スレッド「この画像に合致するゲームって何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この画像に合致するゲームって何?
2
万国アノニマスさん

スーパーマリオブラザーズ
3
万国アノニマスさん

俺の経験上ならモンスターハンターだな
4
万国アノニマスさん

都市開発シミュレーション系
俺は平凡な頭脳だから基本的な考え方は理解できるが
交通パターンや最適なバスのルートの作り方を習得するほどやりたくはない
俺は平凡な頭脳だから基本的な考え方は理解できるが
交通パターンや最適なバスのルートの作り方を習得するほどやりたくはない

5
万国アノニマスさん

ウィッチャー3
6
万国アノニマスさん
ダークソウル

ダークソウル
↑
万国アノニマスさん

ダークソウルはむしろグラフが逆のパターンだろ
7
万国アノニマスさん

レーシングゲーム
9
万国アノニマスさん
FPSゲーム

FPSゲーム
10
万国アノニマスさん
MMORPG、RTS、シミュレーションゲームあたり

MMORPG、RTS、シミュレーションゲームあたり
11
万国アノニマスさん
デビルメイクライ4

デビルメイクライ4
12
万国アノニマスさん
ストラテジーゲーム全般と対戦系のFPSゲーム

ストラテジーゲーム全般と対戦系のFPSゲーム
13
万国アノニマスさん
フォートナイト

フォートナイト
14
万国アノニマスさん
大乱闘スマッシュブラザーズDX

大乱闘スマッシュブラザーズDX
16
万国アノニマスさん
リッジレーサーorデイトナUSA

リッジレーサーorデイトナUSA

17
万国アノニマスさん
任天堂の自社開発ゲーム

任天堂の自社開発ゲーム
18
万国アノニマスさん
Team Fortress 2

Team Fortress 2
19
万国アノニマスさん
スカイリム

スカイリム
20
万国アノニマスさん
ゲームではないけどジグソーパズル

ゲームではないけどジグソーパズル
21
万国アノニマスさん
テトリス

テトリス
22
万国アノニマスさん

ピクミン


24
万国アノニマスさん
複数人対戦系のゲームはどれもこんな感じだ

複数人対戦系のゲームはどれもこんな感じだ
25
万国アノニマスさん

ドラゴンズドグマシリーズ
26
万国アノニマスさん
キングダムハーツ

キングダムハーツ
27
万国アノニマスさん
ポケモンはまさにこれ

ポケモンはまさにこれ
28
万国アノニマスさん

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

↑
万国アノニマスさん

同意
馬鹿は広いオープンワールドで何でも出来ると大喜び
普通の奴はゲームで何やればいいか分からない
頭いい奴は物理システムの複雑さや奥深さを理解し探索にメカニズムを利用できる
本編に道中を縛られることもなく何でも出来てしまうと気づく馬鹿は広いオープンワールドで何でも出来ると大喜び
普通の奴はゲームで何やればいいか分からない
頭いい奴は物理システムの複雑さや奥深さを理解し探索にメカニズムを利用できる
29
万国アノニマスさん

メタルギアソリッドシリーズとメタルギアライジング
31
万国アノニマスさん

ニーアオートマタ
哲学的な話で普通の奴をふるい落としてる
哲学的な話で普通の奴をふるい落としてる

32
万国アノニマスさん
格闘ゲーム
アホはボタンを何も考えずに押しまくって楽しむ
実際にプレイを学んでいくと地獄のように複雑
技をしっかり暗記して覚えれば何だかんだでまた楽しくなる

格闘ゲーム
アホはボタンを何も考えずに押しまくって楽しむ
実際にプレイを学んでいくと地獄のように複雑
技をしっかり暗記して覚えれば何だかんだでまた楽しくなる
33
万国アノニマスさん
おそらくタワーディフェンス系のゲーム
あとはソリティアとかもそうかもしれない

おそらくタワーディフェンス系のゲーム
あとはソリティアとかもそうかもしれない
34
万国アノニマスさん

マリオカート
35
万国アノニマスさん
エースコンバットのナンバリング

エースコンバットのナンバリング
36
万国アノニマスさん
ダークソウルやモンスターハンターのような動きが野暮ったいゲームはどれもそうだと思う

ダークソウルやモンスターハンターのような動きが野暮ったいゲームはどれもそうだと思う
37
万国アノニマスさん
日本のRPGはこれに当てはまると思うよ

日本のRPGはこれに当てはまると思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何も考えず敵に突進する層とチーム勝利のために陣地の維持とかを考える層に分かれる
学校の成績良いヤツが必ずゲーム上手いわけでも無いし、成績良いからってゲーム下手なわけでも無いし。
別に知能指数=学校の成績でも無いんだけども。
バトルフィールドのオペレーションロッカーで同じ場所からしか攻めない人達やろ。数十人おったら守れるのに、20人くらいで拠点半数取られてるのに守ってるヤツらおるやろ毎度頭悪いのかと思う。俺は他のところから攻めるけど結局4~5人で敵の拠点制圧するから難しい。後は始まって最初の拠点を取る人達(俺は敵の最初の拠点を取られるの分かって最初取りに行って陽動にして守り減らしたり、味方湧かして全拠点制圧するけどな)
いつも頭脳を酷使してる人間が息抜きにそんなIQ高いゲームしないだろう。
むしろいつも頭を使わない人間こそがIQ高いゲームしたがるのではないのか。
彼らに持ち出されたタイトルたち、おつかれさま
バカはゲームのルール分かる前につまんねって放り投げるからな
標準に受けないなら売れないから知名度ないだろうし
演出が派手で押すだけで反応あるから面白く
無駄にステージその他クリア要素あって解きたくなるが難しすぎるクソゲーあたり?
大多数の人はすぐ飽きるが、嵌まる人はIQに関わらず延々とやり続けるしな
FPS下手そう
惰性でやるなら麻雀とかマインスイーパとかじゃね?
プレイ動画見ても何が何だがさっぱり分からんかったりするし。
でもIQというか判断力か?
反射神経と運動神経も関わってくるぞ。俺は格ゲー音ゲーが苦手だ。IQは並。
中IQ⇒将棋
高IQ⇒囲碁
凡人の自分には何が楽しいのか理解出来ない
たしかに。
普通の人がつまらないって条件が思いつかなかったけど、頭いい人ってソリティアとかマインスイーパー極めてる印象あるわ
頭脳よりどちらかと言うと反射神経じゃね?
自分はルチ将軍のIQが1300なことは知ってるが己のIQなんか知らないぞ。小学校で知能指数テストやったけど結果教えてくれないだろ
IQというか知性を備えた人間であればどんなゲームでも楽しめる
が、もっと楽しい事はいくらでもあるのだよ
反ワクが低IQと高IQ。
真ん中がワクチン2回接種組で善良で平凡な市民。
こういう奴はこんなゲーム好き。
レッテル張りたいだけでしょ。
バカバカしい。
それはあるかもしれないねぇ。俺のツレの兄貴が阪大行ったけど当時社会現象化してた某ゲームをレベ上げが面倒いとかって理由ですぐ止めたらしい。その時その人中1とかよ?俺のクラスの連中とか嬉々としてそのゲームについて語ってたのにな。変わっとるなーって当時思ったもんよ
俺は高IQの部類に入るが忍耐力ないからどんなゲームも大して楽しめんぞ
テトリスぐらいだ
発見はあるので楽しめる
レールなぞるだけの人が楽しめないゲームだと思う
マジレスすると将棋や麻雀
いわゆるビデオゲームではないが
多分、ロジックがあるゲームで一般人が拒否する難易度だけど、簡単モードはやりごたえなさすぎ
そんなやつ
入社時にガチのやつやらせる会社とかあるね
ネットに転がってるIQゲームみたいなのは心理テストと同じくらい参考にならんと思う
簡単にIQ150とか200とかなるし
まあガチのはかなり高額だから確かに自分の本当のIQ知っている人はほとんどいないだろうね
撃っては砦に隠れるだけなんだからよ。
むしろクルクルランドなんか感と相当な反射神経を強いられるからな。
ストーリーに関しては能天気に見たままで感動できる人は楽しめる。でも普通の人はぱっと見の矛盾や不自然な点に突っ込んでおかしいと批判する。感性豊かな人はそういう点でも背景や事情を汲み取ったり伏線をちゃんと見ていたり、空白を考察したりするから楽しめる
戦闘も同じ。イージーで適当にやって楽しい人と、システムを理解してAIの挙動を把握して初見ハードでも楽しめる人と、AIの挙動やシステムに文句を言うミッドコアに分かれる
大抵のRPGは初期装備(所持金で買えるもの含む)+拾い物かつ意図的なレベル上げやんなくてもなんとかなるもんだけどね
レベルを上げて物理で殴れ、って人なら別だけど
IQ低い人が高い気になって遊べる
そのあほでも勝てるガチデッキ作る人はIQ高い
馬鹿は単純に絵合わせとしか思ってないし、相手の持ち駒や出方に考えを巡らせると途端に奥深くなる
日本の中学生「ゲームなんて暇つぶしに過ぎないのにそれにお金をかけるなんて本末転倒」
昔のRPGは割とレベル上げや金稼ぎが必要なバランスのゲームが多かったからな……
狩られる側でも楽しいやつと、勝てないなら辞めていくやつと、狩れる側のやつ
コメントする