかでの工夫だから、あれで折るなという方がおかしい
> 家庭用キッチンと同等の設備と条件で料理できない点を全く考慮に入れてない批判は無視していい
> 巨大な寸胴鍋を車も使わず持ち運ぶとかありえないしな、それに必要な水や燃料も比例して増えるしそれはアウトドアでやることではない
完全に同意
比べるのも失礼だが、26とは知性のレベルが違う
パスタにケチャップかけるのは日本でもあまりないよう
日本なら丼ものを韓国みたいにぐちゃぐちゃに混ぜるなと言うのが近いか
炒めて酢を除けばあとはトマトペースト+砂糖塩+スパイスなんだから恥じるようなもんでもねえよゴミめ
量販店を探し回ってリソースを無駄にするより、主婦の知恵的なやり方でいいんやでと範を示したゆるキャンの方がクール
そもそもスパゲティとショートパスタって全くの別料理で、スパゲティ食いたいやつにマカロニで代用するぐらい無理があるわ
甘いだけの市販品とは全くの別物だから本当に美味しい、
ナポリタン否定のイタリア人に出したらレシピを教えて欲しいと頼まれたこともあったわ。
日本料理では基礎の基礎だけどイタリア料理ではそれさえ出来れば一流
つうか最近までウマ味成分の存在を否定していたバカ舌民族がイタリア人だからな
もちろんイタリア人の先人はリスペクトしたらええ
コメントする