(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
どこの国が一番美味しいパンを作ってると思う?
俺はドイツに1票
俺はドイツに1票
2 万国アノニマスさん
フランスでしょ
3万国アノニマスさん
ドイツとフランスだな
4 万国アノニマスさん
5 万国アノニマスさん
どこが一番かは分からない
アルゼンチンのパン屋でしか食べたことないから
アルゼンチンのパン屋でしか食べたことないから
6 万国アノニマスさん
ドイツor(バゲットなら)フランス
7 万国アノニマスさん
イギリスのストッティに勝るものはない
8 万国アノニマスさん
ニワカは失せな、一番はイタリアだよ
ニワカは失せな、一番はイタリアだよ
9 万国アノニマスさん
これはドイツ
これはドイツ
10 万国アノニマスさん
ネタ抜きでチリのパンは最高だよ
なぜか一人あたりのパンの消費量がドイツに次いで2位だし
ネタ抜きでチリのパンは最高だよ
なぜか一人あたりのパンの消費量がドイツに次いで2位だし
11 万国アノニマスさん
個人的にはトルコのパン
ヨーロッパとトルコを周ったことがあるけどパンが美味しいと思ったのは1回だけだった
トルコは凄く良いパンを作ってるし、地元産のデュラムコムギを使ってたに違いない
個人的にはトルコのパン
ヨーロッパとトルコを周ったことがあるけどパンが美味しいと思ったのは1回だけだった
トルコは凄く良いパンを作ってるし、地元産のデュラムコムギを使ってたに違いない
13 万国アノニマスさん
どこか知らないけどサワードウを生み出した国が一番だ
どこか知らないけどサワードウを生み出した国が一番だ
15 万国アノニマスさん
ドイツのパンがめちゃくちゃ恋しい(;_;)
ドイツのパンがめちゃくちゃ恋しい(;_;)
16万国アノニマスさん
ポルトガル人はブラジルでベイカーと呼ばれてるし最高に美味いに違いない
ポルトガル人はブラジルでベイカーと呼ばれてるし最高に美味いに違いない
↑ 万国アノニマスさん
それは正しい
17 万国アノニマスさん
自分の国を挙げられない奴は情けない
自分の国を挙げられない奴は情けない
18 万国アノニマスさん
ネタ抜きでドイツ
ネタ抜きでドイツ
19 万国アノニマスさん
フランスと答えない奴は絶対に焼きたてのパン屋のフランスパンを食べたことがない
トゥールーズに行って食べてみてほしい
とにかく俺を信じろ、フランスがパン界の王様だ
フランスと答えない奴は絶対に焼きたてのパン屋のフランスパンを食べたことがない
トゥールーズに行って食べてみてほしい
とにかく俺を信じろ、フランスがパン界の王様だ
22 万国アノニマスさん
アメリカの伝統的なパンは素晴らしいよ
店で売ってる袋のパンは物凄く低品質だけど
店で売ってる袋のパンは物凄く低品質だけど
23 万国アノニマスさん
真の疑問はチーズが一番美味しい国はどこかだろ?
↑ 万国アノニマスさん
1位フランス、2位イタリア、3位イギリス、4位オランダ、5位ドイツ
他のヨーロッパがマシなレベルでそれ以外は論外
イギリスは1位というわけじゃないけど余裕でTOP3には入る
他のヨーロッパがマシなレベルでそれ以外は論外
イギリスは1位というわけじゃないけど余裕でTOP3には入る
24 万国アノニマスさん
パン:フランス
チーズ:イタリア
ワイン:チリ
コーヒー:ブラジル
パン:フランス
チーズ:イタリア
ワイン:チリ
コーヒー:ブラジル
25 万国アノニマスさん
世界の唾液を支配してるのはフランスだ
26 万国アノニマスさん
これはドイツだ
俺達の国には3000種類のパンがあるからな
これはドイツだ
俺達の国には3000種類のパンがあるからな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
と言うか珍しくパンだけは海外の旨いものが入って来ない
逆にドイツはあまり聞いたことがなかった
そんなに種類があるんか
バゲットとバタールはフランス、アンパンやクリームパン、コルネは日本だと思う。
それこそフランスパンやドイツパンみたいな歯応えのあるパンは少ない印象
ちょっと汚い話しになるけど
歯応えがあれば口内に残る時間が長いからしっかりと味わえるからな
その差は多少なりともあると思う
俺は日本のふわふわパンの方がいいよ
「もちふわ」は外国ではありえない。
結局ご飯の食感に近づけたい+気候風土の関係からそうなった。
欧米は基本乾燥気候のゆえ、パンは放置すればカリカリになる。
しかしカリカリは日本だとおやつになっても、食事にならない。
この意味で日本人が日本人好みの一番を決めるなら、日本のパン一択となる。
韓国以外。
韓国男性と結婚して渡韓した日本女性の間でもK-パンは評価が高い
日本のものよりも美味しいと評判
パン+何かだったら勝てるかもしれないんだが。
東京だとハードタイプは遜色ない店多いぞ。凄く高いけど。
最近の大韓民国のパンはレベルが高いよね
家電、半導体、アイドル、映画、身長、購買力と並び日本が追い越された分野のひとつだと思う
唾液量が多いからバリバリの方が好まれると焼きたてじゃぱんで解説してた。
パンが主食の国なのに恥ずかしいね。舌がまだまだ欧米には及ばないってことかも(涙)
調理パンですら甘いパン生地との組み合わせでみたらし団子的な、本格的な食事じゃないのになってる。
日本人の感覚からすれば常温放置されて廃棄寸前のパンみたいな感じだから
日本のトップ層はヨーロッパに劣らないと思うけど。
ドイツ住んでたけどドイツのパンだけはない。イタリアフランスはかなり美味かったぞ
お前おもろいなぁ!!
海外のパンって食べたこと無いけど、どのぐらいおいしいんだろうか
これよく言う人いるけど
結局は平均レベルだから
世界的に認められてる硬いパンが日本ではほとんど食えないし、そりゃ勝てるわけない
さすがの兄さんでもパンはまだまだゴミや。
小麦がまず安いのしか輸入してないし、バターや乳製品も馬鹿みたいに高い。
そして、そういう状況が長いからクオリティの高いパンを出そうとする店がない。採算とるの難しいから。
日本は甘くて柔らかいパンばかりだからな
そのままで食べるならいいけどご飯代わりにできるようなのが全然無くて不便だわ
ヨーロッパっぽいハード系なパン屋なんぞ今どき探せばどこでもあると思うんだけど
その意味ではフランスの方が有利かな。
俺はブラジル料理屋で食べたもちっりチーズパンが一番旨かった。
卜ンスル発酵させた韓国パンなんぞが美味しいなんて舌ばかりか脳みそまでイカれてやがんなw
日本は近隣国にないから、輸送費などで単価が高くなり良い小麦は高級なパンにしか使えないから限界があるんだよね。
そうなると小麦を安く手に入れられて味覚のセンスがあるイタリア、フランスのパンが美味しいって結論になる。
日本で一番美味しい米があったとして、別の文化圏の人にとっては一番じゃないだろうし
(日本一うまい米だけで米自慢合戦想像してしまい、書いてて肝が冷える)
監理人と同じ意見になったわ
日本のパンにしてもベーカリーの食パンも惣菜パンは悪くない。
カレー屋行ってナンだけ無限に食べたい
酸っぱいパン系には しょっぱいハムやソーセージ、サラミとチーズが酸っぱさをマイルドにして奥深い味にするの!最高だった
くるみとかナッツ入りのパンとか最高だった。
嘘つき在.曰コりアソは釜山港へ帰れ!
比較的硬くてコクがあって自分は好きだったんだけど、いつのまにか人気が無くなって消えていった。
頬の筋肉が痙攣して痛くなるほど美味かった
韓国の菓子パンは日本の菓子パンで修行して韓国に持ち帰ったんやで
その人をテーマにしてドラマ化したのが韓国パンブームの火付け役「製パン王 キム・タック」や
つまり日本のおかげで韓国のパンがあるんよ
一度韓国のパンを食べちゃうと日本のゲロマズパンなんて食えないよね
主食がパンなだけある。
イタリアのパンはマジで美味い
フランスのパン職人たちが日本のパンの美味さに衝撃を受けた事実を知らないのか?食パンや惣菜パンのみならず、バケットなども本場よりも美味い店はたくさんある。ドイツはバケットなどの種類は豊富だが、惣菜パンや菓子パンは日本の方が美味しいし、バラエティに富む。ドイツ人はアングロサクソン系だから味音痴。ドイツとフランスならフランスの方が上。
韓国人自身が日本のパンの方が比較にならないほど美味しいと言っているが?韓国のパンは不味くて高い。
たまに買います 美味しいです😋
トルコのパンは美味いよ。
フランスのはもちろん美味いが、噛みごたえありすぎるのがどうにかならんもんかと思ってるところにお出しされるとコレだ!って叫びたくなる。
と言われ、地元のパン屋に一番美味いの焼いて貰い納品した。「こんな美味いパン初めて食べた」とコックが言った。
日本にいる間は日本のパンをお楽しみのうえ、お国のパンが恋しくなったら大人しく里帰りしてください(おまえ等だってトンでもない寿司作りまくって悦にいってるんだから、パンのことで文句言える立場ではないんだぞ!)
結局生まれ育った国のパンが一番うまいってなる
味覚が違うんだし、結局は自分に合う物が1番だわな。
焼きそばパンとカレーパン好きなワイは自信を持って日本や。
唾液量も多いし、あと向こうはスープやおかずの汁に浸して食べるしな
おかずと食べるならやっぱり米の方がいいし
パンはサンドイッチや惣菜系で食べる方が多い、ちぎりながら食べることしない日本人にはあんま合わないな
それを望む者にとっては『旧き良き手法』で作られたモノなんだけど……作ってて楽しいんかね
フランスはバターとかの齧った瞬間が直感的で華やかな味
ドイツはバターのうま味じゃなく、直感的+味の深さを考えさせられる
単純に柔らかい方が日本人の好みなんだろうぐらいに思ってたけど、言われてみればそもそもの位置付けが違うのか。
プークスクスクス
日本人の口臭が指摘されるのは、
内蔵の悪さや口腔ケア、虫歯による
要因よりも、この唾液の量の少なさにあるそう。
そうなの?
パンじゃなくてサバのサンドイッチが
ものすごく美味しいとは聞いてたが
ただし、黒パンを除く。ありゃあダメだ。
日本人が、米に味のついたカツ丼飯だけを食べ続けるとそのゴハンに飽きて白米を食べたくなるのと同じで、
常食してる国は同じように、パンもあまり味しないんじゃないの?
バター塗って、ようやく素朴に味がある程度。
ロシア料理には結構好印象抱いているからここがなぜかわからない
レベルも相当高くて本場のパンよりも旨かったりする
自分が知らないだけでそういうパン屋は数多く存在してるからな
田舎の辺鄙な所にもガッツリハード系のパン屋が存在したりする
日本は柔らかいパンばっかりとか甘いパンばっかりとか惣菜パンばっかりとか
言ってる人は知らなさすぎ
「製パン王 キム・タック」って「焼きたてジャパン」のパクリやろ?w
虫歯や口腔ケアより、この唾液の量の少なさが口臭に大きな影響があるから、
硬いものでなくてもいいから良く噛んで唾液の量を増やそう。
まぁプロテスタントとか食を楽しむのは良くないみたいな風潮もあったしな
しかしフランスとか固いバケット嫌われてきてるようだぞ
柔らか目ばかり売る店が増えてきて、昔ながらを好む人達がフランスの偉大な文化が失われてきている!と嘆いてると前にニュースになってたな
そもそも固いのって日持ちさせるためでももあったしな
ハイジでも高くて柔らかい白パンはカビが生えたみたいな話あったけど
冷蔵庫のある今無理して固いパン食べる必要はないわな
こんなもん自国が一番と言うのが自然。
自分が食べ慣れたものが基準になって「パンの必須要素」「パンとはどうあるべきか」が決まるんだから。
パンの硬さ、味、菓子パンや惣菜パンの是非。
フランス人とドイツ人が言い争ってどちらも引かないなんて当たり前。
穀倉地帯が実はウクライナだからとか?
結局のところ常に進化する日本に勝てないよ
日本にはフランスのパンもドイツのパンも存在する
常に上を目指そうとするのが日本人の気質だからどんどんレベルが上がる
フランスもドイツもイタリアも上手いもん一杯あるけどずっと同じ味で満足しちゃうからなあ
ロシアのパンは黒パンが多い。ロシアパン(白パン)もあるけど。他国のパンと違ってロシアのパンは保存に主眼を置いた物が多い様な気がする。個人的には、ロシアであまり記憶に残ったパンは無いなあ。
逆しか聞いたことないわ
韓国パンは高い上にまずいって
ヨーロッパのパンは固くてまずい
欧州の固いパンって焼くとラスクみたいになっちゃっていまいち。スープに浸すと美味い。
完全に食事としてパンがある国からすると違うんだろうな
ザバサンドは確かに美味しいんだけど、日本人の口に合うから美味しく感じるんだよ。外国人が食べたら「へえ、こんなのあるんだね」程度みたいよ?
最近無性にあれが食べたい、美味いんだよ。
その理屈だと、韓国人の製パン職人()が、わざわざ日本に来て製パン技術を学んで行く説明が出来ない
結局好みの問題で終わる話だろう
ドイツ人が皆メインで食べる黒パンは、初めて食べると固くてしょっぱくて慣れない香りがして、好き嫌いは分かれるかも。(慣れると確かに美味しい!)
もちろん日本のパンに似たものもあるし、パンの種類がとても豊富でいろんな味が楽しめた感じ…。
私はひまわりの種入りの黒パンが大好物だった!
イタリアに住んでいたけど逆にイタリアはない。イタリアはバター文化ではないのでほとんどが硬いし、柔らかくても風味がオイル系でマズい。欧州留学仲間の話だとドイツは美味いと評判なんだけどね…。
柔らかければいいみたいで、皆柔らかくてふわふわばかり
バゲットすら昔より柔らかくなった
昔のバゲットは何日置いてもカビすら生えないくらいだったのに
勿論柔らかいのもいいけど、ちゃんと硬いのが欲しい
>パン+何か
総菜パンってことか?どうかなー
勿論パン職人のだろうけど、おやつパンならいい線行くかもなあ
そんなの韓国人に取っちゃ、教えに来てるって脳内変換するだろw
どっちが劣ってるとかじゃないわな
口に合うか合わないか
パン屋のパンはふわふわで甘いけど それを実現するためには恐ろしいほど脂と糖分が入ってるんだろうな
香りからして甘過ぎるもん
日本の高級パン屋はほぼフランス系だし、ドイツで言えばパンの種類が世界一豊富なのに
固いパン一辺倒なワケがねーだろ
惣菜パンだけを取り上げて、日本のパンは余計なものが挟んであるから苦手とか言ってるようなもん
日本人ライスプディングにドン引きみたいな感じかね
個人的にはほんのり甘いパンしか勝たんみたいな気持ちだけど
日本もうまいけどかなり変わってるから
うまいとは誰にとってかと考えると世界的にはパンの文化圏の評価が主ででパンの文化圏の王道に軍配が上がるだろうね
所詮は韓国人、って事かw
だから日本人は「あんパン」を作ったんだよw
ゆえに日本だな
ネット上でもちょくちょく見かけたし、「私もトルコで考えた」って
トルコ滞在記の漫画では主人公の日本人もそういう感想だったなぁ
トルコ語学校の同級生の韓国人が、今日は食事を作るのが面倒だから
トルコのうまいパンだけで過ごすという、
ここで変なことを書き込んでる奴のメンツを潰すようなエピもあった
顎が壊れそうになるから
毎日食べるなら日本のやわらかしっとりパンでいいや
柔らかさを維持できないだけ
勘違いしないように
大手の製パン会社のパンは特にそうだよな
パン酵母や粉の選別が柔らかさ基準な感じだよね
ベーカリーのパンはそこら辺を十分に配慮してパンらしい味に仕上げてるのに
これはガチ
勝手に誤解してしまっていた。
その後、本場ドイツの黒パンは白いパンよりはるかに美味くて栄養価も高いことを知った。
フランスとドイツは外せないと思う。
日本は、同じ欧州人でも 「すごく美味しい」 と言う人と、「甘くてヤワで物足りない」 と
言う人に分かれる。これは仕方ない。なぜならヨーロッパは、パンにイースト菌を入れるか
入れないかで、同じキリスト教徒が真っ二つに分かれて千年も戦争してしまう世界だから。
…韓国人?なぜ?
ドイツ行ったことないでしょ?買うもんなさすぎてパンがマシに思えるだけだから。ゲルマン民族マジで料理に興味ねえから。イタリア行った時何食っても感激してたわ。もちろんパンも美味かったけどなぁ…
歯のないお婆さんでも食べられるのが白パンってことなんかね、あれは
ドイツ?ないない
自分は韓国の独自のパンって一切聞いた事ないな。日本は食パンとか菓子パン惣菜パンと色々あるし、中国は点心系とか揚げたのとかあるけど、韓国ですパンのイメージ全然無い。衛生面も心配だからあっても絶対食わんけど。
あんパンは最強だわ。早く桜餡出回る時期にならないかなー
パンパン
海外のガリガリしたパンより柔らかさと種類を追及した日本のパンのが好きだがな。好みと方向性の違いで優劣は無いのでは。硬いパンのがレベル高いのか?パンのレベルって何か世界基準があんの?
こんなもんうまいと言ってるのはろくなもの食ってないから
唐辛子でごまかす馬鹿舌なんだろうな
もともと食事としては馴染まなかったからお菓子としてのアンパンを発明したのが日本でパンが広まった始まりだそうだしね
寧ろ、海外がパンじゃない。ブレッド
てかドイツにあるものたいていフランスの上位互換だわ
東京はそうなの?
一応三大都市圏ではあるけど本格的なドイツパンの人気店は車で一時間の山の中に行かんとない…
自分は中学の地理の教師に指摘されるまで黒パン=黒糖パンのことだと思ってた(恥)
自分とこは田舎だけどハード系専門のパン屋探せばちょこちょこあるよ。
そこが固くて食べるのが大変と思っている日本人とは話が噛み合わないと思う。
なんだろうな、日本人は「ごはん」に対する対立概念として「パン」を捉えているので白くてふわふわしていないと納得いかないと思うんだよな。それって欧米の人間が味わいたいと思ってる部分じゃないような気がする。
どうしてそんなに突っ込まれに出てくるんすか・・
イタリアのパンは日本のと比べて塩気も甘味も全然無くて日本の白米感覚ってのを実感したわ
ステイ先の家族も塩振ったりオリーブオイルつけて食べてたな
スーパーの袋売りの食パンならイギリスをオススメしたい
日本人が想像するハード系と現地のハード系に違いがある。
それに日本人はかぶりつくけど、ちぎって食べる。かぶりつく時はうすくスライスして食べるから固く感じない
それにやわらかいパンもいっぱいある。素材と味のハーモニー()が圧倒的に違う
俺はユーロ圏は固すぎて嫌いだが、食い方色々あるし
まあパン粉は日本が世界一とはよく聞くけどな
都会よりも田舎の方がいいのかな…
ライ麦の割合が多いパンが好きなんだけど。
何も言わず、ヨーロッパの旨いチーズとハムをのっけて食べてみてくれ
欧州に多い硬水はグルテンが固まりやすいのでハード系のパンになる
それに対して日本の軟水はグルテンが固まらず柔らかいパンになる
小麦も日本の小麦はタンパク質が少ないのでグルテンが形成されにくい
だから日本のパン屋でも海外の小麦を使うところが多く
ハード系はわざわざ海外の硬水や酵母を使ったりする
>>14
と1はウソ800を飲んでこのコメントを書いています
日本は酪農政策上の問題でバターやチーズの味が画一化されてるので
惣菜やクリームなどで差を出そうとするけど
欧州はバターやチーズが千差万別なのでそっちで味を差別化出来る
ニンニク塗って、その年のオリーブオイルの出来を見る
~みたいな風習あるらしいけど、油の良し悪しって、酸化してるかどうかぐらいじゃないの?
ドイツのパンはまず見ないからなあ
ダントツでフランスなんじゃないのか
いい所あっても日本人受けしなくてつぶれるんだよな、地方だと
多くはクリームパン、メロンパン、惣菜パンみたいなものを求めてるからな
インスタントラーメンばっか食べてて小麦の味も知らないザイコでしょそれw
というか最早パンではなくパンにはさまれた総菜で競ってる感もあるけど
イギリスのスーパーで売られてるサンドウィッチはヤバいよね、パッサパサで。それなりのお値段するような有名ホテルで食べるのは美味しいのに。フランスも同じで結構お金を払えば美味しいものは食べられるけど、日本みたく200円ぽっちじゃ美味しいパン食べさせてもらえないから、海外で暮らしてると日本優しいって思う。
つべでフランスのパン職人が言ってた
その日本の食パンとか惣菜をパンを丸パクリしたのが韓国のパンだよ
居ないんだろうからそこからだと思う。
地方の人?普通にハードパン専門のお店もあるよ都内とか横浜だと
普通の範囲狭いな日本=都心とか横浜でもあるまいに
レーズンとか胡桃が入ってるともう最高、一生噛んでたい
さっきまでの無愛想さはどこへいった?ってぐらい豹変する。
固いパン大好き。
近所にハードタイプのパンを扱ってるところがあるので、パンはそこでしか買わなくなった。
ちょっと笑った IMF
まんま食っても美味いし、フレンチトーストにしても美味いし、オリーブオイルと塩で食っても美味いし。
面倒くさがりなんで、手をかけずに食って美味い方がいい。
まず間違いなく本場とは別物にアレンジされてると思うぞ?
例えば国内である博多ラーメンでさえ本州で福岡と同じ味に出会ったこと無いからね
リアルの本場の味だと臭くて2度と来てくれなくなりそうだからな あれは何度も食べて徐々に好きになるもの
そうなんだよね
だからドイツよりもイギリスの方がパンが美味いと思った
その国の人にウケるように進化したものなんだし それ食べて育ったんだし
それに実際に各国の本場の味を知ってる人なんてパン業界でもそんなにはいないんじゃないか
前にテレビの企画で、海外からの旅行者に日本独自のパンを食べさせたら全員が美味いって絶賛してたけど「これはパンじゃない」とも言ってた。
欧米の人がパンに保守的なのは、パンはキリストの「肉」だかららしい。
「美味けりゃ何でもアリ」の日本人とは根本的に違う。
みんな柔らかいとかろくに探してないし、日本のパン否定して海外のパン好きな俺カッケーに酔ってるタイプだろ
手間かけないのと日持ち重視で黒パンが低級なのは事実だろ
玄米の方が栄養価高くて美味いと言ってるのと同じ
柔らかさ重視のパン、豊富な菓子パン、本場で修行してきた本格派(ドイツフランスなど)
基本的に
個人経営店>チェーン店化してる量産型のパン屋
ヤマザキのパンとかは人間の食い物じゃない
小麦かバターの味がするだけだろ?
日本人で良かった。
どこかの西洋のパン職人が、日本でパン屋をやる事になって、
「日本人に本場のパンを食わせてやるぜ!」と意気込んでたが、
一瞬で日本のパン市場の凄さに仰天した人がいるよな
あーはいはい。
まるで他の国の人は向上心がないみたいだけど、そんなことないよ。
そもそもパン屋や料理店同士で激しく競争してるし、種類も凄く多いよ。
ドイツは美味しくないですよね。
フランスは美味しくて感激したけど。
アメリカほどじゃないが、ヨーロッパのパンもパサパサで固くて歯ごたえありすぎて顎が疲れる
韓国人自体が自国のパンがまずいって言ってんのに韓国選ぶとか草
固いパンばっか噛んでりゃ割れるわな顎
フランスから来たパン屋のハード系食べたら日本のパンは不味すぎて数年食べたくなくなったな。日本の小麦粉は柔らかくて香りがないから小麦粉がパンには向かない。
惣菜パンは不味いと有名だけど、種類の豊富さと菓子パンは評価されてるね。
パン好きの日本人でも日本のパンやチーズ、乳製品がクソ不味なのは自覚してるもんだ。
トルコのガラタ橋のたもとで売られているとは知っていたがお腹は一つしかないので結局
ありつけず、日本上陸磯丸水産のが美味いと聞いて食べてみたいなと思ってた。
後日、たくあんとか入ってると聞いて、また魔改造したんか!と。うまけりゃなんでもいいけど。
トルコで朝歩いているとパン屋が配達してくれるんでしょうね、お店の前ごとに何本かまとめて
ぶら下げてあるのが見られた。トルコの食事パン、結構大きいから何かの生き物とか飾りに見えた。
日本人ならご飯欲しいと思うところかな。
韓国では水がアレなので美味しい生麺が作れず、結局インスタントラーメンなのだと何かにあった。
てことはパンも同じようなことになるのか。余計なお世話かもしれないけど、美味しいパンを
食べさせてあげたいですね。
そのノリでドイツパンも食べたら酸っぱくてびっくりした
そのせいか今でもドイツのパンを食べるときはちょっと構えてしまう
「そんなのおかしいわ。ちゃんとバターとジャム塗った?」と言われたことがある。
それなしでおいしく感じられないならそれは・・・という思い出。
冷え加減の白飯なら時に何も要らない場合があって、まあでもそんなのは田舎者と笑われて
終わりなので、秘密。
日本人だけどフランスの方が桁違いに美味いと断言できるわ。
大半がドイツかフランス由来だからこの二国以外ないよ
欧州は麦類、チーズ、肉類の種類が豊富なのだから日本が勝てるわけがない
オードブルのパンだけでずっと食べていられるレベル
あまりにバクバク食べてメインディッシュ大丈夫?って心配されるレベルに進むおいしさ
固くて味しない、しかも高いという・・・
1年持たなかったわ
トルコだと朝食は、ほぼバケットだし帰国してからも
バケットをたまに食べたり食べたくなる習慣がついてしまったよ
日本人はバケットをほとんど食べないからその魅力を知らない人が多いと思う
ジャムつけたりチーズのせて食べるだけでうまいんだよ
イスタンブールの橋のところで売ってるサバサンドうまいよね
バケットに焼きたてのサバ挟んで玉ねぎとか野菜すこし入ってたかな
シンプルだけどうまかったよトルコのB級グルメって感じの人気食
東京五輪で コンビニのランチパックが海外メディアから大絶賛されてたよな…
戦場カメラマンも 現地ガイドのお土産に必ずフワフワの日本の食パンを持って行くと言ってたしな… その食感と味にものスゴ驚いて喜ばれるらしい
パンの小麦は輸入だから別にパン食べなくてもいいと思うよ
日本人は米を食べようぜ
ジャパンと国名にパンが入ってるほどこだわってるんだぞ!w
俺は東京住まいだが、3か月出張してた時の神戸(というか三宮)のパンはどこもマジで美味かった
その後東京のパン屋も廻ったが、まぁ美味しいけどあのレベルには出会えてないわ
クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリーとかモンディアル・デュ・パンとかibaカップみたいなメジャーな世界大会で結構、優勝者出してるし。
パン以外にもチーズ、ハム・ソーセージ、ワインは日本のレベルはまだまだ
味も種類も貧弱な上に、ちょっとの量でアホみたいに高いし
気候や土壌の問題も大きいからそうすぐには改善されないだろうな
韓国って何処の兄さんなの?
ってより……なんか昔は情報少なくて判らなかったけど、海外の酪農・農業・食品に関する進歩の無さ見てると、アイツらって実は調味料で味濃くしておけばOK!の味音痴なんじゃないのかと勘ぐっちまう
朝食ビュッフェ、レストラン、街のパン屋
全部美味しかった
スーパーとかの普通の食パンならあなたの感想で正しいよ
自分はホームベーカリーで作るようになって初めて何も付けてない食パンを美味いと思えた
クリームパン、カレーパン、明太子パンこんなのパンじゃないパンに対する侮辱だと
日本にとってのカリフォルニアロールと同じだと
そんな食わず嫌いな彼にカツサンドあげたら虜になった^^
バゲットも好きだよ。たまに食いたくなる。
韓国パンは硬くて臭くて味がしないと韓国人も言ってる
この国のパンが世界一と言えるだけの経験を持ってる人がこの中に何人いるのだろうか
日本の食パンはクソだあんなものパンですら無い
あればっかり売ってるの本当にうんざりするわ
そういう暴言は
もはや荒らしだよ
結局幼少期につくられた味覚がそのまま維持される
他国のパンが美味いと言っているのは家庭環境に問題があったか味覚異常者かどちらかだろ
日本にもフランスやドイツの本格的なパンを焼く店はあるが日本人受けはあまりよくない
これが自然なことだよ
イギリス人やフランス人が料理を批判されて激怒してたのを見たことあるから怖すぎて
うかつに言えない
少なくとも日本は関係ないな
味のローカライズは必ずあると思って良いだろうな
土地によって好みも違うし手に入る材料も違うんだし
国内でも本場の味をうたうラーメン店でさえやはり本場とは違うし
日本のお菓子も外国で食べると味が全然違ったりする
K-パンパンの誤植やな。
日本のうどんでさえ香川の固いのが好きか、九州の柔らかいのが好きかとかあるし。
俺は九州のうどんの方が好き。
味噌煮込みの名古屋人だけど。
あれに人造バター、じゃなくてマーガリンを塗ってマーマレードのせて
食いたくなるんだ。
生きる権利もない韓国人が湧いてるようだけど、お前ら駆除対象の害獣だから。
コメントする