スレッド「最高のドラゴンが出てくるゲームといえば何だろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最高のドラゴンが出てくるゲームといえば何だろう?
2
万国アノニマスさん

ドラゴンズドグマとファイナルファンタジー14
3
万国アノニマスさん

スカイリムのドラゴン=ダサい、ドラゴンズドグマのドラゴン=本物だな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ドラゴンズドグマとモンスターハンターのドラゴンは最高
ゼノ・ジーヴァは新しい動きを加えたグリゴリって感じ
ゼノ・ジーヴァは新しい動きを加えたグリゴリって感じ
6
万国アノニマスさん
モンスターハンター

モンスターハンター

↑
万国アノニマスさん

これUSJのアトラクションだっけ?
いつか本当にこういうクールなものを見てみたい
いつか本当にこういうクールなものを見てみたい
8
万国アノニマスさん

ドラゴンズドグマって本当に面白いの?
↑
万国アノニマスさん

史上最高の70点のゲームって感じ
↑
万国アノニマスさん

舞台とモンスターのデザインは満点
素晴らしい戦闘アクションを備えた職も多い
欠点も多いゲームだけど妙なデザインチョイスとかを気にしなければカッコいい要素は多くあるよ
素晴らしい戦闘アクションを備えた職も多い
欠点も多いゲームだけど妙なデザインチョイスとかを気にしなければカッコいい要素は多くあるよ
9
万国アノニマスさん

グリゴリだけがドラゴンズドグマ唯一の救い
それ以外はゴミだ
それ以外はゴミだ
11
万国アノニマスさん
グラブルのスーパーアルティメットバハムート

グラブルのスーパーアルティメットバハムート
↑
万国アノニマスさん

ダンジョンズ&ドラゴンズがバハムート=ドラゴンだと広めたんだよ
12
万国アノニマスさん
個人的にはセブンスドラゴンシリーズ

個人的にはセブンスドラゴンシリーズ
13
万国アノニマスさん
FF14には最高なドラゴンが何匹かいる

FF14には最高なドラゴンが何匹かいる
15
万国アノニマスさん
FFの神龍最高

FFの神龍最高

16
万国アノニマスさん

ダークソウル3の闇喰らいのミディールは他の全てのドラゴンを置き去りにした
2の眠り竜シンもこれに次ぐくらい良いね
18
万国アノニマスさん
何でフレンドリーなドラゴンってあまり活用されないんだろう?
基本的には究極の力と知恵の象徴じゃないか

何でフレンドリーなドラゴンってあまり活用されないんだろう?
基本的には究極の力と知恵の象徴じゃないか
↑
万国アノニマスさん

つまらない答えになるけど
ドラゴンは普通のゲームの味方としては強すぎる/複雑すぎる
最もそれに近い作品はScaleboundだけど開発中止させたマイクロソフトは未だに許せん
ドラゴンは普通のゲームの味方としては強すぎる/複雑すぎる
最もそれに近い作品はScaleboundだけど開発中止させたマイクロソフトは未だに許せん

22
万国アノニマスさん

World of Warcraftもカッコいいデザインのドラゴンが結構いた

24
万国アノニマスさん

マリオオデッセイのドラゴンはかっこよかったよ

↑
万国アノニマスさん

このパートが凄く短かったのは犯罪レベルだ
↑
万国アノニマスさん

まるでダークソウルみたいだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
財宝の上に眠る赤い龍ってのは
西洋ドラゴンらしいドラゴンの出どころと言われるベイオウルフの龍→『ホビットの冒険』の赤龍スマウグ→ダンジョンズ&ドラゴンズを筆頭とする各種RPGへと受け継がれた伝統やね
ドラゴンさんより大門さんの方が印象に強く残ってる
自分の中でカッコいいドラゴンといえばパーサーナックス一択
こうして見るとやっぱりデザイン全然違うな
サラマンダーよりずっと早い!
筋肉のつき方から骨格まで考えてんだろうなという苦労の垣間見えるドラゴンさんですね
ワイバーン系ならともかく前足もあって羽生えてるって進化的にトカゲや鳥と別系統だし
とか考えるのもおもしろい
後半ああ予算が尽きたんだなって
MMOのドラゴンズプロフェットが種類も豊富でかっこ良かったな
草竜タープ、泥竜ノストとかのデザインが特に好きだったな
架空の生物ながら写実的なデザインに見えるから俺は好きだけど
生まれて初めて憶えた畏怖の念だったかも
初代PSでは最高の映像美だったなぁ
向こうだと没個性でダサいのかな
日本にいると日本的デザインのドラゴンに慣れてて逆に海外のドラゴンのほうが斬新に感じる
胴体が蛇のように長いが手足は短い、翼は持っていないという
めっちゃ耳が長いエルフもそうだけど
腕を組める竜人タイプのドラゴンが格好良くて好き
ガキ臭い
桜玉吉のかわいいキャラデザだから伝わり難いが、元スレみたいなサイズ感でしかも「2」は3匹連れているから竜使い(主人公の職業)が畏怖と嫌悪の対象という設定も頷けるな
ゆるさん
かっこいいと思うのは種族というより特定個体だけど
ロマサガ3のグゥエイン
見た目というよりあの淡々とした生き様というかなんというか
考えてみれば鳥山明はドラゴンボールではアジアの龍を
ドラゴンクエストでは西洋のドラゴンをデザインしてるんだな
どっちにも良さがあるな
個人的には序盤のカマキリ竜が好き
リメイクの続報がまったく流れないのは何故だ…
モンハンの映画は微妙だったけど最後のドラゴンカッコよくて全部許したくらい好き(ゲームは知らない)
対応する訳語がないから仕方ないんだけど、同じ名前で一緒くたに呼ぶことには違和感を覚える。
ドラゴンと龍にはそれぞれの良さや伝承の違いがあると思うから、混同するのをやめて別物として活かせればきっとより豊かな創作ができる。
これは、「鬼」が海外でただ「デーモン」と訳されて納得されてることや、「たぬき」が海外で「アライグマ」みたいなもんでしょと思われてることに対して、いや違うんだよと思うのと同種の話。
この手の話の極めつけは日本的な「神様」と西洋の「ゴッド」の直訳関係かもな。
「龍」と「ドラゴン」も、文化的な含みの違いを踏まえて区別して物語に活かされれば良いなと思う。
一応ドラクエにも「しんりゅう」っていう東洋のデザインの龍が出てきたはずだよ。
龍もドラゴンも、どっちにも良さがあるってのには同意。
一番友好度の高いキャラが最後にドラゴンから助ける相手になるんだけど
話しかける回数が多い宿屋の親父が結構な確率でそれに選ばれ
そうなるとエンディングが宿屋の親父とのBLみたいになって爆笑不可避
スカイリムのはドラゴンというよりワイバーンだからかな、四つ脚で背中に翼がドラゴンだとすればね、腕が翼化してるのって恐竜で言えば翼竜なんだろうけど、スカイリムのドラゴンもワイバーンもそのタイプだし
召喚時のムービーもどんどん派手になって、メテオより先にこっちの方が星を滅ぼす勢いにまでなってたのを覚えてる
そっちはドラゴンってより龍で別物って感じ。
はじめてみた時一つ目龍がこんなにかっこいいとは思わなかったわ
攻撃モーションもかっこいい
まあドラゴンボールは西遊記をベースにした作品だからな
ここで名前を見るとは
独特のデザインだけど竜使いとの関係とか1でだんだん成長していくところ(ステータス画面で脚しか見えなくなる)とか、2のカオスドラゴンの存在とか未だにすごく記憶に残ってる
動いてる姿を見て欲しい
東洋の龍のイメージ→力の源流
西洋の龍のイメージ→暴虐、貪欲
西遊記に、龍って出てきたっけ?
確かちょい役で四海竜王が出てくる
思いっきり出てくるぞ
最終的には三蔵法師の馬になるけど
FF10のバハムート強そうで好きなんだよなぁ、腕組がいいのかな
三蔵法師の乗ってる馬は龍だぞ
シンプルなデザインなのに強者の風格があって大変良き
GOD は神と訳したのがそもそもの間違い
創造主が正しい
GODは神様ではない
面白かったなあ音楽も良かったし名作だわ
で中盤以降、なんとか倒せる手段を手に入れて死闘をの上に勝てるバランスだと言い。この点、スカイリムは完璧。
でも最終的にはハエ叩きで落として剣でペチペチ叩くだけで死ぬドラゴンを見るとダッセーな…と失望する。この点、スカイリムは完璧。
つまりスカイリムは完璧。
JRPGでいうと、タイトルにその名を冠した『ドラゴンクエスト』より『ファイナルファンタジー』のほうがドラゴンについて細やかに描いてるのが面白い。FF1では竜王バハムートに認められてクラスアップできるし、2では「竜騎士」という存在が出現してシリーズに受け継がれ、名物ジョブになっている。
3では以降に続く最強の召喚獣としてバハムートの地位が確立したのは有名だろう。以後もドラゴンはストーリー上にしばしば現れ、人とのドラマを提供している。
そして本スレにもちょっと出てるが、ナンバリングでありながらMMORPGであるFF14では、新生編は「バハムート」を中心とする物語(旧版のサービス終了と新生に関わる大きな事件の主だった)だし、
パッチ3.x「蒼天のイシュガルド」ではドラゴンと竜騎士について、物語の本筋としてかなりのボリュームで描いていて、以降も6.0に至る現在まで脇役として重要な地位を担っている。
そういう意味で「シリーズ史上、もっともドラゴンと竜騎士が活躍するFF」だから、好きな人におススメしたいところだ。
神撃のバハムートとはいったい……
そいつらは多分滝を登り切ったんだよシランケド
あら素敵
俺も2から始めたからレグナの方が好き
ブラックローズドラゴン好きだ
でも至高なのは青眼
全くわからん
地雷女を命がけで手助けした、愚かで哀れな俺たちを死語まで見捨てず
EDまで一緒にいてくれた最高に恰好の良い奴らだ!
レジェンドオブドラグーン
クロノクロス
ベイグラントストーリー
コメントする