スレッド「お前らの国ではどういう奴がこれに乗ってるの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(北マケドニア)万国アノニマスさん

お前らの国ではどういう奴がこれに乗ってるの?
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

ラテン系
3
(ドイツ)万国アノニマスさん

みんな乗ってるんだけど
4
(ドイツ)万国アノニマスさん

トルコ人と南部ドイツ人だな
5
万国アノニマスさん

頭が悪い奴らが乗ってるよ!!
6
(クロアチア)万国アノニマスさん
ジプシーとボスニア人

ジプシーとボスニア人
7
万国アノニマスさん

新型:中国人、普通のカナダ人
旧型:インド人、中東系
旧型:インド人、中東系
8
(スウェーデン)万国アノニマスさん

ベンツやアウディ:トルコ人やアラブ人
旧型ベンツ:ジプシーやフィンランド人
新型ベンツ:年配のスウェーデン人とアラブ人
俺が最初に買った車はこういう旧型ベンツだけど
旧型ベンツ:ジプシーやフィンランド人
新型ベンツ:年配のスウェーデン人とアラブ人
俺が最初に買った車はこういう旧型ベンツだけど
9
(アメリカ)万国アノニマスさん
ネタ抜きでトルコ人
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

トルコ人とドイツ車とフランスの服って何か相関性があるのかな?
なんかそういう組み合わせがあるけど
なんかそういう組み合わせがあるけど
10
(ブラジル)万国アノニマスさん
BMW:成金
ベンツ:団塊世代

BMW:成金
ベンツ:団塊世代
アウディ:小物の成金
11
(イギリス)万国アノニマスさん
俺は車オタクだけどこの3つのブランドは大好きだった
今では見下してる、どうしてドイツ人はあんなにブランドを劣化させてしまったんだ

俺は車オタクだけどこの3つのブランドは大好きだった
今では見下してる、どうしてドイツ人はあんなにブランドを劣化させてしまったんだ
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

ポルシェも?
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

ポルシェは好き
次の車はカイエンを買おうかと考えてる
次の車はカイエンを買おうかと考えてる
13
(フィンランド)万国アノニマスさん
BMW:年中野球帽を被ってるような馬鹿な田舎者
ベンツ:大抵は普通だけどトルコ人が多い
アウディ:大抵は母親だが金持ちの若者も乗ってる

BMW:年中野球帽を被ってるような馬鹿な田舎者
ベンツ:大抵は普通だけどトルコ人が多い
アウディ:大抵は母親だが金持ちの若者も乗ってる
14
(ドイツ)万国アノニマスさん
トルコ人、アラブ人、ヒップホップ好きのドイツ人あたり

トルコ人、アラブ人、ヒップホップ好きのドイツ人あたり
15
(リトアニア)万国アノニマスさん
BMW:若造
アウディ:アホ
ベンツ:ノルマン人

BMW:若造
アウディ:アホ
ベンツ:ノルマン人
16
(スペイン)万国アノニマスさん
北アフリカ人、アッパーミドル階級、老人のイメージ

北アフリカ人、アッパーミドル階級、老人のイメージ
17
(イタリア)万国アノニマスさん
1980年代製:おじいちゃん

1980年代製:おじいちゃん
1990年代製:ジプシー
2010年代製:トルコ人or東欧人
2020年以降製:ホワイトカラー
2010年代製:トルコ人or東欧人
2020年以降製:ホワイトカラー
18
(アメリカ)万国アノニマスさん
大抵はトルコ人やイラン人が乗ってる
ドイツ系アメリカ人はフォードF150やテスラを買いがち
ドイツ移民はモノ作りが好きだね

大抵はトルコ人やイラン人が乗ってる
ドイツ系アメリカ人はフォードF150やテスラを買いがち
ドイツ移民はモノ作りが好きだね
19
(アメリカ)万国アノニマスさん
アッパーミドル階級より上
もしくは多額のローンを組んだ中流階級ってイメージだよ

アッパーミドル階級より上
もしくは多額のローンを組んだ中流階級ってイメージだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今は団塊でさえレクサス乗ってるもんな
アウディは余り車に興味がない輸入車を所有したいオーナーが多い印象がある。
リセールバリュー高いから会社経営者や一代成金が多かったイメージ
300万以上の外車は損金算入できなくなってからは減ったけども
あんた車に詳しくないの?BMW、メルセデス、アウディの中古はいずれも年式や状態次第では50万で購入できるのだが。
以前は好きでBMWやアウディを漁ってたこともあったが、現実的にレクサスの技術力には敵わないのに気づき(速さとか足回りのエグさは別だがそれを求めなくなった)、最近日本車に戻ってきたw
トルコを出たトルコ人って成功しているってことなのか。
各国の価格事情は知らんけど。
俺も成金社長(親父)か車好きの車(親父)やと思ってる。親が社長やから、色々見るけど中小企業の社長は愛車と中古でこういう外国車持ってる(親父は更に遊ぶ為だけにバイク2台持ってる)。
絶対に近寄らない
ゆえに893や成金が乗る
ただ親父が言うには接待行くのに高級車や外国車で乗り付けるアホな社長はおらん。接待(友達感覚やと違うと思う)で高級車乗るヤツはだいたい高級スーツ、高級時計してて新興企業の社長が多い。一見すると儲かってるように見えるが、親父の経験上数年後には脱税で捕まってたり、アナタの会社より私の会社のほうが上ですよという意味に捉えられ下品と高リスクなので断られる。脱税で捕まる社長は皆が知ってる(税務署)やり方で出し抜いた気になってるが実際には泳がされてる
資産家にも成金にも中流にもウケるハイブランドでそうそう無い気がする
親父はリスク高いの嫌いやからやらんけど、昔はどこの企業も脱税し放題でどこの企業も脱税してたらしい。親父(440年続く有方家分家の11代目)曰く母親の家は加西市やと桁違いの金持ちで、その母親が言うには「元が裕福やないからモノが手に入らんくて金使いが荒いしケチや。ホンマの金持ちは使う(絶対必要なモノ)とこでは金をたっぷり使うし月や年にどれだけ金使うか後先考えて置いておく。完全な成金や」
ベンツ:団塊世代
アウディ:物好き
これで大分得してる
日本車はその辺拘りないからアルファベットの頭文字を取るだけ
あとボディの形状もかっこいい
そういう人たちがドイツを出ても乗ってるのかな?
あとドイツ国内は流石にほぼドイツ車だな
なおそういう家の友人が免許取って初のマイカーにスズキスペーシアを選択したが恥ずかしいから家に置くなと言われたらしい
こんな田舎じゃ絶対存在が浮いてるから
もっと都会で乗りなさいな
ドイツ御三家は、新車買った時点で半値になんやで~
リセールという言葉から最も遠い
型落ち7万キロは10~50万で買える
修理費は50~100万
修理するのではなく、問題箇所をユニットごと交換が当たり前だから
なかなかに悲惨だが、当たりの個体だと故障も少ない
一種賭けだな
外車は神経のずぶとい金持ちの道楽だと悟った
あれは税金安い、フィットやヤリスと同じ法的区分、燃費もEVモードだと実燃費で30越えてくる
見た目は派手だが、内装はショボいしそんな特別なものでもない、かなりリーズナブルではある、中古も落ちてきてるし
なので、イジメナイであげて
ドイツ国内にはトルコ人でいっぱいだぞ。マジで。
サービス業で働いている時に成金社長の客が
女性従業員に誰から構わず「ベンツ乗せたる」とか「ハワイ連れてったる、ワシ間に合わへんから安心だよ」
強者の女性従業員が「ハワイに間に合わない人と行っても面白くない」
ゴルフ乗ってるけど学生時代給料手渡しに引かれてデリのドラやってたから上手いと言われる
20代だからババアではないけど
ベンツ やぼったい ださい
アウディ ナンソレ
性能悪いわけじゃないし
故障もほとんどないし
日本製だから日本にほとんど
金落ちるしな
「日本車並の信頼性を求めるなら、ドイツ車は買わないでくれ」と販売店のにーちゃんが言う位だから。クレームの山で辟易してたんだろうなと思う。
BMW:金持ち
アウディ:金持ち
ヒュンダイ:金持ち
スズキ:貧乏人
だいたいこんなかんじ。
日本車がコスパ良いのは間違い無いけど、ドイツ見下しすぎ。一千万のドイツ車に匹敵する日本車ってせいぜい八百万以上だわ。二百万じゃ技術以前のトラックに轢かれたらペシャンコになる走る棺桶しか買えんやん
車詳しくないからわかんないんだけどドイツ車のいいところってなんなんだろ?
いや悪いクルマじゃないよ今でも可愛いと思うし。ただすげえ扱い難かった
中国製を見て悔しいも何もないだろ。ただ呆れてるだけ
運転手付きでトラブルの時任せてタクシー移動に変えれるような人じゃないときつい感じ
会社の経費で乗る車で自家用で乗る車じゃない
前はベンツ・BMWが多かったけど最近はレクサスやアウディが多いかも
ちなみに家は貧乏だから両親と嫁さんが軽で自分は家族移動用のミニバン乗ってる
ドイツ人にとってフォルクスはトヨタ
本当に目立ちたいならウラカン買ってる
I8は、今じゃプリウスみたいなもんよ
中古でしか手に入らないからな
新車で乗ってた人は凄いけど
みんなそう言うな
そういう人は意地でもメルセデス乗ってほしい
ゴルフとかは、ドイツ車に乗ってる、あなた方とは違うんです と顕示欲の強い 俗物
もっと高い車に乗って自慢すればいいのに
それです
ヒュンダイ:金持ち
wwwwwwwww
草ぼうぼうになってしもた。
郊外の中流層
元走り屋と子供
その他スポーツセダンとかを買ってた層
本当に見栄やステータスで選ぶ人たちはアルファードやSUVだから(それらにステータス性があるとは言ってない)
「ドイツ車はドアの開閉時の音の重厚さにまで気を配ってるんやで~」
これって別にドイツ車に限らず中型車以上の車には普通に求められる当たり前の機能やんなぁ・・・
中国と言い、なんだか徐々に乗っ取られてる感はあるねぇ・・・
北関東や北海道は金持ちで移動距離が長く、スピードレンジが高いからドイツ車が「ちょうどいい」んだよね
特に遠出用として
金持ってる奴が興味本位で買うんじゃね?
BMWはバイクなら親父が昔半年くらい乗ってた。
親戚や知り合いで金持ってるやつも乗ってるのは国産車が多い感じ。
ベンツ同士が遭遇した場合は、どうなるかは分からんがw
> 「ドイツ車はドアの開閉時の音の重厚さにまで気を配ってるんやで~」
これドイツメーカーの冶金・加工技術が低くてぴったり閉まるドア作れないだけだぞ
どっちにしても頭足りなそうなドイツ車乗ってる俺カッコいい人間が乗ってるよね
金持ちが自分の命を安売りするとは思えんが?
マジで最近のドイツ車の電子部品の壊れっぷりと部品の高さは半端じゃ無い。
余りに壊れまくるから、中古部品も枯渇してるし、交換の度に部品のコンピュータをプログラミングしなきゃ行けないから、昔みたいに盗んだ部品をポン付する訳にもいかない。
かなり技術力の有るショップじゃ無いと修理も出来ない。
ヒュンダイw
半島の国の方ですか?
ドイツ車と同等の地位だと?
外車に乗っているという優越感
外車の中では、日本国内のサポートが手厚い方(というか、それ以外のやる気がなさ過ぎ)
壊れないというイメージ(あくまでもイメージです)
ベンツを選ぶ人は一体どういう基準で選んでるんだろう?
本気で知りたい
金を溝に捨てても気にしない社会階層って意味では?
まぁ、ゴミに金だす金持ってどうよ?って話は脇におく
成金の金持トロフィー
ハイエースかキャラバン並みにデカいBMWのワゴンって何だろう……
スポーツカーは除いて、この手のセダンはやっぱり国産選ぶ人間のほうが信頼できる
ドイツでもフォルクスはちょっとだけ高級らしい。
BMWはディーラーがノルマ消化のために新車叩き売ってるから最近は車に興味無い奴も乗ってる。
ハイエースでいいよね〜
もちろん修理費は高くつくから、トータルのランニングコストが莫大になる。
修理に入庫したり出庫したりの手間がばかにならない。
足回りはさすがにしっかりしてるけど、その乗り味を維持するのに金がかかるんだから痛し痒しだな。
なんでも相談乗ってくれる安くて良い整備工場を見つけて、自分自身も車の知識を身につけないと買っちゃダメだね。
何その自分語り
飛ばすと気持ちいい車だからね
走りの面で最高性能の車は今もドイツ。日本車は寿命伸ばすために妥協してるところが多い。
フォルクスワーゲンはドイツ語で、国民の車
大衆車だぞ
一番一般的な車が高級なわけなかろう
いや、ドイツのスポーツカーレベルの価格帯なら日本車のほうが上だよ
大衆車なら、もうドイツ車はアメ車にも負けてる
レクサス壊れねぇんだよ
一度経験しちゃうと戻れない
何故なら人間は楽なほうを選ぶからだ
路面状態が全然違うぞ、ドイツと日本
比べる奴は、素人
足回り重視でスポーツカーの代替品として買うのよね
保険料率9の国産スポ車よりむしろ維持費は「安い」
ベンツ10年超えると急にあちこち不具合出たりするけど、新車なら今までほとんど不具合なかったよ
欧州車が日本の夏に弱いのは、欧州の夏は日本のような高温多湿の気候下の製品ではないからで、欧州仕様を並行輸入した場合は、オーバーヒート対策でラジエターを大型のものに交換し、装備されていないエアコン(ヒーターのみ)を米国仕様などで装着したものだそうです(ワーゲンのビートルなどは特に)。
ある引退した販売店のセールスマンが、日本車のトータルバリューが欧州車に追いついたことと、省エネなどの環境問題に対応しなければならない欧州メーカーが日本車に近くなってきたようだと話していました。
欧州車が日本の夏に弱いのは、欧州の夏は日本のような高温多湿の気候下の製品ではないからで、欧州仕様を並行輸入した場合は、オーバーヒート対策でラジエターを大型のものに交換し、装備されていないエアコン(ヒーターのみ)を米国仕様などで装着したものだそうです(ワーゲンのビートルなどは特に)。
ある引退した販売店のセールスマンが、日本車のトータルバリューが欧州車に追いついたことと、省エネなどの環境問題に対応しなければならない欧州メーカーが日本車に近くなってきたようだと話していました。
BMWはBMWが好きという変わり者 2シリーズ後期とか3シリーズ前期とか
アウディはほぼ無名
ベンツはやっさん成金ご用達
って感じだけど今はどれもそんなに強いイメージは無いかな
もう創業から一世紀弱なんだから社名が体を現し続けるとは限らないぞ。
ゴルフですらアッパーミドルクラス向けの価格帯、ブルーカラーはオペル、スコダ、セアト、あとは日本車、韓国車みたいな安い外車乗るそうな
こいつはめちゃくちゃポンコツ。
変なところが壊れたり剥がれたり折れたりしてその修理にやたらと金がかかる。
トータルバリューでレクサスのほうがお買い得と思えるくらい。
※77のいうとおり高級っぽい皮をかぶったポンコツだから3年以上乗るならやめたほうがいい。
日本ではヒュンダイ車は若い女性が乗っているイメージ
金のある在が同朋から妬まれない為に同朋と合う時だけに使う用にセカンドカーとして持っているんでしょ?
ゴルフがアッパーとかわらかすな
ユーロで価格出てるから見てこい
ドイツの平均年収とな
日本の昔の感覚だ、それ
製造新車ワンオーナーじゃないと乗れないとか、ボロクソやね
じゃあ日本には若い女性がほとんど居ないことになるね
または、仕事で自分が富裕層のグループに属している事を示す必要がある人。
何が不適切な単語なんだ!
親父の知人の在・日の社長さんの会社のトラックは三菱ふそうで自家用車はレクサスGS、RX、NXと日産のR35、Z34だよ?
韓国車選ぶ在・日なんていないんじゃない?と息子の専務さんが言ってたよ
またはそういう層に属している事を偽る必要がある仕事。
または夜の仕事の女や車に詳しくない若い女にモテたいオヤジ
ここ、一々言い換え無いとコメントできない異常さ。
実はそういうオヤジが仕事に必要だって言い訳をして所持している事が多い。
そのポンコツぶりを愛せて、初めて外車オーナーなんやで
だからコアなオーナーは、さながら病院の病歴自慢よろしく故障履歴を自慢するし、外車オーナーの「最近のは壊れない」って評価は、まじでアテにならんからな・・・
レクサスほしい
趣味車って人はスポーツやマッスルカー
単なる移動手段って金持ちがベンツやBMW
医者は昔からドイツ車好きだよな
ウチの母方もずっとベンツだし
あうあうあーな方々が乗ってますね
ブランドの権威でどうにかしたい奴が乗るやつw
実力重視してる日本車乗ってる方が信用できる気がするわ
ポルシェか?
ワイも乗ってるけど同意見で中身はカローラをポンコツにしたような感じだわ
リセールもコスパも最悪だから中途半端な気持ちで他を出しちゃいかん
RS、Mシリーズ、AMGは別だけど
曇りでもサングラスして運転してる率高しw
そういうの気にしない稼ぎもってる人が乗る車やな
BMW=成金・日本車嫌いの偏屈
VW=とりあえず外車乗りたい貧乏人・馬鹿
アウディ=中国人
当然ゴルフの現地価格は知った上だけど?
大衆車だって話なのにどうして平均値?中央値の間違いだよね?
ドイツの年収の中央値は3万5000€、車に年収の8割近くつぎこむとか、
それこそ昭和の終わり、バブル世代とドイツ人の感覚が同じでもない限り
ゴルフはアッパーミドル向けの価格設定でしょ
他人の持ち物や車馬鹿にする方が憐れだよ
TTはすばらしい
4だけどボロクソの中古なんか数に入れてるわけないだろ。
移民底辺層含めてだろ
お前はバカすぎる
海外ではもう小金持ちの移民とか底辺が載ってるイメージなんだな
日本車は関税の影響で高級車並みの価格帯だろ
韓国車は貧乏人御用達だけど。それと同列に語る時点で間抜けだな
いや移民もドイツ国民ってことで受け入れてるんだろう...。
それを置いといても、いやいや中央値なんだから底辺層がどれだけ低収入が影響受けないから(笑)
ドイツの中間層の所得は35,000±10~20%程度に収まってるてことだからね。
訂正
底辺層がどれだけ低収入が→底辺層がどれだけ低収入だろうが
知ったかぶりお疲れ様
徳大寺かよ
知らないのに頑張ってんなタコ
フォルクスをアッパーランクだと思ってるドイツ人はいない
終了
言い訳見苦しい
無いからフィット
統計用語に無知なのは別に責めないけど、データで話すると発狂すんのやめてよ(笑)
じゃお疲れ。
ゴルフを買えない人は乗ってる人を金持ちだと思ってる
BMW (ベーエムベー) はかなり評価が高かった印象なんだが
そんな女 見たこと無ぇわ w
メルセデスも然り、あのレッテルに憧れて乗ってた人達だからな。
右ハンが通常販売される現代では性能や修理代から言っても外車を買う理由が無いからな。
言い方は悪いが、ディーラーのそそのかされてるんでしょう。
日本車をポンコツ韓国車と並べて貶めたい在が必死で笑えるな
日本車をポンコツ韓国車と並べて貶めたい在が必死で笑えるな(^o^)
>>139
レス見逃してたわ。
関税かかっても安い日本車は安いのよ。例えばトヨタC-HRはゴルフより5000€安い。
文字で並べただけで、車づくりで韓国と同格とかそんなとち狂ったこと言いませんて。
クソドイツ車
高いパーツが壊れやすくて
安いパーツが壊れにくいとかアホかw
社名でもフォルクスはドイツ語で民衆のとか民間のって意味だから流石に意味を無視できないと思うぞ。
英語のフォークソングのフォークと同じ語源だからね。日本で「大衆車」って名前のブランドの高級車メーカーが成り立つかどうかって事。流石に無理。
1000万円台の大衆車でナニ言うてますのん?
首都高や環七で何度ヒヤヒヤさせられたことか
金持ち喧嘩せずなんて嘘っぱちもいいとこだよ
日本でVWを見ると哀れみを感じるわ。
味付けが割りきれてない時点で比較無理
しっかりはしてる 。ちょっと走って分かる部分と表面的なとこだけは
そもそも売ってない
20年くらい前のマーチずっと乗ってる人知ってるわ。
あと、仕事用に超高級外車で普段は軽に乗ってる人は
仕事柄それなりの車でないと客に信用イメージがかかわるとかで
普段は軽に乗ってるのはデカい車は運転が面倒だからと
人によって車はただの道具なんだなと。
欧米でも高級住宅地はベンツやBMWばかりだよ。
ここでは「小金持ちの車」とか「見栄の車とか」言われてるが、
日本でも松濤とかの家に止まってるのはドイツ車ばかり。
だから「金持ち」のイメージが今でもあるし、
それに憧れて移民たちが中古(ここが肝)のドイツ車を買う。
少し前の日本ならヤンキ・ーが型落ちのセルシオ乗ってるイメージだ。
VWがBMW、ベンツ並みの高級車とは言ってないよ。でも実態としてVWというブランドが大衆の誰もが乗れるエコノミーカー出してるのかって話だよ。例えば日本の年収中央値が400万弱だから、カローラのエントリーがちょうど半分くらいの価格で、カローラは大衆車といえる。
でもゴルフもアップも当初価格がドイツの年収中央値の7割以上で、これは大衆車とはいえないだろうと。
ドイツ人の知り合いはいないから、過去のイメージを引きずって、131の言う通りドイツ人の多くは大衆車ブランドとして認識してるということはあり得るけど、実態は>>74氏が言ってる通り”ちょっとだけ”高級路線走ったアッパーミドルクラス向けの価格帯で車作ってるて話。
ドイツも格差が拡大して中所得層が減ってるそうだから、いわゆる中流の下半分から下流は傘下のシュコダとセアトがケアして、VWブランドが必要以上に毀損しないようにしてるんではないか?
ドイツ人がものすごく見栄っ張りで年収の半分を超えても車に費用をかける国民性なら前提を間違えてるかもしれんけど。
小金持ちのイメージだわ
エンジンが止まったら即凍死に繋がる北海道でドイツ車乗るってマジなの?
日本ではそもそもヒュンダイ車自体を見かけないと知らない韓国人なんだろうな
よほどデカイ組のトップなら体裁があるのでいい車に乗ってるが
今どきのヤクザはデカくてもプリウスくらいなんだよね
小型車なら良い方で軽も珍しくない
それだけ暴対法の締め付けは厳しいんだよ
レクサスやトヨタでもクラウンなんて直接買えないぞ
と言うよりある程度飛ばした方が倍の距離走れるくらい燃費が良い。
街中でチンタラ走ってる時は燃費極悪。
語尾が気持ち悪いw
わかったから連投するなガイ、ジ
終了w
いやいや在コ張り付きすぎだろw
ずっと見回ってんのかこわw
それをこんなところで語る底辺ニートのお前も追加で
ここで哀れとか言ってるお前も大概では?
高級高級言ってるのは日本だけ
外車ブームはドイツの不正と共に消えた
たまーに外車乗ってるのは車好きの物好きくらいかな
コメントする