Ads by Googleスレッド「日本の自衛隊のAAV-7の搭乗員と地元の生徒がお互いに手を振っている」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の自衛隊のAAV-7の搭乗員と地元の生徒がお互いに手を振っている
2
万国アノニマスさん

凄くキュートだね
3
万国アノニマスさん

こうして彼らは偵察部隊に入りたくなったのであった
4
万国アノニマスさん

戦車って赤信号でも渡れるんじゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

これは水陸両用装甲車であって戦車ではない
陸から海に向かって船に戻ることも可能だ、浮かぶからねソースはアメリカ海兵隊でAAV-7のクルーチーフをやってた俺
5
万国アノニマスさん

完全な動画なのは間違いない、でも人類みな兄弟だろ?
6
万国アノニマスさん
今日もゴジラパトロールに異常はありません、軍曹

今日もゴジラパトロールに異常はありません、軍曹
7
万国アノニマスさん

この島国にはエイリアンや天使や悪魔や色んなモンスターが攻撃しに来るからな
8
万国アノニマスさん
軍隊は子供にとって嬉しいものになることがある
自分はイギリスに住んでるけど子供の頃は両親がウェールズ北部で商店とガソスタを経営してた
そんな時にフォックス装甲車やトラックが店に立ち寄ってきて
乗組員が砲塔に登らせてくれたことは決して忘れない
幼い自分にとっては凄く幸せだったし一生の思い出になったよ

軍隊は子供にとって嬉しいものになることがある
自分はイギリスに住んでるけど子供の頃は両親がウェールズ北部で商店とガソスタを経営してた
そんな時にフォックス装甲車やトラックが店に立ち寄ってきて
乗組員が砲塔に登らせてくれたことは決して忘れない
幼い自分にとっては凄く幸せだったし一生の思い出になったよ
↑
万国アノニマスさん

この話で笑顔になれた、ありがとう
9
万国アノニマスさん
14歳の頃に戦車やヘリコプターの中に座ったことはある
それ以降、ミリタリーに興味を持ってしまったのは言うまでもない

14歳の頃に戦車やヘリコプターの中に座ったことはある
それ以降、ミリタリーに興味を持ってしまったのは言うまでもない
10
万国アノニマスさん
待ってくれ、こういう帽子ってそういう服装規定なのか?
アニメでも必ず被ってるけど・・・

待ってくれ、こういう帽子ってそういう服装規定なのか?
アニメでも必ず被ってるけど・・・
11
万国アノニマスさん
俺の脳からすると工事用の帽子にしか見えないよ

俺の脳からすると工事用の帽子にしか見えないよ
12
万国アノニマスさん
左の白い車はダサいのかそれともグリルガードを付けてるんだろうか

左の白い車はダサいのかそれともグリルガードを付けてるんだろうか

↑
万国アノニマスさん

それは軽トラックというやつだ
北米にも輸出してるし目的があるなら俺も是非所有したい
北米にも輸出してるし目的があるなら俺も是非所有したい
↑
万国アノニマスさん
義理の父親が軽トラックを持ってる
エンジンが壊れて新しいエンジンでトラクターを買えるくらい費用がかかるまでは便利だった

義理の父親が軽トラックを持ってる
エンジンが壊れて新しいエンジンでトラクターを買えるくらい費用がかかるまでは便利だった
14
万国アノニマスさん
ガメラの映画の冒頭シーンかな?

ガメラの映画の冒頭シーンかな?
15
万国アノニマスさん
劇場版機動警察パトレイバーのワンシーンを思い出した

劇場版機動警察パトレイバーのワンシーンを思い出した
16
万国アノニマスさん
信号機のポールの後ろに戦車がいるとは動き出すまで分からなかった
どこから現れたんだと思ってしまったよ

信号機のポールの後ろに戦車がいるとは動き出すまで分からなかった
どこから現れたんだと思ってしまったよ
17
万国アノニマスさん
少年の頃に軍隊を見た思い出が蘇ったよ

少年の頃に軍隊を見た思い出が蘇ったよ
18
万国アノニマスさん
これだけで今日一日良い気分で過ごせそうだ

これだけで今日一日良い気分で過ごせそうだ
19
万国アノニマスさん
黄色い帽子が良いね、子供がいると本当にひと目で分かる…

黄色い帽子が良いね、子供がいると本当にひと目で分かる…
20
万国アノニマスさん
可愛すぎるよ

可愛すぎるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
後ろの柵が軽トラと繋がってるように見えたの?
NHKはこういうほっこりする動画は絶対に流さない
アメリカの手ごろなカスタムとして結構やる人は多いしね
そうだと思う
同じ白だから車の部品と勘違いしてるっぽい
工事用車両のそれとは作りが違う
主だった敵の拠点を叩いてから上陸するのだろうがそれでも車体前面には相当の火力攻撃を受けるんだろうな。だから、占領されてからの奪還より占領させない(武力行使事態を躊躇わせる)敵基地攻撃能力は必要。
ここの子供達からは日常的な光景なのかな
大事なお仕事してくれてる人たちだって。
大人になってからも手を振りたくてたまらない
参考
AAV7のディテール - 何者かのブログ
自衛隊の戦車にも保護ゴムはついてるね
米国キャタピラー社「キャタピラはウチの登録商標」
怖いですね
お前の考えの方が怖いわ...
サイレン鳴らしてる時は緊急だから駄目ですよと教えられた
被災しても自力で生き延びてくださいねっ♪
自分の場合、子供のころ見かけた他の地域であんまり見ない車両というとバキュームカーくらいだったわ
今となっちゃ立派で大切なお仕事というのはわかるけど子供心には単純に臭くて辛かった
というか市街地用と荒地用で履き替えできるんじゃなかったか。
「ベイマックス」で日本人がモデルらしいのが、悪人に追いかけられてる時も、赤信号で止まった。
御嶽山の時もそうだったけど、海外のTV局の動画を見て、自衛隊の活躍を知った。
良い時代になった。
自分の国を守ってくれてる「自衛隊」にどうして警戒心を持たないとならないんですか?
党が所有してる私設部隊が市民を監視してるような国ではないんですけど?
自分も中学校の帰り道に駐屯所の脇通る時に会釈したら手を振って返してくれた事あったわ
連中なら最初の画像だけ切り取って「子供たちの通学路を横切る戦闘車両!」
って報道するぞ
特車二課を「正義の味方って奴かな・・・」と述懐してたのが昭和の自衛隊と被って見えたな。
阪神大震災前の自衛隊ってほんと不遇な扱いで、
周囲からお荷物だなんだと揶揄されながらも、
真剣に任務に取り組む特車二課の姿とよく似てた。
緊急時ならともかく平時に赤信号渡らせても良いことなくない?
ここは戦車通るところは全部コンクリよ
大分県玖珠町の通称戦車道ってところだわ
なら子供たちも日常的に見慣れてるわけだね
パヨ「イヤーーー、自衛隊が子供威嚇してるぅぅぅ!!」
実際、災害で自衛隊が出ると入隊希望者が増えるらしいね
テレビのニュースで観てもカッコいいもんなぁ
僕おじさんだけど惚れる
海外でも評判良いとか
むしろマスコミはいつまで全共闘気分なのかと、こっちが戸惑うわ
こうして他国に対する警戒心を無くそうとする輩の方が怖いわ
ブリテンとの新たなミサイル共同開発成功してくれよ。
まぁ最終的に核を持てる様にしないとな
小銃も最新鋭にしてくれ
将来的に10式を凌駕する戦車も開発してくれ
先制攻撃出来る様に自衛隊を軍にしなきゃな
凄い感動したよ。
早よ脱出したらw
俺のとこの加西市議会議員にも、日本国旗を掲げると戦争を思い出すって言う人がいますね、戦後生まれやのに。まぁ流石に市内でも批判続出で市役所に国旗は掲げてある。父親の知り合いに市議会議員やら元副大臣やらおるから「ほなお前は刀見たら関ヶ原でも思い出せるんか?」ってのが間接的に伝わったかもしれんな、たまにそういうの伝えるらしいから。
また会おうね〜と聞こえたからそうなのかも。
サイレン鳴らしてるときは「ガンバレー」って声援送ってたわww
長崎くらいでしかお目にかかれない貴重な部隊よ
緑系だからか
コンクリートだね。アスファルトと違い、夏冬の温度差での伸縮が激しい(吸収できない)ので、一定間隔で切れ目が入ってる。それが見て取れると思う。
キャタピラ(戦車)がそのまま走らないところはアスファルトだったりするので、混在しているところもあると思う。
ジャーナリズム=アナーキズムだと本気で思ってるから一生変わらんぞ
真実の報道より打倒政府!なキチガイの集まり
泥に埋もれてぐったりしてるお前さんを収用する時かな
確かに…少なくない数の日本国民から警戒心と言うものが欠落していると日々痛感する…
やはりこういうものを見て改めて平和の維持というものが大切だと感じる
自衛隊ありがとう
ぱよ「子どもたちが手を上げてるように見える、やはり自衛隊は子どもたちからも危険だと思われてるんだ!」
立派な親御さんだ
仕事する状態の方が世の中やばいの分かってる?
警察、消防、自衛隊全部暇な程世の中平和だからな 仕事しろって世の中危なくなれって言ってるのと同義なのを自覚しろ
AAV-7に乗ってるような人は空挺と並ぶくらい超精鋭部隊だから、
いろいろ、ちゃんとしているだろう
ただ、在るだけで敵性国家への抑止力になるんですよ。
警察が存在しても犯罪者は次々あらわれるのに、警察機構を廃止したらどうなるんでしょうね?
てめえの家だけ局地的な災害にでも見舞われろやクソ野郎
そういや近所の共産党員が我先に糧食を持ってった時は呆れて真顔になってしまったわ
ワクワクしてるけど怯えていない。この生活空間の中で自衛隊と子供達は対等なんだね。
自衛隊のは日本で作ったとかで関係ないのかな?
うちの近所は同じ地区内でも指定の黄色帽子ある学校と無い学校あるけど通学路に信号のある横断歩道があるかないかの違いみたいだな
狭いエリアに小学校がいくつもあるから新しい学校は校区がめちゃ狭い上に住宅街だと小学生の登下校時間は車両通行止めとかだったりするからだろな
何故お前はエンジンだけ乗せ替えたんだ…中古で一台まるごと買えよ
外国では地域や国レベルで警察や軍がストライキを起こしたりする
日本では考えられないような出来事がいくつか起きてるけど、その結果どうなったか?
全土で略奪暴行犯罪のオンパレードだよ
軍(自衛隊)は存在しているだけで、その意味があるんだよ
あんたも他人に因縁付けるにしても、見るからに屈強でかつ武器も持っている人間には突っかからないで、見るからに弱そうな人間を狙うだろ?国同士も同じことだ
自衛隊の皆さん、いつもありがとう
あの死角はすぐ無くせそうなのに
団塊世代にとって自衛隊は国家の犬とか右翼の手先のイメージ。実際学生と対峙してたのは機動隊だけど。
ある意味、リアルに戦争を嫌ってるのは彼らだというのに
>自衛隊が国民から歓迎されチヤホヤされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉を換えれば、君たちが日陰者であるときのほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。自衛隊の将来は君たちの双肩にかかっている。しっかり頼むよ
隔世の感があるね。
自分は首相の言葉も全く正しいと思う。そして諸先輩方が耐えたから今があるのだと思う。
逃げるだけだからな
問題ない物を怖がり始めるのは統合失調症かもしれん
病院に行くのをオススメする
手遅れかもしれんが
65年前に富士演習場に行進する戦車を良く見に行ったなー、事前に戦車独特の轟音で直ぐ家を飛び出した、米軍にはチョコレートとガムをねだり貰った記憶は昨日の様に蘇った。
当時の舗装は脆弱でキャタピラーの痕跡が何時までも残り足で踏んで遊んだりしたが夏場は酷く靴にアスファルトが付着した、舗装も進歩したが戦車自体も当時とは全然異なり高度に進歩したのには驚きと敬意を感じました。
自分おっさんだけど昔は軍靴とかマジで言ってたし教師もそういうのが多かった
転換期は阪神大震災じゃないかなあ。綺麗事しかいわない無責任な左翼は信用を失ったし、
上越中越と続いた災害で体を張ったのが周知されて一気に信用を勝ち取ったと思う
アメリカだったらたぶん日本からの輸入車は25年経ったやつしか買えないし順番待ちですぐに買えたりしないみたいだよ?
誰も俺に手振ってくれないんだ・・・・・
道路を走る時はゴムのプロテクター付けてるだろ。
流石に鉄キャタのままで走ったら重機でも怒られるからな。
だからNHKなんかに意味は無いんだよ。
放送の中立性なんて、中の人間が政治的に偏向してるのに無理な話しだ。
レールガンの小型モデルはとうの昔から成功してる 問題は飛距離と速度を伸ばすための大型化で、数十から数百発射するような常態的使用に耐えうる銃身素材が実在していないという、根本的な部分がどこの国も解決されていない という基礎科学における物理的問題が大きい
どうせ嘘松だよ
軽トラだって他の日本車同様故障しにくいし10万㌔程度平然と乗れるんだから
戸惑うどころかテンション上がるわ。
モロに顔が出てるけどネットに上げる許可取ったのか?ってこと
特に子供なんか今時の親は敏感だからな
・・・今思うと、私チビだから多分小中学生くらいに思われてたんだろうなあw
背景人物にいちいち許可取ってたらニュースも映画も撮れないだろ
そういうことだよ
これが背景? もろに主題だと思うが
メンテの失敗が原因だって
あ、電車の運転手さんや車掌さんもそうだよね!
草
ちょっとうらやましい
コメントする