Ads by Googleスレッド「こうしてみるとアメリカの公共交通機関は他の世界と比べると恥ずかしいほど遅れてるよね…」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

こうしてみるとアメリカの公共交通機関は
他の世界と比べると恥ずかしいほど遅れてるよね…
他の世界と比べると恥ずかしいほど遅れてるよね…
2
万国アノニマスさん

そこまで需要がないんだろ
ガソリンや自動車が安いしアメリカは個人主義の国だ
ガソリンや自動車が安いしアメリカは個人主義の国だ
カリフォルニアにはそのうち高速鉄道が出来るらしいけど
3
万国アノニマスさん

アメリカだってカナダほど鉄道環境悪いわけでもないはず
こっちのケトル・バレー鉄道に乗ったら窃盗犯と遭遇するよ

4
万国アノニマスさん

アメリカにもエレクトロライナーっていう高速鉄道が1930年代にあったんだ
撤去されたけど

↑
万国アノニマスさん

これを高速で動かすとか危なすぎる
5
万国アノニマスさん

アメリカの鉄道がダメな理由は自動車会社が団結して戦ったからだな
今では石油関連企業とタッグを組んでるからフェアな競争はもはや出来ない
↑
万国アノニマスさん

一理ある
それにフランスやオランダみたいな小さな国家なら鉄道網を敷くのも簡単だけど
都市間の距離が半端ないアメリカはそこまで予算が回らない、雇用は創出できると思うけど…
6
万国アノニマスさん
公共交通機関なんて無くていい

公共交通機関なんて無くていい
集合住宅に住んだり密集した住宅地に住めばいいんだ
電車なんてあの世みたいなもんだぞ
電車なんてあの世みたいなもんだぞ
↑
万国アノニマスさん

とはいえオーストラリアとアメリカにはリニア新幹線が必要だと思うよ
7
万国アノニマスさん

クイーンズランドの蒸気機関車は好き、頑丈そうだし一見の価値がある
イギリスの上品な蒸気機関もまた素晴らしいが
↑
万国アノニマスさん

好奇心から聞くけどこれはどう思う?
アメリカのユニオン・パシフィック鉄道4000形蒸気機関車ってやつなんだけど

↑
万国アノニマスさん

アメリカのパワフルな蒸気機関車はリスペクトしてる
でもイギリスのようなエレガントさは無いな
なんかイギリス製ってだけで美しく見えるんだよ、個人的には
8
万国アノニマスさん
エストニアでさえ最新式の車輌があるというのにアメリカときたら

エストニアでさえ最新式の車輌があるというのにアメリカときたら

9
万国アノニマスさん
ブラジルでもこの手の列車を走らせることが出来るのに
いつになったらアメリカは頑張るんだ

ブラジルでもこの手の列車を走らせることが出来るのに
いつになったらアメリカは頑張るんだ

10
万国アノニマスさん

日本・フランス・ドイツは人口密度が高い小さい国だから鉄道も発達するわ
中国はアメリカの4倍の人口があるし
みんな自動車を持ってないからまあ納得(しょっちゅう事故起きてるけど)
みんな自動車を持ってないからまあ納得(しょっちゅう事故起きてるけど)
ロシアの鉄道は…歴史があるとはいえ普通に無駄だと思うんだ
11
万国アノニマスさん
アメリカの公共交通機関ってホント冗談みたいに脆弱だもんなぁ

アメリカの公共交通機関ってホント冗談みたいに脆弱だもんなぁ
12
万国アノニマスさん
むしろ鉄道会社が道路を占拠する必要性がある?バカバカしいよ

むしろ鉄道会社が道路を占拠する必要性がある?バカバカしいよ
13
万国アノニマスさん
アメリカにもバージニア・レールウェイ・エクスプレスがあるから全部を馬鹿にしないでくれ

アメリカにもバージニア・レールウェイ・エクスプレスがあるから全部を馬鹿にしないでくれ

14
万国アノニマスさん
アメリカで生まれ育って21年

アメリカで生まれ育って21年
学費を貯めてるからいまだに車を買う余裕がない
みんなバイトしろと言うからバスで職場行ってるけどケツが痛くなるような酷い乗り物だ
↑
万国アノニマスさん

間を取ってスクーターでも買った方がいい
15
万国アノニマスさん
アメリカで公共交通機関が発達したらホームレスや黒人を使って座席取りとかさせそう

アメリカで公共交通機関が発達したらホームレスや黒人を使って座席取りとかさせそう
16
万国アノニマスさん
ノルウェーにも高速鉄道導入できんのですか?

ノルウェーにも高速鉄道導入できんのですか?
17
万国アノニマスさん
これがセルビアでシルバーバレット(銀の弾丸)と呼ばれてる電車だ…

これがセルビアでシルバーバレット(銀の弾丸)と呼ばれてる電車だ…

18
万国アノニマスさん
ロシアで高速鉄道乗る機会なんて無いからスレ主の主張もズレてる気がするけどね

ロシアで高速鉄道乗る機会なんて無いからスレ主の主張もズレてる気がするけどね
俺は普通列車にしか乗らない
19
万国アノニマスさん
スウェーデンの鉄道の運賃は高すぎ
おそらくどこへ行くにも車のほうが安上がりだ

スウェーデンの鉄道の運賃は高すぎ
おそらくどこへ行くにも車のほうが安上がりだ
20
万国アノニマスさん
アメリカは飛行機が充実してるってのもある
フリーウェイ(高速道路)も料金かからないし

アメリカは飛行機が充実してるってのもある
フリーウェイ(高速道路)も料金かからないし
21
万国アノニマスさん
鉄道は小さい国でこそ便利だと思ってる、今後はどうなるんだろうな

鉄道は小さい国でこそ便利だと思ってる、今後はどうなるんだろうな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そのまま出されたのか?
それに1000キロ越える移動は航空機が速い。
アメリカは広すぎるから線路の維持やら大変だろ
500系が中国?
中国さんは採算度外視で鉄道網立てたからドル箱の筈の高速鉄道網がランニングコスト赤字地獄だそうで
事故って乗客ごと埋める技術では永遠に敵いません!
だーら、だだっぴろすぎる上に人口密集地帯が離れすぎてんだってw
そこらへんに素でセスナ発着できる広大な空き地がいっぱいあんだからセスナ乗ってればええやん
それはそれでかっこええですがな
中国鉄道の影響を受けたのが500系じゃなかったか?写真は中国製で合ってると思うよ。
>国鉄集団は2021年1~9月に累計698億元(約1兆2640億円)の巨額の赤字を計上。
>同年9月末時点の負債総額は5兆8400億元(約105兆7624億円)、資産負債比率は66.19%に上る。
中国さんスケールがすごすぎるんよ
日本も新幹線のルート決めに当時の自民の大物政治家の暗躍が言われてたけど、中国さんはケタが違うわw
近くなら車で行くし、遠くなら飛行機を使うっていう
だからアニメ大好きなあの大富豪も頑張ってたでしょ
でもね、陰謀論大好きアメリカ人はリニアも大嫌いみたい。それを推進する国や企業は信用できない。お金の流れも信用できない。トンネルを掘ると放射性物質が出てきて放射能でやられるんだってね
JRもアメリカでリニア作ろうとしてて割とうまくいってみたいたけど地元の反対にあって去年裁判で負けちゃった。日本の税金からもお金出てたみたいだし上訴して逆転できればいいけど無理そう
土地を奪うな、音を出すなって言われてそれに対して正当性や利益をまっとうに反論して納得させられそうにないからね
利権のための犠牲になりたくない。だから高速鉄道はいらないっていう感じでデモってるわけ
そういうことは、貴国のオイル会社と自動車会社と航空機会社に訊け!
それこそ金属欲しさに線路盗みそうな勢い
いや、逆になってるよ
大陸横断鉄道は……
2026年だけど
なんか分からんプライドやらの問題でしょ
中近距離では自動車の出番
意外でも無いが高速鉄道を敷く出番が無い
それを引きずって走れる位頑丈に作れ何て無理です
動力系統が全然違うからな
だいたい新幹線の開業は日本の方が先
ドイツ人が台湾のテレビ番組で日本の新幹線はドイツのパクりと嘘を言ってた
飛行機の方が間違いなく合ってる
かつてアメリカで公共の医療保険を作ろうとしたら自分の税金が他の人間に使われるのが許せない、国や企業が信じられないって結局流れたんだよな
個人主義が行きすぎたアホの国ですわ
中国の高速鉄道はJRが技術を教えたもの
河野太郎が指示した
JR北海道の次に赤いJR東日本がやらかしたわけだが
ドイツ人は新幹線をみてショックを受けて自国で作ったのは有名な話なんだよね
500系が出来た頃中国の高速鉄道なんぞまだ影も形もないわ。あんたらが最初に高速鉄道作るときにパクり元にしたE2系と同じ年(1997)にデビューした車両だよ。
高速鉄道に関してはなんか徹底的にコリエイトしたがってるみたいだけど、そもそもつい20年前まで高速鉄道のコの字もなかった国なのに無理ありすぎ。
一応、曲がりなりにも安定した運行ができるようになったことは評価するけど
車両にもシステムにも特にオリジナリティがあるわけでもなく、未だ、「中国鉄道の影響」なんてものが先進国に波及するような段階には程遠いよ。
日本は細長くて一本大きな線を作ればほぼ全土をカバーできるけどアメリカだと東西にも南北にも何本も走らせないと飛行機の代わりにならんだろうからな
電柱も日本の明治時代以下だぞ
国民無視で土地を立ち退かして線路も直線番長なら最高速出て当然
問題はこれから出る。負債が莫大なのに長大な路線やシステムを維持し続けられるのか?人口が減っていくのに赤字垂れ流していくだけなんだよ。しかも中国製なんだぞ。
地方の経済成長を鵜呑みにして建設したのかもしれないけど、路線によっては1日1便で乗客数名なんて事になりかねない。
中国の車両カッコいいなと思ったが日本の車両だったのね
アメリカの鉄道が斜陽になったのは航空と自動車産業だが、地元有力議員にこれら産業が取り入った影響というのもあって、バランスが傾いたというのが原因の1つだね・・・。
そういう治安のとこでやるのはどうなるんだろうな
日本は東京←→大阪を行き来するビジネス上の都合から誕生して
全国に広げてるけど 本当に日本中に必要なのかは疑問だ
政治家が利権や名声のために引っ張ってきている感がぬぐえない
他のサイトで同じ尾写真で、ちゃんと500系が「JAPAN」となってるのがあるよ
それにあの写真拡大すると「JR」という文字も読み取ることが出来るよ
西部劇の時代からの銃社会をどうにかしない限り無理かも。1車両に必ず鉄道保安官が必要。
中国ではそう教わってるんだね
オリジナルだの主張されて現在に至る。
ヤメローシニタクナーイ
それがあってもおかしくはない
たとえば東海岸のニューヨークーワシントンDCなど
お前面白いやつだなぁ
西海岸でもサンフランシスコーロスアンゼルス間は鉄道だと現状で5,6時間かかるけど、高速鉄道なら2時間ちょいで済むしね
苦笑
地下鉄のような、貨物列車も踏切もない専用軌道ならその条件は省略できる。
高速新線つくるなら問題ない。
ディーゼルで200キロ出す奴はイギリスにある
しかも、500系は新幹線の代表として出すには古すぎるのでは?
今は新大阪駅以西だけだし少ないよね。
今でも、時代を越えた未来的なかっこよさがあって500系好きだけど。
ロサンゼルス・サンフランシスコ、トロント・モントリオール・ケベックなども同様
東海岸は欧州勢、西海岸は日本勢で施工すればいいと思うけどな
中国の高速鉄道は万年赤字で今でも延長してる
いつまで持つかね
しかも日本の新幹線のリミッター外しただけ
中国が他国の地下鉄車両造ったら亀裂が入って日本で修復だとか
そんな国が独自の高速鉄道など造れるわけない
父さんとか兄さんとか耳がくさる。
日本では名前+敬称はあまり使わないんだよ。
ウェブまんがのCMにもちょいちょい出てきて見苦しい。
アメリカは飛行機移動でいいだろ
逆だな
生き埋めにされたのがJAPANにされてる
アメリカほどの工業大国が高速列車の一つくらい作れないはずないだろ。
自動車業界が圧力かけて潰したんだよ。それは今でも続いている。
ドイツ(というかヨーロッパ)が動力集中の機関車タイプ、日本のは動力分散の電車タイプだっけ?
ピーチなど格安飛行機なら5000円、JALANAなどなら11000円
新幹線14000円
格安高速バス3000円
新幹線乗り場より空港の方が乗り降りは遠いとは思うけど
なんなら車両上部に銃座も付けた方が良いかもね
初代ICE,TGVは、両端動力式ですが、ICE3からは、分散動力式だったような?間違えてたらすみません。
>>64
ストイコビッチでも思い出してやって下さい!
大都市間の高速鉄道はともかく、都市部の鉄道はもうちょっと頑張っても良さそうだよねえ。
その前は川を利用した蒸気船の水運網があった。
主要な交通網がこうもダイナミックに変わるのは珍しいと思う。
デザインは完全にパクリやん
遂にcmにもそのキモい言い方出てきたんだ
積み重ねてきたロビー活動工作活動の勝利だな
確か志奈に技術を教えようと川重が推し進めたが、JR東海が大反対したんだよな!で、そこに二回が出てきて教えてやることになった。
違ったかな?
北京~上海路線以外、大赤字だから、どぉすんのかね?
まっ、他国のことだからどぉでもいいが…。
そこまで詳しくないから調べてきたけどそれで合ってるみたいです
面積ではなく、延長
ボストン-マイアミで2,390kmくらい
北海道新幹線 148.8 km、東北新幹線 674.9 km、東海道新幹線 515.4 km、山陽新幹線 553.7 km、九州新幹線 256.8 km
セルビアにロシアがついて
クロアチアに西側がついて、クリントンが空爆したけど
プロパガンダ戦の結果で
クロアチアがセルビアよりひどかった
アメリカだと駅で降りた後に車がないと途方に暮れそう
あそこは富裕層・中流層・下層中流・下層・スラムで住む地域が分かれてるんで、
安い料金で乗れる鉄道が来ると富裕層が住む地域がめちゃくちゃになるからだと
映画に出てくるような何もない荒野でトレインジャックされたら警察来るまで何時間かかるやら
もっとも日本にはトラックが下道を走らなければならない目の玉飛び出るほど高いぼったくり高速道路があるぜ
と、いいつつドイツには日立の車両もあるんだな
中国は先端が尖っててかっこいいな。
トラックで10tとか20tをドライバー1~2名より全長1km超え編成の貨物列車の方が安い
鈍重な貨物輸送便が走ってるから高速列車が走れないし
1000kmを超える遠距離なら高速鉄道より飛行機の方が断然に早いだろ
国内の単線・単車両の路線みたいで好きだぞ。
その反対が日本。
だから日本は鉄道が世界一で、アメリカは旅客機が世界一。
って、今更わざわざ言うまでも無い常識だよね。
アメリカの陰謀論といえば、もう既にアメリカには高速鉄道が存在するってのもあるなぁ
もちろん極秘で、軍事施設のいくつかを地下で接続しているリニアすら超える超高速だとかw
ホワイトハウスの地下にあるという極々小さい地下鉄道には乗ってみたい
線路に細工したら大事故な上に荒野のど真ん中を走るよう路線だと人目が全くない
アメリカだと地下にでも作らないとテロの標的になるだけな気がする
とうとう日本もシーメンスの手に落ちたようだな!
ちなみに、生き埋めにされた中国のやつはボンバルディア製のと川崎のだったはずだ。
今ではもうディーゼル機関車と貨車位しか自国で生産できない
貨物輸送に最適化しすぎた鉄道
強盗するために積極的に脱線させようとしてくんじゃね?
ハイウエイの維持費だけで国がヒーヒー言ってるのに
日本と中国の画像逆じゃなきゃ成立しないコメじゃね?
どっちか捏造してるな
鉄道のメリットは
少ないエネルギーで
まあまあの速度を出しながら
まあまあの量を
もの凄い高頻度で運べることだ
日本とアメリカは何もかも正反対な国なのだから比較しても仕方ないだろ。他のアルファベット国と比較しろや。
粗悪品と爆発と事故が伝統文化の知無がどーした?日本がいつ負けたのだ?説明してみろ。
そりゃゲーム等で自国民を遊ばせてるのは許せないはずだよw
まあでも何でも他国のせいにして誤魔化して教育された国民性は今更変えられないからな
建国がたった数十年前の中国が父になる訳ないやんw
日本が崇めてた国はとっくの昔に消えて無くなっとるわww
N700S開発から外されたのも当然
そこまで需要がないんだろ
ガソリンや自動車が安いしアメリカは個人主義の国だ
これがバカの発想
日本だって新幹線を作った時にこんな高額の便がいくら早いからってそんなに利用者なんかいないと言われてた
結果はその早さ楽さが新しい需要を作り出したんだよ
ボストン〜ワシントンD.C.のアセラ
1万台の自動車というのは総重量1万トン以上を、1万台のエンジンで動かして、1万人のドライバーが運転してる。
半量くらい鉄道に置き代わればスッキリするだろうに。
やっぱ違うの?
見たことないデザインでドイツロシアと似てるから不思議に思った
大勢でコンテナを勝手に開けられて強盗されてるの見たらアメリカには無理だと改めて思った
線路も解体たれて盗まれるね
共稼ぎで上流クラスだったアメリカ人夫婦が二人とも交通事故にあい、後遺症の治療費が保険で賄えなくなり高額な医療費が払えなくなって田舎の掘っ立て小屋で貧乏暮らしに…という例をみたけど、
頭のいい人ですらそういう可能性を考えないんだよね
民間の保険会社も医療費がおりないことがあるから当てにならないし
日本だって都心は高架から地下深くまで何層にも渡って鉄道まみれだけど田舎は車移動の方がずっと便利じゃん
アメリカには飛行機と車移動がマッチしたんだろう
アメリカは日本の新幹線が走るよ
画像の日本と中国が逆なのは向こうでは突っ込まれたりしてないのだろうか。
飛行機があるんだからそれでいいじゃん
全ての国が同じになる必要はないしさ。多様性なんだから高速鉄道があろうがなかろうがどっちでもいい
最近はすぐ一面だけを見て自国や他国を否定したり、先進国だ後進国だと決めつける風潮があるけど、視野が狭すぎる
あのクソ広い都市間走らせるならACfaのグレートウォールぐらいの奴走らせないと無理だろう
というか、別に国全体へ路線を張り巡らせろだなんていうわけでなく、東海岸や西海岸の一部だけでもいいわけだし。
米国で普及しないのは、すべての街づくりが自家用車所有が前提になっちゃってるからだろう。
車を優先させ過ぎた街づくりなので、徒歩や自転車、公共交通機関を使った駅へのアクセスが最悪なんだよ。
時代に先駆けて他国より整えてきたから(それこそ第1次世界大戦の頃から)、
今さらそれを壊して未来へなかなか進めないという事。
日本のファクシミリ文化やガラケーや現金主義と同じだな。
日本は独自性皆無ではないけど、もともとあったのを改良したケースがかなり多い。
あまり深いれするとJRの経営危機にもなりかねんな。
コメントする