スレッド「大阪で売られていた調理済みの食事を見てくれ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

大阪で売られていた調理済みの食事を見てくれ
2
万国アノニマスさん

しかも凄く安いじゃないか!これには驚いた
3
万国アノニマスさん

史上最高の国だな!
4
万国アノニマスさん

アメリカのコンビニエンスストアやガソリンスタンド売店でもこういう選択肢があればいいのに
1日経ったサンドイッチとかずっと加熱されたホットドッグとかじゃなくてさ…
1日経ったサンドイッチとかずっと加熱されたホットドッグとかじゃなくてさ…
↑
万国アノニマスさん

こういうのも作りたてってわけじゃないけどね
↑
万国アノニマスさん

そりゃそうだけど凄くヘルシーに見える
それにアメリカのサンドイッチのほうが値段も高いと思うんだ
こういうのは4ドル以下で買えるんだろ、しかもちゃんと鶏肉や豚肉やエビが入ってる
こっちはクロワッサンのお洒落なチキンサラダサンドが倍の値段だ(肉も正体不明)
濃いものが欲しいなら右上にあるお好み焼きも同じ値段で買えてしまう
それにアメリカのサンドイッチのほうが値段も高いと思うんだ
こういうのは4ドル以下で買えるんだろ、しかもちゃんと鶏肉や豚肉やエビが入ってる
こっちはクロワッサンのお洒落なチキンサラダサンドが倍の値段だ(肉も正体不明)
濃いものが欲しいなら右上にあるお好み焼きも同じ値段で買えてしまう
↑
万国アノニマスさん

一番手前に映ってるのが税込み423円の20%割引だから
3.23ユーロ/3.68ドルで普通の人が満足できる食事を買えるね
3.23ユーロ/3.68ドルで普通の人が満足できる食事を買えるね
6
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

日本に行ったらどれだけ金が減ってしまうんだろう
ズームしてもラベルに書いてある値段がよく分からないけど
ズームしてもラベルに書いてある値段がよく分からないけど
↑
万国アノニマスさん

大きな数字が値段だから300~400円だよ
ざっくり計算すると100=1ドルだ
ざっくり計算すると100=1ドルだ
8
万国アノニマスさん

時間帯によって従業員が半額まで値引きしていくけど
素早く買わないといけない、そうしないと安い価格で何個か買っていくからね
たまに値引きハンターがウロウロしながら従業員を待ってるのを見かけることもある
大阪のイズミヤやドンキホーテや玉出や他の店ではそういうことが起きる
素早く買わないといけない、そうしないと安い価格で何個か買っていくからね
たまに値引きハンターがウロウロしながら従業員を待ってるのを見かけることもある
大阪のイズミヤやドンキホーテや玉出や他の店ではそういうことが起きる
↑
万国アノニマスさん

ベン・トーってアニメを引き合いに出したくて仕方がない
9
万国アノニマスさん

味わったのかな?
もしそうならコスパはどうなの?
もしそうならコスパはどうなの?
↑
万国アノニマスさん

こういう食事は安いけど全般的に凄く美味しいし比較的作ってから間もない
自分が数年前に日本にいた時はこういう食べ物をたくさん食べたよ
自分が数年前に日本にいた時はこういう食べ物をたくさん食べたよ
10
万国アノニマスさん
現在の為替レートで税込429円だから4ドル未満
コスパなんて考慮する必要はないと思う
考慮しなきゃいけないとしてもファストフードのハンバーガーよりも遥かに優れてる

現在の為替レートで税込429円だから4ドル未満
コスパなんて考慮する必要はないと思う
考慮しなきゃいけないとしてもファストフードのハンバーガーよりも遥かに優れてる
11
万国アノニマスさん
こういうコンビニの食べ物が凄く恋しいよ

こういうコンビニの食べ物が凄く恋しいよ
12
万国アノニマスさん

こういう商品が分かる写真は大好きだ
現地に住んでいないとこういうのは本当に見ることはないからね
現地に住んでいないとこういうのは本当に見ることはないからね
↑
スレ主

問題無い!
需要があるなら日本の”ありふれた”写真をもっと投稿していくよ
大量の富士山や伏見稲荷大社の写真には少しウンザリしてたから
需要があるなら日本の”ありふれた”写真をもっと投稿していくよ
大量の富士山や伏見稲荷大社の写真には少しウンザリしてたから
↑
万国アノニマスさん
富士山の写真を見るのも大好きだけど
君の”ありふれた”写真も是非見たいよ

富士山の写真を見るのも大好きだけど
君の”ありふれた”写真も是非見たいよ
14
万国アノニマスさん
これってどうやって食べるの?
冷たいまま食べるの?それとも電子レンジでチン?

これってどうやって食べるの?
冷たいまま食べるの?それとも電子レンジでチン?
↑
万国アノニマスさん

スーパーやコンビニには1500Wのレンジがあるから頼めば加熱してくれるよ
↑
万国アノニマスさん
それは最高すぎる!本当に良いサービスしてるね

それは最高すぎる!本当に良いサービスしてるね
16
万国アノニマスさん
こういうのはハワイでもかなり一般的だよ!
大体どのスーパーにもすぐ食べられる弁当がある
思ってるよりも遥かに…昼に食べてることが多い

こういうのはハワイでもかなり一般的だよ!
大体どのスーパーにもすぐ食べられる弁当がある
思ってるよりも遥かに…昼に食べてることが多い
17
万国アノニマスさん
日本で一人旅行した時はこういうのが昼食&夕食だった
朝食はインスタント麺だったよ

日本で一人旅行した時はこういうのが昼食&夕食だった
朝食はインスタント麺だったよ
18
万国アノニマスさん
東京に出張していた頃が懐かしい!
日本人の同僚と仲良く働いてたからよく昼飯を買うためだけに近所のスーパーに行ってた

東京に出張していた頃が懐かしい!
日本人の同僚と仲良く働いてたからよく昼飯を買うためだけに近所のスーパーに行ってた
すぐ食べられる電子レンジ料理も悪くないよ
19
万国アノニマスさん

遠くから煉獄さんのウマイが聞こえてくるようだ!(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあでも滅茶苦茶安いよね
やるな
倍食べたら安くもヘルシーでもない
しかも値引きが渋すぎ
普通の人でもそれだけではやや足りないかもしれない。
世界がインフレしてる間日本はほぼ変わらんかったおかげで日本の物価は安くなったな
上げ底が酷すぎてのぅ
欧米人だと2個だな、それかおにぎりを追加で。
まぁスーパーの弁当や惣菜は値段相当のお味よね…
>>4
どんだけ貧乏人なんだよ…
最近の上げ底は進化してて底の皿は普通だけど中にもう1枚盛り上がってる皿があって、
買う前に底面見てもわからなくなってるんだ
それに比べたら十分ヘルシーだよ
カップ麺は普通のラーメンやうどんとは別種の食べ物として考えればおいしいというのもわかるけど、これは普通の麺類を調理した後の再加熱でしょ?
スーパーによる
最近だとスーパーも惣菜、弁当に力入れて大会やってるくらいだし値段考えれば伸びててもいいと割り切るか生麺茹でで食うかの二択だな
透明な蓋が熱で歪んでしまうだけでなく、特に問題なのが下の黒い容器のほう。
黒容器の表面コーティングが溶けてしまって、内部の発泡スチまで溶けて浸食していく。
食品に付着したり混ざったりしてしまうので、間違って食べてしまう可能性もある。
もう少し丈夫に作らないといけない。
ほんの5年前くらいまではスーパーに外国人なんか入って来なかったのにな
欧米系は物珍しそうに一周して、せいぜいビールとつまみ買っていくくらいだが、アジア系はガチで乞,食みたいに買っていくから鬱陶しい
コロナ前なんか中国人観光客が大型の観光バスで乗り付けて、弁当や総菜、カップ麺まで買いまくってた。食い物をスーパーの弁当で済ませるような観光客なら来てほしくない
こういうお弁当とか和食全般に興味ないと
言ってた。お正月もシリアルやグラノーラの
方が遥かに美味しくてヘルシーだと。
サンドイッチとかおにぎりとサラダ加えるとか工夫してね
はっきり言ってそれだけで絶対海外で暮らす気になれん
韓国人の若者は元は白い服なのに黄色く汚れた服着て、自国から持ってきたと思われるバングル語の缶ジュース(コーヒーでもないのに今時珍しいとスチール缶)をチビチビとすすりながら渋谷を旅仲間と歩いてた。
またアホなキッガイ中韓チンパンジーの脳内海外か
ほんと、嘘つかないと死ぬ病気かってほど嘘しかつかない滓
欧米でも新年前後にそんなものを食ってるやつはいねーよ、バーカ
そんな話、誰も興味ない
何でなんだろうか?
まだ買ったことない
ほんと頭おかしいよな
ジュースなんて世界中どこでもあるし、アフリカや東南アジアから来た奴でもそんなことはしてない
スーパーの総菜売り場の¥298~498くらいのやつだろ
スープ代わりのカップ麺追加よ。
欧米はじめ海外のインフレを大絶賛して日本だけ物価上がらなくて一人負け〜とかイミフな煽りしてる海外かぶれがいるけど、そういう奴等ほど日本も同様にインフレしたらどうせ今度は顔真っ赤にして叩くんだよw
アメリカ人はその分サプリメント()をガブ飲みしてるから(棒)
まあな、物珍しさから数回試してみるだけならいざ知らず、
それだけで食事済ますような連中に来られても迷惑なだけだな。
スーパーの総菜売り場で売ってるこういうのはフタ取ってレンジで温めて食べられるやつが多い
コンビニの総菜にもあるぞ、ほとんどはお湯要らんのばかりだ
時間毎に安くなるんじゃないの
閉店1〜2時間前なら半額とかさ
申し訳ないけど外国の食い物第一印象汚らしく見えて食いたいと思えん
アメリカは食文化がショボイからな。
まず米を食わないから米料理が無い。
だから弁当も無い。おでんや肉マンなども無い。漫画雑誌も無いのでコンビニが発展しない。
欧米に比べて日本は貧乏国だから
物価は2倍くらい違う
おまえらいまだに日本が先進国だと思ってるようだが、実際はもう発展途上国だから
タイとかあの辺と同じレベル
一人あたりのGDPで韓国が日本抜いたしね
もう終わりだよこの国
ありがと。
電子レンジが必要ならダメだ。持ってない。
だったらとっととあなたの理想の先進国にでも逃げ出せば良いんじゃないかな?
韓国あたりがオススメですよw
大学出ても財閥か公務員に就職出来ないとチキン屋始めるかアメリカ脱出するしかないって、当の韓国人ですら絶望してるのにな😅
向こうはしょっちゅう暴動や銃乱射していて豊かな筈なのにストレスがヤバそうだよなw
海外生産分を盛ってるからな。根っからのずる根性
そこまでしても韓国はもうすぐ台湾にGDP抜かれるし
人口を減りまくって2200年には消滅する予定だしな
だいたい、中国の台頭で一人当たりのGDPの意味の無さを痛感しただろ
ちゃんと説明読んでるか?蓋が溶けるのは外せと書いてあるし、ワット数と加熱分数を守ればまず溶けないぞ。蓋ごと加熱出来るものは蓋に蒸気を逃がす切れ込みも入ってる。面倒がって説明読まずに加熱しすぎると、火事になったり溶けたりするぞ。
だいぶうろ覚えだけど、タイムセール時の買い物客達の残り物の奪い合いを描写した作品だっけか
別に伸びてないぞ。加熱後のびてたら商品にならない。好みの麺の具合が分からんが、試しに食べてみたら良いよ。
レンチンで食べれる。汁はゼラチン等で固めてあり、温めると違和感なく汁に戻る。お湯はいらないよ。
フライパンにお湯貼って、湯煎か何かで温める方法とか色々考えられるが
贅沢すぎる民族だよ
愛国心から怒り出す気持ちは理解できるが※41は最後の一文以外は間違ったことを言っていないから恐ろしい
それに去年?日本もどっかの企業で不正が発覚して最近までの7年分位GDPでの表が無意味になったんじゃなかったか
家とスーパーが近くてレンジある所なら温めて持って帰るとか。
工場からトラックに載せて卸せる範囲に相応の店舗数が無いと、この手の調理済み日配品の流通は成り立たない
店内調理品でもできないことはないが個々の店でリスクを被ると品数が極端に減りがち
なお、当の欧米人は生活費インフレで発狂して暴動起こしまくり
作品曲 ルパン三世のテーマ、ルパン三世 愛のテーマ、デビルマンのうた、デビルマン(今日も布団でデビルマン)、CITY HUNTER「GET WILD」
そっくりさんシリーズなど!!驚異的記録!
「日本は安くて美味しいものがたくさん!」とか、
「激安なのにサービスの良いお店がある」とか、
「6,000円なのに1泊2食付きで食事は伝統的な和食で凄い」とか、
安さしか日本には魅力が無いのかなって思う話題が多いね
「高くても貯金してでも行く価値があった」
そんな日本でいて欲しいけど
割引しまくりだが、味は平均的、選択肢は総菜屋に比べて少なめのスーパーの弁当
割引無しなうえに味も内容も平均以下なコンビニ弁当
そのサラダとかおにぎりサンドイッチとかもちょっと横見れば置いてるからな…
日本は日本のやり方生き方させてもらおうぜ?
無駄に余所の国々真似しても身につかないだろうしそもそも色々民度や法律風習常識等が違うのだから単なる真似は意味がない
コロナの二年ほどで一番学んだことだと俺は思ってる
いや、米は結構栽培条件が厳しい作物だぞ?
気温とかも条件あるけど何より水が大量に必要だからな(一応、陸稲もあるけど美味しくないし連作障害も出てくる)
実際は世界的に見れば稲が栽培できる地域は米が主食になってるし、パンのイメージが強い欧州でも地中海沿岸は稲が育つのて結構積極的に米料理を食べてる(リゾット、パエリア、ライスコロッケ…等それとピラフはトルコ料理)
おもいきって中古やアウトレットで良いから買ってしまえ…電子レンジを
こういうスーパーの惣菜温めるのもそうだがレンチンタイプの冷凍食品とかが一気に利用出来る様になって食事の幅が広がるぞ?
昔のコンビニ弁当はボリュームあったなぁ…あの頃と値段変わってないのがおかしいんだけど
なんで堂々と嘘つくのか
あそこ自社のパン類が安いからクルミパンやカンパーニュとか買ってたけど
最近お惣菜とかもみたけど弁当も安いのな、イオンや他のとこよりも安かったわ
お前がそういう話題をわざわざ調べてるからだろ
bmしてるにゅーぷるっていうサイトに上がってる海外反応の新着スレを、
韓国関連の話題はあまり見ないようにして(見ると不愉快になること多いから)、
上から順に見てるだけよ
タイムセールの半額弁当を巡って「狼」と呼ばれる狩人達が様々な技を繰り出しながらスーパー内で闘う
設定だけ聞くと馬鹿馬鹿しいんだけどなんか面白かったな
それでも日本より欧米の方が食品廃棄量は多かったはずだが
世界の覇権を巡って戦うわけでなく己の意地と腹の虫にかけて戦ってるわけで見てる方も気楽で面白かったよ。今見ても最近の作品と比べて目劣りはしないと思う
韓国は外国で操業しているgdpも国内の生産分として組み込んでたな。まぁどちらにせよ若者世代の失業率が20%超えていて日本に出稼ぎに来ようとかスイッチを消すだけの電気管理士なんて仕事があるのはバレてる。年金制度だって日本のほうがよほどマシなんだよ
イオンは昨年の9月くらいから売価は変えずに量が減った。
丼と言いながらご飯の量が1膳分に満たない、年内は価格は据え置きとか言っているがしわ寄せが弁当に来ていて笑わせるわ
言いたい事は十分わかる。麺類は伸びてるんじゃないかと思うよな。
実際は伸びていないし十分に食べられるけど、名店の味とは別もんだと思ったほうがいい。不味くはないから一度くらい試してもいいと思うよ
日本人なら感じると思うが家ん中見渡せば必要な物全て揃ってて人間として生きるのに必要な環境は既に手に入れてる。この弁当もそうだけど手頃な価格で美味しいものも手に入る。アジア人が欧米に移住するのは差別、言語等リスク高すぎる。なにより飯が口に合わんよね
いや、中韓チンパンジー41は間違ってるだろ
米ドル、ユーロと相互無制限、永久信用の補完関係なのは日本円くらいだぞ
しかも日本の世帯当たりの資産はスウェーデンを超えてる
衣食住にことかくような「絶対的貧困率」が主要国で世界一少ないのが日本、ついでドイツ、スウェーデン
韓国(笑)はOECDではメキシコ、インドネシアに次ぐ貧困率だよw
それにPPPベースで比較するなら中国人は韓国人より豊かなことになるぞw
水資源が豊かじゃないと栽培できないが連作障害がないコメは本当に素晴らしいと思うよ
シンガポールやNYで億ション買って移住してた有名人が続々と日本に帰国してるもんな。
アク゛ネスも香港から、また日本に来て居座ってるし
コロナ禍でよく日本と引き合いに出されるアメリカが医療保険制度がないというのがクローズアップされて向こうで生きる厳しさを知ったし、あんな民度の連中に混ざって日本の一般人が生きるって大変だと思う。
安全や清潔さ、生活サービスの充実度、利便性からして日本がいいと思うよ。金持っていればいいだろうがね
コロナ対応やデモや暴動、ネットで知る海外事情見てるとほとんどの国々が「修羅の国」過ぎて移住移民どころか旅行すらする気にならないw
元々最低限の金すら無い奴には世界中の何処でも地獄みたいなモノだよなw
それ、お前の人生がよっぽど失敗してるだけやろwww
そりゃあ、ただインフレしただけならそうなるだろ。給料が上がらずに物価だけ上がったら、それはスタグフレーションだからな。
物価と可処分所得が同水準で上昇する健全なインフレなら文句はそんなに出ないよ。実際、高度成長期はそんな感じだったし。
元々韓国というか当時の朝鮮は中国の様に冷えた食事を嫌う国で弁当という考え方すら無かった
それが併合時代に日本から持ち運びできて冷えても美味しく食べられる弁当の文化が入ってきて終戦後に独立しても弁当の文化が残っただけだぞ?
基本的に自炊をしてるから年に数回くらいしか買わないけど買うと決めた日はめちゃくちゃ吟味するw
デパ地下のお惣菜も好きなんだけど高いのとコロナで人混みは避けてるからここ二年くらい食べてないや
しかしコレを毎日だと健康以前に財布に毒だぜ
マヌケガイ人は貧乏臭いね
ハハハハハ!
穴雪でシコって寝ろ
スーパーによる
東武ストアはジジババを喰い物にしてるから死んでも半額にしない
お店にとったら嬉しいだろ
半額になってない弁当は利益率良さそうだし
東京都のフードロス対策は進みつつあるよ
NPO法人やブックオフだかも参戦してる
足の早いものはダメっぽいけど
日本が統治してた名残だな
だが、日本の兄弟は台湾であって韓国ではないけどな
下手に弁当の奪い合い以外は現実と大差無い世界観だったせいで、主人公達を「これ現実だとただの無法者暴行犯集団だな…」と内心でツッコんでしまって以降楽しめなかった奴だわ
物価の高低ってなんで勝ち負けに繋がるん?
日本も欧米同様にインフレするなら収入も増えるだろうにそれを叩く必要あるのか?
中古で安く(自分のは2980円)買える。冷蔵庫(中古はなんか臭い)より安いし軽いので自転車の荷台でも運べる。
あの作品の真価は、鳴かず飛ばずだったのにわざわざコミケの題材にした絵師たちの多くが後に大成してるところにある
レストランが一食1000円オーバーになれば、こういう弁当2食で済ますやつが続出する。
自分がよく行くスーパーは夕方までは弁当類が山積みされてるが、そこから段階的に値引きされ、閉店1時間前には半額になり、すぐに売り切れる。
コンビニもそうするべきなのにな。
たまに期限が過ぎた弁当をコンテナに積んでる場面を見かけるが、あれが全部廃棄されるのかと思うと心が痛い。
ファミマは値引きシールされてる奴あったぞ
一時期は値引きおにぎりにハマってた
ファミマもセブンも多少ながら割引やってるよ
今まで割引きせず廃棄させてたのは本社は痛くも痒くもないからで
食品ロスが問題視されて焦ってやりだす無能運営ってだけです。
「安い=品質が悪い」はずなのに安くても品質が良いっていう意味だろう
最低ランクでもそれなりの物が食べられるのは幸せなことだよ
相当貧しい国からきたのかな?
すべてがめちゃくちゃ安くて驚くだろうなw
コメントする