スレッド「こうやって日本車はロシアにたどり着くのだ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

こうやって日本車はロシアにたどり着くのだ
2
万国アノニマスさん

もう既にロシアに順応してる
なんて賢い自動車なんだ!
なんて賢い自動車なんだ!
3
万国アノニマスさん

ホンダだから凍っても問題無いよ
4
万国アノニマスさん

これって車にかなり悪くない?
ただの氷じゃなくて塩水を噴射されてるわけだから
ただの氷じゃなくて塩水を噴射されてるわけだから
↑
万国アノニマスさん

ニュージーランドだと新車を買う時に追加でカバー代を払う
ディーラーが言うのは海のしぶきから保護するための物らしい
(俺はずっとコンテナに入ってると思ってた)
ディーラーが言うのは海のしぶきから保護するための物らしい
(俺はずっとコンテナに入ってると思ってた)
↑
万国アノニマスさん

それは興味深い、自分もコンテナに入ってると思ってたかも
5
万国アノニマスさん

これは間違いなく車に良くないな
寿命試験だと塩水を噴射して製品の腐食を再現するから
この船旅が腐食試験みたいなもんだ
寿命試験だと塩水を噴射して製品の腐食を再現するから
この船旅が腐食試験みたいなもんだ
6
万国アノニマスさん
自分の友達はフォルクスワーゲン・ポロに塩水がかかりまくってた
新車にしてもらうのに2年かけて訴訟してたよ

自分の友達はフォルクスワーゲン・ポロに塩水がかかりまくってた
新車にしてもらうのに2年かけて訴訟してたよ
7
万国アノニマスさん

鮮度を保つために凍らせてるんだぞ
8
万国アノニマスさん
凍らせれば寄生虫も殺せるからな

凍らせれば寄生虫も殺せるからな
9
万国アノニマスさん
刺し身にしても食べられる自動車なんだね

刺し身にしても食べられる自動車なんだね
10
万国アノニマスさん
プチプチで包装してるのかと思ってた

プチプチで包装してるのかと思ってた
11
万国アノニマスさん
どうして塗料を保護するためのカバーをかけなかったんだろう?
それともそんなに自信があったの?

どうして塗料を保護するためのカバーをかけなかったんだろう?
それともそんなに自信があったの?
↑
万国アノニマスさん

氷でカバーしてるじゃないか
12
万国アノニマスさん
余計な費用がかかるしロシア人はカバーに金を払いたくなかったんだと思う

余計な費用がかかるしロシア人はカバーに金を払いたくなかったんだと思う
13
万国アノニマスさん
これはどこなんだろう?
ウラジオストクでは中古の日本車をたくさん見かけた
右側通行の国で右ハンドルが多いから最初は奇妙だったよ

これはどこなんだろう?
ウラジオストクでは中古の日本車をたくさん見かけた
右側通行の国で右ハンドルが多いから最初は奇妙だったよ
14
万国アノニマスさん
こういうのはウラジオストクに向けた車だよ

こういうのはウラジオストクに向けた車だよ
15
万国アノニマスさん
意味が分からない
売る前にせめてカバーくらいかけてくれよ

意味が分からない
売る前にせめてカバーくらいかけてくれよ
16
万国アノニマスさん
急騰するやかんのお湯で解決すべきだ

急騰するやかんのお湯で解決すべきだ
17
万国アノニマスさん
これは一生動くトヨタだ

これは一生動くトヨタだ
解凍してガソリンタンクにウイスキーでも入れれば走るよ
18
万国アノニマスさん
どうして船の中に入れないんだろうね
海水のせいで車に色々起きそうなのに

どうして船の中に入れないんだろうね
海水のせいで車に色々起きそうなのに
19
万国アノニマスさん
見た感じ色んな車種があるからおそらく中古車だな
新車は別の方法で輸送してるだろうね

見た感じ色んな車種があるからおそらく中古車だな
新車は別の方法で輸送してるだろうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
好き
留め具が外れたのか荒波に揉まれる船が傾く度に滑り海に落ちてく車の動画
あれもこれも、おそロシアですね
ОСОРОССИЯ
カバーかける手間賃すらもったいないということだろう。
日本車は頑丈だからそれくらいされてもちゃんと動く。
日本車の高い性能が悪質業者にかえって幸いしてるという皮肉な現実だな。
確かそうだよな。だから、2つにぶった切ってスクラップとして輸入するとかなんとか。
ロシアの日本からの中古車は「非正規」のが大半で
マフィアとかそんなのが中間に入っていて良い稼ぎとかなんとかって言われとるな
経費をケチって外積みにしたらしいが、車内まで凍ると補修でその分経費がかかりそうだな。
輸送船も自動車専用じゃなくて汎用貨物船。汎用貨物船は専用船と違って積込みに時間がかかるけど費用がもの凄く安いんでこの手の輸送業務でよく使われてる。だからコンテナなんかに入れないし(入れたら出す手間がかかる)カバーなんてかけない。
車は陸揚げしたらそのまま中古業者に回されて売られるか、良い場合はチョチョイと手直ししてから売られる。
ロシアだけじゃなくてパキスタンとかバングラデシュなんかのブローカーが日本でウロウロしてるよ。羽振りの良い生活してるわ。
多少雑でも現地で直すから問題無いのかもしれない
これくらいの氷結で壊れてなぞいられないだろう。
バナナで釘が打てる極寒環境でも、サラサラのエンジンオイル。
極寒で車が動くというのは、
そういうオイル開発から、内燃機関の金属収縮研究からと、色々確立した上にあるんだよ。
夏場の方が、海水による車へのダメージがが強い気がする。
食べたら口の中ズタズタになりそうなモズクだな
腹妾
父親もずっとゴルフに乗ってきてる。信頼性なら断然ドイツ車だよ。
せめて何か被せてあげて
ピッカピカのHV輸送専用船を凪の海で横転させる国とかあるし
普通に盗品乗せてそう
なんでSが重なるんだろう。
正しくはロッシーヤーって読むのかな。
ロシアに住んでる人?
日本で盗まれた自動車は解体された形でロシアに持って行くとは聞いたけど。法的にもそうなってるのか?
ていうか、ロシアから北海道に海産物を運んだ船が、帰りに中古車を運んで行くって聞いた。
ネタ画像でボート2隻に中型バス載せてるもっとヤバいのあるでよ
解体なんかしないぞ
盗ってきてそのままコンテナにポイ
そして現地でバラしたりそのまま売ったり
信頼性のソースよろしく
ロシア人は気にしなさそう
ヒント 排ガス不正事件を知らないデザインガー。
ロシアでは、軍用車両以外では、自家用車は殆ど知られていない。
ロシア国産車よりも、格安中古車の日本車の方が桁違いの信頼性があるからだ。
日本からの輸入車は運転側はそのままらしいね
運転がたいへんだろうな
前は輸入規制の関係で
建前的には不動車として輸入してたので
部品を抜いたり後で繋げやすい部分で輪切りにしたりと
そのままでは動かない形で輸入して再組立てして売ってたようだから
コレもその一環じゃないだろうか?
自動車運搬船を使わない理由が知りたい。大きすぎて接岸できない?利用料が高い?洗えばいいやと思ってる?どれだ
ちょっとでも動けば「良品」で売るんだろうな。
事故って凹んでなければだいたい動くだろう。
それに向こうの修理屋もかんたんに直せるような気がする。
それ新車の話じゃないかな
ロシアでは産業障壁として国外からの新車の輸入を規制したとか
それで外国企業はフレーム分割するみたいな大きなパーツで輸出してロシアでパーツ組み立てる形の特異な産業構造になって来るんだが、そこまでする価値が薄かった中、シェアが欲しくてなりふり構わない韓国企業がそういう無茶な構造に全張りしてシェア拡大したんでロシアでは韓国車のシェアが大きいとかいう話だった気がするうろ覚えだけど
中古車で日本車が人気なのもまともな車が無いから
錆びるの早いだろうなー
ロシアで日本の中古車が人気なのは「まともな車がないから」というのは確かにそのとおりなんだが、そもそもソヴィエトがいよいよ先行きが駄目になってきたという頃(確か1989年だったか)、ロシアの近くで入手でき、安くて質が良くて丈夫で燃費が良い車、という無茶な条件に合う車が日本の中古車しかなかったから、ってのが大きかった
コストだろ。日本でも廃車になるような中古車を買い集めて高く売るんだから。
港に船が入るたび、ロシアのおっちゃんたちが港近くの安い店でタイヤから女性下着まで買いあさっていたんだが
快適装備が何も付いて無い
結局無駄に終わったみたいだ
パトカーですら中古の日本車改造して作ってる
コメントする