スレッド「お前らの国の昔のダウンタウンの写真を貼ってみよう」より。

引用:4chan
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん
お前らの国の昔のダウンタウンの写真を貼ってみよう
全て当時のものが取り壊されてたらなお良い
2
(アイルランド)万国アノニマスさん
雰囲気良さそうな場所だね
3
(アメリカ)万国アノニマスさん 公共交通機関と再生可能エネルギーの車両が走ってるなんて…こんなのあり得ないよ
Ads by Google
4
(中国)万国アノニマスさん
昔は風情があった
↑

(フランス)
万国アノニマスさん 素敵だね
5
(イギリス)万国アノニマスさん
今でも古い建物はたくさん残ってるけど
最近はダサい現代の店舗のせいで景観が台無しになってる
とはいえ古い建物のほうが多いけど

7
(アメリカ)万国アノニマスさん
1942年のダラス 
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん ちなみにこれが2001年と2021年のダラス
ゆっくりとマシになってきてる
地下鉄も出来つつあって郊外と空港を直接繋ぐ計画も始まってるし
将来的には車はこれ以上増えないから物事は良くなるはずだ

↑

(スウェーデン)
万国アノニマスさん 自動車会社がアメリカにしたことを俺は一生忘れないぞ!
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん 米国の都市部にはこういう駐車場が必要だと思うわ

8
(カナダ)万国アノニマスさん
1900年のセント・ジョンズ
9
(ブルガリア)万国アノニマスさん
現在はモスクを除いて一つも建物は残ってない
街道すらもう存在しない
10
(ブラジル)万国アノニマスさん
1940年のベロ・オリゾンテ
11
(フィンランド)万国アノニマスさん
ラップランド戦争は凄かったみたいだ
12
(パラグアイ)万国アノニマスさん
アスンシオン(首都)
13
(チュニジア)万国アノニマスさん
これは昔の港の近くでビザンツ帝国が作られたものだったはず
2000年前から今でも大して変わってないけどそれでも衰退してる 14

(ペルー)
万国アノニマスさん
15
(ルーマニア)万国アノニマスさん
1900年のブカレストの街並みの絵

16
(ドイツ)万国アノニマスさん
ベルリンのブライテ通り
17
(メキシコ)万国アノニマスさん
これが1900年らしい 18

(ブラジル)
万国アノニマスさん ブラジル人が上質なリネンの白いスーツを着て歩いていた時代があったと想像できるだろうか
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん こういう人達カッコいいな
19
万国アノニマスさん1900年代頃
20

(フィンランド)
万国アノニマスさん 1952年のヘルシンキ
この年にオリンピックもあった
21

(ブラジル)
万国アノニマスさん これが1913年らしい
22

(アメリカ)
万国アノニマスさん 今は蒸し暑いだけのロクでもない場所になってるけど
23

(アメリカ)
万国アノニマスさん 1900年代初頭のネブラスカ州リンカーン

24

(ドイツ)
万国アノニマスさん カッセルは最も素晴らしい都市の1つだったのに戦争で失われたのが辛いよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人が唯一恥ずかしいのは近所の中韓チンパンジーと人種が同じなこと
もし黄色が日本人だけだったら、白人にすらマウント取れる最優秀人種だったのに
お前らが直してやれよ
それまではトルコ風の町並みだったのに独立後はヨーロッパ調に差し替えたらしいね
その後はソ連が来てヨーロッパ調の町並みも大部分が破棄されて殺風景な建物ばかりになったとか
そもそも二国ともルーマニアは古代ローマ人の子孫の国とされ
ブルガリアは遊牧民のブルガール人の子孫の国とされているから東欧は複雑だよね
今の建売住宅が並ぶ街並みもな。
戦後の建築の傾向自体が間違っていた。
復興のためと戦災のトラウマで伝統的でない長持ちはしない建物をパタパタ建てることだけやって来た。
あと鉄筋コンクリートの浅草寺は「これからの時代は木造なんて駄目だ!」という当時の進歩的ノリの所産だが正直初めて見た時がっかりしたわ。
浅草寺再建時の設計者の師匠が戦前に建てた築地本願寺はあり。
でも都市部はソ連時代にだいぶ様変わりしてしまったらしいね
間違いなく満州国。真ん中の写真の下に日本語解説あり(斉斉哈爾・チチハルにて)
コメントの存在が恥だわ
日本人が唯一恥ずかしいのは >>16みたいな近所の中韓チンパンジーと人種が同じなこと
もし黄色が日本人だけだったら、白人にすらマウント取れる最優秀人種だったのに
コメントする