スレッド「何で日本人は自転車用のヘルメットを被らないの?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で日本人は自転車用のヘルメットを被らないの?
ガチのロードバイクをやってる人を除けば誰も街中でヘルメットを被ってない気がする
どうしてなんだろう?ママチャリやシティサイクルが低速で使われてるのは分かってるけど
車のドアミラーに頭が衝突して脳震盪を起こした知り合いがいるし
頭部の外傷は頻繁に起こるんじゃないか?
自分の働いてる米軍基地だと自転車のヘルメットは義務であり強制だ
ガチのロードバイクをやってる人を除けば誰も街中でヘルメットを被ってない気がする
どうしてなんだろう?ママチャリやシティサイクルが低速で使われてるのは分かってるけど
車のドアミラーに頭が衝突して脳震盪を起こした知り合いがいるし
頭部の外傷は頻繁に起こるんじゃないか?
自分の働いてる米軍基地だと自転車のヘルメットは義務であり強制だ
基地で働いてる日本人はゲートから出るとすぐヘルメットを外して町に消えていく!
ヘルメットを着けるという選択肢が無いというのは間違いないみたいだしそこに興味がある
ヘルメットを着けるという選択肢が無いというのは間違いないみたいだしそこに興味がある
2
万国アノニマスさん

見た目が悪いから
3
万国アノニマスさん

彼らはヘルメットを着用しないくせに
プールに行く時は水泳帽の着用を強制してくるよね
プールに行く時は水泳帽の着用を強制してくるよね
4
万国アノニマスさん

文化的な話だろ
オランダでもヘルメットは普通着けないよ、自転車があんなにポピュラーにも関わらずね
オランダでもヘルメットは普通着けないよ、自転車があんなにポピュラーにも関わらずね
↑
万国アノニマスさん

確かにオランダはそうだがどの道路にも必ず自転車専用レーンがある
日本の自転車は歩道を走ってるじゃないか
日本の自転車は歩道を走ってるじゃないか
5
万国アノニマスさん

ドイツでもほとんどの人は日常的にヘルメットを着用してないよ
6
万国アノニマスさん
自転車を使う人の割合が高い国はヘルメットをあまり使わない
オランダやデンマークでもそうだから

自転車を使う人の割合が高い国はヘルメットをあまり使わない
オランダやデンマークでもそうだから
7
万国アノニマスさん

義務じゃないんだから予想外ってほどではない
でも一部の学校だとヘルメット義務化を実施してるね
でも一部の学校だとヘルメット義務化を実施してるね
8
万国アノニマスさん
車に適切なチャイルドシートも無いよね
うちの赤ちゃんを乗せてくれると言った義理の家族の車にチャイルドシートが無くて
そのまま自由に車に乗せるつもりだったらしい!

車に適切なチャイルドシートも無いよね
うちの赤ちゃんを乗せてくれると言った義理の家族の車にチャイルドシートが無くて
そのまま自由に車に乗せるつもりだったらしい!
そんなことはさておきスレ主の質問に答えるなら
法律でヘルメットが義務化したらみんな自転車に乗りたくなくなるかもしれない
思い返してみればイギリスでもそうだった
ヘルメット着用は強くお勧めするけど必須にしてはいけない
あと日本の夏にヘルメットを被ってたら地獄だからな
法律でヘルメットが義務化したらみんな自転車に乗りたくなくなるかもしれない
思い返してみればイギリスでもそうだった
ヘルメット着用は強くお勧めするけど必須にしてはいけない
あと日本の夏にヘルメットを被ってたら地獄だからな
↑
万国アノニマスさん

これは理解出来ない
日本で車内で立ち上がってる子供をよく見かけるがどうして許してるんだろう?
低速の事故でもシートベルトを締めてなかったら深刻なことになる可能性もあるのに
日本で車内で立ち上がってる子供をよく見かけるがどうして許してるんだろう?
低速の事故でもシートベルトを締めてなかったら深刻なことになる可能性もあるのに
9
万国アノニマスさん
アメリカでもヘルメットは義務化されてないけど
日本は自転車がポピュラーだということを考えるとヘルメットが著しく不足してる

アメリカでもヘルメットは義務化されてないけど
日本は自転車がポピュラーだということを考えるとヘルメットが著しく不足してる
10
万国アノニマスさん
自分が知る限り、昨年10月から愛知県ではヘルメット着用の条例がある
それでも誰も使ってないし警察が強制させてるのも見たことない

自分が知る限り、昨年10月から愛知県ではヘルメット着用の条例がある
それでも誰も使ってないし警察が強制させてるのも見たことない
11
万国アノニマスさん

義務じゃないのにヘルメットの使用率が高い場所なんてあるの?
俺の故郷だと義務化されてやっとみんな着用を始めたよ
俺の故郷だと義務化されてやっとみんな着用を始めたよ
↑
万国アノニマスさん

オレゴン州とか
12
万国アノニマスさん
インディアナ州だとバイクのヘルメットや車のマフラーすら義務じゃない

インディアナ州だとバイクのヘルメットや車のマフラーすら義務じゃない
13
万国アノニマスさん
自分が間違ってるかもしれないけど
自転車が普段の交通手段というより趣味の場所ほどヘルメットが法律で義務になってる

自分が間違ってるかもしれないけど
自転車が普段の交通手段というより趣味の場所ほどヘルメットが法律で義務になってる
14
万国アノニマスさん
基地の話は義務だから着用してるのであって離れる時に外す理由でもある
場所によって必要なら着けてるだけだよ

基地の話は義務だから着用してるのであって離れる時に外す理由でもある
場所によって必要なら着けてるだけだよ
15
万国アノニマスさん
日本人ってみんな歩道を走ってるよね?

日本人ってみんな歩道を走ってるよね?
16
万国アノニマスさん
タイに来たらスレ主はショック死しそう(笑)

タイに来たらスレ主はショック死しそう(笑)
17
万国アノニマスさん
ヘルメット無いほうが自分にとっては良い
そんな高速で移動しないしこの5年間で問題も起きてない

ヘルメット無いほうが自分にとっては良い
そんな高速で移動しないしこの5年間で問題も起きてない
18
万国アノニマスさん
自転車にベルを取り付けるのは義務なのにこれは変だよね?
どういうわけかヘルメットよりもベルのほうが重要な安全装備だと誰かが決めたみたいだ
みんな全然使わないのに

自転車にベルを取り付けるのは義務なのにこれは変だよね?
どういうわけかヘルメットよりもベルのほうが重要な安全装備だと誰かが決めたみたいだ
みんな全然使わないのに
19
万国アノニマスさん
九州の町に住んでるけどうちの生徒は学校を往復する時はヘルメットは必須だよ
ちなみに巨大な白いヘルメットで凄くダサい

九州の町に住んでるけどうちの生徒は学校を往復する時はヘルメットは必須だよ
ちなみに巨大な白いヘルメットで凄くダサい
20
万国アノニマスさん
ヘルメットが義務なのは16歳未満の子供だけだな
まあロードバイクに乗ってる人ならヘルメット着用してる人をよく見るけどね

ヘルメットが義務なのは16歳未満の子供だけだな
まあロードバイクに乗ってる人ならヘルメット着用してる人をよく見るけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
買ったこともない
酒のあてのチーカマ買うために、わざわざメット付て近所のスーパーやコンビニ走る奴なんていねえだろ。
日本みたいに歩道をママチャリで走らすのとは環境が違うのよ
ああでも中学で自転車通学だったけどヘルメットは義務だったわ
水泳キャップは髪が流れないためだし
そんな印象
我々、大和魂あるからね
脳味噌飛び出すの嫌だからな
何十年前の話してんだよ
日本の方が危ないだろ理由になってない
それは歩行者にも当てはまるんじゃないか?
何故か安全には無頓着に近いからな
ただ被るようには指導はされてるよ
無茶な運転するチャリ多すぎなんだよ
あの飛ばし方で事故ったらタヒねる
逆走は車から見にくい
ただ、電動アシスト自転車の登場で「スピードが遅いから安全」とは言えなくなったし、そのうち義務化する可能性は十分あるな
>>8
>水泳キャップは髪が流れないため
プールの授業は先生が一人
故にプールサイドからプール全体を見張りながら指導するが、
水泳帽をかぶってない子供は、溺れたとき先生が発見できない→助けられない→溺れ死んでしまうから。
ありがとう、
誰も知らない情報を教えてくれて、ありがとう。
>ヘルメット義務化してほしいわ
その通り!
安い自転車に細長くカッコいい自転車用のヘルメットは、カッコ悪いから、誰もかぶらない。
恥ずかしげもなく よく言えるもんやな。
アメリカ人の自己主張は承知だが、ここまで普遍化されて思い込まれては世も末よ。
降りた時ヘルメットが邪魔やねん
日本叩きしたくて嘘ついてるだけだな
こういう嘘で叩く外国人はよくいる
自分の身を守るためだから自己責任で判断は任せるってことだろ
他人に迷惑をかけるかかけないかの違い
それ以前に自転車も車両って自覚持ってほしいわ。左ウィンカー上げてるのに横すり抜けていく奴結構いる。自転車が楽しいのは理解できるけど、いつか命落とすぞって思うわ。
って外国人に言ってだましてみたい。
電動アシスト自転車の意味知っているか?
速度が上がると電動じゃなくなるんだぞ。
お前は、違法電動自転車の話をしているのか?(笑)
>中学校で自転車通学ではヘルメット
強
制を田舎の生徒は全員守っていたから車との事故があったが、ヘルメットが頭を守ってくれ頭に損傷なかった。
高校は私立で近場を選んだけどノーヘルメットだったわ。届け出制は同じ期限付きシールを自転車に貼る形式だった。
もう20年前だ。今はどうなってんだろうね。車のシートベルトに関しては全席強制に代わってるからがいじーんの認識は古いね。つけてない奴は運転者が重い点数と罰金払うからみんなつけてるよ。
運転中の携帯電話も手にもってるとこ車のガラス越しに目撃されただけで、電話を使用中とみなされて警察が点数きるから。電話したかしてないかは問題じゃないみたい。運転中に携帯を手で持つなよ。イヤホンは微妙にスルーされるみたい。
なれるまではつけさせられていた記憶あるし。
とはいえ、本人の事故を除けば性善説的な考えあるんじゃないかな。
教習所でも自転車は避けろ、近くを通るなら速度を落として不慮の事故を想定しろと習うし、アメリカやヨーロッパみたいに「運転がうまいイコールかっとばす」みたいな走行するやつはまだ少ないし。
自転車側も乗る際に無茶な運転やマナーについては口酸っぱく注意される。
多くの場合、無茶なことしなけりゃ大きな事故にはなりにくいしこれまではそれでよかったんだが、前後に子供乗せる、傘差し、スマホ見ながらの走行とか増えたの見ると、メットさせたほうがいいかもしれんな。
今の子供だと着用率高いしヘルメットどんどん進化して軽く格好良く、または気付かないくらいカジュアルに進化してるから普及してくとは思う。
実情としても車道走行へシフトしてるしスピード出るスポーツタイプも多くなり子供乗せたガチママチャリならひっくり返ると大変な電動アシストばかりだしね。
あごひもしてない奴多すぎだろ
半世紀前は、車にシートベルトそのものがなかった。
鞭打ち症多発にタクシー運転手が、円陣を組んで首にタイヤをぶらさげワッセワッセと首を鍛えるNHKのニュースがあった。
軈て車にシートベルトが設置されたが、シートベルトが命を守ると分かっても誰一人シートベルトをしている車とすれ違うことはなかった。
殆どの奴がすぐ外してて笑ってた
ルール守れる奴守れない奴がまるわかり
向こうのは基本的に声のデカい莫迦の戯れ言が大半だから
それとチャイルドシートなんかは子持ち家庭ならほぼ100%車内にある
日本ニワカの外国人コメントには毎度辟易する
>桐谷さんはチャリ漕ぐときヘルメット被ったほうがいいわ
そ
の通り!
株式優待 桐谷さんの影響力はでかいからね!
JSでもJCでもJKでもシコるくせに見分けなんてつく必要ねーだろ!
>一般的なチャリならそんなにスピード出さないし
そ
れでも車との事故はある。
自動運転免許保持者は8200万人。
逆に言い換えれば自転車が車に分類される凶器だと自覚してない奴が4200万人、33パーセントが無免許で運転してるからね。
免許持ってない奴はヘルメット強制にさせればいいと思う。逆走してる奴や左右確認しない奴。
道路ふらふら蛇行してる奴。ハンドルに手をのせないで足だけでこいでる奴、車がよけるものだと本気で思ってるアホもいる。狭い道で車運転するとき学生やおばちゃん、老人の自転車がいると毎回気を使うわ。
昔から自転車にヘルメットが頭蓋骨を守ると分かっていたから昔から校則で通学自転車にヘルメットを強制し、先生が違反させない。
日本人は、シートベルトを法律で強制したその日から突如全員シートベルトをし出した、それまで誰もシートベルトをしていなかったのに!ヘルメットも同じでしょうね。
ロード乗りはヘルメット被るべきみたいな圧力があるけど、個人的に嫌いじゃない
チャイルドシートは取り締まりもしてるよね
イヤホン携帯スマホとにらめっこして歩いてる奴らも同様に“誰かが避けてくれるに決まってるから大丈夫”の認識なんだよね
東京の事情は知らないが、今の地方都市は、自転車で道路をはしるのは危険!
法律が自転車は歩道を走れと命令する前は、路側帯(自転車が走れる道路の端)が、どぶ板の他に1メートルあった。
自転車は歩道となってから路側帯が、どぶ板を含めても1メートルない。路側帯が消えてなくなってしまう場所もある。
そうなってしまって、そのまま今度は自転車は歩道禁止だ。自転車の走るべき路側帯を削りに削っておいて。
しかし罰金がないので右から左に聞き流してる奴は多いだろうね。会社や学校で自転車通勤の許可が下りなくなる可能性(知人通報されれば会社は保険加入しろというわな)なので、ちゃんと保険はいりなよ。ただ年間3000~4000円かかるので時間かかるだろうね
外.人みたいに無茶な運転するやつが多かったらとっくに強制義務化されてるって事
>った
ロード乗りはヘルメット被る
姿
はカッコいい!
ままチャリで、あのヘルメットは不釣り合いでカッコ悪い
シートベルトは若い人は全席シートベルトしないと駄目って認識だけど、シートベルトが日本で登場して最初は高速道路の運転席だけ義務(罰則無し1971年)→ほとんど守られないので、罰則がつくようになる。高速道路と一般道路の運転席だけ義務(罰則有に変更1985年)→1987年に助手席も義務化。
じいちゃん、ばあちゃん、おっさん世代は長い間、助手席と運転席だけシートベルトしとけばええねんって認識で後部座席は義務じゃないのでカオスだったんよ。それでも安全のためにと2005年に車メーカーがシートベルト着脱忘れ時にアラームをだすようになる(運転席と助手席のみ)
2008年に後部座席も義務化になり、ここでようやく全席義務化(罰則有)になった。
それでも守らない奴が多いので2020年についに後部座席に人が乗っている場合、シートベルトしてない奴がいたらエンジン始動した後に永遠とシートベルト着用のアラームをさせるようになり、これでようやく落ち着いたという流れ。それでもつけない奴はいる。なぜなら一般道路での行政処分は、運転席と助手席のみ1点加点で、後部座席にはいまだにないからである。警察官から口頭で注意で終わる。シートベルトしないとアラームがうるさいのでどんなアホでも運転する奴がつけろっていうようになったがでかい。
日本人は実は皆ニンジャでカラテマスターだから大丈夫なのだ
いや受け身とるなら柔道の方がそれっぽいけどジュウドウマスターは聞いたことないな
歩道は自転車走行原則禁止だぞー
チャイルドシート義務違反知ってて乗せようとした人かもね
面白い発想
日本人『なぜアメリカ人はコロナ防疫の時にマスクをしないのか?』
日本の自転車って、スポーツと生活の2とおりがある
他の国は「スポーツ」だけじゃん
で、日本でのスポーツの自転車ではヘルメットは着けてる
生活自転車で、自転車可の歩道なら、歩道を走るさ、スピードで無いもの
チャイルドシートは創作じゃね? 義務だもん
後部座席でもアラーム鳴るのか
荷物と人間どうやって見分けてるんだろ
ヘルメットは被ってるけど、2車線の間を走ってる、渋滞じゃあないよ、繋がってるから速度は遅いけど、車は走ってる
背もたれとおしりの部分に一定時間圧力感知したら鳴るんじゃないかな?人間が座るであろう場所の複数個所にセンサー設置して圧力差で識別してると思うけど。
2020年前の車は後部座席のセンサーがないので、いまだにじじばばは後部座席でシートベルトしてない奴はいると思う。中古車ももちろんついてないし。運転者もアラーム鳴らなければ後部座席まで確認しない奴もいるから完全になくなるまでは時間かかる気がする。後部座席は罰則もない口頭注意どまりだし、事故った時に後悔しないようにみんな後ろも気にしてあげてほしい
サングラスは必須だがな
私が感じたのは、チャイルドシート無しの車に
日本の親戚が乗せようとしたことに対して、
「日本にはチャイルドシートも無いのか」と言っていること。
日本だって、子供のいない人の車にチャイルドシートは常設していない。ただ配慮が無かっただけだと思う、おそらく彼女も事情は想像できたであろうに、曲解したコメントをした、悪意を感じる。
一部中学生はヘルメット着用に成っています
死亡事故件数で言ったら歩行者の犠牲者が一番多いからな
無論分母が大きいから単純な確率では測れないが
どちらも取るに足らない確率だから付けないだけって点は同じかな
オランダ「うちもつけないけど」
ドイツ「うちも」
幾度となく見たいつもの光景
歩道だとスピード出せない。日常的なゲタ的利用法になる。ヘルメットまではちょっと、となる。
関係ないのよ
逆走さえしょっちゅう見る。ヘルメットよりそっちの方が危ないから取り締まって欲しいわ
学生までは義務それ以上は自己責任
1970年代にはさすがにあったぞ
乗ったことない?
はるかにスピード出しやすいし、出してる奴も多い
言うてアシストが効く範囲(24キロまで)って結構な速度やで。
もちろんそのMAX速度で走る人は少ないだろうけど、どう考えても全体の平均速度は上がったやろ。
スポーツとして自転車に乗る「マッチョな」サイクリストしか生き残れないから
そして着用率が高いアメリカよりも、それが極めて低いオランダのほうが安全性は高い
結局メットの効果なんか限定的で、いかに自転車専用インフラを拡充し自動車利用を抑制するか、のほうが重要
ロード勢のガチっぽいのはママチャリじゃ浮くし、小中学生のじゃださい。
気軽に被れて、ちょうどいいデザインのものが欲しい。
横からだけど
ママチャリタイプの電動アシスト自転車の巡航速度は下手したら完全自走のママチャリより遅いぞ?
日本の電動アシスト自転車は時速24㎞に近づくにつれアシスト力が弱まり実際の仕様としては時速20㎞を越えた時点でほぼアシストゼロとなる
ママチャリの場合は車体が重いのでアシスト力が弱まれば弱まるほどスピードを出しにくくなる
ゆったりと転がす分には楽だけどスピードは出ない仕組みになってるんだよ
自転車用レーンが地元に整備されるまでは逆走という概念すら考えてなかったわ
車と違って道に矢印とか付いてないし、習った記憶も無かったから
まぁ、つまり逆走してるという自覚がない人が俺みたいにいる可能性あるから、そこを学校とかで徹底的に教えるべきかもしれない
自分は両手に買物荷物持って歩道歩いてたら、後ろからベルも鳴らさずに来た自転車のオッサンに「どかんか!」と怒鳴られたことあるわ
両手に荷物の歩行者に対して歩道以外のどこにどけって言うんだよ?!
今でも認識の甘い義実家と子供を守りたい嫁で衝突になる案件
こういう生活認識の違いは同じ言語でも話が通じないから嫌な思い出になるだろうな……
道路交通法も知らない、保険にも入ってないのに車道とか強要するほうが頭オカシイ。
お前の自己紹介は聞いてない
自転車用のあれは主に転倒用だからなぁ
授業で柔道にケチつけられて受け身を覚えてないならそれは不幸。
足のおぼつかない老人には有効
歩道を走る自転車と高齢の歩行者による接触事故が多くて法改正されてこうなってしまった
自転車専用レーンがちゃんと整備されていたらこの混乱は無いのだが如何せん道幅が足りない道路だらけ
>>103
その道交法が自転車の歩道走行を原則禁止してる
そもそもルールを守れば安全なんだよ!
ママチャリのケイデンス上限値とそのスピードは合わないよ。
あと自転車の保険。自賠責と任意の加入を義務付けて欲しいわな
っていうかあれは転倒時のためのもので交通事故には気休め程度でしかないよ。
少し考えればわかるだろ。
自転車にぶら下げてたら盗まれそうだし
義務化されてないのにかぶらない人がいてもいいだろう。コロナ対策のマスクじゃないんだから
精神病かよ
歳のせいか最近首が凝る。
後方からバイクや自転車来てる時はめちゃくちゃ早くウインカーつけてる。
ていうか、自分でチャイルドシートを用意しなかったのか?
認識の甘い年寄りは今でもいるよ
運転中にカーナビの画面でテレビ見続けてる奴とか
命を守るためのルールだと理解できない
必死だなぁ?
乗ったことないのは、お前だろう。
レーサータイプのバイクすら走らせたことないだろう。
速度がどれだけ出るか解るのかなぁ?(笑)
これ
中高生の頃はロードバイクで車道を車と同じ速度でぶっ飛ばしていたけど、
自転車でメットなんて、一度も被ったことないわ。
基本歩道走行の低速街乗り自転車と、基本車道走行の高速自転車と
車道なんて怖くて出られない、みたいなママチャリのヘルメット着用率が低いのは無理もない
自転車に乗っていて頭を怪我するなんて事は先ず無い。
そして頭怪我する様な事故だとほぼ対自動車だから、自転車用ヘルメットなんて何の役にも立たない。
この場合はバイク用ヘルメット位の防御性が必要に成る。
自転車ヘルメットの意義はレース中に落車して、アスファルトで頭を擦ってハゲが出来るのを防ぐ位だからな。
偶に、学童が重そうなヘルメットしてチャリ漕いでるのを見ると逆効果だろと思う。
ヘルメットのせいで頭の動きが制限されて、明らかに安全確認が疎かに成ってる。
シートベルトと同じで本来自己責任の部分にまで法律が割り込んでくるのは、個人の自由と判断の侵害なんだよ。
学校のプールだけがプールじゃないぞ
管理側の手間やコストという面でも、髪の毛が排水溝に流れないようにキャップを被らせる理由の一つなのは間違いない。
ロードバイクみたいにファッションの一部になれば日本人の場合、諸人こぞりてかぶりだすと思う。
コメントの知性の無さを見れば日本人がどういう民俗か良く解る。
論理じゃない、感情や流行で物を語るのが日本人だ。自転車のヘルメットだって理屈ではなく被っていない人の方が多いから被っていない。ヘルメットを被る人がマジョリティになれば批判してる連中も手のひらを返して被り始めるだろう。
居なくはないんだろうが、そんな人は自転車に乗らない方がいい
ヘルメット一つでマウント取った気でいるなんてしょうもない精神だな
歩行者の方が逆走はよく見るな。
ちゃんと右側通行しろ!
なんで防弾チョッキ着用義務化しないの?
故に、生前ヘルメットをかぶるチャリカスは居ない
他人をコロス可能性を一切気にしない奴が何を言ってやがる
そんな狭い見聞で判断してんだな
いつも思うが交通ルールは地域の環境や交通量や人口によってランクで変えてほしい
都会も田舎も同じルールとかやめてくれ
自転車が走るのは車道であって路側帯ではないので路側帯の有無は危険性とは無関係
アメリカ人さんからしたら、日本人は義務化されてなくても安全と対外アピールのためにマスクを着けるように、うちの国の人々と違って義務化されてなくても安全と対外アピールのためにヘルメット被りそうなものだという理屈の疑問と考えると、なるほどと思う。
それこそ自転車のヘルメットは地域で違うやん
140からのその返しの意味が分からん
これまでそれで安心してて油断してて、自動車と動線が交差して事故になったケース山のようにあるわけで。
そんな時、少しでもダメージを軽減できた方が良いだろうに。
なんか歩道は安全だと勘違いしてるアホが多過ぎる。
歩道は普通に自動車との事故の危険性が高い場所ですよ。
ぶっちゃけ付ける側としては、見れるように付けた方が楽(汎用品に限り)
座面に感圧センサー仕込んである程度の重量超えたら反応する
田舎だと歩いてる人間がレアだからむしろ歩道走るのが一番安全なのよ
ちなみにミラーは1.8だったか1.9メートル以下に取り付ける場合、衝撃を吸収する構造にしなければならない
二コメもダラダラと長く頭悪い自論でイキリ散らす
知性の欠片もない知恵遅れが自己紹介してんな
日本人はバカという主観と願望ありきで結論出す単細胞だから
短絡的で単純な結論で知ったかをかます※2と同類の恥ずかしいやつだな
知識ないのに語るなよ。
嘘が多すぎる。
全然違う
自転車は横から車に当てられて乗り上げてしまうケースも多い
頭蓋骨はいくつもの骨が組み合わさっているだけで脆い
特にAピラーに頭ぶつけてしまうケースだと、ヘルメットしてれば助かった例が多々ある
運よくフロントガラスに頭ぶつけても、素頭だとガラスに髪をごっそり持ってかれるしな
歩道は車道と比べ物にならないほど自動車ドライバーから意識されにくくなるので危険。
その前は二輪車全般がノーヘルOKだったし。
そのうち義務化されて罰金なんか払うようになればかぶるようになるでしょ。
その前に歩き(チャリ)スマホの罰金化をすべきだとは思うけど。
コメントする