スレッド「ソ連がみんなのイメージするソ連じゃなかった時代(冷戦前)の写真を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ソ連がみんなのイメージするソ連じゃなかった時代(冷戦前)の写真を集めてみた
これは1965年のソ連時代のアゼルバイジャンの結婚式
2
万国アノニマスさん

パワフルだなぁ
3
万国アノニマスさん

彼女は馬と夫、どっちを鞭で叩こうとしてるんだろう
4
万国アノニマスさん

”私達は戦争のために息子を育てない”と書かれた1957年のソビエトのポスター
↑
万国アノニマスさん

面白いな、プーチンやソ連のモンスター達は母親や子供のことなんて気にしないのに
5
万国アノニマスさん

1955年のソビエトのポストカード
10
万国アノニマスさん
1967年のヤクーツクの春

1967年のヤクーツクの春
↑
万国アノニマスさん

ヤクーツクは地球上で最も寒い場所の1つだからね
気温はマイナス50度になることもある
外に長時間いられないから店にとかに行く人が一時的に寒さをしのげるように
玄関を開けっ放しにするらしいよ
気温はマイナス50度になることもある
外に長時間いられないから店にとかに行く人が一時的に寒さをしのげるように
玄関を開けっ放しにするらしいよ
11
万国アノニマスさん
北極の観測基地で30年間過ごしたロシアの気象学者の写真

北極の観測基地で30年間過ごしたロシアの気象学者の写真
12
万国アノニマスさん
1958年、軽く霜が積もる中で赤ちゃんを昼寝させるモスクワの保育園

1958年、軽く霜が積もる中で赤ちゃんを昼寝させるモスクワの保育園
13
万国アノニマスさん
1956年のモスクワの平泳ぎの大会で
自分を破ったライバルを称えるソ連の水泳選手

1956年のモスクワの平泳ぎの大会で
自分を破ったライバルを称えるソ連の水泳選手
14
万国アノニマスさん
1961年の国際女性デーをテーマにしたソ連のポストカード

1961年の国際女性デーをテーマにしたソ連のポストカード
15
万国アノニマスさん
1960年代、ソ連時代のウクライナの寒中水泳参加者

1960年代、ソ連時代のウクライナの寒中水泳参加者
18
万国アノニマスさん
1965年のモスクワに来たオランダのファッションモデル

1965年のモスクワに来たオランダのファッションモデル
20
万国アノニマスさん

1964年のモスクワ地下鉄のキエフスカヤ駅
↑
万国アノニマスさん

アメリカの地下鉄は酷い落書きだらけだけど…
ロシアはクラシックでシャンデリアまであるんだね
ロシアはクラシックでシャンデリアまであるんだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんなんだプロパガンダか何かか?
モンゴル人はチンギスハンを讃える事を禁止させてた為に、
ソ連崩壊後はその混乱も含めて、チンギスハンを精神の拠り所にして、今は神のように崇拝してる。
ウクライナ情勢の為だろうね。
今はこんなことするのは北朝鮮ぐらいか
侵略が問題なだけ。
さすがにこんなのを見て「素晴らしい」とか言っちゃうナイーブさは傍から見て心配になるわ
ま、そんなのが激増したからこそのBLM煽動の大成功なんだろうが
だから民族主義とか自分の祖先誇ることは禁止
同じ国の同じ労働者として肌の色とか関係なしに平等であるべきってのが根っこにあるからな
人種差別はないけど民族主義は完全否定されるからね
当時のポスターや映像関連はプロパガンダの最たるもの
こっちまで寒くなってきた。
映画やドラマやアニメやゲームでそれとなく描かれてるソ連と
そこまで劇的な大差がないような気が...寒く灰色で社会主義で
画像そのものは楽しく拝見しました
子供を丈夫にさせる健康法なんだよね
骨格の違いで顔を描き分けられてて凄いね
今のロシアには理想も大義名分も何もない
プラットフォームが深すぎて実用性には欠ける。
プラットフォームが深すぎて実用性には欠ける。
そうは言っても明らかに欧州より東アジア人差別が少ないしなぁ
もとよりコーケイジアンだけの国じゃないからってのもあるんだろうけど、欧州人は深い深い根っこの部分でアジア人を蔑視してるから嫌いだわ
どれだけ取り繕っても消えないよ
同じ社会主義国家の同志だからだろう。
だが黒人は?合衆国とちがってソ連に黒人などいない。
これはおそらくキューバを意識したものだろうな。キューバ革命がちょうどこの頃だ。
キューバは独立後、元々アメリカに支配されていたが、ソ連の手引きで共産圏に寝返るんだよ。
だから新しい社会主義国の仲間としてこうして強調してるのだろう。
ソ連時代って男女平等で合理的でけっこういい雰囲気だったんだなあと思ったよ
思想報道の自由とかを保証すれば社会主義のほうがいいんじゃないかなあ
ソ連時代って男女平等で合理的でけっこういい雰囲気だと思った
思想や報道の自由を保証すれば社会主義のほうがいいんじゃないかなあ
なんか日本を社会主義国と誤解する外国人たま~にいるけど、右へならえの協調性があなたの言う“思想報道の自由のある社会主義国”
に見えるのかしらん
この写真、ソビエトロシアのやつが殆どないのがなんかを物語ってるよな
という事実は隠すよね
ソ連は大戦中たくさんの女性兵士を動員しまくったのだが、実は戦後この女性らは結婚面でのものすごい差別に遭う事になる
国家ソビエトは最先端のリベラル思想で理想国家を実現すべく運営されていたが、その国民は依然保守的で軍隊で男の仕事をやっていた女性たちを女性と認めなかった
1957年、戦後は遠くなりにけりといったこの標語とポスターを冷えた心で眺めたかつての乙女たちもいたのだろう
まず、現在起きているウクライナ危機はロシアが侵略的なんじゃない。
原因は「アメリカの一極覇権主義政策の一環であるNATOの東方拡大政策」。
侵略的なのはアメリカ。そして、この主張はロシアのプロパガンダではない。
なぜならば、
続く
なぜならば、これを指摘しているのは
・ジョージ・ケナン(ソ連封じ込め政策立案の外交官)
・ジョン・ミアシャイマー(国際政治学者、シカゴ大学教授、地政学の権威)
だからだ。
『悪いのはロシアではなく欧米だ―プーチンを挑発した欧米のリベラルな幻想』ジョン・ミアシャイマー、フォーリン・アフェアーズ・リポート、2014年9月号 続く
そして、イデオロギーが問題なのだ。
共産主義=グローバリズム=新自由主義。
本当にアカい人たちはアメリカの共和党の中枢にいる。
ネオコンの主要な人々の祖先はユダヤ人トロツキストなんだ。
彼らが新自由主義や、欧米で今共産主義やポリコレを広めている人たちと近しいんだよ(フランクフルト学派)。 続く
で、プーチンは2003年に欧米のネネルギー産業利権を敵に回している。
ネオコンはロシアに恨みを持っている。
軍産利権もある。この人たちは戦争で儲けたい。
でも、そんな本音は言えないから、ロシアを悪魔化するプロパガンダをやっている。
それが今起きているウクライナ危機の真相。
そら極東ロシアの少数民族はモンゴル系の系譜だからね。近い存在である中華の人間とも似てて当たり前じゃないかな?
駅はシャンデリアやヨーロピアンな贅沢仕様なくせに、やって来る電車は.....
オンボ~ロな、日本でいったら昭和ひとケタ代の仕様なのが轟音響かせているのよね。
と、鉄道ルポライター故宮脇俊三氏によると、エスカレーターのスピードが日本の倍位あるんだと。
結局、共産党員が貴族化してたってね
女房殺し多かったはず
共産党独裁の仲間国家と思われる
絶対にやめとけ、ソ連は端的に言うとでっかい北朝鮮だった
国のトップ(書記長)がたまに国際会議に出てくる以外は
人々の暮らしが外からは全く見えない国だった、食糧事情の悪さは聞こえてきていたが
もちろん海外旅行するソ連人なんていなかった、そんな豊かさは無かった
冷戦の緊張感がMAXの時と
ゆるゆるの時と差が大きい
特に80年代の西側に文化的侵略受けてなのか安っぽいシャツを着て偽ジーンズ履く若者が現れたあたり
『惑星ソラリス』(つまらんリメークじゃないヤツ)くらいしか知らないが、噂には聞いた(『戦艦ポチョムキン』とか)。ロシアの演劇も世界に影響を与えたらしい。
私はアンドレイ・タルコフスキーのファンだ。
若い人にソ連を説明するならば、「今で言ったら北朝鮮」なんだけど、北朝鮮からは『惑星ソラリス』みたいな精神性の高い芸術作品も『惑星ギンザザ』みたいに振り切れたおバカ映画も出てこない。
ロシア人と儒教国では、内面に重きをおくか外面に重きをおくかの違いがあるんだろうと思う。
なお、ロシア革命やったのはユダヤ人。
今の中国の勢いが足元にも及ばないぐらい、あらゆる面でアメリカを圧倒してた
しかし1960年代の農業政策の大失敗でケチが付き始めた
政治的停滞による官僚腐敗と軍事偏重による経済的疲弊がやってきて、次第に耐えきれなくなって国家崩壊を招いた
このころはアジア人の顔へのステレオタイプは少なかったのかw
ロシアと中国はアムール川挟んでお隣だから人の行き来もあったようだが
黒人女性はどこから来たんだ
どうでもいいけど、私のコメントに返信しないで
キモいから
今でも多いよ
キューピーのタラコマヨネーズのCMみたいで
めっさ可愛い
もちろん軍用
もちろんプロパガンダだよ
現代において、ネットであろうが何であろうが
プロパガンダじゃない情報はほとんど存在しないと覚えておいた方がいい
絵的な美しさだけ参考にすればいい
共産主義は間違いなくクソだよ
そうだね、青いカプセルを飲んで「ロシア民族が悪」って思い込むのは気持ちいいよね。
でも、ケナン、ミアシャイマー、エドワード・ルトワック(軍事戦略家、地政学の権威)、ランド・ポール、タッカー・カールソンは赤いカプセルを飲んでいる。
「ロシアが悪」って思い込まされるとアメリカの国益を損ねるって理解している。
日本の国益も同様。
コメントする