スレッド「オムライスを作る日本のシェフ」より。
引用:Reddit
Ads by Google
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
オムライスを作る日本のシェフ
これは世界一作るのが難しいオムレツだ
これは世界一作るのが難しいオムレツだ
Primordilian Frenso🎹🎼🥁🎤@PrimordilianJapanese Chef cooking Omurice, the world hardest omelette to prepare. https://t.co/W9I9fvW8mf
2022/02/02 19:56:38
2万国アノニマスさん
作ってる時彼が凄く幸せそうなのがこの動画の最も素晴らしいところだ
↑ 万国アノニマスさん
彼の声を聞いてるだけでも幸せになってくるね
3万国アノニマスさん
彼が何を言ってるのかは分からないけど凄くワクワクする
↑ 万国アノニマスさん
アニメ化されるのを待とうぜ
4万国アノニマスさん
これはキチキチの人だね(店名なのか彼の名前なのかは知らないが)
顔を見なくても誰が料理しているのかは分かった
YouTubeの日本の料理動画でたくさん取り上げられてるし彼が料理の参考動画の元祖だと思ってる
YouTubeの日本の料理動画でたくさん取り上げられてるし彼が料理の参考動画の元祖だと思ってる
↑ 万国アノニマスさん
シェフの名前はモトキチだよ、この人はマジでレジェンドだ
5万国アノニマスさん
彼が料理している間、何時間でも話を聞いていられそうだ
6万国アノニマスさん
この力を習得することって出来るのかな?
この力を習得することって出来るのかな?
↑ 万国アノニマスさん
個人的には無理だけど君には可能かもしれない
YouTubeに彼の料理を再現したい人向けの動画もあるよ
YouTubeに彼の料理を再現したい人向けの動画もあるよ
7万国アノニマスさん
5分でこの料理を習得できればいいのにと思ってしまう俺は駄目な奴だな
↑ 万国アノニマスさん
5分は絶対無理だけど1日かければ習得できるかもしれない
8万国アノニマスさん
彼は卵を何に乗せてるんだ??
彼は卵を何に乗せてるんだ??
↑ 万国アノニマスさん
ライスだよ
↑万国アノニマスさん
一瞬、脳みそに見えたわ!
11万国アノニマスさん
バターを使わないフレンチオムレツって感じだな
↑ 万国アノニマスさん
フランスのオムレツには複数の層があって切ってもこういう風に開いたりしない
これは外側の層が1つで、中がスクランブルエッグだ
これは外側の層が1つで、中がスクランブルエッグだ
12万国アノニマスさん
シェフ・モトキチは素晴らしい男だ
だから自分は日本に行くとしたら京都に行きたいんだ
彼の店があるし絶対にそこのオムライスを食べてみたいから
シェフ・モトキチは素晴らしい男だ
だから自分は日本に行くとしたら京都に行きたいんだ
彼の店があるし絶対にそこのオムライスを食べてみたいから
13万国アノニマスさん
シェフ・モトキチはいつ見ても主人公みたいな雰囲気があるしレジェンドだ
シェフ・モトキチはいつ見ても主人公みたいな雰囲気があるしレジェンドだ
14万国アノニマスさん
普通のオムライスはオムレツ+炒めたライスだよ
世界で最も難しいオムレツってわけじゃない、これが非常に手の込んだ作り方ってだけだ
普通のオムライスはオムレツ+炒めたライスだよ
世界で最も難しいオムレツってわけじゃない、これが非常に手の込んだ作り方ってだけだ
15万国アノニマスさん
自分も料理人だけどこれは気に入った
最後が本当に素晴らしいね
自分も料理人だけどこれは気に入った
最後が本当に素晴らしいね
16万国アノニマスさん
卵は大好きだけどこれは半熟すぎる
ちょっと気持ち悪く感じるよ、俺がアメリカ人だからかな…
卵は大好きだけどこれは半熟すぎる
ちょっと気持ち悪く感じるよ、俺がアメリカ人だからかな…
17万国アノニマスさん
日本語は分からないけど作ってる時の彼の言葉は凄く良い響きだ
日本語は分からないけど作ってる時の彼の言葉は凄く良い響きだ
18万国アノニマスさん
この人のトークは一生聞いていられそうだ
この人のトークは一生聞いていられそうだ
19万国アノニマスさん
こんなの最高じゃないか、1個食べてみたくなったよ
こんなの最高じゃないか、1個食べてみたくなったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しっかり卵焼きで包むオムライスが本物。異論は認めない。
おそはく初めて撮られた時の動画では何も喋ってなかった
きっと何人ものYouTuberたちが撮影に行ったんだろうな
デミグラスソースはくどくて嫌い
ケチャップの方が良いな
「キチキチ」は日本語的にヤバイから止めろw
静岡から京都は遠いから行けないのが辛い(泣)
でも色的に味が濃そうだからデミグラスソースじゃなくてパセリ散らすくらいの方が好みだな。
同様にだし巻き卵も。(こちらも鉄製で)
ツバが入るだろ
YouTube探したら動画あるよ。
オムレツ投げて皿でパカッと開くのもあるね。
閉店の理由はお察しどおり。おのれ某国
調理過程も分かりやすいし、作る度に上手くできるようになる料理だと思う。
昔ながらのオムライスの方が好きや
大丈夫、寿司のことだってそう言ってたのに今じゃ食べてるんだから、そのうち好きになるよ
個人的には焼いた面が外側のほうが食感がいいので好き
向こうじゃ何でも生で食うのは死活問題だぞ
オムライスの元祖ですよね。
アメリカ村の近くでしたっけ?
薄い玉子焼き被せてケチャップかけてあるやつはわざわざお金払って食ようとは思わない
そういう奴ってたいてい、発展途上国の汚い卵しかないところか、年齢高い奴で汚い卵しか知らん奴なんよね
※20
それ俺も思うけど、熱が伝わって出されたころには想定より硬めになるから難しいのよねぇ
静岡自慢の「さわやか」があるからいいじゃないか
ハンバーグしか知らんけど
小学生の頃から料理好きで自分でもオムライス作ってたから
大人になってから外でオムライス注文しないから食べてないわ...
うちの近くの行きつけの定食屋もコロナの影響で閉店したわ。
他の人からしたら何てことない定食屋かもしれないけど安くて美味しくて明るい店員さんに元気もらってたわ。
マジで許せない。
冷蔵よりサルモネラ菌の問題
日本は親鳥から洗浄から徹底的にサルモネラ菌対策してる
あれは意外と簡単。
何度かやらないとダメだけど、この店ほど難易度高くないよ。
でも本人が実際そう名乗ってた気がするぞw
よほど料理が楽しいんだろうなと見ててほっこりする
キチキチは商品代金の他にオムライスを切開する料金も別に取るよ、2700円で
あのオッサンかなりアコギな商売しよるから好かん
ケチャップライスに卵焼きでしょ?年に1回も食べれば十分
もちろんこんな綺麗に作るのは難しいけど上に載せて開くタイプは簡単だぞ
昔ながらの包み込む方がめんどくさい
でも多少は熱通せばいけるやろ、と思って調べたら、よく加熱しろって出てたから多分無理やな
こら親子丼も半熟カルボナーラあたりも食えそうにないなあ
銀座の煉瓦亭や資生堂パーラー、心斎橋の北極星だね
特に資生堂パーラーのは厚みのある薄焼き卵だけど卵の中が程よく半熟なのは素人には真似できない
安易にデミグラスソースに頼らずブールマニエでとろみをつけたトマトソースなのがいい
生卵を安全に食べられる国は日本の他に数ヵ国だけだ
他の国は過熱を前提にした衛生管理しかしていない
だから半生に忌避感を持つのは別におかしなことではない
量が少なすぎて(汗)自分は最低500gはないと食べた気がしないので。
大学の同級生が帰国子女ですがアメリカの普通のスーパーで買った卵でTKGを毎朝食べてたそうです。
生卵を食べる習慣が元々ないだけで日本が特別じゃないらしいですよ。
「生じゃん」って拒否反応する外国人はお気の毒としか・・
オオオッ ハラキリオムライス サムライオムライス
日本で市販されてる生卵もサルモネラに感染した卵が3万個に1個以上の割合で入ってる。日本全国で1日に食べる卵が約1億個らしいので、毎日3千個以上のサルモネラ入った卵が食べられてる。でもサルモネラ菌症になる人は年間5百人前後だ。 理由はサルモネラ感染した卵でサルモネラ菌症を発症するほどサルモネラ増えるのは、産んでから20日前後かかる為。なんで海外でも産みたてなら平気。
その例えはやめろw
金村 → 幸村
まさかアレの人かね?
一昔前は卵ドロドロ過ぎとかソースドバドバかけ過ぎとか言われてたんだが。
確か海外のシェフが此処でふわとろの作り方を教わったって動画も有ったな。
まぁ好意的な意見が増えたのは嬉しい。
調理師専門学校だと試験で鉄のフライパンでこういうオムレツ作るのがあるらしい
茶色いのはチキンライスにデミグラスソース使ってるから
カルボナーラはもろに海外のイタリア発祥なんですが…
おかしいかどうかの話なんかしてないよ
それを言うのはたいていアメリカ人だなって言ってるだけ
タンポポオムライスは難しいよ。映画では、ホームレス役のノッポさんが作ってたけど、本当に彼が作ったのか疑うレベル。
中学生の修学旅行でこの方のお店でランチを食べたけど、今もお変わりなくて嬉しい気持ちが湧いた
あら、ステキな思い出ね
でも生卵も必要だよね、菓子類のメレンゲ、料理のマヨネーズなども、吉野家の生卵も。
一般には出回ってない、スーパーではなかなか無いだけで。
アニメキャラみたいな風貌
ワクワクさせる演出力
海外の寿司屋は某国の連中が多い。
日本ではネタに使えない、脂の多い魚まで食わせてたから、寿司を食った次の日は下痢が止まらなかったとか、やっぱり生で食うもんじゃないとか悪評が出てたんだよな。
13.9k
元スレで4.9k 以上コメントついてて一番評価されてるのがこのコメント
失敗して半熟状態を上からかけたのが100回以上。
温度もだけどフライパン重要なんよね。
そら、関西だから喋りが駄目だと商売に成らんだろ。
本人曰く、コクが有るのにくどく無いキチキチ特性デミグラスソースらしいぞ。
老舗洋食屋はオムレツは技術料と言っていたから高く感じるのは仕方ないだろ。
洋食屋自身が原価率が低いと言っている様なものだし。
老舗洋食屋のオムライスなら何処もこれ位取ると思うけど。
要は有名に成って金の取れる洋食屋に成ったって事だ。
常連が付いて来るなら適正価格だろう。
と言うか、オムレツは洋食のシェフが最初にマスターしなきゃいけない料理だろ。
だからオムレツが焼けないシェフは居ない筈。
素人には難しくても、洋食やってたら出来て当たり前の技術だよな。
アメリカとか卵の消費期限が30日も有るんだから、しっかり火を通さないと腹壊して当たり前だよな。
採卵から30日後の卵なんか、硬茹で玉子にしても硫化水素臭がして色が変色してるレベルだぞ。
昔ながらのきっちり包むオムライスを出す洋食屋が
どんどん無くなってる当地。
寂しい。
そうだな、火加減と底の固まり具合を把握出来たら素人ても出来る。
韓国人が早速真似してるレベルだし。
あたかもうちがオリジナルですって顔で、家庭用の安物フライパンでYou Tubeに上げてて笑ったわ。
それは無いな。
オムライスを綺麗に作れる主婦は沢山居るが、オムレツを完璧に出来る主婦は少ない。
うちの親も食堂やっててオムライスはメニューに有るがオムレツなんて作れない。
有名店だとこんなもんだよな。
こんなの誰でも出来る、ただのフランスオムレツ、日本は魔法でも特別でもない、日本の文化プロパガンダ、等
アメリカって自由の国言ってる割に自分達の価値観しか認めない奴ばかりだからな
特に家庭のオムライスは野菜嫌いの子供でもわりと食べやすいので克服しやすいし冷蔵庫の整理も出来るしワンディッシュでそこそこ栄養採れて料理好きじゃない人でもそれなりに不味くないものが出来る便利なメニューなのにな。
軽い鉄のフライパンが1番作り易い。
テフロンは油を弾いて意外とくっつくし、業務用の鉄フライパンは重くてトントンが難しい。
ホームセンターに売ってる凸凹の無い家庭用鉄フライパンが1番。
しっかり焼いて、油を馴染ませて、バターを入れると卵を掻き混ぜてもくっかずスルスル動く。
軽いからトントンでオムレツを回すのも楽だし。
でも火の通った卵とかトマトソースとかのオムライスはあんまり美味しくないんだわ…
あのアップの手さばきはたいめいけんのあのシェフでしょ?
リュウジとか好きそうw
普通の人間はプロやシェフってのには家庭や自分ではできない料理を求めるもんだ
茂出木シェフのこと?1967年生まれ
映画「たんぽぽ」は1985年製作
多分違うと思うけど、オムライスの動画を見たらまさにあのオムライス「オムライスはケチャップです」のセリフは気に入った。
リュウジって?ってググったら料理研究家なのか。
自分は自分でできないプロの味は好きだけどそれとは別に家庭料理っぽい仕上がりの店も普通に旨くて自分ではやったことのない組み合わせが見れたりすると楽しい。ネットや本とかでは味が自分に合うか判らないから有名人の映像だけのレシピが興味無いんだよね。なので料理番組より安い値段の店の食べ歩き番組が好きだなあ。使ってる材料もテクニックも頑張れば手が届くぐらいが好き。
ドライカレーもキーマ風よりカレーチャーハン風の方が好き
関西だからとか意味不。
おかしな偏見捨てたらどうすか。
ワロタ
心の中ではくぱぁオムライスと呼んでる
俺はロッキー見て以来アメリカ人は生卵を平気で飲んでるものだと長年思ってたわw
『さっすがアメリカ!豪快じゃの〜』みたいな。
全然違った。
それだけじゃない。
生食できない鮮度のものを客に提供したり、
手を洗わずに握るなど衛生管理もできてないんだよ。
そして極めつけは寿司の繊細な味をころすキムチを付け合わせにしやがる。
却下、理由は俺がドッシリしたオムライスもトロトロのオムライスも両方好きで両方本物だと断言出来るから
さわやかなんて並ぶだけで時間の無駄
五味八珍で食った方がコスパマシっていう個人的な見解
自分で作ってもそれなりに美味しいし
ほぼ場所代だよな。
外国人の動画でバズってからはどんどん身綺麗になったのがちょっとおもしろい
あいつらは世界からハブらなあかん。我々は命を落とす。大げさに言えば
イギリス人もよく言うよ。
この2カ国は食材が消し炭寸前になるくらいに火を通さないと気に入らないようだ。
2,700円もするの?
1,200円くらいだと思ってた。他にないくらい美味しくても1,500円が限度だな。
まあ欧米豪とかなら、外食は高いというのが相場だろうから日本としては高くとも、
旅行客にとっては自国に比べたらそれほど違和感が無いんだろうけど・・。
家族全員分を作ると包み込むほうが誰かの分で失敗作が必ず出るわ
逆にふわとろだと家族全員分成功する
ただオムレツに小さいフライパン使ってるように全く無駄がない。
難しいと思うのは一般家庭用の大きなフライパンを想像するからよ。
想像では年季物の鉄でも使ってると思ったが、見たとこアルミかステンレスでしょう。
他にない逸品もので有名になるような、時代に乗る上手さもあるな。
がすき
いやあれはホームレス役自身が作ったものではない。たいめいけんの先代が作ったものだからwww
昔行ってた店のオムカレーは、中が上品な味付けのピラフで、ふわふわ卵の上に、デミグラスのコクが効いたサラサラでスパイシーなビーフカレーがかかってて美味しかったなぁ
腹空いてきた…
外国人でも、集中さえ持続できれば、習得できるはず。大げさすぎる。
動画をよく見たのか?
ライスを均等に混ぜる為にフライパンをシャカシャカすんのはガチで難しいだろ。
米粒一粒一粒レベルでソースを絡めるんだぜ。本当に難しいのは玉子じゃなく米だ。
簡単だろう。朝飯前と言っていない。
一般向けに、一回とは言っていない。
慎重に、10回と言った。
料理経験があるが、鉄フライパンの熱伝導とか想定できない不器用な奴なら50回やっても出来ない
料理経験があって器用な奴なら10回も練習すれば出来るだろうね
ただし、一度成功したからと言って、失敗せずに確実に作れるようになるには、プロの料理人のように毎日・何回も練習し続ける必要はあるだろうね
コメントする